【パズドラ】闇カンナの評価と能力について徹底解説!
闇カンナのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
闇カンナの評価をざっくり言うと
1.リーダー特化した分岐進化!火力も出せるバランスの取れた耐久型!
2.主属性が光から闇に変化!サブとしての使い道もあり!
3.闇属性を極めたい人はこちらに進化!
闇カンナ ステータス
属性 | 闇・光 |
タイプ | ドラゴン/神/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3378 | 2010 | 353 |
+297 | 4368 | 2505 | 650 |
スキル | 2ターンの間、神とドラゴンタイプの攻撃力が2倍。自分以外の味方スキルターンが1ターン溜まる(最短10ターン) |
リーダースキル | ドラゴンと神タイプのHPが1.5倍、攻撃力は3.5倍。 5コンボ以上で攻撃力と回復力が1.5倍。 |
覚醒 | 2体攻撃×3、封印耐性、スキルブースト×2、操作時間延長 |
闇カンナの能力について
リーダースキル
ドラゴンと神タイプのHPが1.5倍、攻撃力は3.5倍。5コンボ以上で攻撃力と回復力が1.5倍。
ドラゴン、または神タイプなら無条件でHP1.5倍、攻撃3.5倍の補正がかかる。さらに5コンボ以上を組めば攻撃力と回復力に1.5倍が加算される。
LF合わせて攻撃に27倍、HPと回復に2.25倍の補正がかかるため非常にバランスの取れた耐久寄りのリーダーと言える。
リーダー特化した分岐進化であるため、リーダーで使用したい場合はこちらを採用しよう。
スキル
2ターンの間、神とドラゴンタイプの攻撃力が2倍。自分以外の味方スキルターンが1ターン溜まる。
リーダーとして使う場合どうしても火力不足が否めないため、瞬間火力を補えるスキルは非常に相性が良い。
上方修正でターン数が2ターンとなり、持続力がアップ。さらに使いやすいエンハンススキルとなっている。
覚醒スキル
2体攻撃×3、封印耐性、スキルブースト×2、操作時間延長
2体攻撃を3つ所持しているため、4つ消しをするとかなりの火力が出せる。倍率自体は抑え目だが、この性能のおかげで見た目以上に火力が出るようになっている。
リーダー特化の分岐進化であるため少し控えめだが、主属性が変わっているため差別化は取れている。
闇カンナの具体的な使い道
リーダー特化した分岐進化であるため、リーダーとして使っていきたい。
ただ分岐進化により主属性が闇に変わったため、闇属性のサブ候補としても選択肢があるのは魅力的といえるだろう。現環境ではサブとして使うことの方が多い。
闇カンナの総評
リーダーとして非常に安定感のある性能だが、火力不足が否めないため第一線では活躍できない。
光から闇に主属性が変わる点が面白く、リーダー特化ながらサブとしての使い道もある。1体ずつ育成しておくのが良いだろう。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】火イルムの評価と能力について徹底解説!
火イルムのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
火イルムの評価をざっくり言うと
1.リーダー特化した分岐進化!
2.最大火力100倍!周回用リーダーとして高い性能!
3.汎用性はサブ特化の方が上だが、ドラゴンキラーが活かせることも
火イルム ステータス
属性 | 光・火 |
タイプ | 悪魔/攻撃/体力 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4875 | 1759 | 311 |
+297 | 5865 | 2254 | 608 |
スキル | 全ドロップを火、光ドロップに変化(最短12ターン) |
リーダースキル | 光光火(光火火)の3コンボ以上で攻撃力が4倍。4コンボ以上で攻撃力と回復力が2.5倍。 |
覚醒 | 2体攻撃、スキルブースト×2、操作時間延長、光属性強化、封印耐性、ドラゴンキラー |
火イルムの能力について
リーダースキル
光光火(光火火)の3コンボ以上で攻撃力が4倍。4コンボ以上で攻撃力と回復力が2.5倍。
光2コンボ・火1コンボ(またはその逆)を組む必要があるが、4倍の火力が出せる。さらに4コンボ以上の場合は2.5倍の攻撃力・回復力が加算され、最大100倍の火力となる。
4コンボと言う条件はほとんどないようなものであり、火力を出せば必然的に100倍になるだろう。
分岐進化のリーダー特化した性能であり、当然リーダーとして使いたい場合はこちらを選ぶことになる。
スキル
光と火という貴重な2色陣を打てるため、自身のリーダースキルと非常に相性が良い。
光属性パの2色陣としても優秀で、また光半蔵や光明智光秀と組ませると花火盤面になるため周回などでも使えるスキル。
覚醒スキル
2体攻撃、スキルブースト×2、操作時間延長、光属性強化、封印耐性、ドラゴンキラー
進化前の覚醒にドラゴンキラーが追加された形となる。こちらはリーダー特化である分覚醒は控えめであり、サブ特化した分岐の方が覚醒は優秀。
ただしドラゴンキラーが有効に活躍する場面ではこちらがサブとして採用されることも多々あるため、下位互換というわけではない。
火イルムの具体的な使い道
リーダー特化した分岐であるため、もちろん使い道はリーダー一択である。攻略用としても十分使える性能であるが、真価を発揮するのは周回用リーダーだろう。
自身のスキルのおかげで超火力を出せるため、複数体積めばコンボ吸収にも強い周回リーダーになれる。
最近ではドラゴンキラーを活かして三位一体の周回編成で採用されることもあり、サブとしても活躍。
火イルムの総評
分岐進化により、リーダーとして特化した性能となった。元々サブ寄りの性能であったが、十分リーダーとして強い性能となった。ただ汎用性はサブ特化の方が高いため、どちらに進化させるかはしっかり考えよう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】光イルムの評価と能力について徹底解説!
光イルムのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
光イルムの評価をざっくり言うと
1.サブ特化した分岐進化!
2.優秀なステータス、スキル、覚醒スキルを持つ!光属性パの強力なサブ候補!
3.周回から攻略まで幅広く使用可能!
光イルム ステータス
属性 | 光 |
タイプ | 悪魔/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4545 | 2159 | 491 |
+297 | 5535 | 2654 | 788 |
スキル | 全ドロップを火、光ドロップに変化(最短12ターン) |
リーダースキル | 光光火(光火火)の3コンボで攻撃力が3.5倍、光光火火の4コンボで攻撃力が6倍。 |
覚醒 | 2体攻撃×2、スキルブースト×2、操作時間延長、光属性強化×3、封印耐性 |
光イルムの能力について
リーダースキル
光光火(光火火)の3コンボで攻撃力が3.5倍、光光火火の4コンボで攻撃力が6倍。
3.5倍の火力を出すためには最低でも光2コンボと火1コンボ(またはその逆)を消す必要があり、倍率のわりに難易度が高い。
また6倍の最大倍率を出すためには光2コンボ、火2コンボを消さなければならず指定4色より難しい。
光イルムはサブ特化した分岐であるため、こちらをリーダーとして使用することはまずないだろう。
スキル
全ドロップを火、光ドロップに変化。
光と火という貴重な2色陣を打てるため、自身のリーダースキルと非常に相性が良い。
光属性パの2色陣としても優秀で、また光半蔵や光明智光秀と組ませると花火盤面になるため周回などでも使えるスキル。
覚醒スキル
2体攻撃×2、スキルブースト×2、操作時間延長、光属性強化×3、封印耐性
光属性強化を3つも所持しており、光属性の列パとかなり相性が良い。また2体攻撃も2つもっているハイブリッド型。
その他封印耐性やスキブ、操作時間延長など汎用性も抜群。
サブ特化で覚醒が多く追加されているため、今までの性能よりさらなる上位互換として活躍してくれるだろう。
光イルムの具体的な使い道
主属性が光の2色陣というだけで希少価値が高く、光属性パで十分活躍してくれる。サブとして重要な要素であるステータス、スキル、覚醒スキル全てが高水準であり、まさにフェス限星6の名にふさわしい性能と言える。
光イルムの総評
分岐進化により、サブとしてさらに特化した性能となった。もともとサブ寄りの性能であったためこちらが純粋な強化であり、どちらに分岐させるか迷ったら光イルムにするのが無難。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒レイランの評価と能力について徹底解説!
覚醒レイランのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
覚醒レイランの評価をざっくり言うと
1.ヘイスト付きの3色陣!汎用性抜群のスキル!
2.優秀な覚醒スキルを所持!火力、サポートも充実!
3.火属性パの筆頭サブに!
覚醒レイラン ステータス
属性 | 火・火 |
タイプ | 体力/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4035 | 1707 | 202 |
+297 | 5025 | 2202 | 499 |
スキル | 全ドロップを火、木、光ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短9ターン) |
リーダースキル | 火木光回復の中から3色同時攻撃で攻撃力が4倍。火木光属性の敵から受けるダメージを軽減。 |
覚醒 | 火ドロップ強化×2、封印耐性、火属性強化×2、スキルブースト×2、操作時間延長 |
覚醒レイランの能力について
リーダースキル
火・木・光・回復の中から3色消すことで倍率が発動。最大で12.25倍の火力を出す事が出来る。
さらに火・木・光属性モンスターからのダメージを軽減でき、フレンド合わせて約50%近くカット。攻撃とダメ軽減を両立したリーダースキルとなる。
軽減対象ではない水属性が、こちらの弱点であることが少々難点。他の中国神に比べて不利な面が多い。
スキル
火・木・光の3色陣+ヘイストという、非常に使い勝手が良いスキル。PTに1枚あると便利なスキルで何かと汎用性が高い。回復を作らないため、その点には注意が必要。
覚醒スキル
スキルブーストや操作時間延長、封印耐性などを所持しているため、リーダーとしてもサブとしても無駄がない。
特に火属性強化を2つ所持しているため、列強化編成のPTに大きく貢献してくれる。
覚醒レイランの具体的な使い道
リーダーとして使うこともできるが、現環境でわざわざ使用するタイミングは少ない。優秀なスキル、覚醒スキルを活かすためサブ運用するのが最も有効。
特に火属性の列強化PTには非常に強力なサブとなってくれる。汎用性が高いため、多くの場面で活躍可能。
覚醒レイランの総評
ステータスはもちろん、スキル、覚醒スキルがかなり高水準。火属性のトレンドともマッチしており、多くの場面で採用できる汎用性の高さ。
火属性を極めている人でなくても1体はしっかり育てておきたい。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
Cave Cafe Escape 攻略 その1(ハシゴ使用まで)
扉の画面から始まります。
攻略 その1(ハシゴ使用まで)
海の煙突の画面に移動します。
高さを確認すると「2 4 3 1 2」です。
右のテーブルを拡大します。
柵にハシゴがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
左に移動します。
奥に進みます。
左手前の椅子の上に”鉄の棒”があります。
手に入れます。
柵を拡大します。
ロープがあります。
手に入れます。
左奥のテーブルを拡大します。
時計になってます。
椅子の数字が「3」と「6」なので、
時刻は、1 0 : 3 5 と分かります。
画面を戻ります。
カウンターの画面に移動します。
椅子の高さを煙突の高さに合わせます。
2 4 3 1 2 に合わせると、
カウンターの中に入れるようになります。
棚を拡大します。
下の段にバケツがあります。
手に入れます。
棚の右上に”鉄の棒”を使います。
望遠鏡を手に入れます。
望遠鏡を取出します。
伸ばしておきます。
画面を戻ります。
海の煙突の画面に移動します。
1 番左の煙突に望遠鏡を使います。
国旗の★の数を確認します。
左の旗は、上= 1 下= 4
右の旗は、上= 5 下= 2
画面を戻ります。
扉の画面に移動します。
ハシゴを右のハシゴ部分にかけます。
ハシゴを登ります。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
Cave Cafe Escape 攻略 その2(シャベル入手~ロープ付バケツ入手まで)
ハシゴを登ったところからです。
樽の後ろにシャベルがあります。
攻略 その2(シャベル入手~ロープ付バケツ入手まで)
手に入れます。
壁の左の扉を拡大します。
旗の装置が横向きあります。
(参照)
旗を横向きにして、★の数を確認します。
★をこのように合わせ、ドアノブを回します。
ドライバーがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
壁の中央の扉を拡大します。
テーブルの時計の時刻がヒントです。
1 0 3 5 に合わせ、ドアノブを回します。
”ふるい”があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
下に降ります。
手前に砂がある画面に移動します。
シャベルを砂に使います。
砂を手に入れます。
”ふるい”を取出します。
砂を”ふるい”にかけます。
砂がなくなるまで、ふるいます。
小さい鍵が出てきます。
手に入れます。
カウンターの画面に移動します。
棚を拡大します。
左下の金庫を拡大します。
小さい鍵で金庫を開けます。
バケツの取っ手が入ってます。
手に入れます。
バケツを取出して、
取っ手と組み合わせます。
更に、ロープと組み合わせます。
ロープが付いたバケツを手に入れます。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
Cave Cafe Escape 攻略 その3(皿の色の謎~脱出)
棚の6 枚の皿の色を確認します。
上の段が「白 赤 黒」、下の段が「黒 黒 青」
攻略 その3(皿の色の謎~脱出)
画面を戻ります。
海の煙突の画面に移動します。
右のテーブルを拡大します。
テーブルの向こうの海から、
ロープを付けたバケツで水を汲みます。
水が入ったバケツを手に入れます。
画面を戻ります。
扉の画面に移動します。
左のテーブルを拡大します。
装置があるので、左にバケツの水を入れます。
右からカプセルが浮いてきます。
手に入れます。
カプセルを取出します。
開けると、ドアノブが入ってます。
手に入れます。
画面を戻ります。
ハシゴを登ります。
壁の右の扉を拡大します。
穴にドアノブを取付けます。
ドアノブを回して、開けます。
ドライバーの絵があるので、
右にドライバーを使います。
棚の皿の色に合わせます。
(参照)カウンターの中の棚の皿です。
白 赤 黒 黒 黒 青 に合わせると、
下から鍵が出てきます。
手に入れます。
画面を戻ります。
下に降ります。
扉を拡大します。
鍵を使って、開けます。
脱出しましょう。
脱出成功!
おめでとうございます!!
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム Cave Cafe Escape 攻略コーナー
気が付けば、海の見えるカフェに一人。
アイテムを探し、謎を解いて、
このカフェから脱出しましょう。
Cave Cafe Escape 攻略
攻略 その1(ハシゴ使用まで) |
攻略 その2(シャベル入手~ロープ付バケツ入手まで) |
攻略 その3(皿の色の謎~脱出) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】水着クレール(水着ヴァル)の評価と能力について徹底解説!
水着クレールのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
水着クレールの評価をざっくり言うと
1.最速5ターンの変換スキル!
2.列強化と2体攻撃を2つずつ持つハイブリッド型!
3.他の色ヴァルよりも覚醒面が強い!優先して育てよう!
水着クレール ステータス
属性 | 闇・水 |
タイプ | 攻撃/悪魔/神 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2558 | 1689 | 656 |
+297 | 3548 | 2184 | 953 |
スキル | 回復ドロップを闇ドロップに変化(最短5ターン) |
リーダースキル | 悪魔タイプの攻撃力が3倍。闇属性のHPが1.5倍。 |
覚醒 | 2体攻撃×2、火属性強化×2、スキルブースト、封印耐性、マシンキラー |
水着クレールの能力について
リーダースキル
悪魔タイプなら無条件で3倍の攻撃倍率がかかる。さらに闇属性のHPに1.5倍の補正がかかる。
自身の回復力が高いため、回復補正がなくてもそこそこの復帰力はある。第一線で活躍する性能ではないが、初心者が使う場合中盤ぐらいまでならダンジョン攻略にも使えるだろう。
スキル
最速5ターンで回復ドロップを闇に変換できる。5ターンで攻撃色を作ることができ何回も使える優秀な変換と言える。回復変換は多くの変換コンボと繋げることもでき、非常に汎用性の高いスキル。
覚醒スキル
2体攻撃と属性強化を2つずつ持っているハイブリッド型で、どちらにも対応できる優秀な性能。特に火属性のサブとして汎用性の高いスキルを持っているため、どちらでも対応できるのはかなりのプラス。
またスキブ、封印耐性など、他の色ヴァルが持たない覚醒も所持している。
水着クレールの具体的な使い道
リーダーとしては、初心者層なら十分強いが上級者が使う性能とは言えない。
その優秀なスキルと覚醒スキルを活かし、闇属性パのサブとして使おう。
水着クレールの総評
闇属性パを組むうえでは攻撃の起点となる優秀な性能を持っている。汎用性の高さはトップクラスであるため、確実に1体は育てておこう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ミニヴァル(ミニ光ヴァル)の評価と能力について徹底解説!
ミニヴァルのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
ミニヴァルの評価をざっくり言うと
1.2体攻撃3つ持ち!火力はトップクラス!
2.多色パからコンボパまで幅広いサブに!汎用性は高い!
3.他の色ヴァルとは違う性能、ステータスを持つ!
ミニヴァル ステータス
属性 | 光・木 |
タイプ | 回復/神 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2308 | 1489 | 656 |
+297 | 3298 | 1984 | 963 |
スキル | 回復ドロップを光ドロップに変化。 (最短:5) |
リーダースキル | 回復タイプの攻撃力が3倍。 |
覚醒 | 2体攻撃×3、スキルブースト、封印耐性 |
ミニヴァルの能力について
リーダースキル
回復タイプなら無条件で3倍の攻撃倍率がかかる。終盤までいける性能ではないが、特別なパズル必要なしでLF合わせて最大9倍の火力となり、初心者が序盤のダンジョンをクリアする場合は十分な火力だ。
スキル
最速5ターンで回復ドロップを光に変換できる。5ターンで攻撃色を作ることができ何回も使える優秀な変換と言える。回復変換は多くの変換コンボと繋げることもでき、非常に汎用性の高いスキル。
覚醒スキル
2体攻撃を3つも所持しているため、光4個消しをした場合の火力は全モンスターの中でもトップクラス。また封印耐性も完備しており、サブとして非常に優秀なモンスター。
ミニヴァルの具体的な使い道
リーダーとして使うことはないが、優秀なスキルと覚醒スキルを持っているため光属性パのサブとして活躍する。マシンゼウスパ、覚醒サクヤパ、ユウナパなど、光属性パから多色パまで幅広く活躍することができる。
ミニヴァルの総評
光属性パを組むうえでは攻撃の起点となる優秀な性能を持っている。汎用性の高さはトップクラスであるため、確実に1体は育てておこう。
[article_under_ad]