【パズドラ】ファイナルファンタジーコラボ 超級 ノーコン攻略
今回は、4月27日より実施されたファイナルファンタジーコラボの超級に挑戦してみたいと思います。ついに実施されたか!という感じですね。FFコラボでは、コラボガチャキャラのスキラゲも可能になっています。ただ確定で落ちるわけではなく結構面倒だと思うので、ある程度の周回数は覚悟した方がよさそうです。
攻略パーティー
今回は超級なので、ホルスパですがサブは無課金でも組めるようガチャ限なしにしてみました。
FFコラボ 無の狭間超級攻略
1階、カオスが出現。HP102万ほど。3,281ダメージ&ランダム1色を火ドロップに変化、5,103ダメージ、HP70%ダメージ、3,645ダメージ+横1,5列目を水ドロップに変化など多彩な技を使用してきます。
HP70%以下になると一度だけHP全回復。またHP50%以下になると攻撃力2倍になるので注意。
2階、パラメキア皇帝が出現。HP111万ほど。6,816ダメージ、3,196ダメージ&盤面暗闇、また最近流行りのスキル使用1ターン増加などを使用してきます。
HP50%以下になると5,965ダメージ。HP30%以下になると2ターンスキル封印をしてきます。
根性持ちですが、ただセリフを言って自滅するだけなので気にしなくてもOKです。演出の一つだと考えればいいでしょう。
3階、暗闇の雲が出現。HP118万ほど。6,570ダメージと3,285ダメージを交互に繰り返してきます。
特に危険なポイントもないのでスキルなどを貯めるのには最適。
4階、ゼロムスが出現。HP124万ほど。
初回行動は4,466ダメージか5,360ダメージを与えてきます。2回目の行動では何もしてこず、3回目の行動で13,398ダメージを与えてくるので注意。
HP50%以下になるとHP99%ダメージ、5,360ダメージなどを使用してきます。こちらも根性持ちですが、前と同じくセリフを言って自滅していきます。
5階、ネオエクスデスが出現。HP125万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
スキル効果があると打ち消してくる他、最大6,652ダメージ、3,742ダメージ&ランダム1体3ターンバインドなどを使用してきます。
HP40%以下になると何もしないターン、4,990ダメージ&ランダム2体バインドなどを1度だけ使用してきます。
その後はいろんな技を連続で使ってくるようになります。最大で約8000ダメージが2連続で飛んできたりHP99%ダメージなどがあります。HP40%以下にしたらすぐに倒してしまうのが得策。
6階、ケフカが出現。HP83万ほど。
ランダムで毒ドロップ8個生成、2,105ダメージ&横3列目を水変換、1,684ダメージ&ランダム1体バインドまたはランダム4個水ドロップ生成してきます。
7階、妖星乱舞・ケフカが出現。HP約145万ほど。先制で状態異常無効&光・闇ダメージ半減をしてきます。
初回行動でHP99%ダメージをしてきます。(以後行動5回おきに使用してくるので、長期戦の場合は考慮しておきましょう)
他は8,792ダメージ、6,908ダメージ&2ターンスキル封印などを使用。
HP50%以下で何もしない(1回限り)、15,072ダメージ(1回限り)、9,420ダメージなどを使用してきます。
HP15%以下になると56,520ダメージを与えてきます。アテナのスターバーストみたいなものですね。これにだけ注意しておきましょう。
クリアをすると、FFファンなら誰もが聴いたことがあるあのBGMが流れます。ぜひともプレイして聴いてみましょう!
無事にクリアです。今回のコラボはいろんな演出が凝っていて、かなり気合が入っているのが伝わってくるダンジョンでした!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】FF(ファイナルファンタジー)コラボ1 攻略コーナー
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ファイナルファンタジーコラボガチャを回したら驚きの結果が!
さて、今回はファイナルファンタジーコラボのガチャを回してみたいと思います。筆者はFF7と10しかやったことがない典型的なにわか状態です。でもFFキャラは本当に好きなので少しだけ回します。
金卵枠は多いのですが、ユウナ、セフィロス、クラウドの人気キャラ3体は金卵の中でもレアリティがさらに上。なのでかなり低確率での出現になっている模様。
ガチャドラはなんとチョコボ風に。とりあえず知っているキャラのティーダ、ユウナ、クラウド、セフィロスが出れば…という軽い気持ちだったのですが…。

まさかのセフィロス!!!
なんとなんと、セフィロスを出してしまいました。金卵枠でも最も出にくい星6枠のキャラです。いやぁ、まさかなんですが…。嬉しすぎます。
そして、ちなみになんですが。実はこのガチャのスクショを取る前に1回だけ我慢できなくて引いたんですけど…。
ユウナぁぁぁあああああああああ!!!
