ハムスター逃走中 攻略 その1(ヒマワリの種入手まで)
この画面から始まります。
ハムスター逃走中 攻略 その1
中央奥の棚を拡大します。
左の箱を拡大します。
虫眼鏡があります。
手に入れます。
左奥の棚を拡大します。
上の窓の右下を調べます。
虫眼鏡を使います。
”あみだくじ” です。
「1 ブドウ、2 イチゴ、3 チェリー、
4 スイカ、5 バナナ」になります。
下の棚の装置を拡大します。
”あみだくじ” の果物がヒントです。
ブドウ、イチゴ、チェリー、スイカ、バナナ
に合わせて、OPEN ボタンを押します。
開くと、ヒマワリとノートがあります。
ヒマワリを手に入れます。
英語の学習帳を手に入れます。
赤= TALK = 喋る
ピンク= None = 無し
茶= Less than = 以下
青= change = 変える
緑= And shadow = と影
部屋中央の丸テーブルを拡大します。
箱の装置を拡大します。
赤= TALK = 喋る= シャベル
ピンク= None = 無し= ナシ
茶= Less than = 以下= イカ
青= change = 変える= カエル
緑= And shadow = と影= トカゲ
シャベル、ナシ、イカ、カエル、トカゲ
に合わせて、OPEN ボタンを押します。
開くと、プレートがあります。
手に入れます。
右の壁の額を拡大します。
装置を拡大します。
プレートは逆さまの「アイウエオ」です。
逆さまのアイウエオを矢印の順にはめて、
OPEN ボタンを押します。
開くと、”雪だるま” と
ヒマワリの種があります。
”雪だるま” を手に入れます。
ヒマワリの種を手に入れます。
説明書きの「赤= よん= 4、緑= ご= 5、
青= さん= 3、黄= なな= 7」を確認します。
「ハムスター逃走中」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
ハムスター逃走中 攻略 その2(パスワードの謎~桜入手まで)
ヒマワリの種を入手したところからです。
ハムスター逃走中 攻略 その2
額の下のゴミ箱を拡大します。
紙が入ってます。
手に入れて、
右部分を虫眼鏡で調べます。
ゲームアプリのパスワードは、
「らいおん」と確認します。
左手前の箱を拡大します。
ウサギの右にドングリがあります。
手に入れます。
箱の上のゲーム機をタップします。
パスワードを入力します。
ヒマワリの種の説明書きがヒントです。
(参照)
赤= よん、緑= ご、青= さん、黄= なな
4、5、3、7 に合わせて、
OK ボタンを押します。
上の、並べ替えゲームをタップします。
ゴミ箱の紙の、ゲームアプリの
パスワードがヒントです。
らいおん を入力して、
OK ボタンを押します。
URA = 浦島太郎= 亀
MOMO = 桃太郎= 猿、鳥、犬(干支順)
KIN = 金太郎= 熊
(桃太郎は、キジではなく鳥と考えます)
亀、猿、鳥、犬、熊 に合わせて、
OK ボタンを押します。
並べ替えゲームにCLEAR!!
とでるので、もう1 度開きます。
「宝箱の開け方」のヒントがあります。
右下で画面保存します。
4 文字の食べ物とあります。
下の、メールを開きます。
当選品の宝箱です。
右下で画面保存します。
中央のハムスターから、
”右”、下、”左”、左、上、”上”、右、”右”
なので「にんじん」になります。
左奥の棚を拡大します。
下の箱の装置を拡大します。
メールの当選品の宝箱がヒントです。
にんじん に合わせて、
OK ボタンを押します。
開くと、桜があります。
手に入れます。
「ハムスター逃走中」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
ハムスター逃走中 攻略 その3(ドライバー入手~捕獲)
桜を入手したところからです。
ハムスター逃走中 攻略 その3
中央奥の棚を拡大します。
引出しを拡大します。
茶色い箱を開けます。
「は= 春、な= 夏、あ= 秋、ふ= 冬」
を示してます。
「は」に、春の花の桜をはめます。
「な」に、夏の花のヒマワリをはめます。
「あ」に、秋のドングリをはめます。
「ふ」に、冬の ”雪だるま” をはめます。
真ん中の蓋を開けると、
ドライバーがあります。
手に入れます。
蓋の裏を調べます。
トランプを手に入れます。
ハート= 2 + 3 = 5
ダイヤ= 1 + 1 = 2
スペード= 4 + 5 = 9
クローバー= 1 + 5 = 6
右隅のソファーを拡大します。
後ろを調べます。
蓋がネジで留められてます。
ドライバーでネジを外します。
装置を拡大します。
トランプにより「ハート= 5、ダイヤ= 2、
スペード= 9、クローバー= 6」です。
5、2、9、6 に合わせて、
OK ボタンを押します。
開くので、拡大します。
右の台に、ヒマワリの種を置きます。
暫く待ちます。
ハムスターが現れるので、捕獲します。
ハムスター捕獲成功!
