脱出ゲーム ダンジョンからの脱出 攻略コーナー
脱出ゲーム「ダンジョンからの脱出」攻略
探索中のダンジョンの床が崩れ、迷い込んだ未知なる階層からの脱出を目指す謎解きアドベンチャー脱出ゲームです。
迷宮にある手掛かりをもとに謎を解き、ダンジョンから脱出しましょう。
「ダンジョンからの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】木デネボラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの木デネボラのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。木デネボラのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
木デネボラパのおすすめ度(5段階) | 4 |
木デネボラの属性 | 火・木 |
木デネボラのリーダースキル
お邪魔の1コンボで攻撃力が4倍、2コンボ以上で6倍。6コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が3倍。
お邪魔ドロップを消す必要があるものの、LF合わせて最大324倍という高い攻撃倍率を出すことができる。
お邪魔を消さない場合でも単純なコンボでダメージ軽減ができ、さらに3倍の倍率が出せるため雑魚敵程度ならお邪魔ドロップを節約できるのも魅力。
木デネボラのスキル
ランダムで火とお邪魔ドロップを3個ずつ生成。1ターンの間、ドロップ操作時間を1秒延長。
火ドロップを生成できるが、同時にお邪魔ドロップも生成してしまう。
ただ、自身のリーダースキルと相性が良い。お邪魔ドロップは自然に落ちてこないため生成スキルは非常に重要。
最速3ターンという速さも魅力的であり、アシストを利用すれば様々なスキルが使える。
木デネボラの覚醒スキル
2体攻撃×2、封印耐性、スキルブースト、神キラー
2体攻撃や神キラーなどの火力覚醒はあるものの、覚醒は5つしかない。こちらの進化はリーダー特化の進化であるため、覚醒スキルはもう片方の火デネポラのほうが優秀。
[spa2]
木デネボラのサブ候補についての考察
火力を出すためにはお邪魔ドロップが必要になる。敵が生成してこない場合、こちらが生成しなければならない。お邪魔ドロップの生成は何よりも重要となるだろう。
当然ながらお邪魔ドロップを生成できるモンスターはほとんどおらず、ほとんど専用のPTを組む必要がある。
デネボラは最速3ターンでスキルが使えるため、サブにデネボラを1体入れておけば毎ターンお邪魔3つは確保できるのでオススメ。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
火デネボラ

ティガレックス

ガイノウト

分岐エレン

火ツバキ

火ネイ

覚醒稲姫

分岐ウルド

火ミル

お邪魔を生成できるスキルを持つティガレックスも非常に役立ってくれるだろう。
あとは火力要員として火ネイや、バインド対策となる分岐エレンなどを採用するのがいいだろう。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム – ダンジョンからの脱出

タイトル名
掲載日
2017年6月13日ダウンロードページ
開発者情報
脱出ゲームの概要・詳細
「脱出ゲーム ダンジョンからの脱出」はダンジョンの探索中に床が崩れ迷い込んだ未知なる階層からの脱出を目指す謎解きアドベンチャー脱出ゲームです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【脱出ゲーム新着情報】トラップマスター

