クリスマス2 攻略 その3(エアポンプ入手~テレビの謎まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

screenshot_2016-11-27-17-58-07赤色の鍵はどこに使うのでしょうか。キッチンへ移動します。

攻略 その3(エアポンプ入手~テレビの謎まで)

screenshot_2016-11-27-17-58-17コンロの下の引き出しに赤色の鍵を使用します。screenshot_2016-11-27-18-31-24中からエアポンプを手に入れます。screenshot_2016-11-27-18-31-52クリスマスツリーの右にあるゲーム機を拡大します。screenshot_2016-11-27-18-31-56ゲーム機の右下を拡大します。screenshot_2016-11-27-18-32-10コンセントに電源コードを使用し、ゲーム機と繋ぎます。screenshot_2016-11-27-18-32-18ゲーム機の上部を拡大します。screenshot_2016-11-27-18-32-23レバーの下にエアポンプをはめます。screenshot_2016-11-27-18-32-34レバーが動くようになります。レバーを左右に動かし、エアポンプをタップして空気を送ります。素早く動かして、2つのボールが同時に黄色の線を超えているようにします。screenshot_2016-11-27-18-32-59下からリモコンを手に入れます。screenshot_2016-11-27-18-33-17テレビのところへ移動します。screenshot_2016-11-27-18-33-22テレビ画面にリモコンを使用します。画面が切り替わります。「1=白 2=黄 3=紫 4=緑 5=赤 6=青」であることを確認します。screenshot_2016-11-27-18-33-33キッチンへ移動します。screenshot_2016-11-27-18-33-44オーブンの上にある扉を拡大します。screenshot_2016-11-27-18-34-43色が入力できる装置があります。テレビで見た色と数字を参考にして、左から「緑 白 青 紫 黄 赤」となるように入力します。screenshot_2016-11-27-18-34-49中からバケツを手に入れます。

[article_under_ad]
←その2へその4へ→

「クリスマス2」攻略一覧

クリスマス2 攻略 その1(電池入手~電源コード入手するまで)
クリスマス2 攻略 その2(紙の謎~赤色の鍵を入手するまで)
クリスマス2 攻略 その3(エアポンプ入手~テレビの謎まで)
クリスマス2 攻略 その4(暖炉の火の消し方~棒を入手するまで)
クリスマス2 攻略 その5(バスルームへ移動~ノーマルエンド)
クリスマス2 攻略 トゥルーエンド
クリスマス2 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

クリスマス2 攻略 その1(電池入手~電源コード入手するまで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

screenshot_2016-11-27-19-59-11スタートです。部屋を探索して脱出しましょう!

攻略 その1(電池入手~電源コード入手するまで)

screenshot_2016-11-27-16-07-05暖炉とソファとテレビがあります。ソファを調べます。screenshot_2016-11-27-17-54-01右のクッションを拡大します。screenshot_2016-11-27-17-54-10クッションをタップし、どかします。screenshot_2016-11-27-17-54-15電池を手に入れます。screenshot_2016-11-27-17-54-23キッチンへ移動します。右側を拡大します。screenshot_2016-11-27-17-54-27シンク上の時計を拡大します。screenshot_2016-11-27-17-54-32時計をタップし、裏返します。screenshot_2016-11-27-17-54-43電池を入れます。screenshot_2016-11-27-17-54-49時計の針が動きます。時間は「11時35分28秒」であることを確認します。screenshot_2016-11-27-17-54-57キッチン左側を拡大します。換気扇左の棚を拡大します。screenshot_2016-11-27-17-55-02扉に装置があります。screenshot_2016-11-27-17-55-15時計の時間を参考にして、左から「11 35 28」と入力します。screenshot_2016-11-27-17-55-20扉が開きます。screenshot_2016-11-27-17-55-24中から電源コードを手に入れます。

[article_under_ad]
その2へ→

「クリスマス2」攻略一覧

クリスマス2 攻略 その1(電池入手~電源コード入手するまで)
クリスマス2 攻略 その2(紙の謎~赤色の鍵を入手するまで)
クリスマス2 攻略 その3(エアポンプ入手~テレビの謎まで)
クリスマス2 攻略 その4(暖炉の火の消し方~棒を入手するまで)
クリスマス2 攻略 その5(バスルームへ移動~ノーマルエンド)
クリスマス2 攻略 トゥルーエンド
クリスマス2 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ライラの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

ライラのおすすめ度

5段階評価4

ライラの評価をざっくり言うと

1.最速5ターンで場所固定の変換!盤面に左右されない安定したスキル!

2.2つのキラーで特定の敵に対して大ダメージ!

3.周回用のサブとして重宝する!

ライラ ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性火・火
タイプ攻撃/回復
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時20251436511
+29730151931808
スキル 最下段横1列を火ドロップに変化(最短5ターン)
リーダースキル スキルを使用したターン、攻撃力が3倍になる。
覚醒2体攻撃、火属性強化、封印耐性、スキルブースト、ドラゴンキラー、攻撃キラー

ライラの能力について

リーダースキル

スキルを使用したターンに攻撃力が3倍となる。比較的簡単な条件だが倍率が低く、耐久にも補正はかからない。現環境でわざわざリーダーとして使うことはないだろう。

スキル

下一列を火ドロップに変換する使い勝手の良いスキル。最速5ターンで使用でき、盤面に左右されない変換が可能となる。
特に高速周回などでは重宝するものであり、非常に優れたスキルといえる。

覚醒スキル

スキブと封印耐性を持ち、また2体攻撃と列強化も持つ。サポート面、火力面では最低限必須なものをしっかり所持している。
またドラゴンキラーと攻撃キラーを持つため、特定のダンジョンなどではダメージソースとして有力。2つのキラーを活かせるダンジョンに編成したい。

ライラの具体的な使い道

リーダーとして使うことはないが、優秀なスキルと覚醒を所持しているため火属性パのサブとして活躍できる。盤面に左右されない変換を持つため、高速周回などでも活躍できるだろう。

ライラの総評

場所固定の変換と2つのキラーを所持するため高速周回編成などで重宝する。火属性の周回リーダーには覚醒曹操がいるため、十分活躍が可能だ。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】リーザの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

リーザのおすすめ度

5段階評価 4

リーザの評価をざっくり言うと

1.最速5ターンで場所固定の変換!盤面に左右されない安定したスキル!

2.2つのキラーで特定の敵に対して大ダメージ!

3.周回用のサブとして重宝する!

リーザ ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性木・木
タイプ攻撃/回復
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時20451409518
+29730351904815
スキル 最下段の横1列を木ドロップに変化させる(最短5ターン)
リーダースキル スキルを使用したターン、攻撃力が3倍になる。
覚醒 2体攻撃、木属性強化、封印耐性、スキルブースト、ドラゴンキラー、攻撃キラー

リーザの能力について

リーダースキル

スキルを使用したターンに攻撃力が3倍となる。比較的簡単な条件だが倍率が低く、耐久にも補正はかからない。現環境でわざわざリーダーとして使うことはないだろう。

スキル

下一列を木ドロップに変換する使い勝手の良いスキル。最速5ターンで使用でき、盤面に左右されない変換が可能となる。
特に高速周回などでは重宝するものであり、非常に優れたスキルといえる。

覚醒スキル

スキブと封印耐性を持ち、また2体攻撃と列強化も持つ。サポート面、火力面では最低限必須なものをしっかり所持している。
またドラゴンキラーと攻撃キラーを持つため、特定のダンジョンなどではダメージソースとして有力。2つのキラーを活かせるダンジョンに編成したい。

リーザの具体的な使い道

使い道の説明リーダーとして使うことはないが、優秀なスキルと覚醒を所持しているため木属性パのサブとして活躍できる。盤面に左右されない変換を持つため、高速周回などでも活躍できるだろう。覚醒劉備パに採用されることも多々あり。

リーザの総評

二つのキラーと場所固定の変換が高速周回において優秀。特に周回リーダートップクラスの性能を誇る覚醒劉備パに入れることが出来るのは大きなアドバンテージ。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】丼龍シリーズ 攻略コーナー

 パズドラ 
  公開日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9テクダン龍シリーズ「丼龍シリーズ」の攻略記事一覧です。

「丼龍シリーズ」攻略一覧

青の丼龍

難易度パーティー/リーダー
地獄級 ノーコン攻略アテナパ
地獄級(ドロ率2倍時推奨)高速周回編成覚醒劉備×不動明王パ
超地獄級 Sランク ノーコン攻略サラスヴァティパ

 

赤の丼龍

難易度パーティー/リーダー
超地獄級 Sランク ノーコン攻略クリシュナパ

 

黒の丼龍

難易度パーティー/リーダー
超地獄級 Sランク ノーコン攻略オオクニヌシ

 

緑の丼龍

難易度パーティー/リーダー
超地獄級 Sランク ノーコン攻略オオクニヌシ

 

金の丼龍

難易度パーティー/リーダー
超地獄級 Sランク ノーコン攻略オオクニヌシ

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】青の丼龍 地獄級(ドロ率2倍時推奨) 高速周回編成

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9この記事では「青の丼龍」(地獄級)の高速周回編成をご紹介したいと思います。

メリディオナリスの登場により水属性の周回パの価値が上昇。それに伴い、水花火が打てる日番谷冬獅郎ノア、マーキュリー、ハッポウの評価が上昇しました。

特にハッポウはダンジョンキャラでありながらスキルブーストを1つもっており、現時点では降臨キャラのマーキュリーより優先して育成しておきたいモンスターです。

「青の丼龍」(地獄級)高速周回編成

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

編成は覚醒劉備×不動明王パです。片方を不動明王にすることで落ちコンをなくし、無駄な時間を省くことが出来ます。3色ダンジョンで特に無駄な落ちコンが発生しやすいため、劉備×劉備はあまり推奨できません。

劉備はスキル継承なし。お互い同じモンスターを編成していますが、一応上が後攻側で下が先攻側です。

お互いサブにはディオス3体を編成。
そして先攻側は「敵の防御力を0にする」スキルを編成してください。天狗などに継承させてもOKですし、スキルブーストが足りていればバルボワ、ドロイドラゴンなどを素で入れても大丈夫です。

後攻側はスキルブーストを多く編成するよう天狗を入れておきましょう。なるべく先攻側のスキブ負担を軽くしてあげると汎用性が高いです。

1階

img_0766

1階。先攻側はまずここで「敵の防御力を0にするスキル」を使用してください。その後、覚醒劉備の変換を使用して突破します。

 

2階以降

img_0767

2階以降はディオスの花火を使用して突破していきます。本来なら落ちコンがかなり発生するため時間がかかりますが、不動明王のおかげで高速周回が可能。

 

img_0768

なぜ敵の防御を0にするスキルを使用しているかという理由ですが、片方を不動明王にすると通常の火力ではこのシロエビを突破することができません。(防御がかなり高いため)
そのため1ターン目に敵の防御を0にするスキルを使用しています。

 

img_0770

PTがしっかり育っていればボスも余裕のワンパン可能です。この程度のダンジョンであれば片方が不動明王でも花火だけで突破していくことが可能です。

落ちコン発生を防ぐだけでこのダンジョンはかなり周回スピードが違うので、ぜひ落ちコンなしのリーダーで周回しましょう。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゼロムスの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

ゼロムスのおすすめ度

5段階評価 4

ゼロムスの評価をざっくり言うと

1.ブレススキルが強力!育てれば30万を超える全体ダメ!

2.ダンジョンモンスターながら特定の需要あり!

3.上級者なら複数体育てておきたい!

ゼロムス ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性闇・火
タイプ悪魔/体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時404714730
+29750371968297
スキル 敵全体に攻撃力×200倍の闇属性攻撃。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短20ターン)
リーダースキル 闇属性の攻撃力が2倍。ダメージを受けると、闇属性で反撃。
覚醒闇属性強化、闇ドロップ強化

ゼロムスの能力について

リーダースキル

闇属性の攻撃力を2倍にし、ダメージを受けると反撃ダメージを与える。ダンジョンキャラの性能であるためリーダーとしては問題外。まず使うことはないだろう。

スキル

敵全体に攻撃力×200倍の闇属性ダメージを与える。レベルを最大にしてプラスを振れば30万を超えるダメージとなるため、簡単なダンジョンなら中ボスもスキルだけで一掃できる。
特定のダンジョンなら高速周回編成にも入ってくるため、上級者にとっては超重要なスキルだ。

覚醒スキル

闇属性強化と闇ドロップ強化を持つ。ダンジョンモンスターであるため覚醒面は2つしかないが、無駄ではないものをしっかり所持している。

ゼロムスの具体的な使い道

リーダーとしてはもちろん使うことはないが、ブレススキルが非常に重宝する。通常の攻略ではまず使用しないが、限定的ながら重要なダンジョンの周回編成で採用されることが多い。

ゼロムスの総評

いまだかつて、ダンジョンモンスターでここまで使い道が存在するものはいなかった。特定の場面では代用が効かないレベルであるため、上級者なら複数体育成しておいて損はないモンスターだ。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【おすすめ脱出ゲーム】なんかいいね

 脱出ゲーム 
最終更新:

【おすすめ脱出ゲーム】Owl Soft

 脱出ゲーム 
最終更新:

【おすすめ脱出ゲーム】koji morimoto氏

 脱出ゲーム 
最終更新:

SQOOLのYouTubeチャンネル