事故物件からの脱出 攻略 第一章

 脱出ゲーム 
  公開日時 

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (3)

ー失敗には死をー

第一章

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (4)

白い紙と塩を手渡されます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (5)

白い紙を取出して、塩を盛ります。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (6)

手に入れます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (7)

気になる所に置きに行きます。

和室に移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (8)

床の左上辺りをタップします。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (9)

選択肢がでます。
「はい」を選びます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (11)

リビングに移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (13)

選択肢がでます。
「いいえ」を選びます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (15)第一章クリアです。

[article_under_ad]

「事故物件からの脱出」攻略一覧

事故物件からの脱出 攻略 第一章
事故物件からの脱出 攻略 第二章
事故物件からの脱出 攻略 第三章
事故物件からの脱出 攻略 第四章
事故物件からの脱出 攻略 第五章
事故物件からの脱出 攻略 第六章
事故物件からの脱出攻略 第七章
事故物件からの脱出攻略 TRUE END 第二章
事故物件からの脱出攻略 TRUE END 第三章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第四章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第五章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第六章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第七章

SQOOLのYouTubeチャンネル

事故物件からの脱出 攻略 第二章

 脱出ゲーム 
  公開日時 

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (16)

ー今もまだそこにー

第二章

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (17)

キッチンに移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (18)

右上の引出しの取っ手に、鍵があります。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (19)

手に入れます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (20)

リビングに移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (21)

棚を拡大します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (22)

写真立ての左の引出しに、鍵を使います。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (23)

昔の新聞があります。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (24)第二章クリアです。

[article_under_ad]

「事故物件からの脱出」攻略一覧

事故物件からの脱出 攻略 第一章
事故物件からの脱出 攻略 第二章
事故物件からの脱出 攻略 第三章
事故物件からの脱出 攻略 第四章
事故物件からの脱出 攻略 第五章
事故物件からの脱出 攻略 第六章
事故物件からの脱出攻略 第七章
事故物件からの脱出攻略 TRUE END 第二章
事故物件からの脱出攻略 TRUE END 第三章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第四章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第五章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第六章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第七章

SQOOLのYouTubeチャンネル

事故物件からの脱出 攻略 第三章

 脱出ゲーム 
  公開日時 

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (25)

ーここから出してー

第三章

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (26)

和室に移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (27)

ふすまを拡大します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (28)

右のふすまを開けます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (29)

古い木箱があります。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (31)

選択肢がでます。
「いいえ」を選びます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (32)

洗面所に移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (33)

「お風呂場へ行きましょう」とでるので、
浴室に移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (34)

浴槽に水が溜まってます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (35)

水を抜くと、鍵があります。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (36)

手に入れます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (37)

玄関廊下に移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (38)

ここから二階へ行けます。

二階廊下に移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (39)

左の茶色い扉に、鍵を使います。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (40)

何もないので入らなくてもいいです。

和室に移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (42)

ふすまを拡大します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (43)

左のふすまが少し開いてます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (44)

開けると、女の子の霊が見えます。

画面を戻ります。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (45)

再度、ふすまを拡大します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (46)

左のふすまを、もう一度開けます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (47)

誰もいません。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (48)

第三章クリアです。

[article_under_ad]

「事故物件からの脱出」攻略一覧

事故物件からの脱出 攻略 第一章
事故物件からの脱出 攻略 第二章
事故物件からの脱出 攻略 第三章
事故物件からの脱出 攻略 第四章
事故物件からの脱出 攻略 第五章
事故物件からの脱出 攻略 第六章
事故物件からの脱出攻略 第七章
事故物件からの脱出攻略 TRUE END 第二章
事故物件からの脱出攻略 TRUE END 第三章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第四章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第五章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第六章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第七章

SQOOLのYouTubeチャンネル

事故物件からの脱出 攻略 第四章

 脱出ゲーム 
  公開日時 

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (49)

ー一緒に遊んでいた、あの子は?-

第四章

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (50)

ブレーカーが落ちて、急に電気が消えます。

洗面所に移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (51)

左上にブレーカーがあります。

拡大します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (52)

ブレーカーを戻します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (53)

電気がつきます。

画面を戻ります。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (54)

玄関廊下に移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (55)

”しあわせになる人形”があります。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (56)