いや、マジかよ!!まさかの一発目でユウナ出るとは思ってなかった!だからスクショの準備とか全然してなかったです…(笑)
こちらも出にくい星6枠のユウナ。まさかの大勝利です。出にくいキャラ2連続。しかも筆者が欲しかったセフィロス、ユウナ…。うーん、コラボガチャで大勝利したのは初めてだ。
待てよ?2連続で星6のユウナとセフィロスが出たなら、今なら最後の一人「クラウド」もいけるのでは…?流れは…来てる!回すしかない!
まぁ、そう簡単には行かないですよね。
ということで今回は3回だけ。結果はユウナとセフィロスが出るというかなりの大当たりでした。ただ報告をみる限り、やはり星6枠はかなり出にくいみたいなので深追いはしないようにしましょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】徳川吉宗 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

徳川吉宗【究極】大暴れ!上様の曲者大掃除の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
徳川吉宗【究極】大暴れ!上様の曲者大掃除 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 徳川吉宗 |
スピードクリア | 21ターン |
ギミック | 重力バリア ダメージウォール ワープ ビットン シールド 毒 |
ボス【徳川吉宗】の概要
属性 | 火 |
種族 | サムライ |
アビリティ | 魔族キラー |
このクエストの攻略のポイント
難易度は少し高めのようですが、落ち着いてやっていけば勝てます!
ではさっそく説明から入っていきます!
・雑魚敵はほとんど火属性!ですが、一部木属性も出てくるので注意。
・ボスは火属性!雑魚敵の登場を考えて編成を組みましょう。
・ボスの種族はサムライ!サムライキラーがいれば連れて行きましょう。
・ボスはアビリティを所持!魔族キラーを持っているので注意。
・今回出現するギミックは、重力バリア・ダメージウォール・ワープ・ビットン・シールド、毒!かなり多いです。
後、一部増援有りなので気をつけましょう。
今回は水属性は少なめにしておきます。
今回はこんな感じでやっていきます。
大抵重力バリアが登場する感じらしいです。
後はダメージウォールも出てくるので注意。
そして、さらにワープもあるので忘れずに。
![]() |
真田幸村(神化) 評価と使い道 |
![]() |
テキーラ(進化)評価と使い道 |
▲おそらくこのお方達が活躍すると思います。
テキーラさんのように砲台になりそうなキャラはできるだけガツガツパーティに組み込んで置くとかなりクエストが楽になるかもしれません。
大判振舞!だが、ご乱心?
バトル1!!
今回の戦いは全て先にボスを倒していきます。
一つ言っておくと、上のビットンは仲間を呼びます。
おそらくボスはワンパンできないので、多分呼ばれると思います。
ビットンブレイカーがいれば、もしかしたら破壊できるかも。
増援発生するとこうなります。
木属性の敵が出てきました。
かなりやっかいな雑魚敵だと思われます。
ここに来るまでにボスの体力が1/2であればかなりいい感じだと思います。
基本、ボスが登場した場合は先に倒し、その後雑魚敵をそのまま倒し次に進むという感じで今回のクエストはやっていけると思います。
バトル2!!
ここで吉宗さま登場!かなりにこにこ笑顔ですね。
ここでも先にボスを狙っていきましょう。
ですが、右上の雑魚敵が増援を発生させるので注意。
私としてはSS溜めにちょうどいいのでかならず発生させます。
増援が発生するとこうなります。
先ほどと同じように木属性の雑魚敵が増えました。
ボスの周りに出てきますので、重力バリア以外は攻撃はあまりできません。
友情コンボを使用しながら周りのガードを崩して、ボスを倒しましょう。
体力はすこし多めなのでできるかぎり弱点に当てていきましょう。
バトル3!!ここでボーナス。
そのまま倒して次に進みます。
ここから先はボス戦が発生します。バトル2までに準備ができるように戦いましょう。
バトル4!!ボス戦その1、ここからボス戦が開始!
ベストプレイスはボスの右側だと思います。
ということでなんとかビットンを破壊しましょう。
先ほど思いっきりアタックすれば壊すことができることを確認できました。
今回も増援は有りなので注意。
増援後はこうなります。
左上に4体ほど追加されています。
かなりみんな強いので気をつけましょう。
雑魚敵が増えてすこし大変だとは思いますので、先に左上の雑魚敵を倒しておきましょう。
左上の雑魚敵を倒したらそのままボスを倒しましょう。
そして先ほど言っておいたように右側が取れればベストポジションです。
弱点が右側に向いたときは壁を利用したカンカンで大ダメージを与えましょう。
では次に行く前にボスの攻撃チェックしておきましょう。
・上 カウント11 反射レーザーを使用 1ヒットで約18000ダメ
・下 カウント7 反射拡散弾 1列ヒットで約2500ダメ
・右下 カウント3 クロスレーザーを使用 1体ヒットで約4000ダメ
・右上 カウント2 ロックオンレーザーを使用 1体ヒットで約5000ダメ
位置取りが多少難しいと思われます。
できるだけ一列に並ばないように、それから十字の形に止まれるようにしましょう。
バトル5!!ボス戦その2、ここもそのままボスを先に攻撃させていただきます。
今回も増援ありなので気をつけましょう。
増援で呼ばれると・・・
このように追加されます。
十字レーザーを使用してくる雑魚敵が追加されました。
かなり強いので注意です。
ですが、先にボスを倒しましょう。
かなり攻撃が強いので、できるだけ短い間に倒しましょう。
ボスを倒したらそのまま上にいる十字レーザーから雑魚敵を倒していきましょう。
バトル6!!ボス戦その3、これで最後です!
