【Ninjaパシリン チャンネル】Making of Ninjaパシリン・2 キャラクター編 Adobeイラストレーターでくノ一を描く!
毎週金曜日はパシリンの日。
バレンタイン間近をいかがお過ごしでしょうか。
筆者はバレンタインとかあまり関係ありませんが、
決して恨んではいません。
恨んでは・・・
さて、バレンタインと関係があるかどうかはちょい謎ですが、今回はくノ一が登場!(くノ一がくれるバレンタインチョコってなんか色々入ってそうですね)
今回は前回好評だったメイキング動画です。
イラストレーターでくノ一を描いてみよう!
来週はこのくノ一が活躍するぜ!(多分!)
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】孫悟空の進化と神化に必要な素材
孫悟空の進化
孫悟空 | 評価:2 |
斉天大聖 孫悟空(進化) | 評価:4 |
通天大聖 孫悟空(神化) | 評価:5 |
孫悟空の進化に必要な素材
斉天大聖 孫悟空(進化)★6の評価と使い道 |
孫悟空★5からの進化
素材 | 個数 |
大獣石 | 30 |
紅獣石 | 10 |
紅獣玉 | 5 |
獣神玉 | 1 |
通天大聖 孫悟空(神化)★6からの進化
素材 | 個数 |
大獣石 | 90 |
紅獣石 | 30 |
紅獣玉 | 15 |
孫悟空の神化に必要な素材
通天大聖 孫悟空(神化)★6の評価と使い道 |
孫悟空★5からの神化
素材 | 素材に必要な運 |
牛魔王★5 | 3 |
鉄扇公主★5 | 2 |
斉天大聖 孫悟空(進化)★6からの神化
素材 | 素材に必要な運 |
牛魔王★5 | 2 |
鉄扇公主★5 | 1 |
関連モンスター
三蔵法師(神化) | 猪八戒(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】進化素材データ一覧表
モンスト進化・神化・神獣化データのメニューページです。
モンスター名 | 属性 | 最高評価 |
アーサー | 光 | 5 |
ロイゼ | 光 | 5 |
天草四郎 | 水 | 5 |
ガイル | 木 | 5 |
アリス | 闇 | 5 |
春麗 | 水 | 5 |
坂本龍馬 | 火 | 5 |
卑弥呼 | 火 | 5 |
クシナダ | 木 | 5 |
孫悟空 | 火 | 5 |
神威 | 光 | 5 |
ルシファー | 闇 | 5 |
ラファエル | 水 | 5 |
ストライク | 光 | 5 |
上杉謙信 | 水 | 4 |
マリーアントワネット | 水 | 4 |
ロミオ | 水 | 4 |
螢光院ヒカリ | 光 | 4 |
桜木イヴ | 火 | 4 |
桜 | 闇 | 4 |
ワイルドキャット(コルセア) | 木 | 4 |
白雪姫リボン | 木 | 4 |
機光院チヨ | 光 | 4 |
おりょう | 木 | 4 |
阿修羅 | 火 | 4 |
オシリス | 火 | 4 |
桜木リリィ/モンストローズ | 火 | 4 |
ヴェルダンディ | 水 | 4 |
ツクヨミ | 闇 | 4 |
ウリエル | 光 | 4 |
フラム・フュジX エール・ソレイユX | 闇 | 4 |
ヘラクレス | 木 | 4 |
アトス | 火 | 4 |
おやゆび姫ティアラ | 闇 | 4 |
カーリー | 水 | 4 |
ガリレオ | 火 | 4 |
ギルガメッシュ | 火 | 4 |
鈴蘭 | 水 | 4 |
オロチマル | 光 | 4 |
織田信長 | 闇 | 4 |
シンドバッド | 水 | 4 |
ランスロット | 水 | 4 |
ケット・シー | 闇 | 4 |
マーリン | 木 | 4 |
ベートーヴェン | 火 | 4 |
スピカ | 光 | 4 |
ベガ | 闇 | 3 |
セルケト | 木 | 3 |
神月かりん | 火 | 3 |
ナッシュ | 木 | 3 |
腐乱犬ビリー | 木 | 3 |
マリーダ | 光 | 3 |
バッハ | 木 | 3 |
フラム・フジュ エール・ソレイユ | 火 | 3 |
ゴースト | 光 | 3 |
張角 | 木 | 3 |
ルイ13世 | 水 | 3 |
座敷わらし | 光 | 3 |
ストライクjr | 光 | 3 |
デスアーク | 闇 | 3 |
ウンディーネ | 水 | 3 |
ダ・ヴィンチ | 闇 | 3 |
クリシュナ | 闇 | 3 |
ダークドラゴン ニーズヘッグ | 闇 | 3 |
ズーマー | 火 | 2 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】オシリスの進化と神化に必要な素材
オシリス進化データ
オシリス | 評価:4 |
エジプト神 オシリス(進化) | 評価:4 |
冥界神 オシリス(神化) |
エジプト神オシリスの進化に必要な素材