タイトル名
掲載日
2017年6月13日ダウンロードページ
開発者情報
脱出ゲームの概要・詳細
罠が仕掛けられた25の部屋に閉じ込められた少年と少女。この部屋に隠された謎を解いて脱出せよ。
見下ろしの2Dマップでキャラクターを操作し部屋を探索、アイテムを使って謎を解き閉ざされた部屋から脱出する2Dアクション脱出ゲームです。25の部屋全てが連続した1つのステージです。いたるところに罠と謎が仕掛けられています。
なぜ2人はこの部屋にいるのか?部屋の中に隠された謎の「日誌」そして脱出を果たすことでその謎が明かされます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
じいちゃんの地下室から脱出 攻略 その2(フラスコの水確認~USBメモリ入手まで)
布を手に入れたら、右の棚を拡大しましょう。
じいちゃんの地下室から脱出 攻略 その2
左上の漏斗を拡大します。ペットボトルの水を入れます。[more_short]
フラスコに水が入ります。上から2番目にあるフラスコの水が半分しか入っていないことを確認します。
右に移動し、左のケースを拡大します。[spa2]
黒く汚れているところを拡大し、布を使用します。上から「1、3、4、2」と書いてあることを確認します。数字は棚のフラスコに対応しているので、「3のフラスコ=水半分」となります。リンゴが2個あることを確認します。[spa3]
右のケースを拡大します。
ボタンを拡大します。「1、4、2=全部、3=半分」に合わせます。
中からブタのぬいぐるみを手に入れます。
右に移動し、棚を拡大します。「左上=赤、左中=青、左下=黄、右上=黒、右中=青と黄、右下=赤」を確認します。
右に移動し、右の鳥小屋を拡大します。鳥小屋の釘にフォークを使用します。
釘を手に入れます。
釘を手に入れた後です。
USBメモリを手に入れます。
「じいちゃんの地下室から脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム じいちゃんの地下室から脱出 攻略コーナー
脱出ゲーム「じいちゃんの地下室から脱出」攻略
美しいグラフィックで作られた、地下の部屋から脱出しよう。
簡単に遊べるお手軽な脱出ゲームです。脱出したら、部屋のおかしなところを探すミニゲームが解放されます。
「じいちゃんの地下室から脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ランキングダンジョン ヘパイストス杯 上位1% 立ち回り解説
この記事ではランキングダンジョン「ヘパイストス杯」の上位1%以内(王冠狙い)の立ち回りを解説したいと思います。
ランキングダンジョン(ヘパイストス杯)攻略PT
フェンリルパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | フェンリル | なし |
サブ | フェンリルヴィズ | なし |
サブ | ガイノウト | なし |
サブ | ヨルムンガンド | なし |
サブ | ヨルムンガンド | なし |
フレンド | フェンリル | なし |
今回のランダンは固定チームのため、全員が同じ条件で挑戦となります。リーダーはフェンリル。
リーダースキルは「お邪魔を3個以上つなげると攻撃力が上昇、最大10倍。3属性以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大4.5倍」です。
お邪魔ドロップを消さなければ火力が出せない特殊なリーダーなので、慣れていない方が多いと思います。お邪魔を消しつつ多色消しが必要になるため、火力の調整はしっかり頭に入れておく必要があります。
タイム重視の立ち回りとコンボ重視の立ち回りがあるので、参考にしていただければと思います。
[more_short]ランキングダンジョン(ヘパイストス杯)立ち回り
1階
1階。フェンリルヴィズのスキルを使ってお邪魔を消しつつ3~4属性消すというのが安定です。ただ次階層でもお邪魔を使いたいので、最低3つは残しておきましょう。
一応スキルを使わない場合、闇4つ消しを含む5属性消し全力コンボでも突破は可能。ただかなり上振れを期待する立ち回りになるため、試行回数を稼げる人にオススメです。
2階
2階。開始位置を固定されるため、多少運が絡みます。お邪魔ドロップなしで突破するのはかなり難しいです。(闇の2コンボを含む9コンボ以上が欲しい)
前階層で生成したお邪魔ドロップが3つあれば簡単に突破できるので、あとは全力でコンボを組むだけです。
[spa2]3階
3階。左から4列目、上から3段目の場所を1秒間隔で色を変えてきます。このギミックは2ターン効果なため、次の階層が鬼門となってきます。
ここはヨルムンガンドのスキルを使用し、速攻で1コンボ(高速で組めるならそれ以上)を組みます。(お邪魔ドロップは温存)
ここでできるだけコンボを稼げるとそれだけプラスになるため、自然に3つ繋がっている部分があることを祈りましょう。
