【パズドラ】新要素「覚醒バッジ」の効果を徹底解説!
今回はパズドラの新要素「覚醒バッジ」について解説したいと思います。
覚醒バッジとは?

覚醒バッジとは、自分のPTに「バッジ」を装着することで、そのバッジの能力をPTに付与できるシステムです。
この覚醒バッジの効果は原則として「ソロで挑む場合にのみ効果が発動」されます。
マルチでは〝コストが100アップする”というバッジ以外は効果が発動しないため注意しましょう。
覚醒バッジの入手方法

まず覚醒バッジの入手方法ですが、今回より「その他」の項目で「クエスト」という実績解除システムが導入されました。

クエストにはそれぞれ難易度が設定されており、その難易度のクエストをクリアすることで、報酬で覚醒バッジを入手できます。

それぞれの難易度には複数のクエストが用意されており、それらを全てクリアしなければなりません。
当然クエスト難易度が上がるにつれて、達成条件は難しいものになってきます。
ちなみに実装した時点ですでに条件を満たしていた場合、そのクエストは最初からクリア扱いになります。
覚醒バッジの種類
それでは今回のアプデで得られる覚醒バッジの種類をみていきましょう。(2016年7月14日現在のもの。今後追加される可能性あり)
チームのコスト上限が100アップ

まずクエスト初級編で得られる「チームのコスト上限が100アップする」というもの。
これは初心者にとってはかなり便利なものと言えます。
ランクが低いとコストが足りずに引いたばかりのキャラが使えない…ということがありがちですが、これがあればコストを100プラスできます。
フェス限も入れやすくなり、初心者でもコストが高いPTが組めるようになります。ダンジョンの攻略もしやすくなるでしょう。
ドロップ操作時間が1秒延びる

続いて「ドロップ操作時間が1秒延びる」というもの。その名のとおり、パズルの操作時間が1秒延びる優れものです。
コンボパや多色パなど、操作時間が欲しいPTにつけたいですね。
どのPTでも基本プラスになるので非常に汎用性が高い覚醒バッジです。
攻撃が全体攻撃になる

続いて「攻撃が全体攻撃になる」というもの。
例えばダンジョンの周回などにおいて雑魚キャラが大量に出現する階で、3個消しでも全体攻撃になるので突破しやすくなります。
ダンジョン攻略には使わないですが、周回をする際は便利な覚醒バッジの一つです。

続いて「チームの回復力が25%アップする」というもの。
最近のパズドラは敵の攻撃力が高く、殴り合いをするためには回復力は非常に重要です。
PTの回復力が足りないとジリ貧になるので、これはかなりありがたいバッジです。上昇率も25%とかなり高めなので、回復に補正がかからないPTは重宝しそうです。
チームのHPが5%アップする

続いて「チームのHPが5%アップする」というもの。
HPに補正がかかると単純に敵から受けられる攻撃が多くなるので、かなり重要と言えます。
火力や回復力は高くてもHPに補正がかからないPTが多いので、どのPTでも扱いやすいバッジになりそうです。
チームの攻撃力が5%アップする

続いて「チームの攻撃力が5%アップする」というもの。
火力は説明せずとも重要です。敵を倒すためには火力が必須なため、初心者から上級者まで使いやすいバッジです。
ただ現環境では、第一線で活躍するリーダーはすでに高火力が出せるので、この5%が大きく影響することはないかもしれません。
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる

続いて「チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる」というもの。
ソロではスキルブーストを積みにくいので、これはかなり需要が高いバッジです。このひとつで大きく変わることもあり、特に高速周回編成などでは、PTの自由度が格段に上がります。
チームリーダーへのバインド攻撃を100%無効化する

続いて「チームリーダーへのバインド攻撃を100%無効化する」というもの。
個人的にはこれが非常に強力かなという感じです。自分のリーダーがバインド無効になるため、バインド耐性を持たないリーダーでPTを組む場合に効果は絶大です。
リーダーさえバインド無効ならリーダースキルは発動するため、リーダーのバインド耐性は非常に重要です。
ただしフレンドのリーダーに効果はないため注意です。あくまで自分のリーダーのみです。
スキル封印攻撃を50%無効化する

続いて「スキル封印攻撃を50%無効化する」というもの。ソロで封印耐性を入れるのは難しいPTが最近多いので、これがあればサブで無理に編成することもなく自由度がかなり上昇します。
一番恩恵があるのはやはりセフィロスパかなと思います。セフィロスパを使う人は優先してゲットしたいですね。
皆さんも覚醒バッジを有効活用してソロプレイを快適にしましょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
パズドラのおすすめテンプレ編成(サブ)解説
| 火属性リーダーのおf勧めテンプレ編成解説 |
| 水属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 木属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 光属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 闇属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
パズドラのおすすめモンスター
ダンジョン攻略
| ランキングダンジョン 上位に入りやすいおすすめパーティー |
| ダンジョン別高速周回編成 |
| プラス卵集め(プラマラ)おすすめのダンジョン |
| コラボ系イベントダンジョン |
| 曜日ダンジョン |
| チャレンジダンジョン |
| 降臨ダンジョン |
| 進化用モンスター大量発生! |
| ラッシュ系ダンジョン |
| 伝説の航路 |
| ナンバードラゴン |
| 鉄星龍シリーズ |
| 青の契約龍 |
| 赤の契約龍 |
| アンケートダンジョン |
読み物系のパズドラ記事
| パズドラ日記 |
| 無課金ユーザーにおすすめのモンスターがドロップするまでやってみる! |










