【パズドラ】セラフィス降臨 降臨チャレンジ(固定チーム) 不動明王パ 立ち回り解説
この記事では「セラフィス降臨!(固定チーム)」の立ち回りを解説したいと思います。
セラフィス降臨 攻略パーティー
PTは固定の不動明王パです。サブにはオーディンドラゴン、ペルセウス、転生エンドラ、覚醒アルテミスとなっています。(スキルを多く使えるので基本はマルチ推奨)
リーダースキルは「落ちコンしなくなるが、木属性の全パラメータが1,5倍。木の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍」です。
木ドロップの十字消しを組む必要があるため少々パズルが難しいですが、十字消しを2個作るとかなりの火力が出ます。1個消し、2個消しを上手く活用していきましょう。
セラフィス降臨 立ち回り解説!
1階

1階。ここは木の十字消し1個を組めば突破可能です。先制攻撃で確定で上から3列目を木ドロップに変換してくれるので、確実に1個は組めます。不要ドロップを処理しながらそれを利用して倒しましょう。
2階

2階。先制で80%ダメを食らうので回復しながら倒します。ペルセウスの木・回復生成を使用して突破。
3階

3階。両方ともHP10%以下にならなければ即死ダメはありません。不動明王は耐久もできるので、ソロなどの場合はスキルを貯め直すのもいいでしょう。
4階

4階。5ターンの間覚醒無効を使用してきますが、そのために編成されているようなオーディンドラゴンがいるのでスキルを使用して覚醒無効を解除します。
後は十字消しを組んで突破。
5階

5階。10ターン光吸収がありますが特に気にしなくてもOKです。マルチの場合、途中の5万超えダメージも余裕で耐えられるので、HP5%以下にさえ残さなければ即死ダメはありません。
6階

6階、ボスのセラフィスです。セラフィスはHP50%以上の根性持ちで、さらにHP20%以下で即死ダメを与えてきます。
マルチの不動明王のHPをもってしても耐えられないため、まずはHPを半分以下にしましょう。
十字消し2つをコンボするとまず根性発動してしまうので、十字消し1つで少しずつ削ります。落ちコンがないおかげで落ちコン事故を気にしなくて大丈夫です。
HP50%以下にした後は残っている変換を使用して倒し切りましょう。

不動明王はかなり強いので、セラフィスの根性にさえ気を付ければまず負けることはないでしょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
パズドラのおすすめテンプレ編成(サブ)解説
| 火属性リーダーのおf勧めテンプレ編成解説 |
| 水属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 木属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 光属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 闇属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
パズドラのおすすめモンスター
ダンジョン攻略
| ランキングダンジョン 上位に入りやすいおすすめパーティー |
| ダンジョン別高速周回編成 |
| プラス卵集め(プラマラ)おすすめのダンジョン |
| コラボ系イベントダンジョン |
| 曜日ダンジョン |
| チャレンジダンジョン |
| 降臨ダンジョン |
| 進化用モンスター大量発生! |
| ラッシュ系ダンジョン |
| 伝説の航路 |
| ナンバードラゴン |
| 鉄星龍シリーズ |
| 青の契約龍 |
| 赤の契約龍 |
| アンケートダンジョン |
読み物系のパズドラ記事
| パズドラ日記 |
| 無課金ユーザーにおすすめのモンスターがドロップするまでやってみる! |










