【パズドラ】デュエル・マスターズコラボ 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】デュエル・マスターズコラボ 侵略級・革命級 高速周回編成

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラこの記事では「デュエル・マスターズコラボ」の侵略級・革命級の高速周回編成をご紹介したいと思います。

通常攻略は別記事にて行なっておりますのでそちらをご参考ください。

[more_short]

高速周回パーティー

パズドラ今回は覚醒劉備パでの周回です。
デュエル・マスターズコラボはボスがランダムで出現しますが、先制でコンボ吸収かスキル封印を使用してきます。

なのでホスト、ゲスト合わせて封印体性は5つになるようにしましょう。2個持ちで変換ができるペルセウスがオススメ。
ゲスト側の人はボス戦でコンボ吸収が来てもいいように緑ソニアやアヴァロンドレイクなどの2色陣を入れておくと良いでしょう。[spa2]

デュエル・マスターズコラボ 高速攻略

Screenshot_2016-06-27-15-24-52

道中1、2、4階では雑魚キャラが出現。木のシェル・ファクトリーYの防御力が100万もありますが、覚醒劉備パなら余裕で貫通できるので問題ありません。

またマッハ・ルピアは雑魚キャラながらHP100万を超えており、ある程度火力が出せるPTでなければワンパンできないので注意。

 

3階

Screenshot_2016-06-27-15-25-28

3階は中ボスですが、特に問題ありません。ここでも高防御モンスターが出てくる可能性がありますが、貫通できます。

 

5階

Screenshot_2016-06-27-15-26-04

5階。ここも中ボス階層ですが特に強敵は出現しません。普通に変換などを使用して突破していきましょう。

 

6階

Screenshot_2016-06-27-15-26-26

6階。ボスですが光と闇がランダムで出現します。闇はスキル封印、光はコンボ吸収をしてきます。

封印対策はすでに出来ているはずなので、闇が出た場合はそのまま花火で突破。

光が出現した場合は緑ソニアやアヴァロンなどの2色陣を使用して突破しましょう。

 

Screenshot_2016-06-27-15-26-50

実装当初は周回しにくいダンジョンでしたが、今は多くの周回パがあるおかげでそこまで困らなくなりましたね。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】木と炎の古代龍(7×6マス)攻略一覧

 パズドラ 
  公開日時 

pazudora

2016年1月18日より実装された期間限定ダンジョン「木と炎の古代龍(7×6マス)」の攻略ページです。

超級 ノーコン攻略
地獄級 ノーコン攻略
超地獄級 ノーコン攻略
超地獄級 高速周回編成
[article_under_ad_short]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】木と炎の古代龍(7×6マス) 地獄級 ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

Screenshot_2016-01-18-12-57-42今回は1月18日より実装された期間限定ダンジョン「木と炎の古代龍(7×6マス)」の地獄級を攻略していきたいと思います。

[more_short]

マルチダンジョンとしても実装されていますが、もちろん従来の通り一人プレイも出来る模様。
さすがにスキラゲダンジョンがマルチのみだと不便なので、これは嬉しい仕様です。

攻略パーティー

Screenshot_2016-01-18-12-53-24

今回は覚醒バステトパで挑戦。コンボや多色は7×6盤面だとかなりやりやすくなるのでオススメ。練習にもなりますね。

木と炎の古代龍(7×6マス) 地獄級攻略

Screenshot_2016-01-18-12-53-47

1階、プチリウム、トイケラトプス、トリプトンが出現。

プチリウムはHP5万ほど。4,860ダメージ&ランダム1色を回復変換してきます。
トイケラトプスはHP15万ほど。7,442ダメージを与えてきます。
トリプトンはHP23、防御10万。HP30%以下で9,000ダメージを与えてきます。
トリプトンの防御力がわりと高いのでしっかり貫通しましょう。

 

