【パズドラ】第7回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル9

 パズドラ 
  更新日時 

第7回チャレンジダンジョン レベル9 攻略!!

Screenshot_2015-02-09-14-14-00-225x400

今回は、2月9日より実装された第7回チャレンジダンジョンのレベル9に挑戦したいと思います。前回のチャレダンレベル9で、内容が完全に一新されましたね。今回はその一新された前回の内容と、あまり変わることはありませんでした。

パズドラ 第7回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年2月9日開始の「第7回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

[more_short]Screenshot_2015-02-09-13-59-07

今回は筆者が最近愛用しているハトホルパを使用。高難易度ダンジョンは結構ハトホルを使っています。

Screenshot_2015-02-09-13-59-22

1階、デフォードが出現。わりとここが一番鬼門だと思います。スキルも溜まっていない状態で、なぐりあうのは中々大変です。
HP約565万。先制で5コンボ以下吸収をしてくるので、6コンボ以上頑張って組む必要があります。

HP30%以上の場合、たまに色を変えてくるので多色パで挑む際は注意。19,482ダメージも与えてくるので、耐久をする際には目安にしましょう。
またHP30%以下になると32,470ダメージを与えてきます。そうなったら即効で倒したいところです。
さらにデフォードは7ターン毎に129,870ダメージを与えてくるという特殊な技を使ってくるので、基本的には7ターン後までには決着をつける必要があります。

Screenshot_2015-02-09-14-03-13

2階、究極カリン。なぜか究極進化後のカリンが出現です。。HP約224万で、先制で3ターン状態異常無効をしてきます。
カリンの行動パターンは決まっており、何もしない⇒16737ダメージ⇒11956ダメージ&ランダム1色を回復変換⇒597800ダメージ&回復を木に変換というパターンとなっています。
ここは即死攻撃を食らう前に倒すまで。
また次階で先制攻撃15,948ダメージが飛んでくるので、それ以上のHPを確保しましょう。

Screenshot_2015-02-09-14-05-08

3階、ハクが出現。HP約213万ほどで、先制で15,948ダメージを与えてきます。
毎ターン行動にも関わらず、HP99%ダメージなどを平気で使用してくるので、ここはとにかく1ターンでも早く倒しに行く方がいいです。HP60%以下で最大25,370ダメージ、HP20%以下で71,043ダメージを与えてきます。
早めの段階からダメージ量が多いため中途半端に削りすぎてもいけません。やるなら十分な火力でワンパンを狙いましょう。

Screenshot_2015-02-09-14-06-43

4階、レイランが出現。HP約223万ほど。
2ターン間隔の攻撃ですが、19,459ダメージ&回復を火に変換という鬼畜技を使ってきます。回復枯渇が起こりやすいので、ここも一気に突破した方がいいでしょう。次階のメイメイでスキル貯めが出来るので、軽めのスキルなら使っても大丈夫です。
HP60%以下で最大30,960ダメージ、HP20%以下で99,064ダメージを与えてきます。中途半端に削って大ダメージは避けたいので、相手の行動ターンが「2」のときから攻撃していきましょう。

Screenshot_2015-02-09-14-09-04

5階、メイメイが出現。HP57で、防御力60万です。「聖獣たちの楽園」で出現するメイメイよりもHPは高めなので注意。
初回行動時にリーダーとフレンドを4ターンバインドしてくるため、最初のターンに回復ドロップを6個以上貯めておきます。そしてバインドを食らったらすぐに回復1列を組んでバインドを3ターン解除しましょう。先に光メタを使っておけば完全にバインド解除も可能。

またHP20%以下になると24,122ダメージを与えてきます。HP補正がかかっているパーティなら一撃でやられることはないダメージ量なので、なんとかなります。1ずつ削るか貫通させるかはパーティ次第です。

Screenshot_2015-02-09-14-11-41

6階、サクヤが出現。HPは279万ほど。先制でドロップが真っ暗になります。
2ターン間隔の攻撃ですが、1度だけ闇属性バインドをしてきます。闇メインで挑む場合は要注意。
通常攻撃は28,833ダメージ。HP60%以下で43,251ダメージ、HP20%以下で230,664ダメージという強烈な攻撃が飛んできます。HP60%以下にしたら確実に仕留めきってください。