もうここでSSをボスに全使用しましょう。
弱点に完璧に当てましょう!
さすがに最後ということでかなり体力が高いです。
友情コンボとSSをうまく利用してボスを倒しましょう。
雑魚敵が出てきたら、ボスは後に回し先に雑魚敵を処理してから再びボスに攻撃をしていきましょう。
では今回はこれで終わります。
終了!期間限定ということですが、どのクエストも後1、2回登場するようです。
お疲れ様でした!
しっかりノーコンで手に入れることができました。
どうやら今回の特別降臨の中でかなり人気のようです。
次来るときは、手に入れてない方はできるかぎり回収しておきましょう!
過去の降臨で手に入れている方はきっと運極を作ろうとしている人もいると思うので頑張ってください。
私は今回で初めて顔合わせしたので、無事手に入ってよかったです。
今回のクエストでは、一部ダメウォで大抵重力バリアが登場してきました。
水属性を2体入れて、火も2体という感じのパーティがベストだと思います。
アビリティは水属性も火属性もアンチ重力バリアのみでいいと思います。
ダメウォについてはほとんど気にしない感じで平気です。
後はできるだけ高火力のSSが欲しいです。
モンスターの評価と使い道
徳川吉宗(進化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】横綱 国宝 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

横綱 国宝【究極】満員御礼!花の超会議場所の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
横綱 国宝【究極】満員御礼!花の超会議場所 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 横綱 国宝 |
スピードクリア | 18ターン |
ギミック | 重力バリア 地雷 ダメージウォール 毒 敵移動 敵呼び出し |
ボス【横綱 国宝】の概要
属性 | 光 |
種族 | 聖騎士 |
アビリティ | 魔王キラーM 鉱物キラーM |
このクエストの攻略のポイント
雑魚敵は全属性登場!バランスよくパーティーを組みましょう。ボスは光属性なので闇属性の見方を入れていきましょう。ボスの種族が聖騎士なので、聖騎士キラーがいると有利に戦えます。「チンギス・ハン」などがおすすめです。
また、ボスは魔王キラーMと鉱物キラーMを持っていますので、魔王と鉱物の味方は連れて行かないようにします。
攻略パーティー例
ベルはアンチダメージウォール、真田幸村はアンチ重力バリアを持っています。そして、安倍晴明は地雷撤去、最後におりょうがアンチダメウォ&アンチ重力バリア持ち。
HPはできれば10万あると安心です。
今回のクエストは貫通より、反射がおすすめです。
攻略立ち回り例
ステージ1
牛のパーティが出てきます。一体一体の隙間を狙いましょう。これをはずすと、一列に並んだ牛がこちらに前進してきます。できるだけ数を減らすようにします。
牛を優先的に倒し、残りはその後に処理しましょう。
ステージ2
今度は縦一列に牛が出現します。先ほど同じように隙間を狙います。おすすめは光と闇の牛の間。
ステージ3
ここで国宝(中ボス)が登場します。
攻撃力がかなり強く、4万程度のダメージを受ける場合がありますので、残りHPに注意しましょう。
先に周辺の雑魚を処理します。ボスは体力回復の能力があり、周囲の雑魚も一緒に回復させますので、雑魚は一気に倒します。
雑魚を処理した後にボスを集中攻撃して倒しましょう。
ステージ4
ボス戦スタートです。ボスの体力は300万オーバー。周りにいる雑魚敵は攻撃力DOWNさせてくるので注意が必要です。
ユニットはなるべく中央に寄せておくと戦いやすいでしょう。ボスの弱点を集中的に狙います。
ボスが移動して壁に寄ったときは、反射の味方で大ダメージが狙えます。
ボスの攻撃パターンは以下の通り。
・右 カウント8 爆発を使用 1体ヒットで約22000ダメ
・上 カウント7 火炎弾x3を使用 1体ヒットで約6500ダメ
・左 カウント2 拡散弾を使用 1体ヒットで約3000ダメ
・下 カウント1 敵移動を使用 1ヒットで約500ダメ
爆発は味方数体が巻き込まれると危険ですので注意が必要です。素早く倒しきれない場合は爆発を使用されるタイミングではボスから離れておきましょう。
ステージ5
最終戦です。
SSでボスを集中攻撃しましょう。ボスの体力は、600万オーバー。SSで倒しきれない場合は、雑魚を掃討した方が良いでしょう。
雑魚を全て倒してしまえば、通常の攻撃でもターンを重ねることで倒すことは可能です。[article_under_ad]
モンスターの評価と使い道
横綱 国宝(進化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第13回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル10
第13回チャレンジダンジョン レベル10 攻略!!