おめでとうございます!!
「ハムスター逃走中」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】小狼の評価と能力について徹底解説!
小狼のおすすめ度
5段階評価 | 4 |
小狼の評価をざっくり言うと
1.宝石姫シリーズと同じエンハンススキル!レアリティ星5で入手できる!
2.噛み合うPTなら最高レベルの瞬間火力に!
3.リーダーやサブに直接採用することはないだろう。
小狼 ステータス
属性 | 火・木 |
タイプ | バランス |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3036 | 1781 | 142 |
+297 | 4026 | 2276 | 439 |
スキル | 1ターンの間、チーム内の火と木属性強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇(最短12ターン) |
リーダースキル | 3属性以上同時攻撃で攻撃力が2倍。火か木を6個以上つなげると攻撃力が3.5倍。 |
覚醒 | 火属性強化×2、木属性強化、封印耐性、スキルブースト |
小狼の能力について
リーダースキル
3属性以上同時攻撃で攻撃力が2倍。火か木を6個以上つなげると攻撃力が3.5倍。
火か木を6個以上つなげることで火力が出せる典型的な列リーダーであるが、最大火力を出すためには3属性で消す必要がある。火花火や火・木の2色陣では火力が出せないため注意しよう。
現環境においては下位互換の性能であり、わざわざリーダーで使うことはないだろう。
スキル
1ターンの間、チーム内の火と木属性強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇。
宝石姫シリーズのカメオに似た、強力な属性強化のエンハンススキル。自身と相性が良いのはもちろん、火・木という組み合わせはドラクリストなど一部のモンスターが相性抜群。PT次第では抜群のエンハンススキルとなるだろう。
覚醒スキル
火属性強化×2、木属性強化、封印耐性、スキルブースト
火属性強化と木属性強化があるため、自身のエンハンススキルと相性が良い。星5キャラであるが故、覚醒が5つしかないのは少しネック。
小狼の具体的な使い道
リーダースキルやステータス、覚醒スキルはあまり優秀とは言えないため、第一線での活躍は厳しい。ただしスキルが非常に強力であるため、噛み合うPTにアシストで利用すればかなりの火力が狙えるだろう。
小狼の総評
星5のキャラながら、スキルは宝石姫と同じような使い方ができる優秀なモンスター。直接PTに編成することはないものの、アシストで使えば強力な性能。
[article_under_ad]関連リンク
マガジンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】サクラの評価と能力について徹底解説!
サクラのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
サクラの評価をざっくり言うと
1.発動条件は難しいが、最大324倍&ダメ75%軽減の強力なリーダースキル!
2.HP、バインド、覚醒無効を全て全回復!軽減効果もある破格のスキル!
3.そのままでも強力だが、アシスト用としても1体はぜひとも確保しておきたい!
サクラ ステータス
属性 | 光・光 |
タイプ | バランス |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3628 | 1733 | 513 |
+297 | 4618 | 2228 | 810 |
スキル | HPとバインドと覚醒無効状態を全回復。1ターンの間、受けるダメージを激減(最短12ターン) |
リーダースキル | 回復の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で6倍。 回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が3倍。 |
覚醒 | バインド耐性×2、封印耐性×2、スキルブースト×2、操作時間延長×2 |
サクラの能力について
リーダースキル
回復の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で6倍。回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が3倍。
最大火力を出すにはかなりの回復ドロップが必要となるが、最大324倍&ダメージ75%軽減という強力なリーダースキルを持つ。
回復の2コンボでも十字消しを含めば81倍&75%軽減であり、十分現実的な範囲。逆に回復十字のみなら光ミルの方が優秀。
スキル
HPとバインドと覚醒無効状態を全回復。1ターンの間、受けるダメージを激減。
HP、バインド、覚醒無効をすべて全回復できる超強力なスキル。さらにダメージを激減する効果もあり、回復・防御ともに最高クラス。
回復ドロップが枯渇した時の対応としても優れており、見た目以上の耐久力となるだろう。
覚醒スキル
バインド耐性×2、封印耐性×2、スキルブースト×2、操作時間延長×2
バインド耐性を所持しているためリーダーとして安定した立ち回りが可能。HP回復、バインド解除役としても相性が良い。
リーダースキルが少々パズルの難易度をあげているため、操作時間延長を2つ所持しているのも嬉しい。
サクラの具体的な使い道
強力なリーダースキルを所持しているため、まずはリーダーとして使うのがいいだろう。発動難易度は高いがそれ相応の性能である。
またスキルも回復・防御を同時にクリアできる優秀なものであるため、サブやアシストでも活躍するだろう。転生クシナダに継承するのも視野に入れておきたい。
サクラの総評
派手なリーダースキルとスキルを所持しており、星6に相応しい性能といえるだろう。特にスキルはかなり破格であり、アシスト用にも1体はぜひとも確保しておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
マガジンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】エリザベスの評価と能力について徹底解説!
