モノクルーム 攻略 ステージ1

 脱出ゲーム 
  公開日時 

モノクルーム 攻略 ステージ1

本棚の画面から始まります。[more_short]

ステージ1

左の棚を拡大します。

モノクルーム 攻略 ステージ1

扉を開けます。

モノクルーム 攻略 ステージ1

バナナと黄色いリンゴがあります。

モノクルーム 攻略 ステージ1

バナナを手に入れます。[spa2]

モノクルーム 攻略 ステージ1

黄色いリンゴを手に入れます。

モノクルーム 攻略 ステージ1

テーブルの画面に移動します。

モノクルーム 攻略 ステージ1

テーブルを拡大します。[spa3]

モノクルーム 攻略 ステージ1

皿に黄色いリンゴが積まれてます。

モノクルーム 攻略 ステージ1

黄色いリンゴをピラミッド型に置きます。

モノクルーム 攻略 ステージ1

ベッドの画面に移動します。

モノクルーム 攻略 ステージ1

寝ていた猿が起きます。

ベッドを拡大します。

モノクルーム 攻略 ステージ1

猿を拡大します。

モノクルーム 攻略 ステージ1

黄色い玉を持ってます。

モノクルーム 攻略 ステージ1

猿にバナナをあげます。

画面を戻ります。

モノクルーム 攻略 ステージ1

ベッドの上に黄色い玉が落ちてます。

ベッドを拡大します。

モノクルーム 攻略 ステージ1

黄色い玉を拡大します。

モノクルーム 攻略 ステージ1

タップします。

モノクルーム 攻略 ステージ1

手に入れます。

モノクルーム 攻略 ステージ1

右の扉を拡大します。

モノクルーム 攻略 ステージ1

装置を拡大します。

モノクルーム 攻略 ステージ1

玉をはめるくぼみがあります。

モノクルーム 攻略 ステージ1

黄色い玉をはめます。

モノクルーム 攻略 ステージ1

ステージ1 クリアです。

ステージ2 その1 へ。

[article_under_ad]

「モノクルーム」攻略一覧

モノクルーム 攻略 ステージ1
モノクルーム 攻略 ステージ2 その1
モノクルーム 攻略 ステージ2 その2
モノクルーム 攻略 ステージ3 その1
モノクルーム 攻略 ステージ3 その2
モノクルーム 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ベイツールの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

ベイツールの評価と能力について徹底解説!

ベイツールのおすすめ度

5段階評価 4

ベイツールの評価をざっくり言うと

1.HP満タン時に水属性4倍!

2.ガネーシャの周回編成でリーダーチェンジスキルが活きる!

3.上級者ほど需要は高い!1体は育成しておこう!

ベイツール ステータス

ベイツールの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプドラゴン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時463511650
+29756251660297
スキルサブにいる時にリーダーと入れ替わる。もう一度使うと、サブに戻る(最短4ターン)
リーダースキルHPが満タンの時、水属性モンスターの攻撃力が4倍になる。
覚醒水ドロップ強化、2体攻撃、水属性強化
[more_short]

ベイツールの能力について

リーダースキル

HPが満タンの時、水属性モンスターの攻撃力が4倍になる。

HPを維持していれば、特殊な編成やパズルなしで無条件で4倍の火力が出せる。
現環境においては単純に下位互換の性能であり、通常のダンジョン攻略などで使用することはない。
ただし特定のリーダーからリーダーチェンジを使用する場合には有効な性能へと変貌する。

スキル

サブにいる時にリーダーと入れ替わる。もう一度使うと、サブに戻る。

例えばガネーシャシーフなど、特殊なリーダー性能(攻撃倍率はないが経験値やコインがアップする)を発動させると火力が足りない場合がある。
この時にリーダーチェンジでガネーシャやシーフの代わりにベイツールのリーダースキルを発動させて攻撃倍率をかけるというやり方が可能となる。

覚醒スキル

ノーマルダンジョンのドロップであるため、覚醒数は少ない。スキブや封印耐性を持っていないため、ガネーシャなどの周回編成に入れる場合はサブで補う必要がある。

ベイツールの具体的な使い道

スキル欄で先述したとおり、ガネーシャやシーフをリーダーにした周回において、攻撃倍率をかけるためにリーダーチェンジを利用するという使い道がある。
特に現環境ではメリディオナリスがトップクラスの周回用リーダーであり、水属性の攻撃倍率は大きな需要あり。

ベイツールの総評

実装当初はほとんど注目されなかったが、ガネーシャ周回においてリーダーチェンジの需要が急上昇。メリディオナリスがトップ環境にいる限り、ガネーシャ周回の水属性パとして活躍するだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ジュリの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

ジュリの評価と能力について徹底解説!