Screenshot_2015-02-09-14-14-00

7階、ボスの闇光ファガンが出現。HP約496万ほど。先制で5ターンの間ドロップ操作時間が2秒減少するので、パズルがかなり厳しくなります。
気をつけるポイントは、HP70%以下になると24,024ダメージ。HP30%以下になると36,036ダメージを与えてきます。かなり耐久が難しいので、スキル解放で早期決着を狙いたいところ。

Screenshot_2015-02-09-14-15-11

ハトホルならばここまでくれば楽でしょう。ヨミのチェンジザワールドを使えば操作時間減少もなんてことはありません。

Screenshot_2015-02-09-14-15-34

ということで無事にレベル9クリアです!レベル9はノーコン縛りなので、ゴリ押しできません。なのである意味レベル10よりも大変な人もいるかもしれませんね。

次回、いよいよレベル10に挑戦!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第7回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル8

 パズドラ 
  公開日時 

第7回チャレンジダンジョン レベル8 攻略!!

今回は、2月9日より実装された第7回チャレンジダンジョンのレベル8に挑戦したいと思います。

前回で内容がかなり変更されており、覚醒組の対策がされていました。今回は前回の敵を基本的には踏襲しており、変化は少なめ。
今回もこれまでと同じように回復なしダンジョンとなっています。ですが回復ありダンジョンのように敵が容赦ない攻撃をしてきます。今回もツインリットという強敵が1階に出てくるので、スキルなどを貯めていくことも難しいのも悩み。

パズドラ 第7回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年2月9日開始の「第7回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

[more_short]Screenshot_2015-02-09-03-45-06

スキルを貯めたり耐久するのが難しいので、そんな必要なくコンボさえ出せばどんどん倒していけるアヌビスさんの力を借りたいと思います。目指せ10コンボ!

Screenshot_2015-02-09-03-46-59

1階、ツインリットです。緊張でスクショを取るのを忘れており、コンボが決まってから思い出し、慌ててスクショを取っています(笑)

エンジェリットはHP約256万。デビリットは約376万です。
エンジェリットは、ランダム1色を回復に変換&11755ダメージを与えてきます。HP50%以下になるとリーダーとフレンドを4ターンバインドしてきます。バインド対策をしていない中でこれを食らうと詰みです。今回アヌビスはバインド無効なので大丈夫。
HP20%以下になると23512ダメージを与えてきます。アヌビスなら弱点をつけますが、8コンボ16倍だと少し怖いです。そうなったらデビリットにターゲット固定してしまうのもありかもしれません。

デビリットは回復をお邪魔に変換&23305ダメージか、毒ドロップを6個変換してきます。(交互に使用で、毒の方が先?)
またHP20%以下で46612ダメージなので、普通に挑むとすぐやられます。
スキルが溜まっていない状況で即効この2体を倒すのは中々至難の業といえます。なのでここはアヌビスの超火力でなんとか突破します。
最低でも闇、光を消して9コンボ以上はほしいところ。盤面7~8コンボは狙って、あとはいつもより起こりやすい落ちコンに祈りましょう。

Screenshot_2015-02-09-03-48-50

2階、ウリエルです。HP約171万ほど。
ウリエルはランダム1体バインド&8778ダメージか、1色を回復に変換&17556ダメージをしてきます。
HPが減少してくると回復を火に変換&8778ダメージもしてきます。ただ回復がない場合は通常攻撃11,704ダメージなので注意。
基本的に一発も食らいたくないので、ここもできれば最初のターンで倒してしまいたいところ。ここは9コンボでも十分倒せると思います。

Screenshot_2015-02-09-03-49-44

3階、ガブリエルです。HPは77万と低め。
先制でリーダーを5ターンバインドしてきますが。アヌビスはバインド無効なので問題ありません。2ターン間隔の攻撃で、HP99%ダメージ、17,906ダメージを交互に与えてきます。

1ターン猶予があるうえに、HP77万ほどしかないので8コンボでも倒せると思います。HP99%ダメージだけは食らいたくないので、1ターン整地して確実に次ターンで倒しましょう。

Screenshot_2015-02-09-03-50-52

4階、ミカエル。HP47、防御力60万です。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
ミカエルの行動パターンは決まっており、リーダーとフレンドを4ターンバインド⇒3996ダメージ⇒7991ダメージ⇒15982ダメージ⇒63928ダメージを与えてきます。

ここも数ターン猶予があるので、まずは落ち着いて整地をします。10コンボのれば確実に貫通可能。主属性に火を含めれば9コンボでも貫通出来るかもしれません。なので1体は火をいれておくと便利。

Screenshot_2015-02-09-03-53-43

5階、覚醒ノアです。前回との大きな変更点になります。
HP514万とかなりの高さ。先制でこちらのHPを全回復してくれます。これはありがたいのですが、HP30%以上の場合最初の行動でHP99%ダメージを与えてきます。次攻撃で慈悲もなくやられます。
HP500万以上をワンパンするには10コンボを狙うしかありません。盤面最大コンボを組んで、後は落ちコンを祈るのみ!

Screenshot_2015-02-09-03-55-22

6階、ヘラ・ソエルです。HPは約385万。先制でスキル封印をしてきます。
さすがにアヌビスパで封印耐性5つ積むのは制限がかかりすぎるので、1つか2つあって弾いたらラッキー、ぐらいでいいでしょう。
スキル封印を弾いてくれないと次のボスで完全にコンボ運に左右されるので、できれば弾いてほしいです。今回は残念ながら食らってしまいました…。
初回行動で状態異常無効。7,538ダメージ&ランダム1体2ターンバインド⇒15,075ダメージ&闇を光に変換⇒…と、交互に使用してきます。回復なしなので、1周でやられます。
HP50%以下になると、5ターンの間5コンボ以下吸収をしてきます。そのあとは3カウントが始まり、75,375ダメージ。
なので、HP50%以下にしてしまえば、あとは3カウントの間に整地して9コンボ以上組めばOKです。もちろん初回10コンボでワンパンしてしまうのもOK。

Screenshot_2015-02-09-03-57-06

7階、ボスのゼウスヴァルカンです。HP約556万で、先制で4コンボ以下吸収してきます。
HP30%以上の場合、17,474ダメージ&水を火に変換⇒14,562ダメージを交互に繰り返してきます。HP30%以下になると21,843ダメージを与えてきます。回復なしダンジョン一発も食らいたくありません。

Screenshot_2015-02-09-04-02-51

残念ながら前階層でスキル封印されたせいでスキルを使用できず…。実力でコンボを組むだけの勝負でしたが、盤面8コンボから落ちコンなしで敗北。9コンボのっていれば分かりませんでしたね…。

Screenshot_2015-02-09-04-03-29

コンティニューでスキルが使用できるようになったのでソニアの変換。見事10コンボ盤面だったので、チェンジザワールドで整えて10コンボ!

Screenshot_2015-02-09-04-03-48

Screenshot_2015-02-09-04-04-01

ということで今回は残念ながら1コンしてしまい…。敗北ですね。過去レベル8の戦績は五分五分といった感じでしょうか。次回は勝利したいところ。

次回はレベル9に挑戦!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第7回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル7

 パズドラ 
  更新日時 

第7回チャレンジダンジョン レベル7 攻略!!

Screenshot_2015-02-09-03-26-25-225x400

今回は、2月9日から開催された第7回チャレンジダンジョンのレベル7に挑戦したいと思います。第6回で内容が一掃されたレベル7ですが、今回はそこまでは変わっていません。しかし、やはり少しは変わっていますので、それに対応した編成で挑む必要があります。
当然今回も「ノーコン縛り」なので、ゴリ押しができません。しっかりと対策を考えてから挑みましょう。

パズドラ 第7回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年2月9日開始の「第7回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

[more_short]Screenshot_2015-02-09-03-18-33

今回は耐久性能を兼ね備えながら火力を出せるハトホルパで。以前まではパンドラで安定でしたが、前回で一新されてからはパンドラだと少しキツくなってしまいました。

Screenshot_2015-02-09-03-20-08

1階、クレオパトラです。第1回、第2回以降姿を消していたクレオパトラですが久しぶりの復活ですね。
HP約340万ほど。クレオパトラの行動パターンはかなり多く、把握するのが難しいです。

HP50%以上の場合は「17223ダメージ」「ドロップ1色を回復に変換&14353ダメージ」「フレンド1ターンバインド&5741ダメージ」「ドロップ1色を水に変換&11482ダメージ」「盤面暗闇&8612ダメージ」など、多種多様な技を使用してきます。

HP50%以下になると、何もしない⇒全体1~2ターンバインド⇒何もしない⇒約57万ダメージという即死までのコンボをしてきます。なのでHP50%以下になったら、初回の何もしないターンで倒してしまいましょう。

Screenshot_2015-02-09-03-22-02

2階、トト&ソティスです。トトソティは毎回出現しますが、最近は前半での出現ですね。トトソティは片方だけ残った場合、相方をHP50%の状態で復活させてきます。なので必ず同時に倒す必要があります。