今回は4月24日(金)より実施されている第13回チャレンジダンジョンのレベル10に挑戦していきたいと思います。
今回のレベル10、またまた過去最大レベルを更新したといってもいい難易度だと思います。まず忌まわしきヘラが出現するため、対策をしなければ確実にコンティニューさせられます。またウルズ、イース、アテナといった常連の強敵、さらにはゼウス&ヘラという強敵ボスまで久しぶりの出現。
ただ、覚醒ラーや覚醒バステトなどが実装されたことで相対的に前よりはパーティの選択肢があるという感じ。こちらのPTが強くなる分、チャレダンレベル10も強くなってます。
今回もチャレダンレベル10だけはどれだけコンテを抑えてクリアできるか…というチャレンジで頑張りたいと思います!
※この記事は2015年4月24日開始の「第13回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

考えた結果、覚醒ラーパにしました。最終的なコンティニュー数が一番低そうだからです。なので1階の事は考慮していません。つまりどうなるかというと…
こうなります。
なんだか久しぶりの感覚です。第1回で初見で挑んで開幕ゲームオーバーになったことを思い出します。今回は何が来るか分かってて、これです。せ、戦略的コンテだから問題なし!(笑)
1階、究極ヘラです。開幕先制31,584ダメージなので、これ以上のHPを確保しなければ開幕と同時にゲームオーバーという悲劇。対策しようにも、せいぜい闇ダメ軽減覚醒スキルしか機能しないのが辛いところです。それを所持しているモンスターを入れる余裕は当然ありません。
この開幕先制大ダメージのおかげで、ノーコンを狙う場合パーティがかなり限られます。
ヘラはHP約417万。HP50%を切るまでは、光ドロップがある場合14213ダメージ&光をお邪魔に変換を繰り返してきます。HPが50%以下になると神タイプバインド。HP30%以下になるとHP99%ダメージからの78960ダメージが飛んできます。
2階、究極ヘライース。HPは609万。先制で5ターンスキル封印をしてきます。耐久で挑まない場合は致命的なので対策をする必要があります。このPTだと80%は弾くことができます。20パーセントを引いたら…運が悪いとしか言いようがないです(笑)
19969ダメージ&ランダム1色を水に変換をしてくるため、回復が消される心配もあるのでなるべく早く倒したいところ。
またHP75%以下から16974ダメージ&ランダム1体4ターンバインドをしてきます。このPTはどのモンスターがバインド対象になっても5属性発動できる(ヒカーリー以外バインド耐性持ち)編成になっていますが、ヒカーリーはダメージソースなので出来るだけ食らわないようにしましょう。
またHP50%以下で、4,052ダメージ&ランダム5体バインド。HP30%以下にした場合、超難易度ダンジョンではおなじみのHP100%ダメージをしてきます。(絶対に発動というわけではありません)
3階、覚醒ヘラウルズです。HPは616万。そして相変わらず先制で99ターン、火とお邪魔ドロップが落ちやすくなる超鬼畜技。覚醒ラーなどで挑戦する際は厄介な技ですね…。
HP50%以上の場合、21252ダメージを与えてきます。その際、水をお邪魔に変えるか、ランダムで1色を火に変えてきます。毎ターン21252ダメージというかなり鬼畜なダメージ量に加え、回復を消される可能性もあります。
またHP50%以下になった場合5コンボ以下の攻撃を吸収してくるようになるため、6コンボ以上を出す必要があります。そのあとは31,878ダメージと耐久できるようなダメージ量ではないので、一気に突破しなければなりません。
ここもしっかりスキルを使って100倍で突破しましょう。
4階はゼウス・ディオスが出現。HPは約320万。先制で22,601ダメージを与えてくるので要注意。
初回行動で状態異常無効。この1ターンの余裕がなによりもありがたいので、この間に先制ダメージで受けた分を回復したいところ。
HP50%以上の場合、13,908ダメージ&火をお邪魔ドロップに変化してきます。このダンジョンでは一番耐久が可能な、ある種休憩ポイント。スキルを貯めなおすのもいいでしょう。
HP30%以下で34,770ダメージを与えてくるようになります。
5階、覚醒アテナです。意外と久しぶりの登場?でしょうか。HPは856万。先制でこちらのHP全回復。
アテナの行動パターンはかなり特殊で、基本は「19055ダメージ&ランダム1色を光変換」「28584ダメージ」「HP99%ダメージ」のどれかをやってきます。
さらに「状態異常無効(HP90%以下から)」「闇属性10ターンバインド(HP75%以下から)」「HP全回復(HP50%以下&こちらのHPが多い時)」という技があります。
この技の仕様がかなり特殊で、この3つのうちどれか「一つ」だけを使ってきます。これらは発動条件を満たした瞬間に使用してきます。では同時に発動条件を満たしたらどうなるのか?
