【パズドラ】関銀屏参上(リニューアル後) 地獄級 ノーコン攻略 麒麟パ
関銀屏参上 地獄級を攻略する!
「関銀屏参上!」の地獄級に挑戦したいと思います。進化素材としての利用も増えてくる降臨キャラなので、周回をする方も少なくないでしょう。
体力タイプ、回復タイプ限定となっています。が、最近では制限ダンジョンの縛りが緩和され、主タイプではなく副タイプでも可能になりました。
なので主タイプが神であっても、副タイプが条件を満たしていればOKになりました。
攻略パーティー
今回は麒麟パで挑戦。体力と回復なら、あまり縛っている感がないぐらい完成したPTが組めますね。
1階、下忍5体。
1体の攻撃は6,500ダメージほどです。1体の攻撃がそこそこ強いため、5体からの攻撃を受けれるほど甘くありません。
欠損をしていたからカーリーなどを使用して必ず倍率が出せるようにしておきましょう。
2階、水の上忍と闇の上忍です。
水の上忍はHP54万ほど。先制で5ターン闇属性攻撃吸収。
通常攻撃5,056ダメージ。HP75%以下になると2,528ダメージ&ランダムでサブモンスターを3体バインド。
闇の上忍はHP32、防御力60万とかなり高め。先制でランダム1体バインド。
6,970ダメージ&ランダム1色お邪魔変換をしてきます。
ここもしっかり25倍を決めましょう。バインドが厄介なので、バインド解除枠を入れるのもいいですね。
3階、ねねこ、マネキニャドラ、はまひめです。
ねねこ、はまひめのHPは5万もないので、最悪等倍でも光4つ消しなどをいれれば削りきれるレベル。ただしバインドが飛んでくるため油断大敵。
マネキニャドラはHP15、防御60万。
初回行動は何もしてこないですが、次回攻撃から16,600ダメージという強力な攻撃をしてきます。
4階、火の上忍と木の上忍です。
火の上忍はHP80万ほど。3,405ダメージ&ランダム1色をお邪魔変換、またHP50%以下で最大6,808ダメージほど。
木の上忍はHP27万、防御32,000ほど。先制で2,235ダメージ&盤面暗闇。HP50%以下で5,364ダメージです。
2体同時攻撃がくると中々厄介。お邪魔変換には注意しましょう。
5階、ミニ趙雲です。以前まではカリンでしたが、リニューアル後に変更されました。
HP216万ほど、先制で状態異常無効をしてきます。
HP99%ダメージや、6,080ダメージ&ランダムで1色を光変換、または盤面暗闇を使用。
HP30%以下になると19,456ダメージを与えてきます。急にダメージ量があがるので注意。
6階、ボスの関銀屏です。HP209万ほど。先制で3コンボ以下吸収
7,575ダメージ&ランダム1色を火、または木に変換。
HP50%以下になると火属性モンスター3ターンバインド、さらにHPも半分回復してきます。
HP30%以下になると12,627ダメージです。
ボスよりも前階層の趙雲の方が強いですね。
ということで無事にクリアです。進化素材として使われているので、常に1体ぐらいは確保しておいた方がよさそうですね。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】張飛参上(リニューアル後) 地獄級 ノーコン攻略 覚醒シヴァパ
張飛降臨 地獄級を攻略する!
張飛参上の地獄級に挑戦したいと思います。制限ダンジョンの一つで、体力タイプと攻撃タイプどちらかが付いていないとダンジョンに進入できません。
ただし制限が緩和されたので副タイプでもOK。かなり強いパーティが組めるようになりました。
攻略パーティー
今回は覚醒シヴァパで挑戦。攻撃タイプは火が強いのでオススメです。
とりあえず封印耐性は100%にしておいた方がいいでしょう。
1階、レッドゴブリン、マリンゴブリン、ホブゴブリンの3体です(いきなりスクショ忘れてました。申し訳ないです)
レッドゴブリンはHP23万ほど。2ターン間隔で最大10,686ダメージほどを与えてくるので注意。
マリンゴブリンはHP26万ほど。最大9,048ダメージほど与えてきます。1ターン間隔なので要注意。
ホブゴブリンはHP38万ほど。3ターン間隔ですが12,838ダメージを与えてきます。
2階、中忍3体。HPは14、防御6万ほどです。攻撃力はどれも3,615ダメージですが、HP3以下になると攻撃力3倍なので注意。普通に貫通を狙ってワンパンしましょう。
3階、シンゲンかマサムネがランダム出現。
シンゲンはHP137万ほど。先制で4,748ダメージ。
2ターン間隔で、初回状態異常無効とかなり悠長。かなり猶予があるので攻撃されるまでに倒せばOKです。
HP60%以下で14,245ダメージ。HP30%以下で攻撃力2倍になります。
マサムネはHP117万ほど。HP30%以下で何もしないターンからの15,678ダメージ。それでも耐えれるダメージなので問題なしです。
4階、水闇カリン。HP298万ほど。
16,050ダメージ、HP60%以下で最大23,405ダメージ、HP20%以下で65,541ダメージです。ここは普通に強いので要注意。