トトはHP約312万、先制で状態異常無効。
火をお邪魔に変えたり、ドロップ6個を毒に変えたり、バインドをしてきたりと、多色パにとってかなりの嫌がらせ攻撃をしてきます。
またHP20%以下になると20,500ダメージを与えてくるようになるので注意。予備動作がないのでHP倍率がない場合は要注意です。
ソティスはHP約305万で、先制で4コンボ以下の攻撃を吸収してきます。闇や光を回復に変えながら10,333ダメージを与えてきます。さらにHP20%以下で15,501ダメージを与えてきます。

2体の攻撃を食らいながらだと、相当ジリ貧になります。特に多色パは、かなり盤面を荒らされるため、攻撃できる盤面になるまでかなりのターンがかかる可能性が高いです。

Screenshot_2015-02-09-03-22-28

3階、イシスです。トトソティからの流れは前と同じになるので、以前挑戦したことあある人は前回の立ち回りを思い出しましょう。(笑)

HP約270万程度。先制で6314ダメージを与えてきます。
イシスはHP50%以上の場合「木を水に変換&10102ダメージ」か「闇を光に変換&10102ダメージ」を与えてきます。多色パにとっては結構面倒といえます。
またHP50%以下で、5ターンスキル封印をしてきます。
HP補正などがなく耐久が出来ない場合はかなり致命的ですが、ハトホルなどは他のパーティに比べればそこまで対策をする必要がありません。またカーリーやヨミを入れていれば、運が良ければ弾いてくれます。
そのあとは20,204ダメージを与えてくるようになります。

Screenshot_2015-02-09-03-23-25

4階、メジェドラが出現。前回から追加された新たな敵ですが、正直コイツが実装されたせいで、レベル7が結構面倒なダンジョンになりましたね。
HP515万ほどで、3ターンの間ランダムでサブ1体とリーダーを交代してきます。耐久パなどで挑む場合、どのサブと入れ替わっても3ターン耐えられるような対策をしておくべきでしょう。

すぐに4コンボ以下吸収もしてくるようになるので、倒す場合は必ず5コンボ以上を決める必要があります。
他にも3,448ダメージ&回復をお邪魔変換、13,792ダメージ&ランダム1色闇変換、HP99%ダメージ、10,344ダメージ&盤面真っ暗など、多彩な技を使用してきます。基本的にランダムで発動するようです。
3ターン耐える間は回復ドロップの管理に気をつけましょう。回復を消してくる技、またHP99%ダメージもあるので、回復手段はしっかりと対策した方がいいでしょう。

HP30%以下になると33,102ダメージが飛んできます。こちらも予備動作なしの大ダメージなので、HP補正がない場合は30%以下で中途半端に残さないようにしましょう。

Screenshot_2015-02-09-03-26-25

5階、ボスにはオシリスが出現。HPは256万ほどで、光と闇攻撃を半減してきます。
また先制で木と闇ドロップが落ちやすくなる技を使用してきます。

9,497ダメージ&中央横一列をお邪魔ドロップに変換と、18,993ダメージ&縦2列目・5列目を回復ドロップに変換を、交互に使用してきます。ダメージは大きいですが、それさえ耐えれば回復ドロップを作ってくれるのでなんとか殴りあうことが可能。

HP30%以下になると37,986ダメージをいきなり与えてきます。一応耐えるHPがあっても、1発受けるぐらいが限界です。あくまでの保険ぐらいで考えて、すぐ倒した方がいいです。

Screenshot_2015-02-09-03-28-50

ある程度殴ってから、いい盤面がきたらハトホルのスキルでHPを削り、ヴァルの変換で光を増やしてから一気に殴りましょう。

Screenshot_2015-02-09-03-29-11

ということで、無事にレベル7クリアです!報酬はヒカピィです。
最近のレベル7は難易度が上昇している感じですが、次回もメジェドラやオシリスが出てくるのかどうかが注目ですね。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第7回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル6

 パズドラ 
  公開日時 

第7回チャレンジダンジョン レベル6 攻略!!