これらの技の優先度は下にいくほど高いようで、例えば大ダメージを与えて一気にHP50%以下にすると、HP90%以下よりもHP50%以下で発動する技「HP全回復」を優先してきます。
オススメなのは、まずHP90%以下~75%以上にすること。この中なら状態異常無効が一番楽です。多分ほとんどのパーティにとってそうだと思います。
またHP30%以下で、なんの前触れもなく238190ダメージを与えてくるので注意。突破するときは一気に突破しましょう。
6階、ボスのゼウス&ヘラが出現です。登場はこれで2回目。最強の敵が再びです。
HPはなんと約992万と、すさまじい体力です。これを削るのは中々大変になります。
1ターンの間にゼウスの行動とヘラの行動があるので、実質2回行動をしてきます。
またHP50%以上の時にどれだけダメージを与えても、必ずHP1残ります。なのでワンパンは不可能となっています。(一応、アヌビスカウンターなど裏技的な倒し方あり)
まず先制で2ターン状態異常無効&4コンボ以下吸収をしてきます。コンボ吸収はずっと続くので、必ず5コンボ以上出す必要があります。では行動パターンをそれぞれまとめていきます。
・ゼウスの行動
7,560ダメージ&左縦3列・4列を光ドロップに変換
9,450ダメージ&横、上から4列目を光ドロップに変換
神タイプのモンスターを2ターン~4ターンバインド(HP10%~40%の時、1回のみ)
28,350ダメージ(HP10%~40%の場合)
HP95%ダメージ(HP10%以下の場合)
・ヘラの行動
2ターンの間状態異常無効(HP40%以上で、3の倍数の行動時)
11,340ダメージ
4,725ダメージ&光ドロップをお邪魔ドロップに変換
6,300ダメージ&サブ1体1~2ターンバインド
HP99%ダメージ
何もしない(HP10~40%の場合、1回のみ)
50,400ダメージ(HP10%~40%の場合)
HP半分回復(HP10%以下の場合)
HP40%以下からヘラが次ターン本気を出してくるため、ここまで削った後に一発で倒せる火力が必要になります。
ここで無念の2コン目…!バインドを食らい欠損していたためやられてしまいました。欠損さえなければ…という感じでしたね。こればかりは運です。
復帰してヒカーリーのスキルを使用。これで確実に仕留めます。
ということで無事にレベル10クリア!2コンしてしまいましたが、この強敵に2コンは上出来だと思います。初回はヘラなので仕方なし。ゼウスヘラでコンテしなければ…という感じでしたね。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第13回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル9
第13回チャレンジダンジョン レベル9 攻略!!
今回は4月24日(金)より実施されている第13回チャレンジダンジョンのレベル9挑戦していきたいと思います。
今回も「ノーコン縛り」となっており、コンテを前提としたパーティでは攻略不可能です。
今回は強敵枠として絶メタ、スリーディア、そして安定のゼローグがあげられます。以前と違うのは、デフォードの枠がスリーディアに変更されている点です。
またゼローグは闇と光で挑む場合は運が要求されるので、あまりオススメできません。
今回は最近実装された覚醒バステトパで挑戦。覚醒バステトパはその瞬間火力も魅力的ですが、今回のポイントはやはりボス戦で運に左右されないのが一番大きいですね。
以前はパールの枠にペルセウスを採用していましたが、スキル回転率や回復欠損を考えてパールにしました。
※この記事は2015年4月24日開始の「第13回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

1階、ジェネレイトアースドラゴンです。HP約308万。先制でHP99%ダメージをやってきます。
31,445ダメージ&ランダム1色を火に変換してきますが、HP50%以下になると55,492ダメージを与えてくるので要注意。
ハトホルやネフティスなどHP補正がかからないパーティで挑む場合は、攻撃される前に倒す必要があります。覚醒バステトパはHP補正がない代わりに火力と安定性が武器なので、しっかりと倒し切りましょう。
2階、イシュタルです。HP約387万ほど。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
