【パズドラ】スカーレット降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 最新版
この記事では「スカーレット降臨(ピィイベント対応)」の高速周回編成をご紹介したいと思います。
今回は3パターン(メリディオナリスパ【ダメージ無効貫通】・メリディオナリスパ・分岐闇メタ×転生劉備パ)を紹介します。
メリディオナリスパ(ダメージ無効貫通版)
先攻側
メリディオナリスパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | メリディオナリス | シャロン |
サブ | ハッポウ | |
サブ | ウェルドール | 転生ラー |
サブ | ハッポウ | |
サブ | 大天狗 | 日番谷冬獅郎 |
フレンド | メリディオナリス | サウザー |
後攻側
メリディオナリスパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | メリディオナリス | |
サブ | ハッポウ | |
サブ | ハッポウ | |
サブ | ドット・ ヤシュトラ | 光メタトロン (3ターンバインド回復) |
サブ | ハッポウ | |
フレンド | メリディオナリス |
編成は上記のとおりです。この編成の特徴はダメージ無効貫通であり、道中で時間がかかる場所がワンパンできるように。周回スピードはトップクラスで、最新版の周回編成となっています。
ハッポウはマーキュリーで代用不可なので注意。(スキブが足りないため)
スカーレット降臨 高速周回
1階
1階。先攻側が、継承したシャロンのスキルを使用。水の1列消しで突破。
2階
2階。後攻側がハッポウのスキルで突破。
3階
3階。先攻側がハッポウのスキルで突破。
4階
4階。後攻側が、継承した3ターン以上のバインド回復スキルを使用。続けてハッポウのスキルで突破。
5階
5階。先攻側が、継承した転生ラーなどの固定ダメージで突破。
6階
6階。続けて先攻側がハッポウのスキルで突破。
7階
7階。今まではダメージ無効があるため2ターン消費が必然でしたが、ダメージ無効貫通を利用します。
ハッポウのスキルを使用後、サウザーのスキルを使用。水の3×3消しを作って、ダメージ無効貫通で突破します。
サウザーの変換でこの形になるので、
このような消し方にしましょう。左側のドロップを3つ上にずらすだけです。
8階
8階。先攻側が継承した日番谷のスキルで突破。
この編成ではドット・ヤシュトラが必要になりますが、現状ではトップクラスの最適解編成となっています。組める方はぜひ組みましょう!
メリディオナリスパ
先攻側
メリディオナリスパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | メリディオナリス | 時魔導士 |
サブ | ウェルドール | シャロン |
サブ | 日番谷冬獅郎 | なし |
サブ | 日番谷冬獅郎 | なし |
サブ | ハッポウ | なし |
フレンド | メリディオナリス | 転生ラー |
後攻側
メリディオナリスパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | メリディオナリス | 転生ラー |
サブ | 水青オーディン | 日番谷冬獅郎 |
スキブが足りていれば 日番谷、ハッポウ直入れ可 | ||
サブ | ウェルドール | 光メタトロン |
大天狗でも可 | ||
サブ | ウェルドール | 日番谷冬獅郎 |
サブ | 水青オーディン | 日番谷冬獅郎 |
フレンド | メリディオナリス | 時魔導士 |
編成は上記のとおりです。あくまで一例であり、野良でやることを想定してお互いスキブを多めに入れています。
水青オーディンやウェルドールがなくても、お互いのスキブが足りていれば日番谷、ハッポウを直に入れても問題ありません。
光メタを継承するモンスターはウェルドールでなく大天狗で可。
代用についてですが、シャロンはサダルメリクなどの確定列変換、光メタトロンは3ターンのバインド回復ならなんでもOKです。(ターン数に注意)
スカーレット降臨 高速周回(メリディオナリスパ)
1階
1階。先攻側が、継承したシャロンのスキルを使用。水の1列消しで突破。
2階
2階。後攻側が日番谷(またはハッポウ)のスキルで突破。