エジプト神 オシリス(進化)★6の評価と使い道 |
オシリス ★5からの進化
素材 | 個数 |
大獣石 | 30 |
紅獣石 | 10 |
紅獣玉 | 5 |
獣神玉 | 1 |
冥界神 オシリス(神化)★6からの進化
素材 | 個数 |
大獣石 | 90 |
紅獣石 | 30 |
紅獣玉 | 15 |
エジプト神オシリスの神化に必要な素材
冥界神 オシリス(神化)★6の評価と使い道 |
オシリス ★5からの神化
素材 | 素材に必要な運 |
バステト | 3 |
アメン | 2 |
ハトホル | 1 |
冥界神 オシリス(進化)★6からの神化
素材 | 素材に必要な運 |
バステト | 2 |
アメン | 1 |
ハトホル | 1 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ROコラボ 地獄級 Sランク ノーコン攻略 覚醒バステトパ
今回は約1年ぶりに復活したコラボダンジョン「ROコラボ」地獄級を、Sランク目指して攻略していきたいと思います!
かなり昔のダンジョンで、特別な強化もされていないのでダンジョン難易度は低め。初心者の方でもクリアを目指してみるのもいいですね。
[more_short]攻略パーティー
今回は覚醒バステトパで挑戦。ボーダーは10万点になります。
ダンジョンの難易度は低めなので、もっとレアリティを下げても問題なくクリアできます。
コンボとクリアターンを意識するぐらいでOKです。
ただし、防御60万の雑魚キャラが出てくるためソイツを貫通出来るぐらいの火力が出せるPTで挑みましょう。
時間がかかるとクリアターンの加点が少なくなってしまいます。[spa2]
「ROコラボ」地獄級 攻略
道中の雑魚キャラはほとんど問題なく倒せます。ただしスケゴルト(光)が防御60万あるので、しっかり貫通させましょう。
3階、月夜花とハティーが出現。
月夜花はHP53万ほど。初回行動で3ターンの間スキル封印をしてきます。
10,764ダメージを与えてくる他、HP99%攻撃をしてくるので注意。
ハティーはHP45万ほど。
通常攻撃5,820ダメージ。
HP75%以下で4,656ダメージ&ランダム1色をお邪魔変換してきます。
HP25%以下で9,312ダメージ。
月夜花が初回ターンにスキル封印をしてくるので注意。封印対策をしておけば問題ありません。
5階、ミストレスが3体出現。HP35万ほど。
5,616ダメージ&ランダム1色を光に変換してきます。
HP50%以下でランダムでサブ1体を3ターンバインドしてきます。
3体からの同時攻撃はそこそこ手痛いのでしっかり倒し切りましょう。
7階、ボスのパフォメットが出現。HP210万ほど。
通常攻撃12,420ダメージ。2ターン間隔で行動してきます。
HP50%以上で、盤面に光ドロップがある場合は「14,904ダメージ&光ドロップを闇ドロップに変換」をしてきます。
HP75%以下になると1度だけ「9,315ダメージ&リーダーが3ターンバインド」を使用。
HP50%以下で18,630ダメージ&盤面暗闇をしてきます。
昔のダンジョンですがボスはそこそこ強めです。Sランクを狙う上ではしっかりワンパンしたいところです。
リーダーバインドなどを食らってしまうとクリアターンの加点に影響が出てしまうので注意。
ということで無事にクリアです。最短クリアで4万点が貰えるので、クリアターン加点は積極的に狙いましょう。
あとはコンボとレアリティで点数を稼いで10万点を取ればOKです!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ドラりん降臨 攻略コーナー
パズドラの降臨ダンジョン「ドラりん降臨!」の攻略記事一覧です。
ドラりん降臨! 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ドラりん降臨 地獄級(攻撃強化)ノーコン攻略 覚醒シヴァパ
「ドラりん降臨!」(攻撃強化)の超地獄級を攻略していきたいと思います。[more_short]
今回より特殊な条件が付与され、こちらの攻撃タイプモンスターの全パラメータに1.5倍のボーナスがかかるようになります。
攻撃強化とありますが、こちらのモンスターの攻撃力が無条件に上昇するというわけではないので注意です。
ただし敵のステータスなども上昇しているため、攻撃タイプで挑まない場合は普通の降臨より強い敵になってしまうので注意です。
いつもより上昇している敵のステータスやダメージなども記載しているのでぜひ参考にしてください。
攻略パーティー
今回は攻撃タイプ染めの覚醒シヴァパで挑戦。ダンジョン自体は元々制限ダンジョンだったのでそこまで難しくありませんが、油断しているとやられるので注意。[spa2]
ドラりん降臨の超地獄級を攻略!
1階。りん系5種からランダム4体出現。
HP2~3マンほど。攻撃力が7,500~7,900ほどと、雑魚キャラながらそこそこの火力。
4体同時に食らうと即死もありえるため、しっかり倒し切りましょう。
2階、キングヒカりんとキングワルりんが出現。
キングヒカりんはHP54万。攻撃力5,730ほど。
闇ドロップを光ドロップに変換してくる他、HP50%以下でランダム4体を1~4ターンバインドしてくるため注意。
残り1体になると攻撃力3倍に。
キングワルりんはHP54万ほど。
何もしない行動を2~3ターンほどとってきますが、33,332ダメージを与えてくるため要注意です。
3階。デカりん系5種からランダム2体出現。
HP21万~30万ほど。攻撃力は11,500~12,000ほど。そこそこのダメージなので2体同時に食らわないようにしたいところです。
また次ターンに攻撃力2倍になる行動もあるので気をつけましょう。
4階、キングホノりん、キングアワりん、キングモリりんが出現。3体とも2ターン間隔の行動で、HP44万です。
残り1体になると攻撃力3倍になります。
キングホノりんは攻撃力7,048ほど。
何もしないこともあります。
HP50%以下になると9,870ダメージを与えてきます。
キングアワりんはHP満タン時は何もしてきません。
HP99%以下になると19,584ダメージを与えてきます。
HP50%以下で火属性2~4ターンバインドなので注意。
キングモリりんは攻撃力6,770ほど。
次ターン攻撃力2倍になる行動があるので注意。
HP50%以下でランダム1体を5ターンバインドしてきます。
全体的にバインドをしてくる敵が多く、非常に厄介。残り1体になると攻撃力が3倍になるので、まとめて倒してしまいましょう。
5階、ボスのエンシェントドラりんナイトが出現。HP208万。
通常攻撃8,710ダメージほど
その他の行動として
「味方にスキル効果が発動している場合、それを解除」
「火属性2~4ターンバインド」
などを使用してきます。
HP50%以下で攻撃力2倍に。
HP25%以下で2倍時24,676ダメージを与えてきます。
火属性バインドが飛んでくるため、火属性で挑む場合は注意。HP50%以下からはかなりのダメージを与えてくるので早めに倒し切りましょう。
ということで無事にクリアです!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ランキングダンジョン ワダツミ杯(同キャラ禁止) ヨミドラパ(エスカマリなし) 114,552点 上位1%圏内
さて、今回は2月8日より1週間限定で行なわれるランキングダンジョン「ワダツミ杯(同キャラ禁止)」の、ヨミドラパ(エスカマリなし)編成の立ち回りをご紹介したいと思います!
ヨミドラパは今回かなり最適解に近いPTですが、高得点の編成は大体エスカマリが必須。
エスカマリなんて入手難易度高いの持ってないよ!という方は多いかと思います(筆者も持ってないです笑)
ということで今回は、エスカマリなしパターンの編成をご紹介したいと思います。
当然ですがエスカマリありの方が安定して高得点が取れます。ある程度運ゲーを制する必要があるので、是が非でも1%以内に入りたいけどエスカマリ持ってない!という方はご参考ください。
もちろん10%以内狙いの人も大丈夫です!
攻略パーティー
編成はこちらになります。ハク、明智、ペルセポネ、ハマルです。ハマルはカストルでOKです。というよりカストルの方がいいかと思います。(筆者はカストルを所持していないためハマルを使用していました)
ハクは覚醒より究極の方が良いです。というのもヘイストがない分、スキルを打つ時間が短くなるのが最大の狙いです。
今回はコンボよりタイムがなによりも重要なので、出来るだけスキル使用に時間を使わないようにしています。[spa2]
ランキングダンジョンのワダツミ杯を攻略!
1階。まず最大の運ゲーですが、ここで開幕闇5個あることを祈ります。5個あればいいのでそこまで確率が低い運ゲーではないですが、ない時はないのでその場合は潔く諦めた方が良いです。
盤面がすぐに暗闇状態になるので、闇5個ある場合は急いで5個ある場所を暗記。即効で5個消し1コンボ組んで倒します。1コンボでOKです。
2階。ここで最大ダメ狙いの運ゲーになります。ハク⇒明智の変換を使用。最速で倍率を出す消し方をして、あとはひたすら落ちコンを祈ります。
闇が落ちてくるとかなりゲキ熱です。ここでのダメージがランキングを左右します。
ここで闇落ちコンを狙うためフレンドをエスカマリにするという手もあります。
3階。ここから闇が足りなければ適時変換を使用していきます。ここは敵が弱いので5個消しで十分倒せます。
次階層から敵が強くなるので、ここまではできるだけコンボせずに倒しておきたいところ。
4階。ここで大体闇が足りないはずなので、ペルセポネの変換を使用。出来るだけパズルをせずに闇5個消し&まとめて闇消しをします。
ここは思ったよりも敵が固いのである程度火力がないと倒せません。
5階。ここで地味に運ゲーになります。闇が消されないように祈ります。闇が消されるとヨミドラの変換でも5個作れないため、厄介です。
カストルがいればここで対応できるので保険になります。
6階。ここはそこまで強くありませんがそれでもコンボは多少組んだ方が良いでしょう。
闇が足りない場合はヨミドラの変換を使用しましょう。
7階。ここは敵がそこそこのHPなので、ハマルの変換を推奨。あまりパズルに時間をかけずに5個消し&闇固め消しをしましょう。
8階。ここは敵がそこそこ弱めなので闇5個消し&5コンボ以上を狙います。コンボ吸収があるので気をつけましょう。
ということで筆者が出した最高点がこちら。114,552点が出ました。時間はもう少し短縮できたかな…という感じなのでまだまだ伸び代があります。
2月10日現在、0.6%です。今のところは1%以内です。
ただ最終日はこのあたりがボーダーになってきそうな予感なので、やはり5000点以上は出しておきたいですね。
[article_under_ad]ランキングダンジョン一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 椅子 攻略コーナー
この脱出ゲーム「椅子」は、細かいところにまで気付かないと、
解けないかもせれません。
諦めずに、是非脱出しましょう!
椅子 攻略
攻略 その1(本の謎まで) |
攻略 その2(椅子の配置図~四角レンチ入手まで) |
攻略 その3(エッフェル塔の謎~青い鍵入手まで) |
攻略 その4(セグの謎~ハサミ入手まで) |
攻略 その5(三角ブロック入手~壁の穴の数字まで) |
攻略 その6(壁の穴の色~黄色い丸ブロック入手まで) |
攻略 その7(壁の穴にブロック~脱出) |
「脱出ゲーム 椅子」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
椅子 攻略 その1(本の謎まで)
ゲームを始めましょう!
赤の椅子の部屋です。
攻略 その1(本の謎まで)
背もたれを拡大します。
背もたれの上の部分の1番右の□に、
赤いボタンがはまってます。手に入れます。
背もたれの上の部分の、黒の■ の場所を確認します。
□□■□ とあるので、3 番目という意味です。
背もたれの棒は7 本です。
青の椅子の画面に移動します。[spa2] 椅子の右下の床に 、青いボタンがあります。
手に入れます。
背もたれを拡大します。
背もたれの上の部分の、黒の■ の場所を確認します。
□■□□ とあるので、2 番目という意味です。
背もたれの棒は5 本です。
黄色の椅子の画面に移動します。
黄色いマットを拡大します。
黄色いマットを持ち上げます。
真ん中のくぼみに、黄色いボタンがあります。
手に入れます。
背もたれを拡大します。
背もたれの、1 番右の棒を取り外します。
手に入れます。
更に、先の方に切れ目があるので、取り外します。
ネジ式の緑の部品になります。
手に入れます。
背もたれの上の部分の、黒の■ の場所を確認します。
□□□■ とあるので、4 番目という意味です。
背もたれの棒は1本取り外して、3 本です。
緑の椅子の画面に移動します。
背もたれを拡大します。
背もたれの上の部分の、黒の■ の場所を確認します。
■□□□ とあるので、1 番目という意味です。
背もたれの棒は3 本です。
緑のマットを拡大します。
緑のマットを持ち上げます。
1 番目は■□□□ で、緑の椅子の棒= 3 本
2 番目は□■□□ で、青の椅子の棒= 5 本
3 番目は□□■□ で、赤の椅子の棒= 7 本
4番目は□□□■ で、黄色の椅子の棒= 3 本
装置を拡大します。
3573 と合わせ、引出しを開けます。
本の上に、緑のボタンがあります。
手に入れます。
本を開きます。
ヒントの法則があります。
足されたセグが同じ部分にかぶると、なくなります。
足されたセグがない部分だと、付け足されます。
画面を戻ります。
その2 へ。 |