選択肢がでます。
「はい」を選びます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (57)

手に入れます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (58)

二階廊下に移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (59)

右の自室へ行きます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (60)

自分の部屋です。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (61)

第四章クリアです。

[article_under_ad]

「事故物件からの脱出」攻略一覧

事故物件からの脱出 攻略 第一章
事故物件からの脱出 攻略 第二章
事故物件からの脱出 攻略 第三章
事故物件からの脱出 攻略 第四章
事故物件からの脱出 攻略 第五章
事故物件からの脱出 攻略 第六章
事故物件からの脱出攻略 第七章
事故物件からの脱出攻略 TRUE END 第二章
事故物件からの脱出攻略 TRUE END 第三章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第四章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第五章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第六章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第七章

SQOOLのYouTubeチャンネル

事故物件からの脱出 攻略 第五章

 脱出ゲーム 
  公開日時 

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (62)

ー感情の不変性ー

第五章

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (63)

キッチンに移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (64)

冷蔵庫を開けます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (65)

下段の左に、氷があります。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (66)

氷の中に鍵が入ってます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (67)

手に入れます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (68)

リビングに移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (69)

エアコンの操作パネルを拡大します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (70)

設定温度が20 ℃になってます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (71)

エアコンの設定温度を29 ℃に上げます。

画面を戻ります。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (72)

その後、4 回移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (74)

氷が溶けて鍵がでてきます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (75)

手に入れます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (172)

呼び鈴が鳴ります。

玄関廊下に移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (77)

扉を開けます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (78)

老婆がいます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (80)

二階廊下に移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (81)

右の白い扉に、鍵を使います。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (82)

開きます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (83)

弟のタクの部屋です。

机の上のノートを拡大します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (84)

漢字の画数が書いてあります。
宮城の画数を考えます。

画面を戻ります。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (85)

机の引出しを拡大します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (86)

上の引出しに装置があります。

拡大します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (87)

宮城の画数に合わせます。
宮= 10 画、城= 9 画

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (88)

1009 に合わせます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (89)

開くと、春祭りのチラシがあります。

拡大します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (91)

チラシを調べます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (92)第五章クリアです。

[article_under_ad]

「事故物件からの脱出」攻略一覧

事故物件からの脱出 攻略 第一章
事故物件からの脱出 攻略 第二章
事故物件からの脱出 攻略 第三章
事故物件からの脱出 攻略 第四章
事故物件からの脱出 攻略 第五章
事故物件からの脱出 攻略 第六章
事故物件からの脱出攻略 第七章
事故物件からの脱出攻略 TRUE END 第二章
事故物件からの脱出攻略 TRUE END 第三章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第四章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第五章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第六章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第七章

SQOOLのYouTubeチャンネル

事故物件からの脱出 攻略 第六章

 脱出ゲーム 
  公開日時 

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (93)

ーそれは境界線ー

第六章

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (94)

1 階から物音がします。

リビングに移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (96)

何もありません。

キッチンに移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (97)

冷蔵庫に「母さんのメモ」が貼ってあります。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (98)

”台所がおかしい”と書いてある
メモを手に入れます。事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (99)

再度、メモを取出して調べます。
”風呂場がやばい”と書いてあります。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (100)

浴室に移動します。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (101)

浴室が臭うので、移動しようとします。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (102)

浴室の扉に霊がいて、足止めされます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (103)

再度、メモを取出して調べます。
”顔がない”と書いてあります。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (104)

メモを確認後、もう一度移動を試みます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (105)

霊がいなくなってます。

事故物件からの脱出【恐怖のホラー脱出ゲーム】 (106)第六章クリアです。

[article_under_ad]

「事故物件からの脱出」攻略一覧

事故物件からの脱出 攻略 第一章
事故物件からの脱出 攻略 第二章
事故物件からの脱出 攻略 第三章
事故物件からの脱出 攻略 第四章
事故物件からの脱出 攻略 第五章
事故物件からの脱出 攻略 第六章
事故物件からの脱出攻略 第七章
事故物件からの脱出攻略 TRUE END 第二章
事故物件からの脱出攻略 TRUE END 第三章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第四章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第五章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第六章
事故物件からの脱出 攻略 TRUE END 第七章