0コンボにならないように注意しましょう。毒で倒せるので最低でも1コンボはしてください。
4階
4階。前階層で温存したお邪魔ドロップを含んで4属性以上を消しましょう。前階層のドロップ変化ギミックが発動しているため、その場所は避けてコンボを組むのが無難です。
5階
5階。お邪魔ドロップがない場合はヴィズのスキルを使用。(できれば使わない方が望ましいため、すでに3個あることを祈りましょう)
ここからは全力でコンボを組んでいきます。変なギミックもないので、前階層を突破した瞬間からパズルルートを考えておきましょう。
6階
6階。ここでヴィズのスキルを使用し、お邪魔をある程度繋げつつ多色消し。神キラーが刺さるので最大ダメージを狙うのがオススメです。コンボ吸収に引っかからないように注意しましょう。
7階
7階。ヨルムンガンドのスキルを使用し、お邪魔を繋げて多色消しです。すでにお邪魔ドロップの数が盤面に多く欠損もしていない場合はスキルを使わなくてもOKです。
ダメージ軽減を使用してきますが神キラーが刺さるので、お邪魔をしっかり繋げて消していれば突破できる程度のHPです。
今回はかなり運に左右される部分があり、自然に落ちてくるお邪魔ドロップはもちろん、落ちコンなども大きく影響してきます。
試行回数を増やして何度も挑戦しましょう!
[article_under_ad]ランキングダンジョン一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
じいちゃんの地下室から脱出 攻略 ミニゲーム
脱出すると、部屋のおかしなところを探すミニゲームが解放されます。
じいちゃんの地下室から脱出 攻略 ミニゲーム
鳥小屋の前にいる右の鳥の色が違います。[more_short]
クマの色が違います。
ブタのぬいぐるみがかけているサングラスが違います。
オオカミのプレートの文字が違います。
ミニゲーム、クリアです!
「じいちゃんの地下室から脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
じいちゃんの地下室から脱出 攻略 その3(釘を差し込む~脱出)
USBメモリを手に入れたら、左にある装置を拡大しましょう。
じいちゃんの地下室から脱出 攻略 その3
右の電源ボタンを拡大します。釘を差し込みます。[more_short]
モニターを拡大します。棚を参考にして、「左上=赤、左中=青、左下=黄、右上=黒、右中=緑(青と黄を混ぜ合わせた色)、右下=赤」に合わせます。
左の穴を拡大します。USBメモリを差し込みます。[spa2]
モニターを拡大します。クマとイノシシの絵が表示されているので、「BEAR」と「BOAR」の共通の文字「BAR」に合わせます。
棒を手に入れます。[spa3]右に移動し、檻を拡大します。
台を拡大します。ブタのぬいぐるみを置きます。
檻の右下を拡大します。棒を使用します。
ペンを手に入れます。
反対側に移動し、テーブルを拡大します。
ノートを拡大し、ペンを使用します。
浮かび上がった文字を拡大します。「リンゴ=300g、青リンゴ=320g」と書かれていることを確認します。
右に移動し、扉を拡大します。
部屋にあったリンゴは「リンゴ=3、青リンゴ=1」なので、「(300g×3)+(320g×1)=1220g」となります。扉のボタンを「1220」に合わせます。
扉が開きます。
脱出成功です!おめでとうございます!
「じいちゃんの地下室から脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
じいちゃんの地下室から脱出 攻略 その1(手袋の数字確認~布入手まで)
スタートです。地下の部屋から脱出しましょう。
じいちゃんの地下室から脱出 攻略 その1
左に移動し、テーブルを拡大します。右手の手袋に「26」と書かれていることを確認します。[more_short]
中央の檻を拡大します。「No.3 WOLF」の文字が左に傾いていることを確認します。小さなテーブルに青リンゴとリンゴが1つずつあることを確認します。
左に移動し、中央の赤いベンチを拡大します。左手の手袋に「55」と書かれていることを確認します。[spa2]
フォークを手に入れます。
茶色の箱を拡大します。手袋「右手=26、左手=55」を参考にして、「5526」に合わせます。[spa3]中から水が入っているペットボトルを手に入れます。
右のケースを拡大します。「No.2 BOAR」の文字が右に傾いていることを確認します。
左のケースを拡大します。「No.4 DEER」の文字が左に傾いていることを確認します。
左に移動し、檻を拡大します。「No.1 BEAR」の文字が左に傾いていることを確認します。
左の壁を拡大します。
テレビの下にある看板を拡大します。檻やケースで確認した文字の傾きを参考にして、「左、右、左、左」の順で看板を動かします。
下の扉が開きます。
布を手に入れます。