初回行動時に3ターンの間攻撃力3倍になります。そのあとは4,012(3倍時12,036)ダメージ&盤面真っ暗⇒6,017(3倍時18,051)ダメージ&ランダム1色を木ドロップ変換⇒8,025(24,075)ダメージ⇒何もしないの流れになります。
HP30%以下になると、何もしないターンからの96,276(3倍時288,828)ダメージを与えてくるので注意。すぐ倒しましょう。
3階、超絶メタドラが出現。防御力が150万もあるので、とにかくがんばって貫通させるしかありません。また6ターン後に27万ダメージを与えてくるので、それまでに決めます。
覚醒バステトパで挑戦する場合、劉備を入れておくとかなり楽になります。(最近実装されたガチャ学園アテナでも可だが、変換枠がなくなるので厳しい)
2way3つ持ちの木属性がいないと中々貫通は難しいです。どうしても無理なら赤おでんや覚醒ラーなどを無理やりいれるしかないかもしれません。しかしその場合はおとなしく覚醒バステト以外で挑戦するのがいいでしょう。
4階、ジャンヌダルクが出現。地味に強いです。HP約461万ほど。先制でHP75%ダメージをしてくるため、どれだけHPが多くても4分の3減らされるので要注意。
9,926ダメージ&木を火または火を水に変換、他には13,236ダメージを与えてきます。HP50%以下になると火バインド、3ターン攻撃力2倍、19,850(2倍時39,700)ダメージになるので、早めに倒し切りましょう。
特に火バインドはかなり致命的です。ペルセウスを入れていないとバインド解除もできないので、ワンパン狙いで行きましょう。
5階、スリーディアです。HPは約618万で、先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
スリーディアの行動パターンは決まっており、ランダム1色(火ドロップを優先)をお邪魔に変換&12,731ダメージ⇒25,464ダメージ⇒サブ4体を1~2ターンバインド&10,185ダメージ⇒何もしない⇒318,275ダメージ(以下これの繰り返し)となっています。
2ターン目で25464ダメージを与えてくるため、HP補正がない場合まず耐えられません。今回は耐えられないのでそれまでに倒す必要があります。2ターンの間に倒し切りましょう。
6階、ドラゴンゾンビです。HP約257万ほど。先制で10ターンの間毒ドロップが落ちてくるようになるので注意。2ターン間隔の攻撃で、27,652ダメージ&ランダムで1色をお邪魔に変換してきます。
ドラゴンタイプを入れておくと、HP50%以下にすると1回だけドラゴンバインドをしてくるのでなんとか猶予が貰えます。ただ劉備などがバインド状態のまま次階層に進むとかなり厄介なので、ここも攻撃を食らう前に倒します。
7階、ボスのゼローグです。(倒した後のスクショで申し訳ありません)もうかなりの回数ボスを務めていますね。
光か闇で挑む場合、最後の最後で運が絡む超鬼門のボスです。HPは約770万とかなり高め。
先制技で、ランダムで「光」か「闇」属性の攻撃を4ターン吸収してきます。完全にランダムなので、対策ができません。
ゼローグの行動パターンは決まっています。闇か光ランダム4ターン吸収⇒HP99%ダメージ(30%以下だと100%ダメージ)⇒19,336ダメージ&ランダムサブ1体バインド⇒29,004ダメージ&ドロップ1色をお邪魔変換⇒闇光ランダム4ターン吸収⇒…を繰り返してきます。
最初の4ターンの吸収が終わると、また同じようにランダムで光か闇を吸収してきます。光で挑む場合は、闇吸収になるのを祈る。闇で挑む場合は光吸収になるのを祈ります。
またゼローグがHP99%ダメージを与えてくるそのターン、ゼローグがHP30%以下だとHP100%ダメージを与えてきます。これは、どれだけHPがあってもちょうど即死ダメージを与えてくるので注意。
今回は覚醒バステトパのため、光も闇もまったく気にしなくてもOK。サブを木で固めていればなんにも苦戦する必要なし(味方のスキルが残っていれば)
ということで無事にクリアです!レベル9はノーコン縛りなのでゴリ推しが利きません。いざとなったらのコンテが出来ないので、人によってはレベル10よりも大変かもしれません。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第13回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル8
第13回チャレンジダンジョン レベル8 攻略!!