Screenshot_2016-01-18-12-54-15

2階、プチリップ、アグドラール、ワントンが出現。

プチリップはHP5万ほど。4,860ダメージ&ランダム1色を回復変換してきます。
アグドラールはHP30万ほど。2ターン間隔で8,052ダメージを与えてきます。攻撃2倍になることもあるので注意。
ワントンはHP23、防御10万。HP30%以下で8,828ダメージを与えてくるので気をつけましょう。

雑魚戦ですがそこそこのダメージ量なので、しっかりと倒し切りましょう。

 

Screenshot_2016-01-18-12-54-45

3階、ウィンドギアとフレイムギアが出現。どちらもHP21、防御約84万です。

HP100%の場合、スキル遅延1ターンをしてくるので気をつけましょう。
HP99%以下で攻撃力2倍。その後は8,131ダメージ&自身の属性色ドロップを3個生成してきます。

防御力がそこそこ高めなので、貫通できる火力を出しましょう。
攻撃2倍状態から2体の攻撃を食らうとわりと手痛いダメージなので注意。

防御力がかなり高めなので、貫通できる火力か固定ダメで倒しましょう。1ずつ削る場合はしっかり攻撃色を消していきましょう。

 

Screenshot_2016-01-18-12-55-18

4階、ナスカが出現。HP約168万程度。先制で5,094ダメージを与えてきます。
HP30%以上のときは
「4,008ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変化」⇒
「ランダムで1体を3ターンバインド」⇒
「5,094ダメージ」⇒
「3ターンの間攻撃力2倍」⇒…
を繰り返してきます。

HP30%以下になるとHP99%ダメージを与えてくるので注意です。その後に6,792ダメージを与えてきます。

 

Screenshot_2016-01-18-12-55-46

5階、バールベックが出現。HP148万ほど。
先制でHP99%ダメージ。
2ターン間隔の攻撃で、9,638ダメージを与えてきます。
HP30%以下で9640~13500ダメージです。

過去の神秘龍からの出現なので、そこまで難しい敵ではありません。先制のHP99%ダメが厄介なのでしっかり回復しましょう。

 

Screenshot_2016-01-18-12-57-42

6階、ボスのアノマロカリスとアンモナイトが出現。

アンモナイトはHP235万ほど。先制で1ターンの間ダメージを半減してきます。残り1体になると攻撃力2倍になります。
「8,168ダメージ&回復ドロップを3個生成」
「6,283ダメージ&ランダムでドロップを7つロック、または火ドロップを9個生成」
などの技を使用してきます。
HP50%以下になると全ドロップを火ドロップに変換。
HP10%以下でHP100%ダメージを与えてきます。

 

アノマロカリスはHP243万ほど。先制で木ドロップが落ちやすくなります。残り1体になると攻撃力2倍に。

「6,141ダメージ&火ドロップをお邪魔ドロップに変換」
「7,369ダメージ&回復をお邪魔に変換、またはランダムで木を4個生成」
などの技を使用してきます。
HP50%以下になると1ターンの間受けるダメージを半減。
HP10%以下で18,423ダメージを与えてきます。
アンモナイトはHP10%以下でHP100%ダメを与えてくるため要注意。軽減スキルがない限りやられます。
初回ターンにダメージを半減してくるため、しっかり火力を出す必要があります。ワンパンをする場合はその点には注意です。

 

Screenshot_2016-01-18-12-58-46

 

ということで無事にクリアです。ありがとうございました!

木と炎の古代龍攻略一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】木と炎の古代龍(7×6マス) 超地獄級 高速周回編成 

 パズドラ 
  更新日時 

Screenshot_2016-01-18-12-48-03

今回は「木と炎の古代龍(7×6マス)」超地獄級の高速周回編成をご紹介したいと思います。

通常攻略は別記事にて行なっておりますのでそちらをご参照ください。

[more_short]

高速周回パーティー

Screenshot_2016-01-18-12-44-22

今回はシヴァドラパで周回可能。水属性の敵もいないのでかなり楽に周れます。
一応高防御のギア対策で覚醒カグツチを編成していますが、正直セトがいれば2wayで十分抜けます。一応いれば確実、ぐらいの気持ちでいれています。[spa2]

