【パズドラ】レアキャラ大量発生! 超地獄級 出現&ドロップ検証
レアキャラ大量発生に行ってみた
今回は5月20日に初めて実装された、新たなゲリラダンジョン「レアキャラ大量発生」の超地獄級に挑戦したいと思います。
スタミナ消費は99とかなり多め。普段中々出会えないレアキャラが大量発生するとのことで、何が出てくるか検証したいと思います。
今回は覚醒バステトパで挑戦。難易度は結構高めですが、どのPTでも封印耐性は100%にしておくようにしましょう。
1階はチェイサー5種からランダム1体。いまや覚醒メイメイなどでスキルリセットされ、また宝玉でもスキラゲが出来るので需要はそこまでないですが…。初心者の方にはまだまだチェイサーでスキラゲをする方もいるでしょう。
攻撃力2倍になると強烈なダメージになるので油断禁物。
2階はフェアリーシリーズから1体出現。こちらもレアキャラですが、いまや全員がアンケートダンジョンでゲットできるのでこういうダンジョンで周回するのは効率が悪いかもしれませんね。
アンケダンジョンが長く来ない場合は狙ってもいいでしょう。
3階は幻獣シリーズからランダム1体。レアキャラの元祖ですね。最近では進化素材に使われたりするので、今後の流れ的にも需要は高そうです。ダンジョンでの出現も珍しくアンケもないので、このダンジョンのメインで狙うモンスターかもしれません。
また進化後でドロップ?するのもポイント。
4階、丼魔シリーズから1体。見た目に反して強力な技を使用してくるのでワンパンしたいところです。
こちらもアンケは水以外来ておらず、需要はありそうです。ただランダムなので特定のスキラゲがしたい場合はきついです。
5階、四神シリーズからランダム1体。先制スキル封印&HP20%以下になると即死ダメージを与えてくるので注意。
こちらは宝玉をドロップします。宝玉は最近、ラッシュ系の報酬でも貰えるので、かなり上位層の人でない限り足りないということはないと思います。ただ最近はかなり進化素材でも要求してくるので、どれでもいいから欲しいという人はわりと狙い目かもしれません。
ということで無事にクリアです。難易度はそこそこ高めなので、スタミナ消費の事を考えるとあまり適当にチャレンジするわけにもいきません。しっかりとPTを組んでから挑みましょう。
それではドロップを見てみましょう。
地獄級と超地獄級を何周かしましたが、確定ドロップではありません。正直、美味しいダンジョンとは言えないほどのドロップ率だと思います。
コインダンジョンに実装されてドロップ率2倍の時に回すのが、今のところ一番良さそうな感じかなという印象。無理にゲリラで1時間周回する価値はないと思います。
ただ早急に欲しい!時間をかけずにやりたい!という方は、ここで手っ取り早く狙うのもありかと思います。多少のスタミナや石を度外視するなら、確定で出現する分ドロップさえすればゲットできます。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】進化用モンスター大量発生(レア進化ラッシュ) 高速周回編成
この記事では「進化用モンスター大量発生」(レア進化ラッシュ)の高速周回編成をご紹介します。
本来そこそこ面倒な周回になるレア進化ラッシュでしたが、覚醒劉備・ディオスが実装されてから非常に楽に周回できるようになりました。

編成は覚醒劉備パ。サブにはお互いディオスを3体編成するだけです。
本来そこそこ面倒な周回になるレア進化ラッシュでしたが、覚醒劉備・ディオスが実装されてから非常に楽に周回できるようになりました。
唯一弱点であるコンボ吸収やスキル封印を対策する必要がないのでディオスがん積みでOK。あとは開幕からディオスのスキルが使えるだけのスキブを積んでいれば問題ありません。
進化用モンスター大量発生 高速周回立ち回り例
1階
1階からディオスの花火を打つだけです。
2階
HPを半分削られますが問題ありません。また高防御な相手ですが、花火で十分貫通できるだけの威力があります。
3階
ここも花火で突破。
4階
花火で突破。
5階
