四ツ目神 攻略6 巻物|脱出ゲーム攻略

巻物の章から話が2 つに分かれます。
次の、炭と筆の章へ続くストーリーと、
ED1 ヨモツヘグイになるストーリーです。
先ず、炭と筆の章へ続く攻略です。
攻略 6 巻物

イミゴがいます。
イミゴと今話しても、
後から戻ってきた時に話しても良いです。
とりあえず、後からにします。

絵馬掛所に移動します。

絵馬掛所の、左の柱の左上を調べます。

「タガタのカード1」を、手に入れます。

絵馬掛所の右の柱の前に、
ロウソク立てがあるので、手に入れます。

絵馬を調べます。
鳥居の左の柱の目の模様の形を逆さまにした形です。
(参照)

絵馬を、目の模様の形と同じ向きにして
照らし合わし、番号順に目が左右どちら側
にあるのかを確認していきます。
「1 左、2 左、3 左、4 右、5 左、6 右、7 右、8 左」

末社に移動します。

オハギがあります。

手に入れます。

ロウソク立てを、
左の火の点いたロウソクに使います。

手に入れます。

手水舎に移動します。

クロとシロと話します。

オハギをあげます。

真依もお腹が空いてるのを知り、
オハギを一緒に食べようと言います。

選択肢がでます。
「オハギを食べない」を選びます。

2 度目の選択肢も、
「オハギを食べない」を選びます。

シロのオハギの中に、石ころが入ってます。
「目のマークの丸い石1」を、手に入れます。

拝殿前に移動します。

イミゴと話します。(最初に話していれば省略)

賽銭箱を拡大します。

火の点いたロウソクを、
賽銭箱の下に使います。

五円玉があります。

手に入れます。

絵馬掛所に移動します。

おみくじを拡大します。

おみくじのネジを、五円玉で開けます。

おみくじの蓋が開きます。

「目のマークの丸い石2」が、
中からでてきます。

参道に移動します。

左の狛犬を拡大します。

台座に丸いくぼみが2 つあるので、
先ず「目のマークの丸い石1」をはめます。

次に「目のマークの丸い石2」をはめます。

目のボタンになるので、先程の絵馬の
1 左、2 左、3 左、4 右、5 左、6 右、7 右、8 左
を押します。

口から巻物がでます。

巻物 クリアです。

炭と筆へ進む前に、
ED1 ヨモツヘグイを攻略しましょう。