また先制技がなく2~4ターン出現なので、その辺の誤差も注意しましょう。基本はやられる前にやるのみです。
5階、ミニ関羽。HP209万ほど。先制でスキル封印をしてくるのでしっかり対策しておきましょう。
11,163ダメージ&ランダム1色を水変換、または12,405ダメージを与えてきます。
HP50%以下で何もしないターンからの26,046ダメージ。手痛いダメージなので耐えられない場合は必ず倒し切りましょう。
6階、ボスの張飛です。HP279万ほど。先制で3ターンドロップ操作時間1秒減少。
11,925ダメージ&ランダムで1色を闇に変換、または15,900ダメージを与えてきます。
HP50%以下になると何もしないターンからの26,500ダメージです。
ということで無事にクリアです。張飛も進化素材として使われることもあるので、常に1体確保しておきましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
インコ脱出 攻略 ステージ22
リンゴでインコの顔の向きを変えます。
ステージ22
棚からリンゴと紙袋を手に入れます。
紙袋を床に置きます。
すると・・・
ネコが飛び込んで
赤いインコは木に移動します。
インコの色と向きを確認します。
ピンク 緑 赤 白 青 です。
全部、左を向いています。
白い棚の下のボタンを拡大します。
ピンク 緑 赤 白 青 に変えます。
ピンクと白が右の三角です。
ピンクを白にリンゴを食べさせて
顔を右向きにします。
鍵が白い棚に落ちてきます。
鍵を手に入れて、脱出しましょう。
インコカード
ネコを何度もタップしていると
お腹の下から出てきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
インコ脱出 攻略 ステージ21
3段階の謎解きです。
ステージ21
真ん中の額を5回ほどタップします。
入力パネルが現われます。
左の額の下に
「BUKIBUKI」と書いてあります。
B と I が 数字の8 と 1 に読めます。
8181 とパネルに入力します。
左の額が変わります。
右の額の下は数字の5 4 6 3 が
くっついたブロックです。
5 4 6 3 と入力します。
右の額が変わりました。
真ん中の
4つの円から数字を見つけます。
1 7 0 1 です。
パスワードに1701と入力すると・・・
下の額縁が変わります。
額縁の中を調べます。
緑に5個の点 オレンジの丸が4つ
青に3本の棒 オレンジの丸が3つ
赤に5本の棒 オレンジの丸が2つ
オレンジの丸は合計で9
緑5 青3 オレンジ9 赤5
5 3 9 5 と入力します。
右下から鍵が現われます。
鍵を手に入れて・・・
脱出しましょう。
インコカード
ルームナンバーの 0 0 2 1 と
パスワードに入力します。
右上にカードが現われます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】運極への道 クイバタ編 攻略 PART1
今回はクイバタが来たということで、運極作りの様子を見てみましょう!
というわけで、今回はクイバタを3時間、ガンガン回ってみます!
ご存知の方も多いと思いますが、この運極というのを持っているか持っていないかでかなりゲームの進みが変わっていきます。
ゲリラでやってくる亀や、曜日クエストに回る際に報酬がかなり増えます。
それにより、一度で手に入る報酬が増えるため、少ないスタミナで多くの報酬を受け取れることができます。
さらに、全国マルチなどのアプリを使っている人ならばさらに得があります!
他の方が開いているクエストに一緒についていき、お互い得すると言ったこともできます!
そんな運極をこれから長い期間をかけて作っていきたいと思います!
ということでさっそく始めて行きたいと思います!
確実性を上げるため、難易度はもちろん究極を選択!!
1周目は適当にクエストの画面を見ながらいってみましょう!

かなり適当にカットしているので、どんな感じかを復習していきましょう!
難易度の方はかなり軽めなので適当なパーティでも勝てると思います。
あ、だからと言って本当に適当にしてはダメですよ!
少なくとも、マインスイーパー・ダメウォは連れて行きましょう!
このようにできる限り、対策をすませておくとかなりスムーズに進みます。
ボス戦に入っていくと、下のほうにシールドがやってきてターンが経過するとダメウォを貼ってきます!
対策さえしていればあまり気にせず攻撃ができるので楽ですよ( 'ω')v
ただ、雑魚敵の攻撃もすこーしだけ痛いので注意ですね(苦笑)
最後になると、地雷とダメウォのパレードが始まります(´-ω-)
できる限り最短で倒して済ませましょう。
それにしても直泥発生しないなぁ・・・。まぁ、そうだよね(苦笑))
ということで終了して・・・。
うん、こんな感じですね。
今回はあるグループでみなさんと楽しみながら集めていきたいと思います!
頼もしい仲間がいると、かなり集めるのも楽しくなってくるのでよかったらお友達と一緒にやってみましょう!
友達が一緒に遊んでくれるならば、招待などをさせてあげましょう!
ということで、一周目は3匹ですね。
※名前の公開などは本人から一応許可を取ってありますのでご安心を。
次からは結果画面だけ出していきます。
次はノーマル、スピクリ、ノーコン全て排出されました(・∀´・+) !
かなり調子がいいですね(´-ω-)
ですが、まだ2周目なので気は抜けませんね(苦笑)
次はこちら!!
新たに手伝ってくれる人も増えて、一緒に行きました!
こんな感じに落ちたのですが、ノーマルとスピクリがダメでした(苦笑)
やはりドロップは安定しませんね(苦笑)
最終的に平均を出すのでお楽しみにー(´・ω・`)
次はこんな感じ!!
ノーマル以外は排出されました。イェァ♪
今回は4匹ということでかなり出てきました!
最後に合わせる時が楽しみです。
あ、ちなみに私は全てRDに食わせます。
スピクリ逃し。
ですが、3匹も落ちたのでラッキー!!
かなり金が落ちてきてくれるのでとてもうれしいです。
でも、ゴツゴツした亀さんはいりません(苦笑)
今回は亀が多めに排出されました(´・ω・`)
まぁ、ですがこんなこともあってあたりまえですよね(´-ω-)
逆に落ちまくってたのがおかしいですよね(苦笑)
今回は3匹!
また調子がもどってきました!
慣れてくると周回も楽になるので、長々とやっていくことをオススメいたします。
ただ、ドロ率が悪いなぁ・・・とか思ったら下がることもオススメいたします(苦笑)
でも、悪いか良いかを決めるのはあなた次第です(´-ω-)
おおっと!いきなり4匹。
かなり調子が良くなってきたようです!
ドロップが美味しいとやる気もさらにあがりますよね(´-ω-)
後残り3周くらいかな?
うう~ん、2匹(苦笑)
アイテムが少しずつ出てきましたね。
ですが、時間がある限り回りたいと思います!
ゴツゴツの亀さんがまた再来。
まぁですが、仕方ありませんよね(苦笑)
もうこの時点で既に20:50分頃だったので次で最後になりました!
3体で終了!!
ということで今回はこれで全て終了しました!
では、最後に平均やコメントを書いて終わりとさせていただきます!
今回の記録・・・
今回は31匹となりました!!
かなり取れて嬉しかったですヾ(´▽`)
11周回って計31・・・どうなんでしょうかね(苦笑)
それでは、平均を発表させていただきます!
約2.8匹という感じになりました!
上の画像のみで足していくと30匹となるのですが、一回だけ直泥があったため1加算されました。
それにしても2.8・・・う~ん・・・。
あ、でもこれは今回みたいに運極混ざりの場合となっています。
クリア報酬(ラックを除く)で平均を出していくと・・・。
約1.9匹となりました。
やはりできるだけラックの高い人と一緒に行くだけでもかなり変わりますね(苦笑)
しかし、そんな知り合いなどがいない場合は恐ろしいですね。
もしもよければお友達や先輩などに「やっていませんか?」と訪ねてよければ一緒にやってもらいましょう!
ということで、今回はこれで終了とさせていただきます!
では、また次回もあいましょう!( ^ω^)ノシ
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 電車からの脱出 攻略コーナー
「電車で寝てしまった。
気が付いたら、車庫まで来ていた。
ドアは閉まっている。
どうにか脱出しなければ!」
心地よい音楽と、キレイなグラフィック
程よい謎解きで楽しめます。
電車からの脱出 攻略
「脱出ゲーム 電車からの脱出 No.15」はこちらからダウンロードできます。
NEAT ESCAPEのその他の脱出ゲームはこちら
SQOOLのYouTubeチャンネル
電車からの脱出 攻略 その1
似ている画面が多いので
少々混乱しますね。
攻略 その1
この右の座席にレールがあるのが
「スタート画面」です。
1番奥の時計を拡大します。
9:25(21:25)です。
スタート画面に戻ります。
右の座席の箱を拡大します。
12時を24時と置き換えて読むので
時計は21:25 になります。
2125 と入力して、下のバーを押します。
赤い玉が出てくるので、手に入れます。
両側に箱がない座席に移動します。
左の席を拡大します。
側面の下にカバーがあるので
タップします。
スイッチがあるのでタップして
ONにします。
画面を戻ります。
左の座席を拡大します。
座席をタップして開けます。
バッド・バーベル・ハードル・カーリング
と並んでいます。
奥の左側の壁を拡大します。
ポスターです。
バッド・バーベル・ハードル・カーリングの
色を探します。
緑 青 赤 黄 になります。
スタート画面の左を拡大します。
箱を拡大します。
ポスターの色 緑 青 赤 黄 を
入力して、下のバーを押します。
スパナを手に入れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
電車からの脱出 攻略 その2
電車にこんな仕掛けがあるとは(驚)
攻略 その2
1番奥の右の座席を拡大します。
座席をタップして、開きます。
棒を拡大します。
ネジをスパナで外します。
棒をタップして、手に入れます。
天井に戸があるので拡大します。
棒を使って戸を開けます。
青い玉があるので、手に入れます。
1番奥の左側面を拡大します。
赤と青のボタンをはめて
下のバーを押します。
ハンマーを手に入れます。
スタート画面の左を拡大します。
窓に部品があるので手に入れます。
さらにその下の座席を拡大します。
座席をタップして、開きます。
石をハンマーで割ります。
赤い鍵が出てくるので、手に入れます。
1番奥の右の壁を拡大します。
戸に赤の鍵を使います。
列車を手に入れます。
スタート画面に戻ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
電車からの脱出 攻略 その3
さて、列車の動かし方です。
攻略 その3
アイテム欄から列車を出します。
拡大してマークが
◇ 〇 ▽ ☆ を確認します。
左側にだけ箱がある場所に
移動します。
箱を拡大します。
タップしてマークを列車と同じに
変えます。
◇〇▽☆ にして下のバーを押します。
赤いボタンを手に入れます。
アイテム欄から列車を出します。
列車と部品を組み合わせます。
スタート画面の右下のレールを
拡大します。
列車を置きます。
灰色のパネルをタップして開きます。
赤いボタンをはめます。
赤いボタンを押すと、列車が動きます。
時計の箱の側面を調べます。
青い鍵と列車が動いてきました。
鍵を手に入れます。
扉で青い鍵を使って、脱出しましょう。
Congratulations!
おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゼローグ∞降臨 絶地獄級 覚醒バステトパ ノーコン攻略
ゼローグ∞降臨!を覚醒バステトパで攻略!
降臨ダンジョン「ゼローグ∞降臨!」の絶地獄級に挑戦したいと思います。
絶地獄級と銘打っているだけあり、その難易度は過去降臨の中でも最難度。さらに特殊ダンジョン仕様となっており、ダンジョンに入るとパーティのモンスターはレベル1の状態でスタートするというシステムになっています。
ダンジョンで敵を倒すとレベルが上がっていく仕様になっていますが、どうやらモンスターのコストなどによってレベルの上がりやすさが違う模様。ですが、チャレンジしてみた結果そこまで気にする事はありません。コストを気にしすぎてPTが弱くなっては結局クリア出来ません。
コストが高すぎるモンスターは少し外す、ぐらいの気持ちで良いでしょう。
攻略パーティー 覚醒バステトパ
今回は覚醒バステトパで挑戦します。バインド対策として覚醒セレス、あとは封印耐性を100%にしておけばいいでしょう。
久しぶりの10階層降臨ダンジョンなので気を引き締めて、集中して攻略しましょう!
ゼローグ∞降臨!攻略
1階、ドラゴンシード7体。HPこそ少ないものの、攻撃力は31,110とかなり強力。見た目に騙されてはいけません。
7体いるため、主属性の色を消さなければ倒しきれないという現象が起こる可能性もあります。1体での残すとやられるので、しっかりとコンボを決めて色を消しましょう。
2階、チビドラ、ペンドラからランダム出現。ペンドラの攻撃力は最大約6,600ほど。地味に高いので注意。こちらのHPが少ないので普通に手痛いです。レベル1からのスタートということを忘れずに。
3階、パープルシードラ2体、シャドウシールドナイトが出現。3体とも10ターンの間闇属性吸収をしてきます。副属性に闇が入っているモンスターがいるなら左寄せにしておきましょう。
パープルシードラは2ターン後に8,444ダメージを与えてきます。
シールドナイトはHP約20万ほど。毎ターン6,800ダメージor5,100ダメージ&ランダム1色を闇変換してきます。まだまだこちらのHPが低いのでしっかり倒し切りたいところ。
4階、海賊龍からランダム1体。HPはどれも100万~150万程度のようです。
火のバーソロミューは攻撃力3倍から20,000超えのダメージを与えてくるので即効倒しましょう。こいつが一番キツイと思います。
水のアルビダはリーダーバインドをしてきます。その後246ダメージからの73,755ダメージを与えてくるため注意。
木のキャプテンキッドは即死ダメこそないもののHP99%ダメージに注意。
光のアン&メアリーも同様、HP99%ダメージに注意。即死ダメは特にありません。
闇のティーチは盤面を4回ほど暗闇にしてから61,500ダメージ。やられる前にやりましょう。
次ページに続く