強気なうさぎ 攻略 その3(水をかける~魔法のカードの謎まで)
水を手に入れたら、1番右まで移動しましょう。
強気なうさぎ。 攻略 その3
右の壁を拡大します。[more_short]
中央の額を拡大し、水をかけます。「U=UP(上) R=RIGHT(右) D=DAWN(下) L=LEFT(左)」を表しています。上から2段目中央の「は」から「右、上、左、左、下、下、下、右、上、右、下」の順でひらがなを読むと「はなのながいどうぶつは?(鼻の長い動物は?)」となります。
右の装置を拡大します。鼻の長い動物である「ぞう」を入力します。[spa2]
中からニンジンを手に入れます。
1番左に移動します。[spa3]棚を拡大します。右下の引き出しをタップして回転させます。
右下の引き出しを拡大します。ニンジンの色の漢字を当てはめ、熟語となるように、「左上=茶、右上=緑、中央=白、左下=黒、右下=青」のニンジンをはめます。
引き出しの中からドライバーを手に入れます。
1番右に移動します。
左奥を拡大します。
右下のパネルを拡大します。ドライバーを使用し、ネジを取り外します。
乾電池をセットします。取り外したパネルをタップして裏返します。ヒントから「1=山 2=E 3=M 4=3」であることを確認します。
中央のうさぎの扉を拡大します。「1=山 2=E 3=M 4=3」に合わせ、OKボタンを押します。
扉が開きます。
扉の中の左下を拡大します。
魔法のカードを手に入れます。アルファベットの下の暗号はひらがなを表しており、A5は「あ行の5番目=お」、S4は「さ行の4番目=せ」となります。メモの右側「LONG EARS」の順に暗号を並べ替えると、「ねこのめせんおえ(猫の目線追え)」となります。
「強気なうさぎ」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
強気なうさぎ 攻略 その2(乾電池をセット~水入手まで)
乾電池を手に入れたら、右にある椅子を拡大しましょう。
強気なうさぎ。 攻略 その2
上のパネルを拡大します。下をタップして開け、乾電池をセットします。うさぎのモニターを拡大します。[more_short]
左に90度傾けると「左上=こ、中上=まご、右上=ひまご、左下=やしゃご、右下=おや」と書かれています。若い順となるよう「左下、右上、中上、左上、右下」の順にタップします。
モニターを拡大します。星マークには同じひらがな「さ」が入ります。「①うさぎ ②さめ ③さる ④さぼてん」であることを確認します。[spa2]
乾電池を回収します。
左の棚を拡大します。[spa3]
下にある弐の装置を拡大します。「①うさぎ ②さめ ③さる ④さぼてん」に合わせ、OKボタンを押します。
中からトランプのカードを手に入れます。右に90度傾けるとカタカナが書いてあります。
左に移動します。
棚を拡大します。植木鉢をタップして持ち上げます。
植木鉢の下を拡大します。「スペード、ハート、ダイヤ、クラブ」の順に描かれていることを確認します。トランプのカードを拡大します。「スペード1、スペード2、ハート1、ハート2、ダイヤ1、ダイヤ2、クラブ1、クラブ2」の順にカタカナを確認すると「スベテカメニスル(全て亀にする)」になります。
右の装置を拡大します。「亀、亀、亀、亀」に合わせ、OKボタンを押します。
扉が開きます。
水を手に入れます。
パズルのピースを手に入れます。
「強気なうさぎ」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
強気なうさぎ 攻略 その1(壱の装置の謎~乾電池入手まで)
強気なうさぎ。スタートです。
強気なうさぎ。 攻略 その1
正面の左の壁を拡大します。[more_short]
下の「Welcome」を拡大し、パネルをタップして取り外します。ヒントから「①かえる ②めだか ③らくだ」であることを確認します。
上の装置を拡大します。星に「か」、月に「く」が入ります。「①かえる ②めだか ③らくだ」に合わせます。[spa2]
扉が開きます。
鍵を手に入れます。[spa3]
正面の右にあるうさぎの石像を拡大します。引き出しを拡大します。鍵を使用し、開けます。
中からメモを手に入れます。左側に「蜂(8)、イチゴ(15)」の絵が描いてあることを確認します。
中からパズルのピースを手に入れます。
左の棚を拡大します。うさぎの置物を持ち上げます。
うさぎの置物の下を拡大します。
パズルのピースを手に入れます。
右の箱を拡大します。
メモを参考にして「815」を入力し、OKボタンを押します。
箱の中から乾電池を手に入れます。
「強気なうさぎ」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 強気なうさぎ 攻略コーナー
脱出ゲーム 強気なうさぎ 攻略
可愛いうさぎと謎を解きつつ豆知識も知れた。癒され脱出ゲーム!
不思議な部屋に、可愛いうさぎさん。きみは誰?ここはどこ??謎を解きながら、この部屋から脱出しよう!
強気なうさぎ 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ガチャ限定モンスター徹底評価! 大賢龍シリーズ編
今回は「大賢龍シリーズ」のモンスターを徹底解説したいと思います。引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。
それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。
全体の評価
シリーズ5体とも基本的な性能が統一されている。属性の5倍エンハンスという強力なスキルと、それぞれの尖ったステータスが大きな特徴となっている。
また、進化するのに1600万の膨大な経験値が必要となる。進化後はスキルレベルも最大で完全に育った状態となるため、進化さえさせればすぐに使うことができる。
基本はゴッドフェスなどの副産物で入手するのがいいだろう。強力なモンスターだが、ある程度上級者でなければ使えず、初心者には扱いにくいため注意。
評価Bのモンスター
バッケス