黄金の番人の高HPも問題なく花火で突破できます。また闇属性吸収がありますが劉備パなら闇属性を編成することはないので、ここも非常に相性が良いといえます。
敵の先制で時間がとられるため、2分程度で周回可能です。レア進化ラッシュを周回するなら劉備ディオスがおすすめです。[article_under_ad]
関連記事
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヘラ・ベオーク降臨 超地獄級 覚醒シヴァパ ノーコン攻略
ヘラ・べオーク降臨を覚醒シヴァパで攻略
今回はヘラ・ベオーク降臨の超地獄級に挑戦したいと思います。光属性吸収があるため、素直に光以外のPTで組むのがいいでしょう。

今回は覚醒シヴァパで挑戦。封印耐性は100%になっています。必ず5個積むようにしておきましょう。
1階、ケンタウロス2体が出現。HP23万ほど。先制で4,372ダメージを与えてきます。
攻撃力が最大10,200ダメージなので必ずどちらかを倒しておかないといきなり大ダメージです。
HP30%以下になると729ダメージ、14,572ダメージを交互に使用してきます。
2階、アルラウネが出現。HP107万ほど。
8,066ダメージ&回復を木に変換してきます。またHP50%以下になるとサブ全員バインドも使用してきます。HP30%以下で15,126ダメージ。
回復枯渇&サブバインドと、見た目に反してかなり鬼畜な技を使用してくるのでワンパンしましょう。
3階、ハーデスが出現。HP444万とかなり多めです。先制で5ターンの間ドロップ操作時間1秒減少。
6ターン後に17万ダメージを与えてくるため、やられる前にやるのみです。
操作時間が減少しているので注意しましょう。
4階、リヴァイアサンが出現。HP243万ほど。先制で10ターンの間スキル封印をしてきます。
2,549→5,097→10,194→20,388→101,940ダメージと上がっていきますので早めに倒しましょう。
5階、ヘラ・ベオークが出現。HP358万ほど。先制で10ターンの間光属性攻撃を吸収。
光属性で挑む場合は耐久しなければなりませんが、かなり面倒で難しいので大人しく光以外でいくのが得策です。
またフレンドの副属性が光だと、光を消してしまうとどれだけダメージを与えても必ず生き残るのでそれにも注意してください。
6,061ダメージ&ランダム1体3ターンバインド、10,607ダメージ&火を木に変換を使用してきます。
HP50%以下で15,153ダメージ&闇を光変換、HP30%以下で30,306ダメージを与えてきます。
HP30%以下から強力なダメージが飛んでくるため、中途半端に削るぐらいならワンパンを目指しましょう。
曹操などの威嚇スキルを使用しておけばもしもの時も安心です。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ベルゼブブ降臨 超地獄級 ノーコン攻略 光カーリーパ
ベルゼブブ降臨は毒対策がポイント
今回はベルゼブブ降臨の超地獄級に挑戦したいと思います。過去の降臨の中では難しい方だと思いますが、対策をすれば簡単だと思います。特に初心者の方は、毒対策をすれば難易度は低くなるでしょう。
今回は光カーリーパで挑戦したいと思います。毒対策や道中のリーダーバインド対策などをしておくと安定して周回も出来るようになります。

1階、ケルベロス2体。HP12万ほどですが、1ターン行動で攻撃力がなんと20,338ダメージ。ここは必ずワンパンする必要があります。
多色パはここで欠損しているとかなり詰みに近いですが、カーリーなら自身のスキルで欠損を防げるので安心です。
2階、ティアマットが出現。HP152万ほど。先制でランダム6個を毒に変換。
2ターン行動でHP50%以上の場合は10,126、HP50%以下の場合は15,188ダメージを与えてきます。
ここはカーリーのスキルを使って早々に突破してもいいですが、普通に毒を消してから突破するのもOKです。
3階、アモンかアスタロトがランダム出現。
アモンはHP5万ほどで、先制でリーダー&フレンドが3ターンバインドされます。通常攻撃12,625ダメージ、または10,100ダメージ&ランダム1色をお邪魔変換してきます。
HP50%以下になると13,257ダメージほどを与えてきます。
アスタロトはHP39、防御力60万ほど。先制で盤面暗闇状態。
HP30%以上の場合は4,750ダメージ&回復を他色のドロップに変換、HP75%ダメージを交互に使用してきます。回復枯渇になりやすいため気をつけましょう。
HP30%以下になると13,300ダメージを与えてきます。
バインド対策はアマテラスや光メタなどが候補になります。他にも光属性にはバインド回復役が多いので所持しているモンスターを入れておくと安心です。
あとはもしもの時の回復役もいるといいですね。
4階、ベリアルが出現。HP139万ほど。先制でHP全回復させてきます。
3ターン後に125,500ダメージを与えてきます。やられる前にやるのみです。
5階、ベルゼブブが出現。HP486万ほど。先制で9,003ダメージを与えてきます。
HP40%以上の場合はランダムで毒ドロップ5個生成、12,861ダメージ(HP75%以下だと15,432ダメージ)を交互に使用してきます。
HP40%以下になるとHP50%ダメージ(6,431ダメージ&毒を闇変換)の後、全ドロップを毒変換してきます。当然ですが普通に消すとやられます。
もしもの場合のために盤面リフレッシュ系のスキルをひとつ残しておくともしもの時に安心です。
ということで無事にクリアです。光カーリーならば多色の弱点を自身で補えるのでありがたいですね。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ワイアットアープ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ワイアットアープ【極】OK牧場の血闘の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ワイアットアープ【極】OK牧場の血闘 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 ワイアットアープ |
スピードクリア | 16ターン |
ギミック | ダメージウォール ワープ ビットン ヒーリングウォール 敵呼び出し ドクロマーク |
ボス【ワイアットアープ】の概要
属性 | 火 |
種族 | 亜人 |
アビリティ | 亜人キラーL |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイント
・雑魚、ボスは火属性のみ!できれば水属性を何体か連れて行きましょう。
・ボスの種族は亜人族!亜人キラーがいると少しでも楽になるかもしれませんね。
・ボスはアビリティを持っている!亜人キラーMを持っているので気を付けよう!
・今回出現するギミックは、ダメージウォール・ワープ・ビットン・ヒーリングウォール・敵呼び出し・ドクロマーク!!
私は今回ヒーリングウォールというのを初めてみました。
名前の通り、回復してくれます!
出すタイミングによってかなり助かるので、よく考えて使用しましょう。
パーティはこちら!危険感大!
今回はこんな感じで行ってみます。
ダメージウォールについては全く考えていないので、かなり危険です。
その代わり、ワープを使用される際はダメージを与えられます。
もしも先にダメージウォールを貼ってくる敵がいた場合は、先にその雑魚敵を倒しワープと切り替えさせます。
もちろん失敗した場合は事故が発生する確率が大幅に上がるの気をつけましょう。
では、このパーティで出発します!
OK牧場の血闘!回復ウォールはよく考えて使用しよう!
バトル1!!さっそくボスが出ています。
ビットンは破壊するとヒーリングウォールが出てきます。
ですが、一番初めに出すとダメージウォールとかぶることがあるので注意。
なので、まずはボス以外の雑魚敵を倒しておきましょう。
当たり前ですが、ボスを倒すとドクロマークのついてる物は一緒になくなってしまうので気を付けよう。
雑魚敵を倒すことができたら、ビットンを破壊しておきましょう。
回復しながらボスと戦いましょう!
バトル2!!今回はワープが先になっています。
パーティによって戦い方は変わりますが、私はワープ対策パーティなので右上の雑魚敵は倒さないで放置しておきます。
ということで、ワープ配置してくる雑魚敵以外は全て倒しておきましょう。
その後、ビットンを破壊してヒーリングウォールを出しておきます。
そうしたら、先ほどと同じように回復をしながらボスを倒しましょう。
雑魚敵は倒さないで放置しておけば、ボス撃破時に一緒に消えるのでよし。
バトル3!!ボーナスなのでカットです。
バトル4!!ボス戦その1、ここからも集中していきましょう。
先頭ワープ!私はこのまま倒さずに戦います。
まずはダメージ軽減したいので、左下のネズミを倒しさせていただきます。
その後、ヒーリングウォールを登場させます。
先程からやっている通りに、回復しながらボスを倒します。
残っている雑魚はもちろん、ボスを倒すと一緒にいなくなるので平気です。
次に行く前にいつものボスの攻撃チェックをしておきましょう。
・下 カウント4 ロックオンレーザーを使用 1体に約5000ダメ
・左上 カウント4 (初回は1ターン) 必中メテオを使用 全体に約18000ダメ
・左 カウント3 クロスレーザーを使用 1体に約4000ダメ
・右 カウント2 拡散弾を使用 1体に約2000ダメ
バトル開始、そして1ターン経過するとメテオが降ってくるので注意です!
体力があまり少ない状態で始まると、危険なのでできる限り回復していきましょう。
バトル5!!ボス戦その2、ここもワープが先なので私は倒さずに置いておきます。
今回は左に居る雑魚敵2体を先に倒しておきましょう。
雑魚敵を倒し終えたら、そのままボスと戦いましょう。
もちろんビットンを破壊して回復しながら戦いましょう。
SSはここまで未使用で、次からSSを使用していきましょう。
バトル6!!ボス戦その3、今回は先にダメージウォールが出てきているので先に倒します。
今回入れ替えトラップの雑魚敵はダメージウォールを貼るロボットなので、先に倒してワープと入れ替えさせてもらいます。
その後、ワープ以外の雑魚敵以外は全て倒しましょう。
雑魚敵を倒したら、SSを使用してボスを倒しましょう。
体力は250万と、少なめだとは思うので簡単に倒せると思います。
回復を使用したい場合は、タイミングを見て発動させて回復していきましょう。
ということで今回は終了とさせていただきます。
クエスト終了
お疲れ様でした!
今回のクエストは非常に敵の攻撃が強かったです。
なので、おそらくヒーリングウォールがあったんだと思います。
回復がなければおそらくこのクエストはクリアできていないと思います。
ワープ⇔ダメウォが切り替えられるのはとても面白いと思います。
先頭がどうなっているかによって、倒すか倒さないかで自分が勝てるクエストになったり勝てないクエストになったり、と変えることができるという素晴らしいクエストでした!
逆に、ダメウォ固めでも多分簡単に勝つことができると思います。
ですが、スピクリがとても難しくなると思うので、あまりオススメできません。
さらに、今回のパーティは少々水属性が少ないと思うので、3体ぐらい水属性のユニットがいるとさらに簡単に勝つことができると思います。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ラック90はこんな感じに作成します! グリンデ
結構人気だと思われているラック90・・・。作成は簡単?
いろんな人が使っていると思われるラック90達・・・。
作るのは大変だからやらない・・・ほんとうでしょうか?
一度だけでも見てみましょう!
これから私は3周だけ回ってみます!
本日は木曜のため、木のクエストはドロップ率2倍です!)
クエストの方はこちらを選択させていただきます。
ティエラの森は結構序盤の方にあるので、すぐに行けるようになると思います。
1週目は、どれだけグリンデが出てくるか見せるため、全バトルお見せします。
バトル1はこんな感じ!
3体だけグリンデがいますね。
落ちることを願って倒しましょう。
バトル2は1体のみ!少ないですねぇ・・・。
今のところ計4匹です。
バトル3からボス戦に入っていきます。
グリンデちゃんの方は2匹いるみたいです。
バトル4は3体だけいるみたいです。
結構落ちが悪い気がします(苦笑)
バトル5、これで最後です。
最後は2体で終了みたいです。
という感じで、1周が終わりました。
・・・ん?
(※この時はドロップ率は2倍です)
で、でも別にグリンデのドロ率が2倍というわけではありませんし・・・。
通常だと思います。
では残り2周目と、3周目も発表させていただきます。
2周目は2体!
少しずつ調子が回復してきたようです。
ですが、困ったことにまだ3体です(苦笑)
こちらで最後の3周目となります。
2倍だから結構雑魚ドロップはあるんですが、目的のグリンデが落ちません(苦笑)
友人などに手伝ってもらって、運枠を練って行ってもいいかもしれませんね。
でも、こんな感じのドロップならイベントクエストをひたすら回ったほうがいいと思うのですが・・・。)
かなりスタミナ消費は変わりますが、その代わり使えるラック90になると思います。
それにイベクエだったら運枠で行けばかなり落ちると思います。
さらに、イベクエの場合は好きな属性が選べます。
ヘルやイヅナ、シャドウドラゴンとたくさんいるので、選ぶのも楽しいです。
ということで、もしよければラック90を作ってみましょうm9(・∀´・+)
では、また次回あいましょう(´へωへ`*)ノシ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヘラ・ウルズ降臨 超地獄級 ノーコン攻略 パンドラパ 周回編成
ヘラ・ウルズ降臨 超地獄級をパンドラパで攻略
ヘラ・ウルズ降臨の超地獄級に挑戦したいと思います。今回は、高速で安定して周回できる編成をご紹介させていただきます。
PTはパンドラパ。ハク半蔵はテンプレでボス用の変換。後は闇属性で固定ダメージを8ターンで出せるUFOを採用。後は5ターン変換で優秀な闇ヴァルを。デュークでも可能です。

1回、アイスオーガとアーマーオーガが出現。
初回ターンは半蔵の変換を使用。その後、1回だけ闇を消さずにパズルをして整地&ターン消化をします。この行動が大事です。
あとは普通に闇を消して倍率を出して倒すだけです。
2階、フォーミュラーが出現。先制で11,986ダメージを与えてきます。今後も先制ダメが飛んでくるので回復はしておきましょう。
ここではパンドラの変換を使用して突破します。相手が光なので列さえ決めれば簡単に倒せます。
3階、イフリートが出現。先制で状態異常無効。HP49、防御60万なので貫通or固定ダメで倒す必要があります。
ここでUFOの出番。固定ダメで300与えるので倒せます。毒は無効なので注意しましょう。
4階、ダークミネルヴァ。先制で10,569ダメージを与えてくるのでしっかり回復しておきましょう。
ここでパンドラや闇ヴァルのスキルが使えるので、まず確実に倒せるはずです。
5階、ヘラ・ウルズが出現。ここで1階で使用した半蔵のスキルが復活します。
1階でスキルを使用して1ターン整地しておけばここで復活します。
あとはお決まりのハク半蔵の変換でワンパンです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】メフィスト降臨 超地獄級 ノーコン攻略 覚醒バステトパ
メフィスト降臨!の超地獄級に挑戦したいと思います。回復なしダンジョンで相手の攻撃もかなりキツく、実装された当初はかなり高難易度ダンジョンだったと思います。
覚醒ミネルヴァなどのおかげでノーコンは出来るようになりましたが、時間はかかります。
攻略パーティー
ですが、覚醒バステトなどが実装された今はかなり楽に周回できるようになりました。なので今回は覚醒バステトで挑戦したいと思います。
火力は余裕でワンパン出来ますし、回復なしの分コンボも組みやすく落ちコンが期待できます。また毒を作ってくる敵も多いですが、バステトだけで毒耐性80%。佐助をいれれば100%です。まさに覚醒バステトに向いているダンジョンです。
メフィスト降臨!超地獄級攻略
1階、デーモン2体。HP57万ほど。
それぞれ闇バインド、光バインドをしてくるので闇・光で挑む場合は注意。
またHP35%以下になると12,426ダメージを与えてきます。2体から食らうとかなり厳しい展開になるのでしっかり倒しましょう。
木が4つなかったので開幕でオシリスの変換を使用しました。
2階、ケルベロスが出現。HP105万ほど。先制でランダム2色を邪魔変換してきます。
4,344ダメージ&ランダムで毒ドロップ3つ生成してきますが、毒耐性100%なので問題ありません。
HP25%以下で26,064ダメージなので確実にワンパンしましょう。
3階、デビルフィッシュ3体出現。2ターン間隔で8,111ダメージを与えてきます。
HPは31万ほどなのでスキルを使うまでもなく4個消しをすれば倒せます。
4階、ヘルヘイムが出現。HP83万ほど。HPが少ない分、18,583ダメージをすぐに与えてくるので気をつけましょう。HP75%以下になると41,811ダメージです。
5階、サイクロンデビルドラゴンが出現。HP153万ほど。先制で光属性4ターンバインド、光属性がいない場合は5ターンお邪魔ドロップが落ちてくるようになります。
2ターン間隔の攻撃で通常20,653ダメージ、または18,588ダメージ&水を闇変換してきます。
HP50%以下で25,816ダメージ&盤面暗闇をしてきます。
ここからはスキルを使用してワンパンを狙っていきましょう。
6階、闇ルシファーが出現。HP277万ほど。先制で闇属性バインド、闇がいない場合は毒ドロップ3個生成してきます。
8,282ダメージ&闇をお邪魔変換、または11,042ダメージ。
HP30%以下になると何もしないターンから22万ダメージなのでしっかり倒し切りましょう。
7階、ボスのメフィストフェレスが出現。HP約463万。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
9,035ダメージ&盤面真っ暗、12,648ダメージを交互に繰り返してきます。またHP75%以下になると神タイプ3ターンバインド使用。
HP40%以下になると何もしないターンからの22,586ダメージ&ランダム一色お邪魔変換。さらに次ターンから65,046ダメージです。
ここでも変換&バステトのスキルで確実に4個消しとコンボを決めるだけです。
無事にクリアです。覚醒バステトのおかげで回復なしダンジョンでも簡単にクリアできますね。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ワダツミ降臨 超地獄級 ノーコン攻略 ハトホルパ
ワダツミ降臨をハトホルパで攻略
この記事ではワダツミ降臨の超地獄級に挑戦したいと思います。覚醒無効という縛りがあるため、スキブや操作時間延長などの便利なスキルはありません。初心に帰ってスキル貯め&4秒パズルで勝負しましょう!
以前覚醒ヴィーナスパでの攻略を紹介しましたが、今回はまた違うPTでの攻略をしたいと思います。
今回挑むのはハトホルパです。覚醒無効なので単純にリーダースキルが強いPTを組みました。また通常スキルもかなり使えるサブを揃えております。
1階、水の中忍、サムライオーガ、マリンゴブリンが出現。
水の中忍はHP15で防御力6万ほど。攻撃力4,050で、HP3以下になると攻撃力3倍になります。
サムライオーガはHP42万、通常攻撃13,500ダメージほど。また次回攻撃2倍になったり、HP50%以下で20,250ダメージを与えてきます。
マリンゴブリンはHP33万ほど。先制で5,760ダメージ。最大11,520ダメージを与えてくるので優先して倒したいところです。
HPは全員少ないので高火力を出せば一掃できるでしょう。
2階、リヴァイアサンが出現。HP195万ほど。先制でランダム1色を水変換。
5ターン後に72,080ダメージを与えてくるのでそれまでに倒すのみです。
3階、ねねこ2体とコカトリスが出現。先制でランダム2色をお邪魔変換されます。
ねねこはHP6万ほどですが、12,194ダメージを与えてくる他ファイアバインドには要注意です。
コカトリスはHP30万ほど。10,414ダメージの他、HP30%以下でランダム2体4ターンバインド。
4階、ウミサチヤマサチが出現。HP216万ほど。先制で木属性攻撃10ターン吸収をしてくるため木属性で挑む場合は耐久する必要があります。が、ウミヤマでは耐久しにくいのでオススメできません。
