【パズドラ】闇ウルカ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
更新日時:

パズドラの闇ウルカのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。闇ウルカのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
闇ウルカパのおすすめ度(5段階) | 5 |
闇ウルカの属性 | 闇・水 |
スポンサーリンク
闇ウルカのリーダースキル
リーダースキルは「【7×6】盤面になる。火水木闇回復の同時攻撃で攻撃力が6.5倍、回復力は2倍」というもの。
水ウルカと比べて攻撃倍率が0.5%加算され、さらに回復力に補正がかかっている反面、ダメージ軽減がなくなっている。
一概にどちらがいいとは言えないため、好みの方を使おう。
片方をリーダーにしていれば7×6マスは発動するため、両方リーダーにする必要性はない。
闇ウルカのスキル
スキルは「全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する」というもの。
「6色陣」と「ダメージ吸収無効」という、優秀な性能を詰め合わせたような強力なスキル。その分スキルターンが重いため、ダメージ吸収無効効果だけを期待するなら風神の方が適任。
多色パにとっては2つとも有効なスキル効果であり、ダメージ吸収をしてくる強敵相手に絶対の突破力を持つ。
闇ウルカの覚醒スキル
覚醒スキルはバインド耐性×2、操作時間延長×2、スキルブースト×2、封印耐性、2体攻撃×2
バインド耐性を所持しているため、リーダーとしてもサブとしても安定した立ち回りが可能。
操作時間延長、スキブ、封印耐性などサポート面も充実。
水ウルカと違い2体攻撃を2つ所持しているため、火力面での貢献も可能。
闇ウルカのサブ候補についての考察
倍率と軽減効果を出すためには光以外の5色が必要となるため、基本は光以外の5色陣か6色陣のスキルを入れておくのがいいだろう。
ただ7×6盤面で欠損率はそこまで高くないため、光を闇に変換するモンスターなどを編成して火力アップを狙うのも有効な手段だ。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
闇カーリー |
サンタカーリー |
闇アテナ |
木カーリー |
闇カーリー

6色陣が打てて火属性も埋める事が可能。1体は入れておきたい。
サンタカーリー

闇アテナ

トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。
木カーリー

6色陣が打てて木属性を埋める陣枠として優秀。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
覚醒イシス |
闇カンナ |
ハロウィンロズエル |
転生オロチ |
グリーダ |
覚醒オオクニヌシ |
転生スサノオ |
覚醒イシス

スキルなども優秀で、スキル継承も抜群の相性。
闇カンナ

4つ消しをすればダメージソースとしてトップクラスの活躍。さらにエンハンスも撃てるため瞬間火力を出すこともできる。
ハロウィンロズエル

不要な光を回復ドロップに生成できる。スキル継承も利用しやすい。
転生オロチ

水・木ではなく水・光であるため注意。
グリーダ

不要な光を闇に変換できる。闇染めで火力を出したいときにはかなり有効なスキル。
覚醒オオクニヌシ

2ターン遅延&1.5倍エンハンスという抜群のサポート性能を持つ。
木属性を埋めたい場合に有効。
転生スサノオ

高ステータスで3ターンの間受けるダメージを半減させることができる。
カヲルカーリー

火、水、木、闇の4色が必要であるため、火と木はしっかり編成しなければならない。火力を出すためには主属性は闇染めするのがいいだろう。基本的には上記のオススメを編成しておけば強力なPTとなる。
※環境が変わり次第修正していきます。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
火属性リーダーテンプレパ |
水属性リーダーテンプレパ |
木属性リーダーテンプレパ |
光属性リーダーテンプレパ |
闇属性リーダーテンプレパ |
おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)
テンプレパ一覧 |
おすすめ度5のテンプレパ |
おすすめ度4のテンプレパ |
おすすめ度3のテンプレパ |
おすすめ度2のテンプレパ |
おすすめ度1のテンプレパ |
最強リーダーランキング |
高速周回に役立つリーダー |
モンポで購入出来るおすすめモンスター |
サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性) |
転生進化実装モンスター一覧 |
FFコラボモンスター一覧 |
クリスマスガチャモンスター一覧 |