Screenshot_2015-02-09-02-14-13

今回は、2月9日より開催された第7回チャレンジダンジョンのレベル6に挑戦したいと思います。
今回もいつも通り「回復なしダンジョン」となっているので、それに適したパーティを組みましょう。
回復がないことを逆手にとり、普段は揃えにくい多色(麒麟、カーリー)や、HP○○%以下で攻撃力上昇系(緑諸葛、闇メタなど)が有利かもしれません。

パズドラ 第7回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年2月9日開始の「第7回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

[more_short]

 

Screenshot_2015-02-09-02-10-01

ということで今回はカーリーパで挑戦。今回挑んでみた感想としては、過去のチャレダンレベル6と比べてかなり簡単になっていると思います。光イザナミが出現しません。なので封印耐性を積む必要もありませんので、自由度は高め。
また階層が5階になっているので、スキル貯めなどは少し変わってくるかもしれません。スキブを詰めるならどんどん詰めましょう。

Screenshot_2015-02-09-02-10-54

1階、火の上忍と木の上忍です。先制で盤面が真っ暗になるので注意。
火の上忍はHP約80万で、ランダムでドロップ1色をお邪魔に変換&3405ダメージを与えてきます。またHPが50%以下になると最大6800超えのダメージを与えてきます。
木の上忍はHP約28万程度で防御力は32000。HP50%以下で5364ダメージを与えてきます。

闇メタはHP80%以下から攻撃力が上がるため、まずはそれ以下にする必要があります。初回ターン、いきなりですが闇メタのスキルを使い、ダメージ軽減をしておきます。そのついでに盤面の暗闇もなくしておきましょう。

Screenshot_2015-01-12-13-18-45

2階、ショウキとジャキです。(スクショが取れていなかったため、過去の画像を載せています。大変申し訳ありません)

HPはそれぞれ62万、104万ほど。先制で4327ダメージ&盤面暗闇をしてきます。
先制攻撃ありなので2体とも2ターン出現確定。なのでまず落ちついて暗闇を消すのに専念しましょう。
ショウキは、HP99%ダメージをしてきます。ジャキと攻撃ターンが必ず被るため、2ターン以内にどちらかを倒さないと確実にやられてしまいます。
ジャキは「ぶった切り」で11105ダメージ、「怒りの鉄拳」で14806ダメージを与えてきます。

両方とも残り1体になると孤軍奮闘で攻撃力3倍になるので、そうなったらすぐに倒しましょう。

Screenshot_2015-02-09-02-12-00

3階、大天狗です。HP約133万ほど。HP40%以上で、初回行動時に3体3ターンバインドをしてきます。バインド対策をしていない場合はすぐに倒してしまう方がいいでしょう。
その後は14,672ダメージ、ドロップ1色をお邪魔&6852ダメージなどを使用してきます。HP40%以下になると、何もしないターンから78304ダメージを与えてきます。
光の4個消しを含めるとカーリーの攻撃力が飛躍的に高まるのでどんどん作りましょう。スキルが溜まっていればガンガン倒していくのがいいでしょう。

Screenshot_2015-02-09-02-12-43

4階、ヒノカグツチ(光)です。このカグツチが出現するのは超久しぶりです。記憶が定かではありませんが、第1回以降でしょうか?先制でHPを全回復してくれます。
回復なしダンジョンなのでありがたいですね。コイツのおかげで過去のチャレダンより難易度が下がっています(笑)
HP約173万ほど。2ターン間隔ですが、攻撃パターンとしては15458ダメージ&ランダム1色を火に変換してきます。多色パには厄介なので出来ればワンパンしたいところ。
HP50%以下になると悪魔タイプバインドをしてきます。悪魔で挑む場合はバインド対策をするかワンパンするかしてしまいましょう。
さらにそのあとは23187ダメージを与えてきます。

Screenshot_2015-02-09-02-14-13

5階、ボスのワダツミです。ボスでの出現なので、過去道中で出現したときよりステータスが上昇しているので要注意。
HPは約305万。先制で4コンボ以下吸収してくるため、コンボ数には気をつけましょう。カーリーで挑む場合は特に気にする必要なく5コンボ以上組むと思いますが、4コンボでも倍率は出せてしまうのでその点には注意。
11,403ダメージ&木を水に変換、17,105ダメージ&水を回復に変換する技を使用してきます。

HP75%以下でランダムで3色をお邪魔に変えてきます。これはカーリーのスキルで対応できるので1ターン猶予が貰えるも同然です。
HP25%以下からは45,612ダメージと、かなりキツイ攻撃が飛んできます。75%以下からの攻撃だと、予備動作なしで使用してくるので危険。ワンパンしたいところです。

Screenshot_2015-02-09-02-15-02

ということで無事にレベル6クリアです。今回は過去のレベル6に比べればかなり簡単になっていると思います。報酬はヤミピィと、需要が高いピィが貰えます。このチャンスを逃さないように!