木と炎の古代龍(7×6マス) 超地獄級 高速周回

Screenshot_2016-01-18-12-45-43

1階。ここは相手が木属性なので、火3個だけでも余裕で倒せます。

 

Screenshot_2016-01-18-12-46-13

2階。一応防御が高い奴がいるので火4個消しにして軽く突破していきましょう。

 

Screenshot_2016-01-18-12-46-36

3階。ここで高防御のギアが出てくるので覚醒カグツチのスキルを使用します。
あとは火4個消し&コンボで突破できます。カグツチを使わない場合はある程度火を多めに消しましょう。セトなどがいれば楽です。

 

Screenshot_2016-01-18-12-47-04

4階。相手は木属性なので、ある程度PTが育っているなら火4個消しで十分倒せます。

 

Screenshot_2016-01-18-12-47-26

5階。ここは適当に変換を使用して列を組めば倒せます。
HPは特に回復する必要はないです。

 

Screenshot_2016-01-18-12-48-03

6階。ダメージ半減をしてくるボスがいるため、ある程度の火力は必要になります。
2色陣や、3色陣からの攻撃色変換など、ある程度安定した盤面を作れる変換を入れておきましょう。

 

 

Screenshot_2016-01-18-12-48-41

ということで、以上が周回編成となります。他にもクラウドパなどで周れるようですが、かなり編成難易度が高いのでこちらを紹介させていただきました。

ある程度変換を入れておけば、ギアをしっかり倒せさえすればかなり楽に周れます。水属性がいないダンジョンはシヴァドラが楽ですね。

 

木と炎の古代龍攻略一覧

関連記事

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】木と炎の古代龍(7×6マス) 超地獄級 ノーコン攻略

 パズドラ 
  公開日時 

Screenshot_2016-01-18-13-21-19今回は1月18日より実装された期間限定ダンジョン「木と炎の古代龍(7×6マス)」の超地獄級を攻略していきたいと思います。

木と炎の古代龍攻略一覧

[more_short]

マルチダンジョンとしても実装されていますが、もちろん従来の通り一人プレイも出来る模様。
さすがにスキラゲダンジョンがマルチのみだと不便なので、これは嬉しい仕様です。

攻略パーティー

Screenshot_2016-01-18-13-18-05

今回は覚醒ラーパで挑戦。固定ダメがあるのでギア系を即効で倒せるのはかなり楽になります。欠損も少ないので周回もしやすいですね。[spa2]

木と炎の古代龍(7×6マス) 超地獄級攻略

Screenshot_2016-01-18-13-18-18

1階、プチリウム、トイケラトプス、トリプトンが出現。

プチリウムはHP7万ほど。6,426ダメージ&ランダム1色を回復変換してきます。
トイケラトプスはHP22万ほど。10,980ダメージを与えてきます。
トリプトンはHP29、防御10万。HP30%以下で11,900ダメージを与えてきます。
トリプトンの防御力がわりと高いのでしっかり貫通しましょう。

 

Screenshot_2016-01-18-13-18-51

2階、プチリップ、アグドラール、ワントンが出現。

プチリップはHP7万ほど。6,426ダメージ&ランダム1色を回復変換してきます。
アグドラールはHP45万ほど。2ターン間隔で11,880ダメージを与えてきます。攻撃2倍になることもあるので注意。
ワントンはHP29、防御10万。HP30%以下で11,662ダメージを与えてくるので気をつけましょう。

雑魚戦ですがそこそこのダメージ量なので、しっかりと倒し切りましょう。

 

Screenshot_2016-01-18-13-19-21

3階、ウィンドギアとフレイムギアが出現。どちらもHP25、防御約86万です。

HP100%の場合、スキル遅延1ターンをしてくるので気をつけましょう。
HP99%以下で攻撃力2倍。その後は11,648ダメージ(2倍換算)&自身の属性色ドロップを3個生成してきます。