今回は4月24日(金)より実施されている第13回チャレンジダンジョンのレベル8挑戦していきたいと思います。
今回も回復なしダンジョンとなっています。前回でダンジョン内容が激変しましたが、今回も同じ感じです。これにより、以前までレベル8挑戦最強リーダーだった覚醒セレスで挑みにくくなっています。
ということで、今回は回復なしを逆手にとり覚醒ラーパで挑戦したいと思います。回復なしなら25倍or100倍が出しやすいですね。
※この記事は2015年4月24日開始の「第13回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

1階、ケルベロスが出現。HP129万ほど。先制で2色お邪魔変換してきます。5,352ダメージ&毒ドロップ3個生成してきますが、HP25%以下になると32,109ダメージを与えてきます。予備動作がないので十分注意してください。
2階、アモンが出現。HP6万程度と少なめ。先制でリーダーとフレンドを3ターンバインドしてきます。今回は覚醒ラーが完全バインド無効なので問題なしですが、バインド耐性がないパーティで挑むなら対策はしておいた方がいいでしょう。
HP50%以下から16,332ダメージを与えてきます。
3階、アスタロトが出現。HP41で防御力60万ほど。HP75%ダメージからの16,384ダメージがあるので注意。ちなみに覚醒ラーならスキルだけで貫通可。もちろん100倍でも貫通可能。
4階、サイクロンデビルドラゴン。HP約189万程度、2ターン攻撃で通常25,444ダメージです。先制で光属性4ターンバインド。光属性がいない場合は5ターンの間お邪魔ドロップが落ちやすくなります。
HP50%以上の場合は、水を闇に変換&22900ダメージ。HP50%以下になると盤面暗闇&31805ダメージになります。
覚醒ラーはバインド耐性を所持しているので問題ありませんが、ヒカーリーは食らってしまいます。1ターン消費からの覚醒セレスでバインド回復をすれば間に合います。
5階、ベリアルが出現。HP171万ほど。行動はシンプルで、「3ターン待ってやる」⇒15万ダメージほどです。攻撃を食らう前に倒すのみです。HPが低いので普通に25倍で削っていけると思います。スキルは温存しておきましょう。
6階、クラーケンが出現。先制攻撃がありますが、木属性がいる場合は木属性3ターンバインド。木属性がいない場合は盤面暗闇&6,186ダメージなのでHPに注意しましょう。
18,577ダメージ&ランダム2体バインドの他、HP30%以下になると37,116ダメージを与えてきます。基本的には一発で倒したいです。
木属性バインドは、バインド完全耐性持ちを入れておけば実質何も起きてない状態なのでオススメ。
7階、ボスのサタンが出現。HP868万ほどと高め。先制で7,819ダメージを与えてきます。
サタンといえばやはりワールドエンドに要注意。3の倍数+1の行動時に使用してきます。ダメージ量は84,444ダメージなので、短期決戦あるのみ。
ということで無事にクリアできました!前回から激変したレベル8ですが、慣れてしまえばなんとかなります。次回また変わるかもしれませんが…(笑)
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第13回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル7
第13回チャレンジダンジョン レベル7 攻略!!
今回は4月24日(金)より実施されている第13回チャレンジダンジョンのレベル7挑戦していきたいと思います。
今回もレベル7は「ノーコン縛り」となっていますので、コンテしてもいいや…というパーティでは不可能となっています。しっかりと全キャラの対策を考えて挑む必要があります。
前回とほぼ同じです。覚醒トト、メジェドラ、オシリスなどの強敵が出現するため難易度はいつもより高めだと思います。
※この記事は2015年4月24日開始の「第13回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

1階、覚醒ソティスが出現。HP約153万ほど。先制で「20万以上のダメージを吸収」してきます。
これにより、超高倍率か等倍しか出せないリーダーがかなりキツイですね。
20万以上というのは合計ではなく、1体当たりでの計算になります。最初のHP50%以上は光属性なので、闇で削る場合は10万以上を出すと吸収されてしまうので注意。
「3」のカウントダウンが始まり、15万ダメージを与えてきます。やられる前にやるのみです。ただし大ダメージを出さない程度に。
2階、スフィンクスが出現。HP約354万ほど。先制で5ターンの間4コンボ以下吸収してきます。
基本攻撃は8,250ダメージ&ランダムで1色をお邪魔変換をしてきます。色を消されてばかりになるので、多色などで挑む場合は対策が必要です。
HP80%以下でスキル2ターン後退。HP50%以下で2ターンの間、リーダーをランダムでサブと交代してきます。
そして最も注意してほしいのですが、HP10%以下になると急に99,000ダメージを与えてきます。予備動作もないので、中途半端に削りすぎないよう注意してください。
3階、ラーです。先制で状態異常無効。HP50、防御力90万です。かなりの高防御なので要注意です。
ラーは行動パターンが決まっており、99ターン火ドロップが落ちやすくなる⇒778ダメージ⇒7777ダメージ⇒15554ダメージ⇒77770ダメージ、となります。
基本的に貫通して倒すことになると思います。覚醒バステトで挑む場合は、スキルを使用すれば簡単に抜けるでしょう。劉備がいれば4つ消しをいれて簡単に貫通可能。
4階、メジェドラが出現。HP515万ほどで、先制で3ターンの間ランダムでサブ1体とリーダーを交代してきます。
すぐに4コンボ以下吸収をしてくるようになるので、倒す場合は必ず5コンボ以上を決める必要があります。
他にも3,448ダメージ&回復をお邪魔変換、13,792ダメージ&ランダム1色闇変換、HP99%ダメージ、10,344ダメージ&盤面真っ暗など、多彩な技を使用してきます。基本的にランダムで発動。
4コンボ以下吸収⇒回復消し⇒HP99%ダメージの流れが結構多かったので、なんとか3ターン耐えることができると思います。
HP30%以下になると33,102ダメージが飛んできます。こちらも予備動作なしの大ダメージなので、30%以下で中途半端に残さないようにしましょう。
5階、ボスのオシリスが出現。HPは256万ほどで、光と闇攻撃を半減してきます。また先制で木と闇ドロップが落ちやすくなる技を使用してきます。
9,497ダメージ&中央横一列をお邪魔ドロップに変換と、18,993ダメージ&縦2列目・5列目を回復ドロップに変換を、交互に使用してきます。
さらに、HP30%以下になると37,986ダメージをいきなり与えてきます。なので中途半端に削らないようにしましょう。
HPが低めなので、怯えずにワンパン狙いでいいと思います。下手に慎重になりすぎた結果、落ちコンが乗って結局削りすぎてしまうパターンも考えられます。
ということレベル7クリア!ソティス、メジェドラ、オシリスなどが常駐するようになり、以前まで可能だったパンドラパでのゴリ推しができないため、自分に合ったパーティで挑みましょう。
特に覚醒ソティスを倒せるパーティにしなければなりません。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第13回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル6
第13回チャレンジダンジョン レベル6 攻略!!