3階
3階。先攻側が日番谷(またはハッポウ)のスキルで突破。
4階
4階。後攻側が、継承した3ターン以上のバインド回復スキルを使用。日番谷(またはハッポウ)のスキルで突破。
5階
5階。先攻側が、継承した転生ラーなどの固定ダメージで突破。
6階
6階。続けて先攻側が日番谷(またはハッポウ)のスキルで突破。
7階
7階。
①後攻側はまず、継承した時魔導士のスキルを使用。その後適当に0コンボ。
②先攻側も適当に0コンボ。
③後攻側が日番谷(またはハッポウ)のスキルで突破。
8階
8階。先攻側が日番谷(またはハッポウ)のスキルで突破。
オナリスは転生劉備×分岐闇メタよりも周回しやすいので、日番谷やハッポウなどを所持している人はオススメです。
分岐闇メタ×転生劉備パ
先攻側
分岐闇メタパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 分岐闇メタ | 呂布ドゥルガー(自傷ダメージ) |
サブ | ディオス | なし |
サブ | ディオス | なし |
サブ | ラファエル | なし |
サブ | ミト | 転生ラー |
フレンド | 転生劉備 | なし(継承×) |
後攻側
転生劉備パ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 転生劉備 | なし(継承×) |
サブ | ディオス | なし |
サブ | ディオス | なし |
サブ | ディオス | 重めのスキル(遅延対策) |
サブ | ディオス | 重めのスキル(遅延対策) |
フレンド | 分岐闇メタ | 呂布ドゥルガーなど |
編成は上記のとおりです。分岐闇メタの継承はドゥルガーや呂布などの自傷ダメ。
後攻側のディオスには、2体に遅延対策が必要です。重めのスキルを継承するか遅延耐性を付けましょう。
代用についてですが、ミトは水バルボワなどでも可能。ラファエルはチンバウドラでも大丈夫です。
スカーレット降臨 高速周回(分岐闇メタ×転生劉備パ)
1階
1階。先攻側はまず継承した自傷ダメージスキルを使用。その後ディオスの花火で突破。
2階
2階。後攻側がディオスの花火で突破。
3階
3階。先攻側がディオスの花火で突破。
4階
4階。後攻側がディオスの花火で突破。
5階
5階。先攻側は、まずラファエルのスキルを使用。その後、継承した転生ラーなどの固定ダメージで突破。
6階
6階。続けて先攻側が、転生劉備のスキルを使用。前階層で盤面が回復だけになっているので、木花火になります。
丁度バインド回復も出来ているのでそのまま花火を消して突破。
7階
7階。まず後攻側は0コンボをします。(攻撃色を消さない)
必ず0コンボにする必要があるので気を付けましょう。間違えて攻撃色を消さないよう注意。
続けて先攻側は、火・木以外から1コンボします。
続けて後攻側は、ディオスの花火で突破。
8階
8階。先攻側が、闇メタのスキルを使用。強化ドロップを増やします。その後パスを使用(0コンボでもいいがパス安定)
後は後攻側がディオスの花火を使用して突破。(強化ドロップが3つ必要になるため、闇メタのドロ強化が役立ちます)
分岐闇メタ×転生劉備は7階・8階で少し立ち回りを気にする必要がありますが、編成難易度も低いのでオナリス編成が組めない人にオススメです。
[article_under_ad]「ピィイベント対応」記事一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】極限大和ラッシュ 超絶地獄級 周回編成 ソロクリア ラードラパ
この記事は「極限大和ラッシュ!」の超絶地獄級を、ソロでノーコン攻略する方法について解説しています。
本来はマルチ専用の難易度となっていますが、コインダンジョンで購入するものはソロでの挑戦となります。
コインダンジョンで石回収をしたい!という方はぜひとも参考にしていただければと思います。
攻略パーティー
今回はラードラパで挑戦。サブは闇カーリー2体、覚醒オロチ、神インドラを編成しています。
両方のラードラか、覚醒オロチにスキル遅延耐性(最低2つ以上)と、片方のラードラにエンハンス系のスキル継承をしていると安定感が増します。
今回はソロでの周回編成のため、敵ステータスなどは省略。立ち回りのみを紹介します。
極限大和ラッシュの超絶地獄級を攻略!