次回はレベル7に挑戦!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第7回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル5

 パズドラ 
  更新日時 

第7回チャレンジダンジョン レベル5 攻略!!

Screenshot_2015-02-09-01-23-11-225x400

今回は、2月9日から開催されている第7回チャレンジダンジョンのレベル5に挑戦したいと思います。
このあたりからしっかりと対策をしないと簡単にやられてしまうポイントが出てくると思います。

パズドラ 第7回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年2月9日開始の「第7回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

[more_short]Screenshot_2015-02-09-01-16-09

今回はアテナパで挑戦。道中ではピィが出現するため、ある程度のHPと回復力が確保できるパーティがいいでしょう。呂布ソニなどもオススメです。

Screenshot_2015-02-09-01-16-32Screenshot_2015-02-09-01-21-11

道中ではデーモン、仮面、ピィなどが出現。デーモンの各種バインドに注意ですが、HPは5万弱しかないので普通に攻撃色を消せば敵を一掃できます。

ピィ系はHP22で防御力は600万なので貫通は実質不可能です。攻撃力も6,153とそこそこあり、1体だけなら怖くありませんが複数体出現した場合かなり大ダメージを食らうので、HP補正がないと不安です。

Screenshot_2015-02-09-01-18-05

5階、中ボスに進化デーモンがランダム2体出現します。HPはそれぞれ約57万、通常攻撃は7000程度です。
バインドは当然注意ですが、HPをある程度減らすとスキル「イビルスラッシュ」を使用してきます。
この場合どの色のデーモンも12000以上のダメージを与えてきます。2体同時の攻撃は食らいたくないので、ボスに温存するスキル以外は使って早めに突破してください。

Screenshot_2015-02-09-01-22-40

9階、ハーデスが出現。ヘラ降臨、サタン降臨などで出現するようなタイプですね。
HP60万ほどで、6ターン間隔の攻撃(先制攻撃がないので変動あり)からの82,133ダメージを与えてきます。
非常にシンプルな攻撃なので、やられる前にやる!だけですね。

Screenshot_2015-02-09-01-23-11

10階、ボスのアレスです。前回からヴァンパイアデュークに代わりアレスでしたが、今後のボスはしばらくアレスになるのでしょうかね。
HP約208万ほど。先制で5,229ダメージ&ドロップが真っ暗になります。暗闇耐性があれば便利ですが、無理に詰む必要もないでしょう。
HP50%以上の場合、現HPの99%のダメージ、10,458ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変化をしてきます。
HP99%ダメージは要注意で、さらに毎ターン攻撃なので次ターンまでに回復をしなければいけません。

Screenshot_2015-02-09-01-23-52

Screenshot_2015-02-09-01-24-05

無事にレベル5クリアです。報酬はノエルドラゴン・ノワールです。最近ノエルの経験値が上方修正されたので、かなり価値ある報酬です!

以上です。次回はレベル6に挑戦!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第7回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル4

 パズドラ 
  公開日時 

第7回チャレンジダンジョン レベル4 攻略!!

Screenshot_2015-02-09-01-09-57

今回は、2月9日より実施されている第7回チャレンジダンジョンのレベル4に挑戦したいと思います。
今回は前回と大きく変わる点はありませんが、敵の攻撃が強いものもあるので、上級者でもなめてかかるのは禁物です。

パズドラ 第7回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年2月9日開始の「第7回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

[more_short]Screenshot_2015-02-09-01-00-56

パーティは最近話題になっているヴェルダンディパ。サブは少し適当になってますが、劉備と諸葛はぜひいれたいところです。

Screenshot_2015-02-09-01-02-23

道中で気をつけるべきなのは、やはりバインド。バインドを食らってしまっては強いパーティも無力になってしまいます。
デーモン、ミスリットのバインドが怖いので、出現した場合は最優先で倒しましょう。

Screenshot_2015-02-09-01-02-44

5階、ガイアブラキオスが出現。HP123万ほどで、3ターンに1回攻撃してきます。
12,522ダメージを与えてきますが、HP50%以下のとき全モンスターを1~4ターンバインド。
HP25%以下だと18,784ダメージになるので、HP調整に注意。HP補正がない場合やられる可能性があります。