防御力がそこそこ高めなので、貫通できる火力を出しましょう。超地獄級の場合、1ずつ削ると絶妙に2ターンで倒せないHPになっています。
攻撃2倍状態から2体の攻撃を食らうとわりと手痛いダメージなので注意。

 

Screenshot_2016-01-18-12-55-18

4階、ナスカが出現。HP約248万程度。先制で7,515ダメージを与えてきます。
HP30%以上のときは
「4,008ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変化」⇒
「ランダムで1体を3ターンバインド」⇒
「7,515ダメージ」⇒
「3ターンの間攻撃力2倍」⇒…
を繰り返してきます。

HP30%以下になるとHP99%ダメージを与えてくるので注意です。その後に10,020ダメージを与えてきます。

 

Screenshot_2016-01-18-13-20-30

5階、バールベックが出現。(スクショに不備があったので違うPTで挑んだものを掲載しています)
HP218万ほど。先制でHP99%ダメージを与えてきます。
2ターン間隔の攻撃で、14,220ダメージを与えてきます。
HP30%以下で14,220~19,908ダメージと、ランダムなので注意が必要です。

過去の神秘龍からの出現なので、そこまで難しい敵ではありません。先制のHP99%ダメが厄介なのでしっかり回復しましょう。

 

Screenshot_2016-01-18-13-21-19

6階、ボスのアノマロカリスとアンモナイトが出現。

アンモナイトはHP351万ほど。先制で1ターンの間ダメージを半減してきます。残り1体になると攻撃力2倍になります。
「12,051ダメージ&回復ドロップを3個生成」
「9,270ダメージ&ランダムでドロップを7つロック、または火ドロップを9個生成」
などの技を使用してきます。
HP50%以下になると全ドロップを火ドロップに変換。
HP10%以下でHP100%ダメージを与えてきます。

 

アノマロカリスはHP363万ほど。先制で木ドロップが落ちやすくなります。残り1体になると攻撃力2倍に。

「9,060ダメージ&火ドロップをお邪魔ドロップに変換」
「10,872ダメージ&回復をお邪魔に変換、またはランダムで木を4個生成」
などの技を使用してきます。
HP50%以下になると1ターンの間受けるダメージを半減。
HP10%以下で27,180ダメージを与えてきます。
アンモナイトはHP10%以下でHP100%ダメを与えてくるため要注意。軽減スキルがない限りやられます。
初回ターンにダメージを半減してくるため、しっかり火力を出す必要があります。ワンパンをする場合はその点には注意です。

アノマロカリスも超地獄級になるとHP10%以下で即死圏内のダメージを与えてきます。(ソロの場合)
しっかりワンパンできるように超火力を叩き出しましょう。

 

Screenshot_2016-01-18-13-22-17

 

ということで無事にクリアです。ありがとうございました!

木と炎の古代龍攻略一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】木と炎の古代龍(7×6マス) 超級 ノーコン攻略

 パズドラ 
  公開日時 

Screenshot_2016-01-18-13-15-02

今回は1月18日より実装された期間限定ダンジョン「木と炎の古代龍(7×6マス)」の超級を攻略していきたいと思います。

木と炎の古代龍攻略一覧

[more_short]

マルチダンジョンとしても実装されていますが、もちろん従来の通り一人プレイも出来る模様。
さすがにスキラゲダンジョンがマルチのみだと不便なので、これは嬉しい仕様です。

攻略パーティー

Screenshot_2016-01-18-13-10-24

今回は覚醒ツクヨミで挑戦。盤面が広いと非常に有利に立ち回れるのでオススメのリーダーです。[spa2]