1階。ここでスキルを貯めます。HP75%以下にするまでは比較的楽にスキルを貯める事が可能。
スキル継承のエンハンスがある場合はここでしっかり貯めておきましょう。
あとは闇4つ消しなどを含んで6色を決めて突破しましょう。
2階。イザナミか超絶メタドラが出現。どれが出現しても光4つ消しの6色消しで突破します。
3階。根性持ちなのでまずはHP75%以下にします。
光4つ消しを含んで5色消しを組むといい感じに削れます。
HP75%以下にしてからは6色消しで倒しましょう。
4階。特に問題はないので光4つ消しを含む6色消しを決めましょう。お邪魔変換をしてきた後は、HP25%以下で即死ダメを与えてくるのでしっかり倒し切りましょう。
5階。まずスキル遅延を食らうので、遅延分耐久します。この時、ラードラや覚醒オロチに遅延耐性があると貯めなおしも楽です。
覚醒オロチのスキルが溜まり次第、スキルを使用。あとは威圧中に6色消し⇒根性発動⇒倒す、という流れでOKです。
また、倒す直前のターンにインドラのスキルを使用します。
ここの事故率がかなり高いため、オロチを編成することでクリア率が上がります。
6階。先制で大ダメージが飛んできますがインドラのスキルで余裕で耐える事が可能です。
まずHP50%以下にしてから倒す必要があります。6色(4つ消しを含まない)6コンボなどでいい感じに削れると思います。
または光4つ消し&全力コンボで少しずつ削るのもありですが、6色決まってしまう可能性もあるので注意。
なるべくインドラの軽減中に倒し切れるようにしましょう。
7階。敵HPがかなり高いので、継承したエンハンスを使用。光4つ消し、闇4つ消しを含み6色決めて超火力を出しましょう。
ということで無事にクリアです。カグツチで威嚇スキルを使うことである程度安定してクリアすることが出来案す。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】極限ヘララッシュ 超絶地獄級 周回編成 覚醒ルシファーパ
この記事は「極限ヘララッシュ!」の超絶地獄級を周回するための編成を紹介しています。
マルチでクリアする方も、ソロでクリアしたい方もぜひともご参考ください。
攻略パーティー
今回は覚醒ルシファーパで挑戦。道中で46,238ダメージの先制が飛んでくるため、それに耐えられるHPを確保するか、軽減スキルを入れておきましょう。
マルチの場合は軽減を入れる必要はありません。
サブはヨミドラ、覚醒パンドラ、バットマン、明智光秀を編成。有力な変換を入れています。他にも火ハクなどは神キラーを所持しているため、かなり活躍が見込めます。
バットマンはズオーなどでも大丈夫です。
またボスのゼウスヘラ対策で、覚醒ルシファーに覚醒アヌビスのスキルを継承しています。
今回は周回編成のため、敵ステータスなどは省略。立ち回りのみを紹介します。
極限ヘララッシュの超絶地獄級の立ち回り例
1階
覚醒ヘラウルズが出現。
火ドロップを生成してくれるので、その後で明智光秀のスキルを使用。列を組んでワンパンです。
覚醒ルシファーは神キラーを所持しているため、今回のダンジョンでは常に3倍の火力が出せる計算になります。
2階
覚醒ヘライースが出現。木ドロップを貯めて、パンドラのスキルを使用して突破しましょう。
3階
ヘラか超絶メタルドラゴンが出現します。
メタドラの場合はギリギリまでスキル貯めをしてから、継承していない方の覚醒ルシファーのスキルを使用。固定ダメで突破します。
ヘラの場合は可能な限りスキルを貯めなおし。ある程度闇を貯めて突破します。ヨミドラも使用してOKです。
4階
ヘラベオークが出現。木ドロップを生成してくるので、パンドラのスキルを使用して突破します。
5階
ヘラソエルが出現。耐久がしやすいので再びスキルを貯めなおします。闇を消されるので、貯めてからヨミドラなどのスキルを使用して突破します。
突破する際は、必ずHPを全回復してから突破してください。
6階
究極ヘラが出現。先制さえ耐えればそこまでの強敵ではありません。明智やパンドラなどのスキルを使用して突破しましょう。
7階
ゼウスヘラが出現。
ここでバットマンのスキルを使用。その後、継承した覚醒ルシファーのスキルを使用。
3色陣の木を闇に変換かつ、反撃ダメージを使えるようにします。
あとはコンボ吸収に気をつけてワンパンするだけです。
ということで無事にクリアです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第28回チャレンジダンジョン レベル9(全属性必須) ノーコン攻略
第28回チャレンジダンジョンのレベル9に挑戦したいと思います。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2016年4月18日開始の「第28回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
今回対策しておきたいギミックとして、根性です。根性持ちが3体出現するので、それらの対策をしておきたいところです。
特にカグツチ、酒呑童子はしっかり対策したいですね。
今回は全属性必須という条件があるため、多色パなどは無理なく編成できるのでオススメです。
チャレンジダンジョンレベル9攻略
1階、かぐや姫が出現。HP512万ほど。先制でHPを全回復してきます。
HP75%以上の根性持ちです。
「21,965ダメージ&闇ドロップを回復に変換」
「13,179ダメージ&全ドロップを5色変換または回復を火に変換」
「HP99%ダメージ」
などの技を使用してきます。
HP75%以下になると悪魔タイプを2~3ターンバインド。
HP30%以下になると35,144ダメージ&縦3・4列目を光変換してきます。
回復を消してくる攻撃が多いため、早めに75%以下にして一気に攻撃して倒してしまいましょう。
2階、サンタクロースが出現。HP677万ほど。
先制で14,562ダメージ&盤面を暗闇状態にしてきます。
「17,474ダメージ&ランダムでお邪魔ドロップを5個変換」
「18,931ダメージ&ランダムで水ドロップを3個変換」
「HP80%ダメージ」
「味方のスキルを解除」
「23,300ダメージ」
「20,387ダメージ+ランダムでドロップを5個ロック」
などの多彩な技を使用してきます。
HP70%以下になるとランダムで3体を3ターンバインド。
HP20%以下で「23,299ダメージ&スキル2ターン遅延」から、次ターンに「87,372ダメージ」を与えてきます。
HP20%以下にするとスキル遅延からの即死ダメなので、スキルに依存している場合は注意が必要です。
3階、覚醒ヒノカグツチが出現。HP402万。HP50%以上の根性持ちです。
先制攻撃で、こちらのスキルターンを0~4ターン遅延させてきます。
HP1%以下になると(根性で耐えると)、全員のスキルターンを99ターン遅延させてきます。
HP30%以上の場合
「14,476ダメージ&ランダムでドロップ8個を火ドロップ4個・闇ドロップ4個に変換」
「10,857ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換」
「7,238ダメージ&闇ドロップを毒ドロップに変換」
などの技を使用してきます。
HP50%以下になると全員2ターンバインド。
30%以下になると579,040ダメージなので要注意。
根性を解除してからでないと、スキル遅延してくるため要注意です。スキルが使えないと火力が出せないPTだと詰みに近い状況になるため、気をつけましょう。
威嚇スキルが通るので用意しておくと安心です。
4階、ハイスフェルゼンが出現。HP609万。先制で5ターンの間、受けるダメージを半減してきます。
2ターン間隔の行動で
「24,384ダメージ&ランダムで1色を火ドロップに変換」
「29,261ダメージ&5ターンの間、ランダムで2体をバインド」
「81,280ダメージ&左から3列目を毒ドロップ、4列目を猛毒ドロップに変換」
を順番に使用してきます。
3回目の行動で即死ダメが飛んでくるのでそれまでに倒します。5ターンの間はダメージを半減されるので注意。
ここも威嚇が通るので用意しておくと安心です。
5階、ボスの酒呑童子が出現。HP1,109万。HP50%以上で根性発動。
先制で5ターンの間状態異常無効。さらに先制で、1ターンの間
「ランダムで1属性を吸収」
「50万以上ダメージを吸収」
「7コンボ以下の攻撃を吸収」
「全属性75%軽減」
のどれかを使用してきます。
HP100%~20%の場合、①の技と②の技を交互に使用してきます。
①「27,608ダメージ&1ターンスキル遅延」
①「27,608ダメージ&1ターンの間、スキル封印」
①「27,608ダメージ&1ターンの間、覚醒スキル無効」
①「27,608ダメージ&盤面を暗闇状態にする」
①「27,608ダメージ&1ターンの間、操作時間が2秒減少」
②「1ターンの間、ランダムで1属性を吸収」
②「1ターンの間、50万以上ダメージを吸収」
②「1ターンの間、7コンボ以下の攻撃を吸収」
②「1ターンの間、全属性75%軽減」
HP20%以下になると276,680ダメージを与えてきます。
かなり厄介な相手です。HP50%以上では根性が発動してしまい、かつHP20%以下で即死ダメを与えてきます。
ダメージ完全無効化スキルを使用してからワンパン相当のダメ⇒根性発動⇒1ダメージ以上を出して倒すという戦法がオススメ。