Screenshot_2015-02-09-01-06-04

9階、グランティラノス出現。HP137万ほど。毎ターン攻撃で6,176ダメージを与えてきます。
HP75%以下のときは3,088ダメージ&回復ドロップを火に変換。回復が消えるので注意が必要。またHP25%以下で9,264ダメージを与えてきます。
即死レベルの攻撃は特に飛んでこないので、ボスのためにスキルを貯めるのもありです。

Screenshot_2015-02-09-01-09-57

10階、ボスのデプスプレシオスです。HP約112万ほど。2ターン攻撃で、5,771ダメージ&ランダム1色お邪魔変換か、7,214ダメージの技を使用してきます。
コイツが実は要注意で、HP25%以下になると途端に72,140ダメージを与えてきます。HP調整には十分気をつけてください。

Screenshot_2015-02-09-01-10-41

今回はボスでの出現なので、スキル全開放でワンパンしてしまうのがいいでしょう。しかし火力が出ずに中途半端な大ダメージ⇒即死ダメパターンも怖いので、自分のパーティの攻撃力は把握しておきましょう。

Screenshot_2015-02-09-01-12-40

レベル4クリア。報酬はプラス付きのたまドラです。

次回はレベル5に挑戦していきます!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第7回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル1~3

 パズドラ 
  更新日時 

第7回チャレンジダンジョン レベル1~3 攻略!!

Screenshot_2015-02-09-00-57-00-225x400

今回は2月9日月曜日より実施されている第7回チャレンジダンジョンに挑戦していきたいと思います。今回も全てのレベルにチャレンジしていきたいと思っているので、よろしくお願いします。

では早速、レベル1~3をサクッと終わらせていきましょう。

パズドラ 第7回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年2月9日開始の「第7回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

[more_short]Screenshot_2015-02-09-00-39-23

今回もレベル1~3はノーマルダンジョンとして区切られており、レベル3までクリアすると魔法石が貰えるようです。報酬も美味しいので初心者の方もここまではクリアしたいですね。

Screenshot_2015-02-09-00-41-35

今回もレベル1~3は3色ダンジョン。今回は水・光・闇となっています。初心者の方は火・水・木が育っていて少しやりにくいかもしれませんが、なんとか組めそうな色を中心にパーティを組みましょう。

Screenshot_2015-02-09-00-42-16

レベル1は超初心者でも簡単。報酬50万コインは破格の報酬なのでぜひともゲットしましょう!

Screenshot_2015-02-09-00-43-47

レベル2は少しだけ難易度があがります。始めたばかり!という人は、せめてここまでクリア出来ればいいかなと思います。

Screenshot_2015-02-09-00-47-14

ボスは3体のゴーレムです。ターン被りにさえ注意しておけば、最近始めたばかりの人でも活路が見出せるでしょう。ターン被りしているゴーレムを優先して倒しましょう。

レベル2の報酬は2000友情ポイント。イベント開催中は、虹の番人など超優秀な素材が出ることもあるので初心者の方は友情ガチャを大事に回しましょう。

Screenshot_2015-02-09-00-54-43

レベル3は、いつも通りです。初心者の方には少々キツイですが、大体土日ダンジョン上級レベルだと思っていただいていいです。

Screenshot_2015-02-09-00-57-00

3階のボスはサラマンダー、シーサーペント、ドラゴネットです。ベジータのスキルを使っただけで真ん中のモンスターが倒してしまい、スクショが2体だけになっているのはお許しください(笑)
シーサーペントは4640ダメージを与えてきます。これが最大ダメージなので、これ以上のHPは確保しておきたいところ。
ドラゴネットは4287ダメージですが、3ターン間隔と早め。こいつの攻撃ターンには注意しましょう。

Screenshot_2015-02-09-00-57-28

今回もレベル3まではノーマルダンジョン扱いなので、レベル1~3をクリアすると魔法石がひとつもらえます。

初心者の方はこのレベル3までを目指してみるといいですね。次回以降もチャレダンは定期的に開催されるので、次はレベル4!と、目標をあげていくとたのしいと思います。

以上です。ありがとうございました。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第7回チャレンジダンジョン 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】北斗の拳コラボ 覇王 Sランク ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

北斗の拳コラボ 覇王Sランク攻略

この記事では北斗の拳コラボの覇王に、Sランクを狙って挑戦してみたいと思います。
今回のボーダーラインは7万点なので、そこまで高くありません。コンボ加点とクリアターンが大きく影響するので気を付けましょう。
[more_short]