HP30%以上では5,958ダメージ&回復を水変換、7,944ダメージ&水をお邪魔変換を交互に使用してきます。2ターンに1回は回復を消してくるので回復枯渇には注意しましょう。
HP30%以下になると23,832ダメージを与えてきます。予備動作もないのでHPが低いPTは気をつけましょう。
5階、セイレーンが出現。HP147万ほど。先制でHP99%ダメージを与えてきます。ここで回復枯渇しているとかなり厳しいので回復出来るスキルをひとつ入れておくと安心です。
2,910ダメージ→5,819ダメージ→11,638ダメージ→46,552ダメージと順番に少しずつ威力があがる攻撃を使用してきます。
またHP50%以下になると木属性バインドを使用してきます。
6階、ボスのワダツミです。HP305万ほど。先制で4コンボ以下吸収をしてきます。覚醒無効で4秒パズルになるのでコンボには注意しましょう。
11,403ダメージ&木を水変換、17,105ダメージ&水を回復変換してきます。
HP75%以下で一度だけランダム3色お邪魔変換。
またHP25%以下になると45,612ダメージを与えてきます。予備動作もなくダメージ量も大きいので、一気に倒すようにしましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヘラ降臨 懐かしの緑おでんアマテラスで挑戦!
今回はヘラ降臨に挑戦したいと思います。超初期のころに実装されたヘラ降臨ですが、いまや時代は大きく変わりました。その頃のノーコンパと言えば、やはりアマテラス×緑おでんパでしょう。
今回は現在の環境に合わせた緑おでん×アマテラスパで、懐かしいヘラ降臨に挑戦したいと思います。今回は攻略といった感じではなくお遊び的なプレイになります。
攻略パーティー
緑おでんもアマテラスもあの頃に比べると究極進化などでかなり強化されましたね。HP満タン時に受けるダメージを減らす&ドロップを消したターンにHPを回復するという、ノーマルダンジョンでは最強だったコンボと言えます。
さて、道中ですがアマテラスに攻撃倍率が付いているのであのころに比べて非常に簡単になりました。昔は複数体出現する道中の方が危険でしたね。
5階から西洋神のボスラッシュ。ここからはドロップを消しさえすれば、1コンボであろうがなんだろうが、絶対にやられることはありません。昔はもう少し大変でしたが、今はもっと簡単ですね。
本当に初期のころはギガグラ系も入れられないPTでしたから、ものすごく時間がかかるんですよね…。
ミネルヴァ、セレスあたりは当時の環境を考えてもかなり強かったですね。特にミネルヴァの攻撃力はとても脅威的でした。
当時を思い出すと、この辺りはひたすらドロップを消して消しての繰り返し。数十ターンは掛かっていましたが、今では緑おでんアマテラスですら数ターンで余裕で倒せてしまう…。時代ですね。
ここでネプチューン。当時はかなり苦戦させられました。防御力が高く、昔の火力では貫通するのも一苦労。なので毒を入れてチマチマと削っていたと思います。今では赤おでんなどの大ダメージ毒や貫通スキルがあるので楽になりましたね。
そしてボスのヘラです。初めてヘラ降臨に挑んだ際の緊張は今でも覚えています。ドロップを消せばやられることはないですが、逆にいえば消さなければ一発ゲームオーバーという状況でした。
数百万あるHPを少しずつ削っていたのを思い出します…。
今では簡単に倒せてしまいますね。
ということで懐かしの緑おでん×アマテラスパでクリアです。本当に昔のままのPTだと時間がかなりかかるので、現在の環境で挑ませていただきました。
ちなみに昔の降臨は昼の12時から24時までで、月曜と木曜にしかありませんでした。
そして昼の12時にヘラ降臨に緑おでん×アマテラスで挑み、終わったのは昼3時でした(笑)
今は初心者でもさすがに3時間はかからないPTで挑めるでしょう。良い時代になりましたね!
[article_under_ad]