【パズドラ】おすすめ度2/5のテンプレ編成一覧

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラパズドラのテンプレパのうち、おすすめ度2(5段階評価)のパーティーを一覧で掲載しています。

おすすめ度2のテンプレ一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】おすすめ度3/5のテンプレ編成一覧

 パズドラ 
  公開日時 

おすすめ度3/5のテンプレ編成一覧パズドラのテンプレパのうち、おすすめ度3(5段階評価)のパーティーを一覧で掲載しています。

おすすめ度3のテンプレ一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】おすすめ度4/5のテンプレ編成一覧

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラパズドラのテンプレパのうち、おすすめ度4(5段階評価)のパーティーを一覧で掲載しています。

おすすめ度4のテンプレ一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】おすすめ度5/5のテンプレ編成一覧

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのテンプレパのうち、おすすめ度5(5段階評価)のパーティーを一覧で掲載しています。

おすすめ度5のテンプレ一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】分岐ヴェルダンディ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの分岐ヴェルダンディのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。分岐ヴェルダンディのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

分岐ヴェルダンディパのおすすめ度(5段階)4
分岐ヴェルダンディの属性 木

分岐ヴェルダンディのリーダースキル

木属性のHP1.5倍、攻撃力は3倍。木火の同時攻撃で攻撃力が2.5倍。

木属性であれば無条件でHP・攻撃に補正がかかるのは大きな魅力であり、初心者でも非常に扱いやすい。さらに木・火の同時攻撃で2.5倍の火力が加算されるため、2色を消すだけで十分な火力を出すことができる。
ただ第一線級での攻略には向いておらず、あくまでも初心者向けの性能にとどまる。

分岐ヴェルダンディのスキル

全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。

自身に必要な木・火、そして回復の3色陣という使い勝手の良いスキル。回復込みの3色陣というだけで十分価値は高いが、覚醒スキルに「追加攻撃」があるおかげでさらにその価値は高まったといえる。

 

分岐ヴェルダンディの覚醒スキル

2体攻撃、スキルブースト、木ドロップ強化×2、封印耐性、回復ドロップ強化、追加攻撃、コンボ強化

新たな分岐進化により、現環境に適した優秀な覚醒スキルに変更されている。特に「追加攻撃」は優秀であり、根性を持つ相手には必須級。回復を生成できるスキルを持つため相性は抜群。
また、2体攻撃とコンボ強化を持っており、火力面でも十分貢献できるだろう。

 

分岐ヴェルダンディのサブ候補についての考察

木と火の同時攻撃で火力が出せるため、この2色を生成できるモンスターを最優先しよう。あとは火を消さない優秀な変換モンスターを入れればいいのだが、覚醒ペルセウスや転生アルテミスなど火属性を消してしまうモンスターが多いのが残念。それらを間違えて編成しないよう注意しよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

分岐ヴェルダンディ

コンボ強化、木ドロップ強化などの覚醒を所持。スキルが優秀であるため自身が優秀なサブ候補に。必要色と回復が生成できる陣は多く欲しい。
分岐ヴェルダンディ テンプレ
分岐ヴェルダンディの評価

超究極ヴィシュヌ

封印耐性、操作時間延長×2、2体攻撃×3などの優秀な覚醒を所持。
ダメージソースとして優秀で、木の目覚め効果も期待できる。
超究極ヴィシュヌ テンプレ
超究極ヴィシュヌの評価

究極カエデ

2体攻撃×3、封印耐性、時間延長×2など非常に優秀な覚醒を所持。 ヘイスト付きで木と回復を生成可能。スキルの回転率をあげつつ、安定した変換が出来る。
究極カエデ テンプレ
究極カエデの評価

ロビンフッド

2体攻撃×2、コンボ強化、封印耐性×2など優秀な覚醒を所持。
木属性エンハ&ドロップ生成と優秀なスキル持ち。火力不足を補うことが可能。
ロビンフッドの評価
ロビンフッド テンプレ

光槍オデドラ

完全バインド耐性、コンボ強化、操作時間延長などの覚醒を所持。HP回復&バインド対策として活躍。覚醒無効も解除でき、非常に優秀なサブ性能を持つ。
コンボ強化の覚醒もあるため、ダメージソースとしても活躍。
光槍オデドラ テンプレ
光槍オデドラの評価

覚醒ミカエル

コンボ強化などの覚醒を所持。火を消さない木・回復生成&HP回復スキルが強力。HP補正があるヴェルダンディにとっては噛み合った効果。
覚醒ミカエルの評価

ロミア

操作時間延長×4、コンボ強化、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。
木・火を含む3色陣を所持。操作時間延長を4つも持っているため、PTのパズル難易度を相対的に下げてくれる働きを持つ。コンボ強化も相性が良い。
ロミア(進化後)の評価
ロミア テンプレ

木ヴァル

2体攻撃×2、コンボ強化所持。最速5ターン変換という小回りが利くスキルなので、汎用性は高い。コンボ強化の覚醒もあり相性抜群。
木ヴァルの評価

トーリエアナ

木ドロップ強化×3、操作時間延長×2などの覚醒を所持。木・火を含む3色陣を持つ。
トーリエアナ テンプレ 
トーリエアナの評価

闇オシリス

2体攻撃×2、コンボ強化所持。盤面にも左右されず、必ず一定の木ドロップを供給出来る。
コンボ強化染めをする場合は優秀な候補となる。
闇オシリスの評価
闇オシリス テンプレ

編成例

分岐ヴェルダンディ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!基本はコンボ強化で染めるのがいいだろう。ロビンフッドや木ヴァルなどを編成しておけば変換も十分。バインド対策は攻撃オデドラがオススメ。また目覚め効果も欲しいため超究極ヴィシュヌは入れておきたい。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

分岐ヴェルダンディ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
分岐ヴェルダンディの評価と能力について徹底解説!
ヴェルダンディの評価と能力について徹底解説!
究極ヴェルダンディ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)4色のグラスを確認したら、左に移動しましょう。

ダンジョンからの脱出 攻略 その4

ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)台を拡大します。クリスタルを置きます。 ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)グラスの「青、緑、赤、黄」の順に確認します。クリスタルに水の杖を使用します。ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)手前に戻ります。中央の窓に現れた「L」の文字を確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)台を拡大します。クリスタルに風の杖を使用します。ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)手前に戻ります。中央の窓に現れた「I」の文字を確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)台を拡大します。クリスタルに火の杖を使用します。ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)手前に戻ります。中央の窓に現れた「F」の文字を確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)台を拡大します。クリスタルに光の杖を使用します。ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)手前に戻ります。中央の窓に現れた「E」の文字を確認します。「青、緑、赤、黄」の順に並べると「L、I、F、E」となります。ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)左に移動します。ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)左の装置を拡大します。「L、I、F、E」を入力します。ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)手前に戻ります。扉が開きます。ダンジョンからの脱出 攻略 その4(クリスタル設置~脱出)脱出成功です!おめでとうございます!

[article_under_ad]

「ダンジョンからの脱出」攻略一覧

その1(火の杖入手~像の向き確認まで)
その2(風の杖入手~光の杖入手まで)
その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)
その4(クリスタル設置~脱出)
ダンジョンからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

ダンジョンからの脱出 攻略 その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ダンジョンからの脱出 攻略 その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)光の杖を手に入れたら、右に移動しましょう。壁にある3つの円の色の並びを確認します。

ダンジョンからの脱出 攻略 その3

ダンジョンからの脱出 攻略 その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)反対側に移動します。 ダンジョンからの脱出 攻略 その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)左の装置を拡大します。壁にある3つの円と同じ色の並びに合わせます。ダンジョンからの脱出 攻略 その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)奥に移動します。ダンジョンからの脱出 攻略 その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)左に移動します。ダンジョンからの脱出 攻略 その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)左の石板を拡大します。模様を確認します。像がある部屋で確認した石板の模様を組み合わせると「W」の文字になります。ダンジョンからの脱出 攻略 その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)中央の石板を拡大します。模様を確認します。像がある部屋で確認した石板の模様を組み合わせると「A」の文字になります。ダンジョンからの脱出 攻略 その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)右の石板を拡大します。模様を確認します。像がある部屋で確認した石板の模様を組み合わせると「Y」の文字になります。ダンジョンからの脱出 攻略 その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)左に移動します。ダンジョンからの脱出 攻略 その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)右の箱を拡大します。「W、A、Y」を入力します。ダンジョンからの脱出 攻略 その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)蓋が開きます。ダンジョンからの脱出 攻略 その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)クリスタルを手に入れます。ダンジョンからの脱出 攻略 その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)左の台を拡大します。左から「青、緑、赤、黄」の順であることを確認します。

[article_under_ad]

「ダンジョンからの脱出」攻略一覧

その1(火の杖入手~像の向き確認まで)
その2(風の杖入手~光の杖入手まで)
その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)
その4(クリスタル設置~脱出)
ダンジョンからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)像の向きを確認したら、右に移動しましょう。

ダンジョンからの脱出 攻略 その2

ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)左の箱を拡大します。像を参考にして、「左上=右、左中=下、左下=右、右上=上、右中=左、右下=下」に合わせます。 ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)風の杖を手に入れます。ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)前の部屋に戻ります。ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)右に移動します。ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)左の台を拡大します。水晶に魔道書を使用します。アルファベット「D」の文字が現れることを確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)中央の台を拡大します。水晶に魔道書を使用します。アルファベット「I」の文字が現れることを確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)右の台を拡大します。水晶に魔道書を使用します。アルファベット「E」の文字が現れることを確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)反対側に移動します。ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)右の装置を拡大します。3つの水晶で確認したアルファベット「D、I、E」を入力します。ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)奥に移動します。ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)左のタペストリーを拡大します。暗号の下半分を確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)右のタペストリーを拡大します。暗号の上半分を確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)左の暗号の下半分と、右の暗号の上半分を組み合わせると「M、A、Z、E」となります。ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)中央の箱を拡大します。「M、A、Z、E」を入力します。ダンジョンからの脱出 攻略 その2(風の杖入手~光の杖入手まで)光の杖を手に入れます。

[article_under_ad]

「ダンジョンからの脱出」攻略一覧

その1(火の杖入手~像の向き確認まで)
その2(風の杖入手~光の杖入手まで)
その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)
その4(クリスタル設置~脱出)
ダンジョンからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

【脱出ゲーム新着情報】【脱出ゲーム】ディビットの謎解きハウス

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

【脱出ゲーム】ディビットの謎解きハウス

掲載日

2017年6月13日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

dxbのマスコットキャラクター、ディビットが用意した家からなるべく早く脱出せよ!!

タイムラン要素のある脱出ゲームです
早くクリア出来たらSNSでみんなに自慢できるよ!

SQOOLのYouTubeチャンネル

ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)スタートです。ダンジョンから脱出しましょう。

ダンジョンからの脱出 攻略 その1

ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)左下に落ちている火の杖を手に入れます。 ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)手前に移動します。ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)左の箱を拡大します。箱の数を数え、「緑=7」であることを確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)右の箱を拡大します。箱の数を数え、「青=6」であることを確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)箱の上にある魔道書を手に入れます。ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)反対側に移動します。ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)右の箱を拡大します。箱の数を数え、「赤=5」であることを確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)左の箱を拡大します。箱の数「赤=5、緑=7、青=6」に合わせます。ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)中から水の杖を手に入れます。ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)奥に進みます。ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)左の石板を拡大します。模様を確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)中央の石板を拡大します。模様を確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)右の石板を拡大します。模様を確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)左に移動します。像の向きを確認します。ダンジョンからの脱出 攻略 その1(火の杖入手~像の向き確認まで)反対側に移動します。像の向きを確認します。

[article_under_ad]

「ダンジョンからの脱出」攻略一覧

その1(火の杖入手~像の向き確認まで)
その2(風の杖入手~光の杖入手まで)
その3(4色の円確認~4色のグラス確認まで)
その4(クリスタル設置~脱出)
ダンジョンからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル