【パズドラ】ランキングダンジョン 逆転裁判6コラボ杯 165,452点 上位1%狙い 立ち回り解説 覚醒アヌビスパ
 この記事では新たなランキングダンジョン「逆転裁判6コラボ杯」の、上位1%狙いの立ち回りを解説していきたいと思います。
この記事では新たなランキングダンジョン「逆転裁判6コラボ杯」の、上位1%狙いの立ち回りを解説していきたいと思います。
今回はスタミナ25、ダンジョンは4階層とかなり短くなっています。この場合、得点の性質上クリア時間よりもコンボ加点が非常に重要になります。
4階層しかないため平均コンボの変動が大きく、コンボすればするほど大幅な加点が狙えます。
そのため今回のランダンは、開幕からコンボを狙いつつ、さらに最大ダメ加点を狙えるPTが強いということになります。
逆転裁判6コラボ杯 攻略パーティー
 そのため、今回は覚醒アヌビスパが今のところ最適解かと思います。(最終的な編成は闇メタ×2、天狗×2にしました)
そのため、今回は覚醒アヌビスパが今のところ最適解かと思います。(最終的な編成は闇メタ×2、天狗×2にしました)
今回はサブ4体を陣スキル(2色陣推奨)持ちにして、4階層全て陣でコンボを組んで突破していくのが一番上位を狙いやすいかと思います。
ただし開幕から陣スキルを使用するためには、何体かのスキルマ天狗に陣スキルを継承させる必要があります。
 2色陣はソニア系がオススメ。もちろん天狗に継承してもOKです。
筆者のプレイ後の感想としては、青ソニア継承は出来るだけ避けた方がいいかもしれません。というのも、水・闇の陣は一瞬で色を判断するには不向きでした。
 1秒で大きく変わるので、一瞬で見分けが付く赤ソニア、緑ソニアを継承しましょう。
またアヴァロンドレイクはスキブ3の2色陣でそのまま編成したいところですが、アヴァロンに倍率がかからないので編成の際はその点に注意。
どうしても2色陣を4つ揃えられない場合、最悪3色陣を入れましょう。スキルマターンも短いので開幕使用もやりやすくなります。
またアヌビスに覚醒ペルセポネ、エスカマリなどを継承させて落ちコンを狙うのも有効かもしれません。その場合、陣スキルを打ってから使います。(ただし大量のスキブが必要なため天狗必須)
 そうすることで変換に取る時間がなくなり、かつ少しの間盤面をみて動かし方も考える事ができます。
逆転裁判6コラボ杯の立ち回り解説!
1階

1階から2色陣を使用していきますが、使う陣にポイントがあります。
まず1階は火属性吸収という厄介なものがあります。覚醒アヌビスは副属性が火なので、1コンボでも火が消えてしまった時点でアウトです。
落ちコンだけは素直に諦めるしかありませんが、ここは火を使わない色陣を使用しましょう。青ソニア、緑ソニアの陣スキルがオススメ。
またサブにスキルマ天狗4体を編成した場合、アヌビスに継承したエスカマリのスキルが開幕から使用可能になります。その場合、4階層全て闇ドロップが落ちやすくなるので非常に有利です。
2階

ここはランダムで1体バインドされてしまうため、この段階で陣スキルは2枚以上使えるようにしておきましょう。
 そうすれば誰がバインドされても100%スキルが使えます。
3階

ここはランダムでドロップを1個だけロックしてきます。これが地味に厄介で、陣を使用してもロックドロップが1個あるとコンボ損失が起きやすくなります。
ここで残りの陣スキルが2枚になっているかと思いますが、この2つの陣スキルは出来るだけ違うものを用意してください。
そうすることで、ロックされた色に対応した陣スキルが使える確率が上がります。
例えば火ドロップをロックされた場合は火・闇の赤ソニア陣。水ドロップをロックされた場合は水・闇の青ソニア陣。というように、ロックされた色と同じ変換を使えば、ロックドロップを残さず消す事ができます。
できれば3色ぐらいは対応しておきたいところです。
4階

ここはドロップを動かす位置が固定されます。何度試しても一番上の段の右から3つ目だったので、100%ここを指定してくるとみて間違いないと思います。
動かす位置は固定ですが、スキルは使えるので2色陣を使用して上手くコンボを組みましょう。慣れない上からコンボを組んでいくため注意。
スコア

なんとか16万5000点超えの大台に乗りました。
 今回のランダン、筆者的には中々キツかったです。上手くいけばすんなり点数が取れそうですが、沼にハマるとかなりキツイです…。
今回は気付いたらかなり石を消費しておりました…。みなさんも石の消費には気をつけましょう。

16万5000点は6月8日現在、0.1%です。この点数までいけば、ほぼ確定で王冠が取れると思います。
今後1週間でどれだけボーダーが伸びるかまだ分かりませんが、いまのところ16万点超えが一つの基準と言ってもよさそうです。
最終日あたりに16万点付近が熾烈な争いになりそうなので、出来れば2000点台は超えておきたいです。
ボーダーは毎回どうなるか予想できないため、心配な方は早めに得点をあげておきましょう。
[article_under_ad]ランキングダンジョン一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解きにゃんこ3 ダイニングダーツバー 攻略 その2(ワインボトルの謎~グラス入手まで)

ワインを手に入れたところからです。
攻略 その2(ワインボトルの謎~グラス入手まで)
カウンターの上に移動します。

ワインボトルが並んでる向きにします。
拡大します。

間が空いて所に、ワインボトルを並べます。

ワインの量を確認します。
 左から、2、4、1、2、3 です。
カウンターから降り、
 裏がA の椅子の前に移動します。

カウンターの上に箱があります。
拡大します。

装置になってます。

ワインボトルの絵の下に
 ロロロロロがあります。

ワインの量に合わせます。
 2、4、1、2、3 に合わせて、
 肉球ボタンを押します。

開くと、緑で「R」とあります。
画面を戻ります。

最初の画面に移動します。

向きを左にします。

テーブル席があります。

壁に額が立て掛けられてます。

黒で「N」とあります。
壁に6 つの額が見える位置に移動します。

拡大します。

上の額がC A S とあり、下の額がS I S です。
 真ん中のA とI の額の間に★マークがあります。
画面を戻ります。

左のテーブルの上を拡大します。

装置の箱があります。

6 つの額のアルファベットに合わせます。

C A S ★ S I S に合わせて、肉球ボタンを押します。

開くと、グラスがあります。

手に入れます。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解きにゃんこ3 ダイニングダーツバー 攻略 その3(トイレの謎~ビアサーバーの謎まで)

グラスを入手したところからです。
攻略 その3(トイレの謎~ビアサーバーの謎まで)
6 つの額の右側の通路に移動します。

トイレがあります。
拡大します。

男性と女性のトイレの扉の間に、
 スイッチがあります。
拡大します。

ボタンスイッチの「ボタン」を使います。

押します。

「女男女男男女女男」の順に光ります。
右に向きを変えます。

奥に箱があります。
拡大します。

トイレのマークの装置です。

トイレの光った順に押します。

女男女男男女女男 の順にタップして、
 肉球ボタンを押します。

開くと、レバーがあります。

手に入れます。
画面を戻ります。

最初の画面に移動します。

カウンターの上の、
 ビアサーバーの前に移動します。

拡大します。

1 番右にレバーがないので、取付けます。

グラスを1 番右のサーバーの下に置きます。

レバーをタップして、ビールを注ぎます。

ビールが注がれると・・・

「近くで何かが落ちた」と出るので、
 画面をタップします。

床に額が落ちてます。
拡大します。

赤で「I」とあります。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解きにゃんこ3 ダイニングダーツバー 攻略 その4(ベルとランプの数え方~脱出)

ビアサーバーの前にいる状態です。
 カウンターの左奥に、箱が見えます。     
攻略 その4(ベルとランプの数え方~脱出)
箱の方へ移動します。

箱を拡大します。

装置になってます。

ベル、壁のランプ、天井のランプの絵があります。
 下のロロロはそれぞれの数に合わせます。
それぞれの数を調べます。

右の柱に1 つ目のベルです。

6 つの額の右に、2 つ目のベルです。
 ベルは全部で、2 つです。

トイレの前に、壁のランプが2 つあります。

ダーツの上に、3 つ目の壁のランプがあります。
 壁のランプは全部で、3 つです。

カウンターの上に、天井のランプが3 つあります。

こっちの角度のカウンターには、
 4 つ目の天井のランプがあります。

テーブル席に、天井のランプが2 つあります。
 これで6 つ目です。

ソファー席に、天井のランプが3 つあります。
 天井のランプは全部で、9 つです。
ビアサーバーの前に移動します。

カウンター左奥の箱の装置に戻ります。

それぞれの数に合わせます。
 ベル= 2、壁のランプ= 3、天井のランプ= 9 です。

239 に合わせて、肉球ボタンを押します。

開くと、黄色の「B」があります。
最初の画面に移動します。

右を向きます。

テーブルの左手前に額が落ちてます。
拡大します。

青の「A」があります。
画面を戻ります。

ビアサーバーの前に移動します。

ビアサーバーの右後ろの棚に、箱が見えます。
拡大します。

装置になってます。

額の中のアルファベットの色がヒントです。
 黄色= B、赤= I、緑= R
 白= M、青= A、黒= N

BIRMAN に合わせて、肉球ボタンを押します。

箱が開きます。
 隠されたおやつ発見!
隠されたおやつ発見!
 おめでとうございます!
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 謎解きにゃんこ3 ダイニングダーツバー 攻略コーナー

謎解きにゃんこの第3 弾!
 舞台はダイニングダーツバーです。
 猫(バニラ)の視点で室内に散らばるアイテムを集め、
 店主が隠したおやつを見つけ出す謎解き脱出ゲームです。
謎解きにゃんこ3 攻略記事一覧
| 攻略 その1(ワイン入手まで) | 
| 攻略 その2(ワインボトルの謎~グラス入手まで) | 
| 攻略 その3(トイレの謎~ビアサーバーの謎まで) | 
| 攻略 その4(ベルとランプの数え方~脱出) | 
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解きにゃんこ3 ダイニングダーツバー 攻略 その1(ワイン入手まで)

奥の壁にダーツがあるので、歩いていきます。
攻略 その1(ワイン入手まで)
拡大します。

赤のダーツが、20 + 20 + 15 = 55
 緑のダーツが、10 + 5 + 5 =20 です。
画面を戻ります。

右下に箱があります。

拡大します。

赤のダーツ55 - 緑のダーツ20 = 35 なので、
 35 に合わせて、肉球ボタンを押します。

ボタンスイッチの「ボタン」があります。

手に入れます。
画面を戻ります。

左のカウンターの向きにします。

右の椅子から順に、椅子の裏を見ていきます。

1 番右の椅子の裏は、S です。

右から2 番目の椅子の裏は、O です。

右から3 番目の椅子の裏は、D です。
更に手前の2 つの椅子も見ていきます。

少し戻って、左のカウンターの向きにします。

右の椅子を見ます。
 左の椅子の裏には、何も書かれていません。

右の椅子の裏は、A です。
画面を戻ります。

ダーツの向かいの壁の下に、
 額が立て掛けられてます。
拡大します。

白で「M」とあります。
画面を戻ります。

この位置から見ると、右の柱にベルがあり、
 椅子のアルファベットが奥から「SODA」です。
ソファー席の箱を拡大します。

装置になってます。

ベルが上にあるので、
 下のロロロロを椅子に見立てます。

SODA に合わせて、肉球ボタンを押します。

開くと、ワインボトルがあります。

手に入れます。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
六月花嫁のブーケ 攻略 ステージ9

右上の柱の左にあるブロックを、手に入れます。
攻略 ステージ9

右の柱の下部分に、
 手に入れたブロックをセットします。

中央のスイッチボタンを押します。

装置になっており、上がるとブロックで
 上にあるスイッチボタンが押されます。

壁が開くとブーケが出てくるので、タップします。

ステージ9 クリアです。

祝!脱出成功!
 おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 六月花嫁のブーケ 攻略コーナー

仕掛けとひらめきを使い、
 隠されたブーケを探す脱出ゲームです。
 クリアの方法は何通りかあります。
 全9 ステージになります!
六月花嫁のブーケ 攻略
| ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 | 
| ステージ4 | ステージ5 | ステージ6 | 
| ステージ7 | ステージ8 | ステージ9 | 
SQOOLのYouTubeチャンネル
六月花嫁のブーケ 攻略 ステージ1

中央下のスイッチボタンを押すと、
 舞台が回転します。     
攻略 ステージ1

ブーケがあるので、タップします。
 ステージ1 クリアです。
ステージ1 クリアです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
六月花嫁のブーケ 攻略 ステージ2

右の四角形のブロックを、手に入れます。
攻略 ステージ2

四角形のブロックを、左の台の上に置きます。

ブロックの重みで、台が崩れます。

ブーケが出てくるで、タップします。

ステージ2 クリアです。
[article_under_ad]





















 App Store
App Store Google Play
Google Play