エリザベスのおすすめ度
5段階評価 | 3 |
エリザベスの評価をざっくり言うと
1.回復タイプなら無条件で4倍の火力!使いやすいリーダー!
2.3ターンのバインド解除&目覚めスキル!一定の需要あり!
3.初心者層にとっては星5で十分な性能!
エリザベス ステータス
属性 | 光・木 |
タイプ | 回復 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2429 | 1099 | 725 |
+297 | 3419 | 1594 | 1022 |
スキル | 5ターンの間、光と回復ドロップが少し落ちやすくなる。バインド状態を3ターン回復(最短7ターン) |
リーダースキル | 回復タイプの攻撃力が4倍。闇属性の敵から受けるダメージを半減。 |
覚醒 | バインド耐性×2、スキルブースト、自動回復×4 |
エリザベスの能力について
リーダースキル
回復タイプの攻撃力が4倍。闇属性の敵から受けるダメージを半減。
タイプの縛りはあるものの、無条件で4倍の火力を出すことができる。初心者層には使いやすく、周回リーダーなどにも使えるだろう。
光属性と回復タイプの相性はよく、光ヴァルキリーなど無課金でも強力なモンスターが手に入りやすい。
また闇属性のみだが、ダメージを半減することもできる。闇属性相手に耐久をしてスキルを貯めなおす、なども立ち回りもできる。
スキル
5ターンの間、光と回復ドロップが少し落ちやすくなる。バインド状態を3ターン回復。
最速7ターンで3ターンのバインド回復ができるところは十分合格点。光・回復ドロップの目覚め効果も、5ターンという持続率を考えれば十分使える範囲だろう。
特に光ミルなどの回復十字消しと相性が良い効果。
覚醒スキル
バインド耐性を所持しているため、バインド回復役としてしっかり機能させることができる。自動回復も地味ながらある程度は役立つだろう。
エリザベスの具体的な使い道
第一線での活躍は期待できないが、初心者層にならリーダーとしてもサブとしても十分使える範囲のモンスター。マガジンコラボの一番レア度が低い星5の性能と考えれば、平均並みの性能はあるだろう。
エリザベスの総評
バインド解除の仕事ができる時点である程度の需要はあるだろう。上級者になれば使う機会はまずないが、初心者層にはありがたいモンスター。
[article_under_ad]関連リンク
マガジンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】メリオダスの評価と能力について徹底解説!
メリオダスのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
メリオダスの評価をざっくり言うと
1.指定3色で最大100倍&ダメ軽減!優秀なリーダースキル!
2.4色陣&2ターン遅延という強力なスキル!
3.コンボ強化2つ所持!7コンボ以上で火力が4倍!
メリオダス ステータス
属性 | 闇・火 |
タイプ | ドラゴン/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3335 | 2268 | 248 |
+297 | 4325 | 2763 | 545 |
スキル | 敵の行動を2ターン遅らせる。全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化(最短13ターン) |
リーダースキル | 闇属性の攻撃力が2.5倍、回復力は1.5倍。火水闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が4倍。 |
覚醒 | バインド耐性×2、コンボ強化×2、操作時間延長、スキルブースト×2、封印耐性 |
メリオダスの能力について
リーダースキル
闇属性の攻撃力が2.5倍、回復力は1.5倍。火水闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が4倍。
闇属性を編成し、闇・火・水の指定3色を消せば最大100倍の火力を出すことが可能。HP補正はないものの、ダメージ軽減効果があるため見た目以上に耐久力は高い。回復力補正もあり、復帰力は抜群。
発動条件を考えればかなり優秀なリーダースキルであり、第一線で十分活躍が期待できるだろう。
スキル
敵の行動を2ターン遅らせる。全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。
自身の指定3色と回復を含む4色陣と、2ターンの遅延効果を持つ強力なスキル。ターン数は重いもののそれ相応の性能。
単純に2ターン威嚇として使ったり、確実に100倍&軽減を発動させるために使ったり、役割は多いだろう。
覚醒スキル
バインド耐性×2、コンボ強化×2、操作時間延長、スキルブースト×2、封印耐性
バインド耐性を所持しており、リーダーとしてもサブとしても優秀。コンボ強化を2つ所持しているため、7コンボ以上で火力は4倍に。
リーダースキルの100倍と合わされば自身の火力は400倍となり、かなりのダメージが期待できる。
メリオダスの具体的な使い道
非常に強力なリーダースキルを所持しているため、まずはリーダーで使うのがいいだろう。
現環境でトップレベルのサブ性能である転生ハクと相性が良く、転生ハクを編成するだけで強力なPTになることが予想される。
メリオダスの総評
コラボガチャの星6の中でも性能はかなり高く、特にリーダーとしての性能は期待が高い。スキル、覚醒スキルも優秀であるためサブとしても一定の活躍が見込める当たりキャラ。
[article_under_ad]関連リンク
マガジンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ルーシィの評価と能力について徹底解説!
ルーシィのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
ルーシィの評価をざっくり言うと
1.ロックドロップ解除&5色陣!弱点を克服した陣スキル!
2.初心者にも発動させやすい優しめのリーダースキル!
3.アシスト用に1体は所持しておいて損はない!
ルーシィ ステータス
属性 | 光・光 |
タイプ | 攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2760 | 1810 | 202 |
+297 | 3750 | 2305 | 499 |
スキル | ドロップのロック状態を解除。全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変化(最短8ターン) |
リーダースキル | 攻撃タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。3属性以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大4倍。 |
覚醒 | 2体攻撃、操作時間延長×2、スキルブースト |
ルーシィの能力について
リーダースキル
攻撃タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。3属性以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大4倍。
3属性をそろえるだけで倍率が出せるため初心者に優しいリーダースキル。攻撃タイプで染めれば復帰力もそこそこ。
ただし、条件が簡単な分火力は低めでありHP補正もない。あくまでも初心者層に扱いやすい、という程度だろう。
スキル
ドロップのロック状態を解除。全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変化。
5色陣に加え、ロックドロップを解除する効果が付与されている。陣スキル最大の弱点がロックドロップであるため、どんな盤面であっても確実に5色陣が成功するスキルと考えれば優秀。スキルターンも速い。
5色で倍率が発動するリーダーにとっては最優先スキルだろう。
覚醒スキル
2体攻撃、操作時間延長×2、スキルブースト
覚醒数は5つと少ないものの、最低限のものは所持している。封印耐性は他で補おう。
ルーシィの具体的な使い道
リーダーとしてもサブとしても、第一線での活躍は難しい。初心者~中級者層までなら十分使える性能だろう。転生ラーや転生サクヤなど、回復なしで高火力が出せるリーダーにとっては貴重なスキル。
ルーシィの総評
あくまで星5の性能に留まるが、スキル自体は非常に強力。先述のとおり転生ラー、転生サクヤなどの回復を必要としないリーダーにとっては、ぜひともアシストで利用したい貴重なスキル。1体は確保しておいて損はない。
[article_under_ad]関連リンク
マガジンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ナツの評価と能力について徹底解説!
ナツのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
ナツの評価をざっくり言うと
1.初心者にも扱いやすいリーダースキル!
2.コンボ強化2つ持ち!7コンボ以上で攻撃力4倍!
3.現時点で初となる「属性吸収」無効化スキル!
ナツ ステータス
属性 | 火・火 |
タイプ | 攻撃/ドラゴン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4033 | 2155 | 113 |
+297 | 5023 | 2650 | 410 |
スキル | 1ターンの間、属性吸収を無効化する。ランダムで火ドロップを5個生成(最短16ターン) |
リーダースキル | 攻撃とドラゴンタイプの攻撃力と回復力が2.5倍。5コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が2.5倍。 |
覚醒 | 火ドロップ強化×4、スキルブースト、操作時間延長、封印耐性、コンボ強化×2 |
ナツの能力について
リーダースキル
攻撃とドラゴンタイプの攻撃力と回復力が2.5倍。5コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が2.5倍。
火属性と攻撃・ドラゴンタイプの相性はかなり良く、多くの強キャラはどちらかのタイプを所属しており、サブの縛りはほとんどないだろう。
5コンボ以上で火力増加・ダメージ軽減も可能で、条件もかなり優しめ。攻撃倍率は現環境においては少し低めだが、「コンボ強化」の覚醒を活かせば十分火力は補える。初心者から上級者まで安定して使える性能。
スキル
1ターンの間、属性吸収を無効化する。ランダムで火ドロップを5個生成。
現時点では初となる「属性吸収」を無効化する強力な性能。局地的だが、属性吸収をしてくる強敵を倒しやすくするスキルとしてアシストなどでも使われるだろう。
ただし火ドロップ生成という追加効果があるため、火属性以外では使いにくい。アシストで使いたいだけなら、今後もっと汎用性の高い属性吸収無効化スキルが出てくることが予想される。
覚醒スキル
火ドロップ強化×4、スキルブースト、操作時間延長、封印耐性、コンボ強化×2
コンボ強化の覚醒を2つ所持しており、7コンボ以上を組めば4倍の火力になる。自身のリーダースキルと相性が良いのはもちろん、サブとしてもコンボパに採用できる。
その他スキブ、延長、封印耐性など必要なものを所持しており十分な性能。
ナツの具体的な使い道
リーダースキルは初心者にも使いやすく、ある程度の性能を所持している。
ただしスキルは局地的な使い方になるため、汎用性をみればあまり高くない。属性吸収が刺さるダンジョンならば文句なく採用してもいいだろう。
アシストモンスターとしても使えるが、「属性吸収無効のみ」のスキルが今後出てくると火ドロップ生成が邪魔になる可能性あり。
ナツの総評
コンボ強化の覚醒が強力で、リーダースキルも使いやすいのが魅力的。スキルは現時点では希少価値が高いが、今後の環境次第では火属性以外では使いにくいスキルになる可能性がある。このスキル目的でガチャを引くのは少し考えたほうがいいかもしれない。
[article_under_ad]関連リンク
マガジンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ハロウィンイザナミの評価と能力について徹底解説!
ハロウィンイザナミのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
ハロウィンイザナミの評価をざっくり言うと
1.回復力が半減するが無条件で4倍の火力!十字消しで軽減効果も!
2.スキル、覚醒スキルの汎用性が高い!
3.銀卵とは思えぬ優秀な性能!1体は所持しておきたい!
ハロウィンイザナミ ステータス
属性 | 闇・水 |
タイプ | 神/バランス |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3287 | 1239 | 409 |
+297 | 4277 | 1734 | 706 |
スキル | 1ターンの間、受けるダメージを軽減(最短3ターン) |
リーダースキル | 神とバランスタイプの攻撃力が4倍、回復力は半減。回復の5個十字消しでダメージを半減。 |
覚醒 | 闇ドロップ強化×5、光属性軽減×3、スキルブースト |
ハロウィンイザナミの能力について
リーダースキル
神とバランスタイプの攻撃力が4倍、回復力は半減。回復の5個十字消しでダメージを半減。
回復力が半減するというデメリットがあるが、神・バランスタイプに無条件で4倍の攻撃力補正がかかるのは魅力。特殊なパズルなしである程度の火力が出せるため、初心者層には周回用リーダーとしても使える。
また回復十字消しをすることでダメージを半減できるため、回復力の低下を緩和することができる。
スキル
1ターンの間、受けるダメージを軽減。
受けるダメージを35%軽減することができる。単純なダメージ軽減スキルとしては少々物足りないものの、最速3ターンで使えるのはかなり優秀。スキル継承も利用しやすい。
覚醒スキル
闇ドロップ強化×5、光属性軽減×3、スキルブースト
闇ドロップ強化を5つも所持しており、全体の火力を底上げすることができる。光属性軽減も持っており、星4の銀卵キャラとしては優秀な性能といえる。
ハロウィンイザナミの具体的な使い道
上方修正があったものの、リーダーとしての性能は第一線での活躍は難しい。優秀なスキルと覚醒スキルを活かして闇属性パのサブとして使うのがいいだろう。
ハロウィンイザナミの総評
季節ガチャの銀卵枠としては破格の性能であり、スキルと覚醒スキルの汎用性が高いため、第一線級リーダーのサブに入れても足を引っ張らない程度に使える。まだ強いキャラを多く所持していない人にとっては使いやすいモンスター。
[article_under_ad]