【パズドラ】学園オロチの評価と能力について徹底解説!
学園オロチのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
学園オロチの評価をざっくり言うと
1.超強力な遅延スキル持ち!サブ性能はトップクラス!
2.属性が「闇・水」の組み合わせ!本家との差別化!
3.覚醒スキルも大きく変更!2体攻撃×3、封印耐性×2!
学園オロチ ステータス
属性 | 闇・水 |
タイプ | ドラゴン/体力/神 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 6760 | 1100 | 312 |
+297 | 7750 | 1595 | 609 |
スキル | 敵の行動を4ターン遅らせる(最短15ターン) |
リーダースキル | 4コンボで攻撃力が上昇、最大5倍。HPが0になる攻撃を受けてもふん張ることがある。 |
覚醒 | 2体攻撃×3、スキルブースト×2、封印耐性×2、操作時間延長×2 |
学園オロチの能力について
リーダースキル
4コンボで攻撃力が上昇、最大5倍。HPが0になる攻撃を受けてもふん張ることがある。
HP50%以上の場合、単体攻撃の即死ダメを受けても耐えることが可能。(ただし連続攻撃は不可)
コンボにより攻撃倍率も加算されるが、最大10コンボで5倍しか伸びない。
リーダースキルに関しては第一線で活躍できるものではないが、連続攻撃が飛んでこないダンジョンなら他のコンボリーダーと組ませることもできる。
スキル
敵の行動を4ターン遅らせる。
相手の行動を4ターン遅延させることが出来る非常に強力なスキル。
威嚇系は実装当初から最強格のスキルであり、最近では超強敵だが状態異常が通る敵も増えたため需要はかなり高い。通常攻略はもちろん、高速周回などでも重宝されるスキルである。
覚醒スキル
2体攻撃×3、スキルブースト×2、封印耐性×2、操作時間延長×2
本家の転生オロチと違い、2体攻撃は4つではなく3つ。攻撃力自体がそこまで高くないため、超火力までは期待できない。
その代わり、本家は所持していない封印耐性を2つも所持している。スキブ、操作時間延長などサポート性能も抜群。
学園オロチの具体的な使い道
強力なステータス、スキル、覚醒スキルを活かし、サブとしてトップクラスの性能を持つ。主属性が闇という時点で本家と差別化できており、非常に優秀。
また、闇・水という組み合わせの最近の環境に適している。そのままサブに編成しても使え、闇アテナに継承してステ補正をかけることもできる。
学園オロチの総評
リーダーで使うことはほとんどないが、スキルと覚醒スキルを活かしてサブとして大活躍できるだろう。闇アテナ以外で闇属性の威嚇枠は貴重。ただしレア度は最高レベルであるため、ガチャで当たれば超ラッキー。一点狙いは気を付けよう。
[article_under_ad]関連リンク
新学期ガチャ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【おすすめ脱出ゲーム】HULABREAKS
HULABREAKSさんがリリースしている脱出ゲームの攻略コーナーです。
HULABREAKSの脱出ゲーム一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
監獄少年 攻略 第2章 疑惑 その1(探索 管理人室)

SEECの謎解きノベル×脱出ゲーム「監獄少年」第2章 疑惑の攻略その1です。探索 管理人室の攻略方法を画像付きで解説しています。
監獄少年 攻略 第2章 疑惑 その1
「第2章 疑惑」スタートです。
ステージ「探索 管理人室」です。左にある棚の扉を開けます。
「赤」と書かれた破れたメモを手に入れます。
330号室に移動します。哲の机を調べます。[spa2]
ペンを手に入れます。
食堂に移動します。
テーブルの上にある油にペンを使用します。ペン先に油がつきます。
管理人室に移動します。ロッカーに油につけたペンを使用します。扉を開けます。[spa3]
ロッカーの中にある服を調べ、チケットを手に入れます。消印が「12・5」であることを確認します。
ロッカーの左にある棚を拡大します。チケットの消印を参考にして「125」に合わせます。
棚の扉を開けます。
棚の中から「娯楽情報雑誌」を手に入れます。「最新版」と書かれた丸に小さな白丸があります。白丸の位置が左から「右上、右下、左」であることを確認します。
雑誌を開き、「青」と書かれた破れたメモを手に入れます。
破れたメモ2枚を合わせます。「赤-青」と書かれていることを確認します。
ラジオを拡大します。雑誌を参考にして、つまみを「右上、右下、左」に合わせます。針が動き、赤い数字1400と青い数字80を指しています。
棚の上にある扉を拡大します。メモの「赤-青」に、ラジオの針で指した数字を当てはめると「1400-80=1320」となります。ダイヤルロックを「1320」に合わせます。
318号室の部屋のカギを手に入れます。「探索 管理人室」クリアです。
[article_under_ad]「監獄少年」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 監獄少年 攻略コーナー

監獄少年 攻略コーナー|SEECの謎解きノベル×脱出ゲーム「監獄少年」の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!
謎解きノベル×脱出ゲーム「監獄少年」攻略
「アリスの精神裁判」や「四ツ目神」に続く謎解きノベル×脱出ゲーム 第三弾!!
時は大正時代末。主人公の「暁 哲(あかつき てつ)」は、機密警察の拠点の一つである「監獄十二階」でとある事件を目撃する…。真実に近づけば近づくほど深く絡みつく監獄十二階の闇。己が誓う正義を胸に刻み、相棒と共に真実を暴け!「哲」と「凪」の生死をかけた、正義と友情の長編ミステリーノベルゲーム。
「監獄少年」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
アドフリくん主催の『脱出ゲームアプリ限定 広告マネタイズセミナー』にメディアパートナーとして参加致します
いつも「ゲーム攻略!SQOOL.NET」にお越しいただきましてありがとうございます。
この度、2017年4月14日に開催される『脱出ゲームアプリ限定 広告マネタイズセミナー』に、メディアパートナーとしてさんかすることとなりましたので、ご報告致します。
SQOOLは2013年1月の会社設立依頼、当サイトにて脱出ゲームのリリース情報や攻略情報を継続して発信してまいりました。
脱出ゲームは日本国内において多くのファンを持つゲームジャンルで、小規模事業者や個人の事業者からも多種多様な脱出ゲームがリリースされています。
小規模なゲーム開発事業者にとって脱出ゲームは多くのユーザーにダウンロードされるチャンスがあり、また「謎を解くゲーム」という教育性の高さを併せ持っています。
このような特性から、SQOOLは脱出ゲームは日本のゲーム市場において重要な位置を占めていると考えております。
この度ADFULLY社が実施する『脱出ゲームアプリ限定 広告マネタイズセミナー』にメディアパートナーとして参加できることは、脱出ゲームの発展に寄与するものであり、ゲームメディアとして大変嬉しく思います。
セミナー開催概要
・日時:2017年4月14日(金)18:30~21:30予定(開場18:00)
・費用:無料(アルコール・軽食付)
・人数:60名
・主催:株式会社ADFULLY
・会場:グリー株式会社 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー9F
・受付:六本木ヒルズ 森タワー LL(Lower Lobby)
・参加申し込みURL https://atnd.org/events/86921
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】アザトースの評価と能力について徹底解説!
アザトースのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
アザトースの評価をざっくり言うと
1.闇カーリーの完全上位互換スキル!6色陣&バインド回復!
2.リーダーとしてはHP管理が少々難しい
3.非ガチャ限だがアシスト可能!多色パ用に複数入手しておこう!
アザトース ステータス
属性 | 闇・闇 |
タイプ | 悪魔/ドラゴン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 5510 | 1742 | 303 |
+297 | 6500 | 2237 | 600 |
スキル | 全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。バインド状態を3ターン回復(最短7ターン) |
リーダースキル | HP満タン時、攻撃力が6倍、99%以下で3倍。5属性同時攻撃で攻撃力と回復力が2倍。 |
覚醒 | バインド耐性×2、操作時間延長、スキルブースト、封印耐性、コンボ強化、マルチブースト |
アザトースの能力について
リーダースキル
HP満タン時、攻撃力が6倍、99%以下で3倍。5属性同時攻撃で攻撃力と回復力が2倍。
HP満タン時なら最大144倍の火力を出すことが可能。回復なしの5色で144倍が出せる点ではラードラより優れているといえるだろう。
ただしHP満タンでなければ途端に倍率が下がるため(36倍)、多色パにおいては少々使いにくい感は否めない。
スキル
全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。バインド状態を3ターン回復。
多色に必須な6色陣に加え、さらに3ターンのバインド回復も付与されている。
特筆すべきはそのスキルターンであり、なんと最速7ターン。闇カーリーの通常6色陣も同じターンであるため、完全に上位互換スキルとなっている。
さらにアシストで使えるというのも高評価で、多色パには必須級のアシストスキルとなるだろう。
覚醒スキル
バインド耐性×2、操作時間延長、スキルブースト、封印耐性、コンボ強化、マルチブースト
バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
その他スキブ、封印耐性など必須級のものも所持しており、コンボ強化の火力覚醒も。
アザトースの具体的な使い道
リーダーとしてはHPを維持できなければ火力が出せないため少々使いにくい。
抜群のスキルを所持しているため、多色パのサブで採用するのがいいだろう。アシストも可能となっているため、闇カーリーなどにアシストするのもかなり有効。
アザトースの総評
高難易度ダンジョンではあるものの、ダンジョンドロップする非ガチャ限モンスター。破格の性能であり、多色パにはいくらあっても困らないスキル。アシスト要員として抜群の性能であるため、複数体所持しておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
クトゥルフ神話シリーズ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ニャルラトホテプの評価と能力について徹底解説!
ニャルラトホテプのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
ニャルラトホテプの評価をざっくり言うと
1.最速7ターンで変換&1ターン威嚇!上位互換のスキル!
2.簡単な条件で最大100倍の火力!
3.非ガチャ限で破格の性能!1体は所持しておきたい!
ニャルラトホテプ ステータス
属性 | 木・木 |
タイプ | 悪魔/ドラゴン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 6530 | 1324 | 129 |
+297 | 7520 | 1819 | 426 |
スキル | 敵の行動を1ターン遅らせる。回復、お邪魔、毒ドロップを木ドロップに変化(最短7ターン) |
リーダースキル | HP満タン時、攻撃力が5倍、99%以下で2.5倍。木の2コンボ以上で攻撃力と回復力が2倍。 |
覚醒 | 操作時間延長、スキルブースト、封印耐性、2体攻撃×2、マルチブースト |
ニャルラトホテプの能力について
リーダースキル
HP満タン時、攻撃力が5倍、99%以下で2.5倍。木の2コンボ以上で攻撃力と回復力が2倍。
HP満タン時なら最大100倍の火力を出すことが可能。木の2コンボでも100倍の火力となるため、簡単な条件で火力を狙うことができる。
HP満タンでなくても木2コンボすれば25倍かかるという点も覚えておこう。
HP管理は少々難しいが、先制ダメージなどがないダンジョンではかなり便利な性能。
スキル
敵の行動を1ターン遅らせる。回復、お邪魔、毒ドロップを木ドロップに変化。
お邪魔・毒に対応できる変換かつ、1ターンの威嚇ができる優秀なスキル。特筆すべきはそのスキルターンであり、なんと最速7ターン。完全に上位互換スキルであり、さらにアシストで使えるというのも高評価。
覚醒スキル
操作時間延長、スキルブースト、封印耐性、2体攻撃×2、マルチブースト
2体攻撃を2つ所持しており、自身のリーダースキルと相性が良く、サブでも火力の貢献ができる。
覚醒数は6個だが、必須級のものは所持している。
マルチブーストが発動すればステータス面で大きく貢献もできる。
ニャルラトホテプの具体的な使い道
非常に優秀なリーダー性能であるが、他に優秀な木属性のコンボリーダーも多い。その中で戦っていくのはなかなか厳しいといえるだろう。
しかし、抜群に優秀なスキルを所持しているため、アシストで使用するのが一番の使い道。
ステータスも優秀であるためそのままサブに編成しても機能するだろう。
ニャルラトホテプの総評
高難易度ダンジョンではあるものの、ダンジョンドロップする非ガチャ限モンスター。破格の性能であるため、1体は所持しておきたい。特に木属性をよく利用する人にとっては、アシスト要員として抜群の性能。
[article_under_ad]関連リンク
クトゥルフ神話シリーズ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クトゥルフの評価と能力について徹底解説!
クトゥルフのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
クトゥルフの評価をざっくり言うと
1.最速5ターンで変換&バインド回復!上位互換のスキル!
2.簡単な条件で最大100倍の火力!
3.非ガチャ限で破格の性能!1体は所持しておきたい!
クトゥルフ ステータス
属性 | 水・水 |
タイプ | 悪魔/ドラゴン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4080 | 2027 | 453 |
+297 | 5070 | 2522 | 750 |
スキル | 回復、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。 バインド状態を3ターン回復(最短5ターン) |
リーダースキル | HP満タン時、攻撃力が5倍、99%以下で2.5倍。 水を6個以上つなげると攻撃力と回復力が2倍。 |
覚醒 | バインド耐性×2、操作時間延長、スキルブースト、封印耐性、マルチブースト |
クトゥルフの能力について
リーダースキル
HP満タン時、攻撃力が5倍、99%以下で2.5倍。水を6個以上つなげると攻撃力と回復力が2倍。
HP満タン時なら最大100倍の火力を出すことが可能。水の1列消しでも100倍の火力となるため、簡単な条件で火力を狙うことができる。
周回などではメリディオナリスの方が優秀であるが、所持していない人は一応の代用として検討できる。
HP満タンでなくても6個消しをすれば25倍かかるという点も覚えておこう。
スキル
回復、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。バインド状態を3ターン回復。
お邪魔・毒に対応できる変換かつ、バインドも3ターン解除できる優秀なスキル。特筆すべきはそのスキルターンであり、なんと最速5ターン。完全に上位互換スキルであり、さらにアシストで使えるというのも高評価。
覚醒スキル
バインド耐性×2、操作時間延長、スキルブースト、封印耐性、マルチブースト
バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。覚醒数は6個だが、必須級のものは所持している。
マルチブーストが発動すればステータス面で大きく貢献もできる。
クトゥルフの具体的な使い道
非常に優秀な性能であるが、リーダーとして使う場合はやはりメリディオナリスの方が強力だろう。抜群のスキルを所持しているため、アシストで使用するのが一番の使い道。
ステータスも優秀であるためそのままサブに編成しても機能するだろう。
クトゥルフの総評
高難易度ダンジョンではあるものの、ダンジョンドロップする非ガチャ限モンスター。破格の性能であるため、1体は所持しておきたい。特に水属性をよく利用する人にとっては、アシスト要員として抜群の性能。
[article_under_ad]関連リンク
クトゥルフ神話シリーズ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】水着ソニアの評価と能力について徹底解説!
水着ソニアのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
水着ソニアの評価をざっくり言うと
1.リーダーとしての性能は力不足
2.木・水という珍しい2色陣!代用が利かない貴重なスキル!
3.アシストでも活躍!1体は所持しておきたい!
水着ソニア ステータス
属性 | 木・水 |
タイプ | ドラゴン/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3038 | 1919 | 274 |
+297 | 4028 | 2414 | 571 |
スキル | 全ドロップを水、木ドロップに変化。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる(最短14ターン) |
リーダースキル | ドラゴンと攻撃タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。 6コンボ以上で攻撃力が1.5倍。 |
覚醒 | 木属性強化×2、2体攻撃×2、バインド回復、スキルブースト×2、操作時間延長 |
水着ソニアの能力について
リーダースキル
ドラゴンと攻撃タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。6コンボ以上で攻撃力が1.5倍。
ドラゴン・攻撃タイプなら無条件で攻撃・回復に補正がかかる。回復力にかかる補正が大きく、復帰力は抜群。
ただし現環境では火力不足であり、わざわざリーダーで使用することはまずないだろう。
スキル
全ドロップを水、木ドロップに変化。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。
木・水という珍しい2色陣を打ちつつ、2ターンのヘイスト効果も付与されている。陣&ヘイストは非常に強力であり、周回などでも代用が利かないスキルとしてしばしば利用される。
覚醒スキル
2体攻撃と列強化を2つずつ所持しているハイブリッド型。どちらの型でも対応できるため汎用性は非常に高い。
またスキブやバインド回復など、本家の緑ソニアが所持していたものを受け継いでいる。
ただし封印耐性は所持していない点に注意。
水着ソニアの具体的な使い道
リーダーとしての性能は力不足だが、優秀なスキルと覚醒スキルを活かせば十分木属性のサブとして活躍できる。
また木・水という珍しい2色陣はジュリなど一部のリーダーと相性が良いため、今度アシストでも重要となるだろう。
水着ソニアの総評
水着ガチャの高レア度から排出されるキャラだが、性能はそれなりのものを持っている。特に現環境では水・木の2色陣は他になく、貴重なスキルとなっている。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】転生孫権 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの転生孫権のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。転生孫権のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
転生孫権パのおすすめ度(5段階) | 4 |
転生孫権の属性 | 水・水 |
転生孫権のリーダースキル
リーダースキルは「水火の同時攻撃で攻撃力が4倍。スキル使用時、水属性の攻撃力と回復力が2.5倍」というもの。
水ドロップのほかに火ドロップも一緒に消さなければならないが、指定2色消しで4倍はそこそこの倍率。さらにスキル使用時に攻撃・回復が2.5倍される。
最大倍率は100倍で高倍率だが、スキルを使用しなければならないため継続して火力を出すのは少々難しい。
また、回復力もスキル使用時にしかあがらない点には注意したい。
転生孫権のスキル
スキルは「敵の行動を2ターン遅らせる。2ターンの間、水属性の攻撃力が2倍」というもの。
2ターンの2倍エンハと2ターン遅延という強力な効果を1度に使用できる。スキルターンは少し重いが、性能だけ見れば最強クラスのスキルと言えるだろう。
どちらかの効果が欲しいタイミングで使用できるため、惜しまずガンガン使っていこう。
転生孫権の覚醒スキル
覚醒スキルは水属性強化、水ドロップ強化、暗闇耐性、スキルブースト、2体攻撃×4、封印耐性
転生進化により、さらに2体攻撃が追加された。元々の攻撃力は少し低いが、2体攻撃4つから繰り出される4つ消しの火力はトップクラス。
他にも封印耐性やスキブなど最低限ほしいものはしっかり所持している。
転生孫権のサブ候補についての考察
火力を出すためには水・火の同時攻撃が必要となる。そのため、火ドロップを消す変換モンスターを入れる事ができない。
火を消す変換モンスターはそこそこ多いため、注意して編成する必要がある。
最近では水・火を同時に生成できるモンスターが多く実装されており、それらを所持していればサブに困ることはないだろう。
また、スキル使用時に攻撃・回復倍率がかかる点にも要注意。スキルターンが短いモンスターをしっかり編成しておこう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
水着ウルド

バルバロッサ

甘寧

ミカサ

女らんま

シェアト

ゴテンクス

転生ヘルメス

特待生イシス

フレンド候補
転生ヘルメス


あとは2体攻撃・コンボ強化の数が多いモンスター(水らんま、甘寧、水着ウルド、バルバロッサなど)を編成しておこう。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]