攻略パーティー

パズドラ今回はカエデパで挑戦。コンボを組みやすく火力も出せるので昔のダンジョンなら簡単にクリアできます。

 

1階

IMG_0720

1階は移動時間が減少しているので要注意。階層が4階しかなく、1回のコンボ数がそのままスコアに直結します。
なので一度のコンボで加点の幅が大きいので、毎回気を引き締めてパズルをしましょう。

 

2階

IMG_0722

2階は、HP50%以下でリーダーをバインドしてくるため、ここはしっかりワンパンを狙いましょう。
バインド耐性バッジをつけていれば問題ないですが、それよりも操作時間延長バッジの方がオススメです。

 

3階

IMG_0723

3階は即死ダメまで6ターンの猶予あり。ただスキル封印をしてくるため、それまでに倒したいところです。
今の環境の火力ならワンパンは楽勝なので一気に仕留めましょう。

 

4階

IMG_0724

4階、ボスのラオウです。HP30%以下にすると全バインドからの即死ダメなので注意。
HPを0にすると根性が発動しますが、あの名言をいって倒れていくので安心してワンパンしましょう。

 

IMG_0725

ということで、無事にクリアです。コンボ数が大事になりますが、クリアターンも最速4ターンで4万点もらえるので楽な方かと思います。[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】北斗の拳コラボ 覇王 ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

北斗の拳コラボ 覇王攻略

Screenshot_2015-02-04-13-50-22-225x400

今回は北斗の拳コラボの覇王(地獄級相当)に挑戦したいと思います。詰み行動パターンの他にも敵のHP、火力がかなりあがっているのでしっかりと対策しましょう。

超級の攻略はこちら
パズドラ 北斗の拳コラボ 超級 ノーコン攻略 サブガチャ限なし

[more_short]Screenshot_2015-02-04-13-47-07

今回のパーティはハトホルパ。敵は闇属性ばかりで、さらに光バインドも飛んでこないので(通常バインドはある)光属性で攻めていくのがオススメ。初心者の方でも組みやすいのはアテナパなどでしょうか。

Screenshot_2015-02-04-13-47-27

1階、ジャギ様。HP107万ほどで、先制でドロップ移動時間2秒減少してきます。
多色パやコンボ系で挑む場合はいつもと違う操作時間でミスをしないよう気をつけましょう。
HP50%以上で10,620ダメージ+ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換。50%以下で15,930ダメージ+左縦3列目を闇ドロップに変換してきます。
2ターン間隔で、操作時間減少と交互に使用してくるだけなので、スキルを貯めるならここで貯めてしまいましょう。

Screenshot_2015-02-04-13-47-58

2階、アミバ。HP約83万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
3,060ダメージ+ランダムで3つを毒ドロップに変換してきますので、毒ドロップの処理には注意。HP50%以下でリーダーが2~3ターンの間バインドされます。ハトホルなどはバインドされるとHP補正が減ってしまうので、気をつけましょう。ただ今後のことを考えると、ここで光メタのスキルは使わない方がいいです。
回復6個を列で組んで解除するのを狙いましょう。
そのあとは12,240ダメージを毎ターン与えてくるので回復を間に合わせましょう。

Screenshot_2015-02-04-13-49-08

3階、ウイグルです。行動パターンはシンプルで、3ターン間隔で、初回行動で3ターンスキル封印。次の行動で11万という即死ダメージを与えてきます。攻撃まで相当なターン余裕があるのでそれまでに倒せばOK。ただスキル封印は食らいたくないので最初の3ターンで倒しましょう。

Screenshot_2015-02-04-13-50-22

4階、ボスのラオウ。HP約407万と少し高め。先制で状態異常無効をしてきます。
14,250ダメージ+ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換、またはHP99%ダメージを使用してきます。こちらのHPをかなり削ってくるので、回復枯渇などですぐに詰むパターンも考えられます。即効で倒しましょう。

またHP30%以下で全キャラバインドからの68400ダメージという、鬼畜なコンボもしてきます。光メタなどのスキルでバインド対策をしていないと実質詰みなので、一応保険でいれておくといいでしょう。

Screenshot_2015-02-04-13-50-47

Screenshot_2015-02-04-13-51-50

無事にクリアです。覇王でも進化前ドロップのようなので、スキラゲはキツそうですね。経験値も美味しくないので、石回収ぐらいで終わりそうな感じ。

SQOOLのYouTubeチャンネル