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ケプリ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのケプリのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ケプリのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ケプリパのおすすめ度(5段階)2
ケプリの属性

ケプリのリーダースキル

リーダースキルは「ドロップを4個以下で消せないが、水属性の攻撃力が5倍。3コンボで攻撃力が2倍、4コンボ以上で3倍」というもの。

本来同じ色のドロップを3個繋げることで1コンボとなるが、このリーダーはパズドラ史上初4個以下だと繋げてもコンボが発生しないという特殊な性能を持っている。
そのため最低でも5個以上を繋げないと攻撃すらできないため、かなり尖った性能と言える。

ただしその条件さえクリアすれば無条件でLF合わせて25倍。3コンボで100倍、4コンボで225倍と、かなりの攻撃倍率を出すことが可能。

ケプリのスキル

スキルは「1ターンの間、2コンボ加算される。1ターンの間、ドロップ操作時間を2秒延長」というもの。

こちらもパズドラ史上初、確実にコンボが追加されるという超特別級の性能を持っている。
盤面で組んだコンボが、このスキルを使用すれば2コンボ分を加算してくれる。(例:落ちコン含め5コンボだったものは7コンボとしてカウントされる)
自身のリーダースキルと非常に相性が良いのはもちろんだが、例えばコンボ吸収がある場合に使うことで吸収を回避することも狙える。
コンボ数に干渉できる能力は唯一無二であるため、今後いろんな活用方法が出てくるだろう。

ケプリの覚醒スキル

覚醒スキルは操作時間延長×2、スキルブースト、封印耐性、バインド回復、バインド耐性×2

操作時間延長を2つもっているため、自身のリーダースキル発動のための手助けをしてくれる。
またスキブ、封印耐性、バインド耐性も持っているため、リーダーとしては十分合格点。
攻撃系の覚醒スキルこそ持ってないが、そもそもの火力が十分すぎるので気にならない。

ケプリのサブ候補についての考察

水ドロップが5個なければ攻撃どころかコンボすらできないため、まずは水ドロップを生成できる変換モンスターを最優先したい。
5個以上という性質から、2体攻撃の覚醒は相性が最悪レベル。半面、列強化は相性が良いためこちらを優先していこう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

覚醒ヘルメス
リューネ
究極青ソニア
シトリー
水着エスカマリ

覚醒ヘルメス

Screenshot_2016-03-10-11-07-06封印耐性、スキブ×2、水ドロ強化×2など非常に優秀な覚醒スキル持ち。
大量に水ドロップを生成出来る上、2ターンの間水ドロップを落ちやすくする破格のスキルが使える。

リューネ

Screenshot_2015-10-10-20-43-37列強化2つを所持し、スキルも回復込み3色陣で非常に使いやすい。
水と回復を生成できる陣スキルは貴重。

究極青ソニア

Screenshot_2015-12-04-18-58-28列強化×2、操作時間延長、封印耐性などの覚醒を所持。
スキルターンは少し重いが、二色陣が打てるためかなりの火力が期待できる。決戦用のスキル。

シトリー

IMG_0684封印耐性、水ドロップ強化×3などの覚醒を所持。
回復力が非常に高く、補正がかからないケプリパにとっては貴重な回復力。
また回復ドロップを消さないダブルドロップ変換がとても扱いやすい。

水着エスカマリ

IMG_0842水ドロップ強化×7所持。
お邪魔・毒にも対応できるダブルドロップ変換は破格の性能。覚醒による全体火力の底上げも可能で非常に優秀。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

アンドロメダ
覚醒カリン
ガブリエル
水ヴァル
アクベンス
サダルメリク
初芽局
ヌト
アルレシャ

アンドロメダ

Screenshot_2016-02-05-02-22-26列強化3つ、時間延長、封印耐性×2など非常に優秀な覚醒スキルを所持。
水と回復を同時に生成できるので攻守のバランスが取れる。回復力も高め。

覚醒カリン

Screenshot_2015-07-20-20-04-18列強化2つ、スキブ2つ、封印耐性、時間延長など優秀な覚醒スキルを所持。
3色陣&ヘイストと相性が良い。他のリーダーだと水の生成数に不安を覚えるが、水を5個確保すればいいので信頼度は高い。

ガブリエル

Screenshot_2016-01-28-04-32-12封印耐性、列強化3つなどの覚醒を所持。回復ドロップを強化しつつ水と回復を生成できる。
殴り合い性能が低いため自動回復も活躍する。

水ヴァル

Screenshot_2015-12-07-18-41-572体攻撃2つ所持。最速5ターン変換で小回りが利く変換役として重宝。

アクベンス

Screenshot_2016-02-04-08-31-43水ドロップ強化4つ、封印耐性、神キラー持ち。
最速3ターンで水ドロップを3個生成できる使用できるスキルだが、一緒にお邪魔を生成してしまう点に注意。
スキル継承により真価を発揮。変換スキルなどを継承すればかなりの活躍が見込める。

サダルメリク

Screenshot_2015-12-06-06-37-05ある程度小回りが効く変換スキルなので1体入れておくと便利。列強化もあり相性が良い。

初芽局

Screenshot_2015-05-26-07-34-32列強化所持。闇を水に変換できるのでカリンやリューネとの変換コンボが可能。

ヌト

Screenshot_2015-09-12-20-25-11水ドロ強化4つ所持。
最速4ターンで左縦一列(5個)を水に変換できる。
4ターンで確定で倍率発動が狙えるのは大きい。ただし覚醒が2体攻撃なのが唯一の弱点。

アルレシャ

Screenshot_2015-12-01-06-19-13封印耐性、水ドロップ強化などの覚醒所持。
お邪魔と毒にも対応できる変換が特徴。他のモンスターでは中々真似出来ない変換で、ピンチをチャンスに変えることが可能。
今後の究極進化でサブ特化することが確定しており、優先度は高い。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ケプリの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

ケプリのおすすめ度

5段階評価4

ケプリの評価をざっくり言うと

1.超特殊なリーダースキルとスキル持ち!扱いは難しい!

2.4個以下で消せないが最大倍率225倍!

3.コンボ数に干渉できる唯一無二のスキル!

ケプリ ステータス

パズドラ

属性水・光
タイプ神/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時32301903273
+29742202398570
スキル 1ターンの間、2コンボ加算される。1ターンの間、ドロップ操作時間を2秒延長(最短12ターン)
リーダースキル ドロップを4個以下で消せないが、水属性の攻撃力が5倍。3コンボで攻撃力が2倍、4コンボ以上で3倍。
覚醒 操作時間延長×2、スキルブースト、封印耐性、バインド回復、バインド耐性×2

ケプリの能力について

リーダースキル

本来、同じ色のドロップを3個繋げることで1コンボとなるが、このリーダーはパズドラ史上初、4個以下だと繋げてもコンボが発生しないという特殊な性能を持っている。
そのため最低でも5個以上を繋げないと攻撃すらできないため、かなり尖った性能と言える。

ただしその条件さえクリアすれば無条件でLF合わせて25倍。3コンボで100倍、4コンボで225倍と、かなりの攻撃倍率を出すことが可能。

スキル

こちらもパズドラ史上初、確実にコンボが追加されるという超特別級の性能を持っている。
このスキルを使用すれば、実際もコンボより2コンボ分を加算してくれる。
自身のリーダースキルと非常に相性が良いのはもちろんだが、例えばコンボ吸収がある場合に使うことで吸収を回避することも狙える。
コンボ数に干渉できる能力は唯一無二であるため、今後いろんな活用方法が出てくるだろう。

覚醒スキル

操作時間延長を2つもっているため、自身のリーダースキル発動のための手助けをしてくれる。
またスキブ、封印耐性、バインド耐性も持っているため、リーダーとしては十分合格点。
攻撃系の覚醒スキルこそ持ってないが、そもそもの火力が十分すぎるので気にならない。

ケプリの具体的な使い道

今までにないこと尽くめの性能であるため、使い道はまだまだ未知数。扱いが難しいが高い攻撃倍率が出るため、まずはリーダーとして使用してみたいところ。
またランキングダンジョンなどでコンボ数が欲しい場面ではそのスキルが役立つかもしれないため、今後の展開が期待される。

ケプリの総評

今までのパズドラの根本を覆すリーダースキルとスキルを持っており、非常に面白いキャラクターと言える。非常に上級者向けであるが、使いこなせばかなりの強さを誇るだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ケプリ降臨 絶地獄級 高速周回編成 覚醒劉備パ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラこの記事では「ケプリ降臨!」の高速周回編成をご紹介したいお思います。

ケプリ降臨もやはり安定の覚醒劉備で周回が可能です。編成もそこまで大変ではなく、パズル要素もほとんどありません。

ケプリ降臨! 高速周回編成

パズドラ編成はこちら。

覚醒劉備 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

下がホスト側、上がゲスト側となっているので注意。

まず覚醒劉備ですが、素のスキルを使うためどちらも継承なしです。

ホスト側のサブはディオス2体、封印耐性4つ以上のモンスターラグウェル、水チェスター)に覚醒ラー継承、約50万程度のダメージを与えられるスキルを持つモンスター(人造人間17号やケフカなど)を編成。

ゲスト側のサブはディオス3体天狗継承)です。

これらの代用についてですが、ホスト側の編成は封印耐性を3つと1つに分けてもOKです。
人造人間17号などはガチャキャラで継承ができるため、サブに天狗を入れても問題ありません。この場合、水チェスターやラグウェルでなくてもいけるので幅が広がります。

編成難易度は高くなりますがお互いがラグウェル、ウェルドールを持っている場合はもっと簡潔になります。

1階

IMG_1162

1階。ホスト側が覚醒劉備のスキルを使って突破。

 

2階

IMG_1163

2階。ゲスト側が突破しますが、相手の出現次第で盤面に木ドロップが生成できないことがあります。

木ドロップが6個以上生成できる場合は覚醒劉備の変換、出来ない場合はディオスの花火で突破します。

 

3階

IMG_1172

3階。ここがこの劉備編成のポイントの一つです。

ホスト側が、まず継承した覚醒ラーのスキルを使用。真ん中と右側の敵を倒すことができます。
続いて、ケフカや人造人間17号などの大ダメージスキルを使用。残り1体となった左側の敵を倒すことができます。

 

4階

IMG_1165

4階。ここもホスト側のターンなので、ディオスのスキルで突破。

 

5階

IMG_1166

5階。ゲスト側がディオスの花火で突破。2階で覚醒劉備ではなくディオスを使用していた場合は、ここで覚醒劉備を使います。

 

6階

IMG_1168

6階。ホスト側がディオスの花火で突破。毒ドロップに鍵が付きますが、消さないで放置でOKです。端に寄せてあげるといいでしょう。

 

7階

IMG_1169

7階。ポイント二つ目です。

ここで4コンボ以下吸収が来ますが、ゲスト側がディオス⇒継承した薫のスキルを使用することで、このような水・光がある盤面になります。(前階層で毒が残りますが消さないでOKです。)

あとは上の水一列を3個ずつに分ければ確定5コンボ盤面になるので、それで確実に突破できます。

 

8階

IMG_1170

8階。3ターンの間ダメージ無効化があるので、まず3ターン耐久します。

薫を継承した編成の場合ならHPが満タン近くあるはずなので、適当に0コンボするだけでも3ターン耐えられます。(HPが足りない場合は回復を挟む)

無効化が終わる直前に覚醒無効をしてきますが、気にせずにゲスト側がディオスの花火で突破です。
攻撃にプラスなどがない場合は強化ドロップなし、落ちコンなしだと倒せない場合があるので注意しましょう。

 

IMG_1171

以上が周回の立ち回り解説です。非常に厄介な降臨ですがこの編成ならパズル要素はほとんどないため、確実に周回できます。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

ママにゲーム隠された 攻略 17日目

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ママにゲーム隠された (153)

冷蔵庫があります。

17日目

右の画面に移動します。

ママにゲーム隠された (154)

キリンがいます。

左の画面に移動します。

ママにゲーム隠された (156)

冷蔵庫を開けると、
ミカン、人参、リンゴがあります。
どれでも良いので、1 つ手に入れます。

ママにゲーム隠された (157)

とりあえず、ミカンを手に入れます。

ママにゲーム隠された (159)

床にミカンを置くと、キリンが食べます。
頭の上にゲームがあるので、手に入れます。

ママにゲーム隠された (160)17日目クリアです。

[article_under_ad]

「ママにゲーム隠された」 攻略一覧

1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
9日目
10日目

SQOOLのYouTubeチャンネル