今回は4月24日(金)より実施されている第13回チャレンジダンジョンのレベル6に挑戦していきたいと思います。
今回も例のごとく「回復なしダンジョン」になっているので、それに適したパーティを組みましょう。回復がないことを逆手にとり、普段は揃えにくい多色(麒麟、カーリー)や、HP○○%以下で攻撃力上昇系(緑諸葛、闇メタなど)が有利かもしれません。
筆者はヒカーリーパで挑戦していますが、今回はボスにかぐや姫が出てくるので、麒麟でいくとスキル使用で根性が発動しないのでオススメです。(スキブを積む必要あり)
※この記事は2015年4月24日開始の「第13回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

1階、火の上忍と木の上忍です。先制で盤面が真っ暗になるので注意。
火の上忍はHP約80万で、ランダムでドロップ1色をお邪魔に変換&3405ダメージを与えてきます。またHPが50%以下になると最大6800超えのダメージを与えてきます。
木の上忍はHP約28万程度で防御力は32000。HP50%以下で5364ダメージを与えてきます。
あまりダメージはためたくないので、出来れば一発で決めたいところ。
2階、ショウキとジャキです。HPはそれぞれ62万、104万ほど。先制で4327ダメージ&盤面暗闇をしてきます。先制攻撃ありなので2体とも2ターン出現確定です。
ショウキは、HP99%ダメージをしてきます。ジャキと攻撃ターンが必ず被るため、2ターン以内にどちらかを倒さないと確実にやられてしまいます。
ジャキは「ぶった切り」で11105ダメージ、「怒りの鉄拳」で14806ダメージを与えてきます。
両方とも残り1体になると孤軍奮闘で攻撃力3倍になるので、そうなったらすぐに倒しましょう。
3階、ワダツミです。久しぶりの登場になりますね。
HPは約305万。先制で4コンボ以下吸収してくるため、コンボ数には気をつけましょう。カーリーで挑む場合は特に気にする必要なく5コンボ以上組むと思いますが、4コンボでも倍率は出せてしまうのでその点には注意。
11,403ダメージ&木を水に変換、17,105ダメージ&水を回復に変換する技を使用してきます。
HP75%以下でランダムで3色をお邪魔に変えてきます。これはカーリーのスキルで対応できるので1ターン猶予が貰えるも同然です。
HP25%以下からは45,612ダメージと、かなりキツイ攻撃が飛んできます。75%以下にしてからの攻撃だと、予備動作なしで使用してくるので危険。ワンパンしたいところです。
4階、大天狗です。HP約133万ほど。HP40%以上で、初回行動時に3体3ターンバインドをしてきます。バインド対策をしていない場合はすぐに倒してしまう方がいいでしょう。
その後は14,672ダメージ、ドロップ1色をお邪魔&6852ダメージなどを使用してきます。HP40%以下になると、何もしないターンから78304ダメージを与えてきます。
5階、ボスのかぐや姫です。前回に引き続きボスキャラ。先制でHPを全回復してくれます。HPは302万ほど。
まず前提として、HP75%以上の時に大ダメージを受けてもHP1で耐えるようになっています。最近流行りの根性持ちですね。
HP1で耐えてから全回復するので、1度HP75%以下にしてからでないと倒せません。
12,951ダメージ&闇ドロップを回復に変換、7,771ダメージ&全ドロップを5色変換または回復を火に変換、HP99%ダメージなどを使用してきます。
HP75%以下になると悪魔タイプバインドをしてくるため、悪魔タイプで挑む場合は要注意です。
HP30%以下になると20,722ダメージ&縦3・4列目を光変換してきます。
無事にレベル6クリアです。今回は根性持ちのボスが登場したので、ヒカーリーよりも麒麟で挑むのが楽かもしれません。暗闇を弾く確率も高いのでオススメ。(次のアプデで暗闇耐性消されそうですが…)