木と炎の古代龍(7×6マス) 超級攻略

Screenshot_2016-01-18-13-10-37

1階、プチリウム、トイケラトプス、トリプトンが出現。

プチリウムはHP3万ほど。2,250ダメージ&ランダム1色を回復変換してきます。
トイケラトプスはHP10万ほど。5,083ダメージを与えてきます。
トリプトンはHP13、防御10万。HP30%以下で4,166ダメージを与えてきます。
トリプトンの防御力がわりと高いのでしっかり貫通しましょう。

 

Screenshot_2016-01-18-13-11-04

2階、プチリップ、アグドラール、ワントンが出現。

プチリップはHP約3万ほど。2,250ダメージ&ランダム1色を回復変換してきます。
アグドラールはHP20万ほど。2ターン間隔で5,500ダメージを与えてきます。攻撃2倍になることもあるので注意。
ワントンはHP13、防御10万。HP30%以下で4,084ダメージを与えてくるので気をつけましょう。

 

Screenshot_2016-01-18-13-11-59

3階、ウィンドギアとフレイムギアが出現。どちらもHP17、防御約82万です。

HP100%の場合、スキル遅延1ターンをしてくるので気をつけましょう。
HP99%以下で攻撃力2倍。
ウィンドギアは「2,304ダメージ&ランダムで木ドロップを3個生成」を使用。
フレイムギアは「2,304ダメージ&ランダムで火ドロップを3個生成」を使用してきます。

防御力がかなり高めなので、貫通できる火力か固定ダメで倒しましょう。1ずつ削る場合はしっかり攻撃色を消していきましょう。

 

Screenshot_2016-01-18-13-13-06

4階、ナスカが出現。HP約115万程度。先制で3,479ダメージを与えてきます。
HP30%以上のときは
「1,855ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変化」⇒
「ランダムで1体を3ターンバインド」⇒
「3,480ダメージ」⇒
「3ターンの間攻撃力2倍」⇒…
を繰り返してきます。

HP30%以下になるとHP99%ダメージを与えてくるので注意です。

 

Screenshot_2016-01-18-13-14-23

5階、バールベックが出現。HP101万ほど。先制でHP99%ダメージを与えてきます。
2ターン間隔の攻撃で、6,583ダメージを与えてきます。
HP30%以下で6,585~9,219ダメージです。

過去の神秘龍からの出現なので、そこまで難しい敵ではありません。先制のHP99%ダメが厄介なのでしっかり回復しましょう。

 

Screenshot_2016-01-18-13-15-02

6階、ボスのアノマロカリスとアンモナイトが出現。

アンモナイトはHP119万ほど。先制で1ターンの間ダメージを半減してきます。残り1体になると攻撃力2倍になります。
「4,285ダメージ&回復ドロップを3個生成」
「3,296ダメージ&ランダムでドロップを7つロック、または火ドロップを9個生成」
などの技を使用してきます。
HP50%以下になると全ドロップを火ドロップに変換。
HP10%以下でHP100%ダメージを与えてきます。

 

アノマロカリスはHP123万ほど。先制で木ドロップが落ちやすくなります。残り1体になると攻撃力2倍に。

「3,221ダメージ&火ドロップをお邪魔ドロップに変換」
「3,865ダメージ&回復をお邪魔に変換、またはランダムで木を4個生成」
などの技を使用してきます。
HP50%以下になると1ターンの間受けるダメージを半減。
HP10%以下で9,663ダメージを与えてきます。
アンモナイトはHP10%以下でHP100%ダメを与えてくるため要注意。軽減スキルがない限りやられます。
初回ターンにダメージを半減してくるため、しっかり火力を出す必要があります。ワンパンをする場合はその点には注意です。

 

Screenshot_2016-01-18-13-16-13

 

ということで無事にクリアです。ありがとうございました!

木と炎の古代龍攻略一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゼウス&ヘラ降臨 降臨チャレンジ(火属性強化)ノーコン攻略 覚醒フレイ×ラオウパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ ゼウスヘラ

降臨チャレンジの「ゼウス&ヘラ降臨」(火属性強化)を攻略していきたいと思います!

普段の降臨とは違い、こちらの火属性モンスターの全パラメータに1.5倍のボーナスがかかるようになります。
ただし敵のステータスなども上昇しているため、火属性で挑まない場合は普通の降臨より強い敵になってしまうので注意です。

いつもより上昇している敵のステータスやダメージなども記載しているのでぜひ参考にしてください。

攻略パーティー

Screenshot_2016-01-15-19-50-46

せっかく火属性に補正がかかるので、普段はあまり使いませんが覚醒フレイ×ラオウパーティで挑戦したいと思います![more_short]

ゼウス&ヘラ降臨!(火属性強化)攻略

Screenshot_2016-01-15-19-51-11

1階、キングホノりん、アワりん、モリりんです。HPはどれも約57万ほど。

ホノりんは2ターン間隔の行動で、HP50%以下になると12,789ダメージを与えてきます。
アワりんは2ターン間隔の行動で、こちらが攻撃しない限り相手も攻撃してきません。
1回でもダメージを与えると、以降は25,380ダメージを与えてきます。またファイアバインドをしてくるので、火属性PTで挑む場合は要注意。
モリりんは2ターン間隔の行動。1体5ターンバインドをしてくるので木をつけましょう。
3体とも残り1体になると孤軍奮闘で攻撃力3倍になります。
厄介な行動が多いですが、ここは敵のHPも高くないのでワンパンを狙っていきましょう。[spa2]

 

Screenshot_2016-01-15-19-51-56

2階、覚醒ミネルヴァが出現。HPは約158万ほど。先制で5ターンの間5コンボ以下吸収。さらに光と闇属性攻撃を半減してきます。

5コンボ以下吸収をしている5ターンの間は、14,759ダメージ&中央横一列を火に変換してきます。
それが終わると次回以降攻撃力3倍になるターンがあり、そこからは63,252ダメージを与えてきます。

ここは大ダメージが来る前に倒すのみです。6コンボ以上を出して突破しましょう。火で挑む場合は敵の変換を利用するのも良いでしょう。

 

Screenshot_2016-01-15-19-52-32

3階、覚醒ネプチューンが出現。HP約78万。防御力277,778なので注意。
先制で4ターンの間状態異常無効、そして光・闇属性攻撃半減をしてきます。

行動パターンは決まっており
「4,589ダメージ&横1列目を毒・横5列目を回復に変換」⇒
「9,177ダメージ&左端を毒・右端を回復に変換」⇒
「13,766ダメージ&横1列目を毒・横5列目を回復に変換」⇒
「18,354ダメージ&左端を毒・右端を回復に変換」⇒
「36,708ダメージ&横1列目、横5列目を毒に変換」⇒…以降繰り返し、となります。
初回ターン以外は回復と毒を生成され続けるので、毒や回復を攻撃色に変換できるモンスターがいると楽になります。
または陣スキルなどを用意しておくといいでしょう。

 

Screenshot_2016-01-15-19-53-53

4階、覚醒セレスが出現。HP約229万ほど。
先制で5ターンの間スキル封印。そして光・闇属性攻撃を半減してきます。
「11,423ダメージ&リーダーを1~2ターンの間バインド」
「7,615ダメージ&サブ3体を1~2ターンの間バインド」
「18,276~24,368ダメージ」
などの技を使用してきます。
また6ターン毎に45,690ダメージ&全ドロップを木&回復ドロップに変換してくるので要注意。

さらにHP50%以下まで削るとHP全回復をしてくるので、倒す際は高火力でワンパンを狙いましょう。

基本的には6ターンまでに倒せばOK。バインド攻撃が厄介なので、対策できていない場合は初回ターンで倒せるようにしましょう。

 

Screenshot_2016-01-15-19-54-23

5階、覚醒ハーデスが出現。HP666万ほど。先制でHP99%ダメージ、木・闇属性を半減してきます。
行動パターンはシンプルで、5ターンの猶予の後に666,660ダメージを与えてきます。

ここは5ターンの間に倒すのみです。HPがそこそこ高く、普段の降臨よりかなり上昇しているので気をつけましょう。

 

Screenshot_2016-01-15-19-57-48

6階、ボスのゼウス&ヘラです。HPは約1208万。
先制で2ターン状態異常無効&4コンボ以下吸収をしてきます。
HP50%以上の根性持ちなので注意。
また1ターンで、ゼウスとヘラでそれぞれ行動してきます。いわゆる2回行動です。

 

・ゼウスの行動(HP40%以上)
9,240ダメージ&左縦3列・4列を光ドロップに変換
11,550ダメージ&横4列目を光ドロップに変換

・ヘラの行動(HP40%以上)
2ターンの間状態異常無効(3の倍数の行動時)
13,860ダメージ
5,775ダメージ&光ドロップをお邪魔ドロップに変換
7,700ダメージ&サブ1体1~2ターンバインド
HP99%ダメージ

 

HP10~40%になると
「神タイプのモンスターを2ターン~4ターンバインド(ゼウス)」と「何もしない(ヘラ)」を使用。
その後は「34,650ダメージ(ゼウス)」と「79,200ダメージ(61,600)」を与えてきます。

HP10%以下になると「HP95%ダメージ」「HP50%回復」を使用してきます。

 

Screenshot_2016-01-15-19-58-44

根性が非常に厄介で、普通に戦う場合はかなり面倒になります。
ですが反撃スキルがあれば実質ワンパンが可能になります。
ベリアルやアスタロトなどの悪魔シリーズをいれておけば、根性発動しても確実に倒す事が可能。

今回のように火で固めていく場合は、ベリアルを入れていくといいでしょう。

反撃をいれない場合は、まずHP50%以下にして、神タイプバインドをしっかり対策しつつ倒しに行きましょう。HPがかなり高いので超火力が出せるPTがいいでしょう。
エンハンスなどを入れておけば安心です。

 

Screenshot_2016-01-15-19-58-59

 

ということで無事にクリアです。ありがとうございました!
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】赤穂浪士47 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

赤穂浪士47【究極】討入り気分で恋する忠臣蔵の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

赤穂浪士47【究極】討入り気分で恋する忠臣蔵 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬
(上級・極をクリア)
オーブ2個
獲得できるモンスター ★5 赤穂浪士47
スピードクリア 22ターン
ギミック重力バリア
火山(全体で毎ターン4000ダメージ)
サソリ
敵呼び出し
敵移動

ボス【赤穂浪士47】の概要

属性
種族サムライ族
アビリティなし

他の難易度の攻略

[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このステージでは、重力バリアが主なギミックとして登場します。新しいギミックとして、毎ターン8000ダメージを受ける新しいギミックも登場するので、HPの管理には気を使わなければならないでしょう。また、サソリが登場するので、ホーミングや毒の友情コンボを持ったモンスターをパーティーに入れる必要があります。

おすすめモンスター

水輝ナナミ(神化) アンチ重力バリアに加えて、短距離拡散弾がサソリ処理に有効です。吹き飛ばしSSも火力があります。
劉備(神化) ホーミングと短距離拡散の友情コンボがサソリに有効です。号令SSで瞬間火力も出せます。
第13号機(進化) 手数の多いホーミング攻撃がサソリに有効です。運枠として最適なモンスターとなります。

ステージ1攻略

Screenmemo_2015-12-18-22-20-20

地形による毎ターンの固定ダメージが大きいので、右上にいる宝箱を持った天使を先に倒しましょう。ドロップ入手できるアイテムは、数ターン地形ダメージを無効にしてくれるので、優先して取ると良いです。アイテム効果があるうちに素早く突破するのが安定クリアのポイントになります。

ステージ2~3攻略

Screenmemo_2015-12-24-15-31-50

まず先に雑魚処理をしつつ、天使が落とすアイテムを回収しましょう。中ボスがサソリを呼び出してくるので、ホーミング等を駆使して早めに片づけてしまえば突破は難しくないです。中ボスが移動攻撃をしてくるので、ステージ2では左右、ステージ3では上下の位置取りに気をつけましょう。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2015-12-18-22-22-07

移動攻撃以外に、脅威となる攻撃は少ないので、ボスを後回しにして雑魚から倒していきましょう。サソリ処理がスムーズにいけば、それほど苦戦することはないでしょう。天使がいる場合は、逃げる前に優先して倒したいところです。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2015-12-18-22-22-57

ボスの移動攻撃がマップの上・中段に及びます。まず、下段にいる雑魚を先に処理してからボスの弱点を攻撃するようにしましょう。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2015-12-18-22-23-52

SSが溜っていればボスを集中攻撃しましょう。HPは270万程度なので、威力の高いSSであれば、それほど苦戦はしないでしょう。仮にSSで止めを刺せない場合は、雑魚処理を優先して、被ダメージを抑えながら戦うのが良いです。

モンスターの評価と使い道

師走アイドル赤穂浪士47(神化)
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】オリガ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

銀幕の女帝オリガ【究極】絶対零度の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

銀幕の女帝オリガ【究極】絶対零度 ステージ概要

消費スタミナ 50
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★5 オリガ
スピードクリア 22ターン
ギミック シールド

ボス【銀幕の女帝オリガ】の概要

属性 水
種族 魔王
アビリティ 神キラー

他の難易度の攻略

[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

現在主流となっているダメージウォールや重力バリア等のギミックが出現しないので、有利属性や魔王キラーを持ったモンスターを中心にパーティー編成すると良いでしょう。ただし、ボスのアビリティには神キラーがついているので、神族は連れて行かないように注意が必要です。また、ステージ数もランダムで、道中がかなり長くなるのこともあるので、ある程度の長期戦を覚悟しておきましょう。

おすすめモンスター

ベルフェゴール
(進化)
 水属性キラーで、ボスを中心に大ダメージが狙えます。友情のホーミングにもキラーが乗るので、雑魚処理もはかどるでしょう。
アーサー(進化) シールドの上からボスの弱点を狙える友情コンボとSSが強力です。
ニーズヘッグ(神化) 魔王キラーLを持っているので、通常攻撃でも大きなダメージを狙うことができます。優秀な運枠として活躍してくれるでしょう。

ステージ1攻略

Screenmemo_2015-12-19-08-49-55

雑魚のHPが通常の降臨クエストと比べて高いので、敵の間を狙って削っていきましょう。他は取り立てて難しい所はないです。雑魚の数を少なくすれば、SSをここで溜めておきましょう。

ステージ2攻略

Screenmemo_2015-12-19-08-50-18

中ボスのオリガのHPが300万と高めな上に、7ターン後に放ってくる必中メテオの威力が全体で35000と高いです。残りHPが危ない場面であるなら、SSを使うのも良いでしょう。

ステージ3~4攻略

Screenmemo_2015-12-19-08-51-38

前のステージでSSを使ってしまっていた場合は、ここで溜めなおすこともできます。敵のHPが高い以外に注意することはないので、友情コンボなどの積極的に狙っていくと良いでしょう。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2015-12-19-08-52-54

ボスのクロスレーザーをはじめとして、威力のある攻撃を繰り出してくるので、早めに撃退するようにしましょう。ボスのHPは280万と、初戦にしては高めですが、キラーアビリティを持ったモンスターを連れていれば、それほど苦戦はしないです。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2015-12-19-08-54-02

ボスの弱点がシールドに守られているため、SSで攻めたくても攻めれない状況にあることも少なくないでしょう。レーザー系や号令系は迷わずいけるので、最初にシールドや雑魚を巻き込めるSSで攻めていくのが良いです。ボスのHPは520万とかなり高いので、キラーを持ったモンスターのSSの火力を最大限に発揮させましょう。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル