新年の部屋 攻略後半(金箔の飾りの集め方・鏡餅の集め方・クリアまで)|脱出ゲーム攻略

DAIKOKUYASOFTの脱出ゲーム第13弾、「脱出ゲーム 新年の部屋」の攻略記事です。金箔の飾りの集め方・鏡餅の集め方・クリアまでを解説しています。
新年の 攻略後半解説
床のに敷いてある石をタップすると、1つが動きます。
→
HAPPY
と書かれています。
この画面の床の石も1つ動かせます。
これは、アルファベットを1つずつ後ろにずらせ、という意味です。[spa2]
日本刀を拡大します。
下の土台の装置を
HAPPY→IBQQZ
とします。
日本刀が抜けました。[spa3]
左端の竹を拡大します。
竹を切ると、金箔の飾りが出てきますので、タップして取ります。
鳥居の画面へ行き、さい銭箱を拡大します。
狛犬の向きと、下の丸が黒色であることを確認します。
左側の狛犬をタップして右に向け、下の丸もタップして黒にします。
同様に、右側の狛犬をタップして左に向け、下の丸をタップして黒色にします。
鳥居に描かれているマークを確認して、再びさい銭箱へ。
3つの丸のマークをこのように鳥居に描かれていた通りに合わせます。
金箔の飾りが出てきましたのでタップして取りましょう。
自動販売機に下半分を見ます。
次に自動販売機の上半分を見て、下に描かれていた左側のペットボトル5つのボタンを押して光らせます。
ペットボトルのお茶が出てくるので取りましょう。
急須をタップして拡大します。
湯呑にペットボトルのお茶を注ぐと、急須の中から金箔の飾りが出てきますので、タップして取り出します。
鳥居の右側の壁の飾りを確認します。
上部3つと、下部3つの模様の並びを覚えます。
白赤黒
白金黒
右側の木の箱をタップします。
鳥居の右側の壁にあった模様の色と合わせます。
中から金箔の飾りが出てきますので、タップして取ります。
重箱をタップします。
4つの金箔の飾りをはめましょう。
重箱が開きます。
2018
と入力します。
中からミカンが出てきます。
自販機の前のテーブルをタップします。
羽子板とコマの色の位置関係を覚えます。
赤い桶をタップします。
先ほど覚えた、羽子板とコマの色と同じになるように合わせます。
羽子板の向きに注意しましょう。
中から鏡餅の一部が出てきますので、タップして取ります。
ここに置いてあるペットボトルを見ます。
自販機へ行きます。
先ほど見たペットボトル3種類がそれぞれ何本あるか数えます。
赤色大→5本
青色大→2本
赤色小→7本
ここに
527
と入力します。
鏡餅の一部が手に入ります。
鳥居に行って、三方(鏡餅を置く台)をタップします。
鏡餅を置いて、ミカンを置きます。
鍵を使うと下の引き出しが開きます。
鍵が手に入りましたので、出口の扉に向かいましょう。
鍵を使って、無事クリアです![article_under_ad]