メルクリア

評価Cのモンスター
ネルヴァ

アポルォ

ディエナ

以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ガチャ限定モンスター徹底評価! 勇士シリーズ(第2弾)編
今回は「勇士シリーズ(第2弾)」のモンスターを徹底解説したいと思います。引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。
それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。
全体の評価
シリーズ5体とも基本的な性能が統一されており、スキルで自身の属性を変化させるという勇士シリーズ特有の特徴を有している。希少価値の高いマルチブーストを所持しており、マルチ時のステータスはトップクラス。第1弾とは違い、リーダースキルはある程度強力なものとなっている。
基本的には本命で狙うものではなく、副産物で1体ずつ所有しておけば問題ない。
評価Aのモンスター
クラウソラス

評価Bのモンスター
アロンダイト

カラドボルグ

ミストルテイン

干将莫耶

以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ガチャ限定モンスター徹底評価! 勇士シリーズ編
今回は「勇士シリーズ」のモンスターを徹底解説したいと思います。引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。
それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。
全体の評価
シリーズ5体とも基本的な性能が統一されており、スキルで自身の属性を変化させるという勇士シリーズ特有の特徴を有している。希少価値の高いマルチブーストを所持しており、マルチ時にはステータスがかなり高くなり、一部のモンスターは評価が高い。
基本的には本命で狙うものではなく、副産物で1体ずつ所有しておけば問題ない。
評価Bのモンスター
ツヴァイハンダー

正宗

評価Cのモンスター
クレイモア

ショーテル

コピス

以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。
SQOOLのYouTubeチャンネル
博士からの挑戦状2 攻略 その1(緑の球の謎まで)
この画面から始まります。
博士からの挑戦状2 攻略 その1
反対側を向きます。
突き当りまで進みます。[more_short]
色が違う出っ張ってる部分があります。
押します。
床の蓋が開きます。
下の階に降ります。[spa2]
2 階です。
反対側を向きます。
前に進んで、
左右の壁の英単語を確認します。
左を向きます。[spa3]
シマウマ、象= 黒
猫、マンボウ、ネズミ= 青
ワカメ、パンダ= 緑
豹、真珠= 白
七面鳥、マンタ、蜂= 白
パンサー、ロブスター= 赤
イルカ、ゴリラ= 青
ヒトデ、亀= 黒
突き当りまで進みます。
窓ガラスから外を調べます。
ライオンの置物の向きを確認します。
「左、右、手前、左、右」です。
左の観葉植物を調べます。
植木鉢に、緑の鍵があります。
手に入れます。
左に向きます。
緑の宝箱があります。
拡大します。
緑の鍵を使います。
開けます。
緑の球があります。
手に入れます。
左に向きます。
突き当りまで進みます。
右に向きます。
階段を下ります。
1 階です。
反対側を向きます。
突き当りまで進みます。
骸骨があります。
緑の球を骸骨の右目にはめると、
右のガラス扉が開きます。
[article_under_ad]
「博士からの挑戦状2」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
博士からの挑戦状2 攻略 その2(動物の謎~バナナ入手まで)
右のガラス扉が開いたところからです。
博士からの挑戦状2 攻略 その2
中に入って、突き当りまで進みます。
Tiger が3 匹で、「T = 3」です。[more_short]
前に進んで、左を向きます。
Gorilla が2 匹で、「G = 2」です。
前に進んで、左を向きます。[spa2]
Rhinoceros が1 匹で、「R = 1」です。
前を調べます。
Iguana が6 匹で、「I = 6」です。[spa3]
右に向きます。
前に進んで、左を向きます。
Monkey が1 匹なので、「M = 1」です。
前を調べます。
Horse が1 匹なので、「H = 1」です。
右に向きます。
前に進んで、左を向きます。
Cat が5 匹で、「C = 5」です。
2 階の窓ガラスから確認した
ライオンの置物の向きにします。
左、右、手前、左、右 に合わせると、
麻酔銃付き時計が落ちてきます。
手に入れます。
前に進みます。
宝箱の上の装置を拡大します。
動物を英語にした時の頭文字なので、
動物の数を合わせます。
猫5、ゴリラ2、馬1、イグアナ6、猿1、サイ1、虎3
5 2 1 6 1 1 3 に合わせます。
開くと、バナナがあります。
手に入れます。
「博士からの挑戦状2」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
博士からの挑戦状2 攻略 その3(青い鍵入手~青い球の謎まで)
バナナを入手したところからです。
反対側を向きます。
博士からの挑戦状2 攻略 その3
突き当りまで進みます。
猿が青い鍵を持ってます。[more_short]
バナナを渡します。
麻酔銃付き時計を猿に使います。
自動的に離れて、麻酔銃を当てます。[spa2]
猿が寝るので、調べに行きます。
青い鍵が落ちてます。
手に入れます。[spa3]
宝箱の前に移動します。
左に向きます。
部屋を出ます。
左に向きます。
前に進んで、反対側を向きます。
階段を上ります。
2 階です。
反対側を向きます。
突き当りまで進んで、右を向きます。
宝箱を拡大します。
青い鍵を使います。
開けます。
青い球があります。
手に入れます。
右に向きます。
突き当りまで進んで、右を向きます。
階段を下ります。
1 階です。
反対側を向きます。
突き当りまで進みます。
骸骨があります。
青い球を骸骨の左目にはめると、
左のガラス扉が開きます。