2ターンの間ダメージを無効に出来るラファエルや、3ターンの間闇属性の攻撃を無効に出来るフェンサーなどの相性が抜群です。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第28回チャレンジダンジョン レベル8(7×6マス) ノーコン攻略
第28回チャレンジダンジョンのレベル8に挑戦したいと思います。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2016年4月18日開始の「第28回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
今回対策しておきたいギミックとして、操作時間減少、コンボ吸収、先制ダメージなどです。
7×6盤面で操作時間が減らされるのはキツイので、上書きスキルを用意するか、耐久が出来るPTにしておきましょう。
また先制で23,400ダメージを食らうためしっかりHPを確保しましょう。マルチで挑めばあまり気にすることはありません。
チャレンジダンジョンレベル8攻略
1階、闇イザナミが出現。HP748万ほど。先制で10ターンの間ドロップ移動時間を2秒減少してきます。
ランダムで毒ドロップ8個生成⇒15,365ダメ&ランダム1色をお邪魔変換⇒23,050ダメを繰り返してきます。
HP50%以下で神タイプモンスターをバインドを使用するので注意。
即死ダメはありませんが、毒ドロップの対処には気をつけましょう。
時間減少は、時間延長スキルで上書き可能。1体入れておくと便利です。
ただし効果が切れると再度使用してくるため、延長したらそのターンで倒すようにしましょう。
2階、闇ツクヨミが出現。HP457万。先制で3ターンの間、7コンボ以下の攻撃を吸収。
通常攻撃17,446ダメージ。
HP100%時、12,215~24,430ダメージを与えてきます。
HP99%~30%で「13,957ダメージ&回復と毒を3個ずつ生成」を使用。
HP30%以下で何もしないターンからHP500%ダメージを与えてきます。
まずは7コンボ以下吸収には要注意。コンボに自信がない場合は3ターン耐久しましょう。
HP30%以下で、1ターンの猶予からの即死ダメなのでしっかり倒し切りましょう。
3階、ボスのヤマツミが出現。HP697万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
「22,042ダメージ&火をお邪魔変換、または左から縦3、4列目をお邪魔ドロップに変換」
「15,744ダメージ&ランダムでドロップ6個をロックする」
「16,530ダメージ」
などの技を使用してきます。
HP40%~20%の場合、HP30%分回復してきます。その後は25,190ダメージ&ランダム1色を水ドロップに変換。
HP20%以下になると1度だけHP100%ダメージ。その後は50,380ダメージを与えてきます。
HP20%以下で、予備動作なしのHP100%ダメがあるので注意。軽減スキルがない限り即死です。
4階、ヤマトタケルが出現。HP498万ほど。先制で23,400ダメージを与えてきます。先制大ダメージなので要注意です。
通常は13,000ダメージ、または15,600ダメ&上から3列目を火ドロップ変換してきます。
HP70%以下になると13,000ダメージ&火属性モンスターを2ターンバインドしてきます。
HP50%以下で1ターンの間攻撃力2倍。
HP20%以下で39000メージ(攻撃2倍時78,000ダメージ)を与えてきます。
まず先制ダメがかなり大きいので注意。あとはHP20%以下の大ダメージにも気をつけましょう。ワンパンしてしまうのが吉です。
5階、ボスの光の三蔵法師が出現。HP約732万ほど。先制で闇属性の攻撃を半減&こちらのHP全回復してきます。
15,257ダメージ&ランダム1体4ターンバインド、または22,887ダメージを与えてきます。
HP70%以下になるとスキルを0~4ターン遅延してきます。
HP50%以下で1度だけ2ターンの間10万以上のダメージを無効化してきます。
次ターンに1,526ダメージ&盤面を光・お邪魔・回復に変換し、さらに1ターンの間操作時間を3秒減少。
さらにその後、盤面にお邪魔ドロップがない場合は30,514ダメージで、お邪魔ドロップがある場合は152,570ダメージを与えてきます。
HP50%以下で残してしまうと非常に面倒な立ち回りが要求されてしまうので、ワンパン推奨。
根性や状態異常無効がないので、威嚇を使っておけばさらに安心です。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第28回チャレンジダンジョンに挑戦! 攻略コーナー
2016年4月18 日から開始された「第28回チャレンジダンジョン」の攻略コーナーです。
第28回チャレンジダンジョン攻略
第28回チャレンジダンジョン レベル8攻略 |
第28回チャレンジダンジョン レベル9攻略 |
第28回チャレンジダンジョン レベル10攻略 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第28回チャレンジダンジョン レベル10 ノーコン攻略
第28回チャレンジダンジョンのレベル8に挑戦したいと思います。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2016年4月18日開始の「第28回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
今回対策しておきたいギミックとして、操作時間減少、コンボ吸収、先制ダメージなどです。
7×6盤面で操作時間が減らされるのはキツイので、上書きスキルを用意するか、耐久が出来るPTにしておきましょう。
また先制で23,400ダメージを食らうためしっかりHPを確保しましょう。マルチで挑めばあまり気にすることはありません。
チャレンジダンジョンレベル10攻略
1階、クラジュ=マキナが出現。HP623万。先制で15,683ダメージ&回復を木ドロップに変換してきます。
HP50%以上の場合、自身の属性を水または木に変え、
「19,169ダメージ&火ドロップを水ドロップに変換」
「15,683ダメージ&回復ドロップを木ドロップに変換」
「17,426ダメージ&上から3段目を水ドロップに変換」
のいずれかを使用。
HP50%以下で、1ターンの間状態異常無効&操作時間を1秒減少。
その後は「38,337ダメージ&上から1・3・5段目を木ドロップに、2・4段目を水ドロップに変換」してきます。
光属性と闇属性攻撃を5ターンの間吸収してくるため、光・闇が入っている場合は耐久する必要があります。
威嚇系スキルは通るのでそれを利用するのも有効です。
2階、覚醒シヴァが出現。HP約719万ほど。火と水属性の攻撃を半減してきます。
先制でスキル2ターン遅延、4コンボ以下吸収、HP75%ダメージと、ある種反則技を使用してきます。
使用技は
「22,775ダメージ&左から2、4、6列目を火に変換」
「17,081ダメージ&盤面暗闇」
「27,330ダメージ」
「11,388ダメージ&ドロップ7個を毒変換」
「盤面に毒があるときは45,550ダメージ&毒・猛毒ドロップを回復ドロップに変換」
などの技を使用してきます。
スキル遅延対策をしておけば、そこまで難しい敵ではありません。
HP30%以下になると「HP75%ダメージ&68,325ダメージ」を使用してくるため、中途半端に残さないようにしましょう。
3階。光カーリー、または闇カーリーが出現。どちらもHP3001万。先制で状態異常無効&1ターンの間、ダメージ半減してきます。
光カーリーは
HP65%以上の場合、121,836ダメージを与えてきます。
HP65%以下の場合は
「18,276ダメージ&ランダムで1体を2ターンの間バインド」
「18,276ダメージ&盤面を暗闇状態」
「18,276ダメージ&毒ドロップを3個生成」
「18,276ダメージ&HP99%ダメージ」
「15,230ダメージ&10ターンの間スキル封印」
などの技を使用してきます。
HP5%以下で152,295ダメージを与えてきます。
闇カーリーは
HP65%以上の場合、124,500ダメージを与えてきます。
HP65%以下の場合は
「18,676ダメージ&盤面を暗闇状態&全ドロップを6色変換」
「18,676ダメージ&全ドロップを6色変換&0~1ターンスキル遅延」
「18,676ダメージ&0~1ターンスキル遅延&盤面を暗闇状態にする」
「15,563ダメージ&10ターンの間スキル封印」
などの技を使用してきます。
HP5%以下で155,625ダメージを与えてきます。
どちらもHP65%以上、5%以下で即死ダメを与えてきます。
特に初回ターンはダメージ半減をしてくるため、HP65%以下にするにはかなり火力を出さなければなりません。
エンハンスを入れて超火力を出すか、ゼウスなどのHP35%以上を削る割合ダメを用意しておきましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ミステリーアパートからの脱出 攻略 403
いよいよラストです。
10分の制限時間があります。イズコも驚愕です。
攻略 403
脱出の扉です。
この扉を背にしたときに
部屋の配置は以下になります。
最初に図を見ると
床が青い場所が「H」の形です。
---------------------------------------------------------------------------------------
4つしかアイテムが持てないので
まずは「2つの電池」を手に入れます。
左の部屋の「電池」を手に入れて・・・
フィギュアの部屋の「電池」を手に入れます。
そのまま、フィギュアに移動します。
フィギュアに「2本の電池」を使います。
電池をセットして、フィギュアをタップすると・・・
「緑T」の文字で動きます。
---------------------------------------------------------------------------------------
次に4つの「欠片」を手に入れます。
黄色の場所にあります。
「最後にパネルの部屋」に行くと早いです。
「4つの欠片」が集まったら
「パネル」に移動します。
パネルを拡大します。 パネルに「4つの欠片」をはめます。
「黄色K」の文字が残ります。
-------------------------------------------------------------------------------------
〔脱出の扉〕に移動します。
扉の上に
赤い文字で「V-H-L+W=?」とあります。
これは壁にあった赤い文字と関連します。
Aはアルファベットで1番目の文字です。
Dはアルファベットで4番目の文字です。
J はアルファベットで10番目の文字です。
「V-H-L+W=?」に
アルファベットで何番目かをあてはめると
「22-8-12+23=25」になります。
アルファベットで「25番目=Y」です。
赤「?=Y」になります。
脱出の扉の装置を拡大します。
青の床の形が「H」
フィギュアが動いた緑の「T」
パネルで残った黄色の「K」
アルファベットの赤文字「Y」
OKを押します。
難しかったですね!目が回りました(笑)
イズコの笑顔が最高です。
ラストの扉から脱出しましょう!
エンディングをお楽しみ下さい!
実はこんな話で「挑戦状」だったのですね(笑)
全クリアおめでとうございます!
ミステリーアパートからの脱出 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
ミステリーアパートからの脱出 攻略 303
フェイントのゲームソフトがあります。
ソシテ、机ハ「テーブル」デスカ・・・?
攻略 303
〔キッチン〕に移動します。
青いゴミ箱を拡大します。
ゴミ箱をタップして、どかします。
「ゲーム機のコントローラー」があります。
手に入れます。
〔本棚〕に移動します。
本棚を拡大します。
黄色の「ゲームソフト」があります。
手に入れます。
・・・がこれがフェイクです。
〔パソコン机〕に移動します。
パソコンを拡大します。
椅子をタップして、回していくと・・・
パソコンの右に青の「ゲームソフト」があります。
手に入れます。青が本物です。
〔リビング〕に移動します。
テレビを拡大します。
さらに拡大します。
テレビの下のスイッチを押します。
テレビがつきます。
画面を戻ります。
テレビの右の機械に「コントローラー」を使います。
次に、テレビの右の機械に青の「ゲームソフト」を入れます。
テレビに画像が映ります。拡大します。
「START」を押します。
このステージの部屋ですが、
家具の配置が違っているので、直します。
直すと上に「光る場所」があります。
画面を戻ります。
右に移動します。
テレビで光っていたマスをタップします。(黄です)
【(青)椅子】
【(紫)テーブル】
【(ピンク)フォーク】
【黄色)クッション】です。
部屋を探し回ってもよいと思いますが
筆者はテレビの画面で探しました。
(参照)
【(青)椅子】=3
【(紫)テーブル】=2
(机はデスクなので、テーブルではありません)
【(ピンク)フォーク】=4
(ピンクの丸に2個ずつです)
【黄色)クッション】=2
〔扉〕に移動します。
装置を拡大します。
【(青)椅子】=3
【(紫)テーブル】=2
【(ピンク)フォーク】=4
【黄色)クッション】=2
OKを押します。
「机はテーブルか?」で
筆者は「バナナはおやつに含まれますか?」を思い出しました。
401 へ。 |
ミステリーアパートからの脱出 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
ミステリーアパートからの脱出 攻略 101
イズコが可愛いですね。頑張りましょう!
攻略 101
〔ソファー〕に移動します。
ソファーの下を拡大します。
「本」があります。
手に入れます。
「1 2 0 3」と書かれています。
〔扉〕に移動します。
扉の装置を拡大します。
本の「1 2 0 3」を入力して、OKを押します。
扉が開きます。脱出しましょう。
102 へ。 |
ミステリーアパートからの脱出 攻略一覧 |