ジュリのおすすめ度

5段階評価 4

ジュリの評価をざっくり言うと

1.3種のキラー持ち!多くの強敵相手に刺さる!

2.水・木の同時攻撃!今後の環境次第で優秀なリーダースキルに!

3.1点狙いの場合はあまりオススメできない

ジュリ ステータス

ジュリの評価と能力について徹底解説!

属性水・木
タイプドラゴン/マシン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時35121664321
+29745022159618
スキル1ターンの間、敵の防御力が0になる。1ターンの間、受けるダメージを半減(最短11ターン)
リーダースキル水属性のHPと攻撃力が1.5倍。水木の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が4倍。
覚醒スキルブースト、封印耐性、操作時間延長、攻撃キラー、ドラゴンキラー、神キラー
[more_short]

ジュリの能力について

リーダースキル

水属性のHPと攻撃力が1.5倍。さらに水木の同時攻撃でダメージを25%軽減、攻撃力が4倍。

水属性のHPと攻撃に補正がかかるが、水と木ドロップ2種類を消すことで攻撃力・ダメージ軽減補正がかかる少々特殊な性能を持つ。
ジュリ同士で組ませるのもいいが、覚醒アルテミスバルボワも似た性能であるため、これらと組ませるのも手。

スキル

1ターンの間敵の防御力を0にし、さらに受けるダメージを半減する。

完全にサポート向けのスキルであり、軽減と防御を同時に打てるのが魅力。他では中々代用が効かないスキルといえるだろう。
敵の防御力を0にするスキルは非常に貴重で、最短11ターンで打てるのは使い道が出てくる場面あり。

覚醒スキル

キラーを3種類持っており、特に神とドラゴンという強敵が多いタイプに刺さるのは大きな魅力。ダンジョン次第ではかなりの火力を狙うことも出来る。
しかしその他の火力覚醒は持っていないため、刺さらない場面ではあまり役に立たない点にも注意。

ジュリの具体的な使い道

リーダーとしての性能はそこそこであり、第一線級ではないものの初心者~中級者なら十分使っていくことができる。
サブとしては3種類のキラーとスキルをどう活かしていくかがポイントとなる。これらが有効な場面で採用しよう。

ジュリの総評

フェス限ガチャの追加枠で実装されたが、同じ星6枠の中ではメリディオナリスエルゲヌビなどの方が圧倒的に使い道は多い。他のヒロインを多く所持していてこの追加枠のみを狙う、というのはよほど魔法石に余裕がなければオススメしない。

[article_under_ad]

関連リンク

ジュリの評価と能力について徹底解説!
ジュリ(進化後)の評価と能力について徹底解説!
ジュリ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】水ウルカの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

水ウルカの評価と能力について徹底解説!

水ウルカのおすすめ度

5段階評価 5

水ウルカの評価をざっくり言うと

1.7×6盤面にする特殊なリーダースキルを持つ!

2.「6色陣」と「ダメージ吸収無効化」!強力なスキルの詰め合わせ!

3.リーダーとしてもサブとしても強力!1点狙いの価値あり!

水ウルカ ステータス

水ウルカの評価と能力について徹底解説!

属性水・闇
タイプ神/ドラゴン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時45251974455
+29755152469752
スキル全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する(最短24ターン)
リーダースキル【7×6】盤面になる。火水木闇回復の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が7倍。
覚醒バインド耐性×2、バインド回復、操作時間延長×2、スキルブースト×2、封印耐性、コンボ強化
[more_short]

水ウルカの能力について

リーダースキル

【7×6】盤面になり、さらに火水木闇回復の同時攻撃でダメージを25%軽減、攻撃力が7倍。

7×6盤面にできるリーダースキルの中では、攻撃倍率は7倍と高め。指定5色を消す必要はあるものの、盤面が広いため欠損はほとんど起きない。
ダメージ軽減の効果は指定5色を消したターンのみ発動するため注意。

スキル

全ドロップを5属性+回復ドロップに変換。さらに1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。

「6色陣」と「ダメージ吸収無効」という、優秀な性能を詰め合わせた強力なスキル。その分スキルターンが重いため、ダメージ吸収無効効果だけを期待するなら風神や比古の方が適任。
多色パにとっては2つとも有効なスキル効果であり、ダメージ吸収をしてくる強敵相手に絶対の突破力を持つ。

覚醒スキル

バインド耐性×2、バインド回復、操作時間延長×2、スキルブースト×2、封印耐性、コンボ強化

バインド耐性を所持しているため、リーダーとしてもサブとしても安定した立ち回りが可能。
また操作時間延長、スキブ、封印耐性などサポート面も充実。
火力スキルはコンボ強化のみであるものの、多色パに採用するなら非常に強力である。

水ウルカの具体的な使い道

リーダーとしては、7×6盤面にできることを考慮すれば指定5色も非常に組みやすい。安定して倍率を発動できるだろう。
またサブとしても、多色パにとっては代用が効かない強力なスキルと覚醒スキルを持っている。ダメージ吸収をしてくる敵がいる強力なダンジョンでは採用する場面が多いだろう。

水ウルカの総評

魔法石10個を必要とする特殊ガチャの最高レア度であるため、入手難易度が極めて高い。その分7×6盤面、6色陣、ダメージ吸収無効化、コンボ強化など強性能を詰め込んであるモンスターであるため、余力がある人は1点狙いをする価値があるだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

水ウルカ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
水ウルカの評価と能力について徹底解説!
闇ウルカ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
闇ウルカの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

青鬼2 美香編 攻略その4

 脱出ゲーム 
  更新日時 

UUUMの脱出ゲーム「青鬼2 美香編」の攻略その4です。「青鬼2 美香編」の消毒用エタノール使用~エンディングまでの攻略情報を画像付きで解説しています。

[more_short]

青鬼2(美香編)攻略 その4

青鬼2 美香編 攻略その4青鬼2 美香編 攻略その4

アイテムから消毒用エタノールを使用します。「ハンカチにアルコールをつける」を選択しましょう。

アルコール付きハンカチを手に入れます。

青鬼2 美香編 攻略その4青鬼2 美香編 攻略その4

アイテムからアルコール付きハンカチを使用します。「写真を拭く」を選択します。

みんなの写真を手に入れます。「8897」と書かれていることを確認します。[spa2]

青鬼2 美香編 攻略その4青鬼2 美香編 攻略その4

T字路に戻り、右へ進みます。

右のドア横にあるパネルを調べます。

青鬼2 美香編 攻略その4青鬼2 美香編 攻略その4

「8897」を入力します。中に入ります。

上へ進みます。体育館で卓郎と再会します。ドアの暗号が「0211」であることを聞きます。体育館を出ると青鬼が襲ってくるので、右へ逃げます。[spa3]

青鬼2 美香編 攻略その4青鬼2 美香編 攻略その4

ドアに「0211」を入力します。障害物を避けて上に逃げます。

卓郎と合流します。下をタップします。

青鬼2 美香編 攻略その4青鬼2 美香編 攻略その4

上に進みます。卓郎と別行動になります。

右へ進み、音楽室の右上にあるドアを開けて進みます。階段を上がろうとすると瓦礫が落ちてきます。

青鬼2 美香編 攻略その4青鬼2 美香編 攻略その4

瓦礫からバルブを手に入れます。

卓郎と別れたところに移動します。

青鬼2 美香編 攻略その4青鬼2 美香編 攻略その4

美香編クリアです、おめでとうございます!

クリアすると、マスクが貰えます。

[article_under_ad]

「青鬼2 美香編」攻略一覧

青鬼2 美香編その1
青鬼2 美香編その2
青鬼2 美香編その3
青鬼2 美香編その4

SQOOLのYouTubeチャンネル

青鬼2 美香編 攻略その3

 脱出ゲーム 
  更新日時 

UUUMの脱出ゲーム「青鬼2 美香編」の攻略その3です。「青鬼2 美香編」の斧入手~ネズミ使用までの攻略情報を画像付きで解説しています。

[more_short]

青鬼2(美香編)攻略 その3

青鬼2 美香編 攻略その3青鬼2 美香編 攻略その3

右へ2回進み、右上のロッカーを調べます。隠れているたけしと話しましょう。

左へ移動し、上に進みます。

青鬼2 美香編 攻略その3青鬼2 美香編 攻略その3

消火栓を調べます。

斧を手に入れます。[spa2]

青鬼2 美香編 攻略その3青鬼2 美香編 攻略その3

拓郎の生徒手帳を手に入れます。

左のヒビが入った壁に斧を使用して壁を壊します。中に進みます。

青鬼2 美香編 攻略その3青鬼2 美香編 攻略その3

中央のヒビの入った壁を調べます。「ヒビの入った壁を押す」を選択します。

壁が崩れ、岩が現れます。岩を動かし、ネズミを追い詰めます。[spa3]

青鬼2 美香編 攻略その3青鬼2 美香編 攻略その3

ネズミを手に入れます。

小さな鍵を手に入れます。

青鬼2 美香編 攻略その3青鬼2 美香編 攻略その3

アイテムから小さな鍵を使用し、「手帳の鍵を開ける」を選択します。

みんなの写真を手に入れます。

青鬼2 美香編 攻略その3青鬼2 美香編 攻略その3

部屋を出ます。上に進みます。

上に2回進みます。上にある本棚を動かします。

青鬼2 美香編 攻略その3青鬼2 美香編 攻略その3

左のヒビの入った壁の前に立ちます。アイテムからネズミを使用します。

ネズミから消毒用エタノールを手に入れます。[article_under_ad]

「青鬼2 美香編」攻略一覧

青鬼2 美香編その1
青鬼2 美香編その2
青鬼2 美香編その3
青鬼2 美香編その4

SQOOLのYouTubeチャンネル

青鬼2 美香編 攻略その2

 脱出ゲーム 
  更新日時 

UUUMの脱出ゲーム「青鬼2 美香編」の攻略その2です。「青鬼2 美香編」の土鍋入手~お湯の入った鍋使用までの攻略情報を画像付きで解説しています。

[more_short]

青鬼2(美香編)攻略 その2

青鬼2 美香編 攻略その2青鬼2 美香編 攻略その2

給食トラック搬入口の鍵を手に入れたら、冷凍室上の通路に移動します。左へ進みましょう。

左のドアに給食ドラック搬入口の鍵を使用し、中に入ります。

青鬼2 美香編 攻略その2青鬼2 美香編 攻略その2

右下の光っているところを調べます。

土鍋を手に入れます。[spa2]

青鬼2 美香編 攻略その2青鬼2 美香編 攻略その2

部屋から出ようとすると青鬼が襲ってくるので、逃げます。

青鬼から逃げきれたら戻り、上の光っているところを調べます。

青鬼2 美香編 攻略その2青鬼2 美香編 攻略その2

新聞紙を手に入れます。

壁の穴を通り、上に進んだ先にある部屋に移動します。洗面台の前に立ちます。[spa3]

青鬼2 美香編 攻略その2青鬼2 美香編 攻略その2

アイテムから土鍋を使用します。

水が入った鍋を手に入れます。

青鬼2 美香編 攻略その2青鬼2 美香編 攻略その2

下へ移動します。コンロの前に立ちます。

アイテムから水が入った鍋を使用します。

青鬼2 美香編 攻略その2青鬼2 美香編 攻略その2

お湯が沸きます。鍋が熱くて持てないので、アイテムから新聞紙を使用します。

お湯の入った鍋を手に入れます。

青鬼2 美香編 攻略その2青鬼2 美香編 攻略その2

下の通路に移動し、下にあるドアから中に入ります。

冷凍室です。右下にあるドアにお湯の入った鍋を使用し、進みます。[article_under_ad]

「青鬼2 美香編」攻略一覧

青鬼2 美香編その1
青鬼2 美香編その2
青鬼2 美香編その3
青鬼2 美香編その4

SQOOLのYouTubeチャンネル

青鬼2 美香編 攻略その1

 脱出ゲーム 
  更新日時 

UUUMの脱出ゲーム「青鬼2 美香編」の攻略その1です。「青鬼2 美香編」のハンカチ入手~搬入口の鍵入手までの攻略情報を画像付きで解説しています。

[more_short]

青鬼2(美香編)攻略 その1

青鬼2 美香編 攻略その1青鬼2 美香編 攻略その1

美香編、スタートです。

茶色の扉を開け、中に入ります。

青鬼2 美香編 攻略その1青鬼2 美香編 攻略その1

光っているところを調べます。

ハンカチを手に入れます。[spa2]

青鬼2 美香編 攻略その1青鬼2 美香編 攻略その1

部屋を出ます。机やイスを飛び越えて、左へ移動します。

左へ移動すると給食室があります。給食室を左へ通り抜けます。ネズミを捕まえようとすると青鬼が壁から出てくるので、下へ移動し、ロッカーの中に隠れます。

青鬼2 美香編 攻略その1青鬼2 美香編 攻略その1

青鬼から逃げきれたら戻り、光っているところを調べます。

冷凍室の鍵を手に入れます。[spa3]

青鬼2 美香編 攻略その1青鬼2 美香編 攻略その1

下へ移動します。右のドアに冷凍室の鍵を使用して中に入ります。

下にあるお鍋を1個中央に動かします。(青鬼が出現した時の逃げ道作り)

青鬼2 美香編 攻略その1青鬼2 美香編 攻略その1

下の光っているところからくぎ抜きを手に入れます。

上から青鬼が来るので、うまくかわし、上に逃げます。ドアが凍っているので、何回かタップしてドアを開けます。

青鬼2 美香編 攻略その1青鬼2 美香編 攻略その1

青鬼が出てきた壁の穴を進みます。

上へ移動し、ドアにくぎ抜きを使用して中に入ります。

青鬼2 美香編 攻略その1青鬼2 美香編 攻略その1

光っているところを調べます。

給食トラック搬入口の鍵を手に入れます。

[article_under_ad]

「青鬼2 美香編」攻略一覧

青鬼2 美香編その1
青鬼2 美香編その2
青鬼2 美香編その3
青鬼2 美香編その4

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム ヤンキーからの脱出 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ヤンキーからの脱出 攻略コーナー

脱出ゲーム「ヤンキーからの脱出」の攻略コーナーです。ヤンキーからの脱出の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!

「ヤンキーからの脱出」攻略

コンビニ帰りに出口を封鎖していた
ヤンキーの脅威を回避する脱出ゲームです。
どうしても解らない場合は、広告を見ると
ヒントを表示できます。

「ヤンキーからの脱出」攻略一覧

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)
ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)
ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)
ヤンキーからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

この画面から始まります。[more_short]

攻略 その1(レジ袋入手まで)

手前に2 回タップし、ズームアウトします。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

右の草を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

草を調べます。[spa2]

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

タイツの男がいます。

顔を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

双眼鏡を持ってます。[spa3]

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

手に入れます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

右上の ● を双眼鏡で見ます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

気球を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

「青= 2、緑= 7、赤= 5、黄= 9」です。

左の白い球を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

タップします。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

落ちていきます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

コンビニの屋根に落ちます。

球の顔を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

口から流れてる血が、
「〇ロロ〇〇」なのを確認します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

牛の画面に移動します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

右の木の葉っぱを拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

「左の図形= 緑」を確認します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

ヤンキーの画面に移動します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

左の塀の青い〇を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

「左の図形= 青」を確認します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

中央のヤンキーの前に、
”中華まん” があります。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

手に入れます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

コンビニの画面に移動します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

踊ってる男を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

顔を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

”中華まん” をぶつけます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

倒れます。

顔を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

右上の「左の図形= 赤」を確認します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

レジ袋をタップします。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

手に入れます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)

その2 へ。

[spa3]

「ヤンキーからの脱出」攻略一覧

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)
ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)
ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)
ヤンキーからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル