【パズドラ】ニャルラトホテプ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのニャルラトホテプのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ニャルラトホテプのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ニャルラトホテプパのおすすめ度(5段階)3
ニャルラトホテプの属性木・木

ニャルラトホテプのリーダースキル

リーダースキルは「HP満タン時、攻撃力が5倍、99%以下で2.5倍。木の2コンボ以上で攻撃力と回復力が2倍」というもの。

HP満タン時なら最大100倍の火力を出すことが可能。木の2コンボでも100倍の火力となるため、簡単な条件で火力を狙うことができる。
HP満タンでなくても木2コンボすれば25倍かかるという点も覚えておこう。
HP管理は少々難しいが、先制ダメージなどがないダンジョンではかなり便利な性能。

ニャルラトホテプのスキル

スキルは「敵の行動を1ターン遅らせる。回復、お邪魔、毒ドロップを木ドロップに変化」というもの。

お邪魔・毒に対応できる変換かつ、1ターンの威嚇ができる優秀なスキル。特筆すべきはそのスキルターンであり、なんと最速7ターン。完全に上位互換スキルであり、さらにアシストで使えるというのも高評価。

ニャルラトホテプの覚醒スキル

覚醒スキルは操作時間延長、スキルブースト、封印耐性、2体攻撃×2、マルチブースト

2体攻撃を2つ所持しており、自身のリーダースキルと相性が良く、サブでも火力の貢献ができる。
覚醒数は6個だが、必須級のものは所持している。
マルチブーストが発動すればステータス面で大きく貢献もできる。

ニャルラトホテプのサブ候補についての考察

木属性であればタイプに関係なく補正がかかるため、編成の自由度は高い。木属性とコンボ系の相性も抜群であり、かなり強力なサブを選択することができる。
HPが維持できなければ火力が下がるため、HP回復などのスキルも用意しておきたい。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

転生メイメイ

コンボ強化、2体攻撃×2など優秀な覚醒スキルを所持。3色陣&ヘイストスキルは非常に優秀。高ステータスなのも魅力的で、覚醒スキルの相性も良い。
転生メイメイ テンプレ
転生メイメイの評価

転生アルテミス

2体攻撃×2、封印耐性、木ドロップ強化など優秀な覚醒スキルを所持。最短8ターンで大量の木ドロップ変換ができ、さらに目覚め効果付きで木ドロップの供給がしやすい。
転生アルテミス テンプレ
転生アルテミスの評価

究極カエデ

2体攻撃×3、封印耐性、時間延長×2など非常に優秀な覚醒を所持。ヘイスト付きで木と回復を生成可能。スキルの回転率をあげつつ、安定した変換が出来る。ダメージソースとしてもかなり優秀。
究極カエデ テンプレ
究極カエデの評価

木ヴァル

2体攻撃×2、コンボ強化所持。最速5ターン変換という小回りが利くスキルなので、汎用性は高い。封印耐性の心配がない場合、困ったらとりあえず採用できる。
木ヴァルの評価

ロビンフッド

木属性エンハ&ドロップ生成と優秀なスキル持ち。2体攻撃×2、コンボ強化、封印耐性×2など覚醒も相性がよく比較的採用しやすい。
ロビンフッドの評価
ロビンフッド テンプレ

超究極ヴィシュヌ

封印耐性、操作時間延長×2、2体攻撃×3などの優秀な覚醒を所持。元々の火力も高いため、4つ消しで凄まじい火力に。ダメージソースとして優秀。木ドロップ供給・落ちコンも狙えるため、相性抜群。
超究極ヴィシュヌ テンプレ
超究極ヴィシュヌの評価

覚醒ペルセウス

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。木と回復を生成できる優秀なスキルを持つ。お邪魔と毒を除去できる点も優秀。
覚醒ペルセウスの評価

光槍オデドラ

完全バインド耐性、コンボ強化、操作時間延長などの覚醒を所持。ステータスが軒並み高く、HP回復&バインド対策として活躍。覚醒無効も解除でき、非常に優秀なサブ性能を持つ。
光槍オデドラ テンプレ
光槍オデドラの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

ヴェルダンディ

封印耐性、木ドロップ強化、操作時間延長などの覚醒スキルを所持。最速9ターンで木と回復を安定して生成可能。3色陣なのでコンボも組みやすい。
ヴェルダンディの評価
究極ヴェルダンディ テンプレ

闇オシリス

2体攻撃×2、コンボ強化所持。最速4ターンで右一列を変換出来る、超最速の変換スキルが魅力。盤面にも左右されず、必ず一定の木ドロップを供給出来る。コンボ強化を活かせるかどうかが編成する基準。7コンボ以上が出せればかなりの火力に。
闇オシリスの評価
闇オシリス テンプレ

シルヴィ

2体攻撃×2所持。ヘイスト付き3色陣で回復を生成できるのもポイント。封印耐性を所持していない点は注意。
シルヴィの評価
シルヴィ テンプレ

闇スピカ

お邪魔と毒を処理できる特殊な変換が使えるので、高難易度ダンジョンほど活躍しやすい。封印耐性を2つ所持している変換役として貴重
闇スピカの評価
闇スピカ テンプレ

ロミア

操作時間延長×4、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。使い勝手の良い3色陣を所持。操作時間延長を4つも持っているため、PTのパズル難易度を相対的に下げてくれる働きを持つ。
ロミア(進化後)の評価
ロミア テンプレ

ミト

バインド耐性、悪魔キラー×2などの覚醒を所持。対バインド対策として優秀。最速4ターンであるため非常に使いやすい。また悪魔キラーを2つ所持している点で火力を狙うこともできる。
ミト(進化後)の評価
ミトの評価

馬超

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。ロックドロップ解除&変換スキルを持つ優秀な性能。今後の環境次第では大きな活躍が見込める。
馬超の評価

ファクト

封印耐性、2体攻撃×3所持。最速7ターンでヘイスト付きの縦一列変換が可能。スキルの回転率も高くなり非常に優秀な性能。
ファクトの評価

セレスアナ

HP満タンが条件であるため、全回復&バインド解除スキルは非常に重要となる。

編成例

ニャルラトホテプ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!HPが維持できていれば木2コンボで100倍が出せるため、ガンガン攻撃して進んでいくのがいいだろう。
転生メイメイ、ヴィシュヌ、カエデ、覚醒ペルセウスなど、相性の良い強力なサブは数多くいる。
1枠程度はセレスアナ、光槍オデドラなどHP・バインド回復スキルを入れておくといいだろう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

クトゥルフ神話シリーズ

「協力!降臨ラッシュ!」でクトゥルフ、ニャルラトホテプ、アザトースに挑む!
ニャルラトホテプの評価と能力について徹底解説!
ニャルラトホテプ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クトゥルフの評価と能力について徹底解説!
アザトースの評価と能力について徹底解説!
アザトース テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

リーダー属性別テンプレパ解説

火属性リーダーテンプレパ
水属性リーダーテンプレパ
木属性リーダーテンプレパ
光属性リーダーテンプレパ
闇属性リーダーテンプレパ

おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)

テンプレパ一覧
おすすめ度5のテンプレパ
おすすめ度4のテンプレパ
おすすめ度3のテンプレパ
おすすめ度2のテンプレパ
おすすめ度1のテンプレパ

おすすめモンスター紹介

最強リーダーランキング
高速周回に役立つリーダー
モンポで購入出来るおすすめモンスター
サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性)
転生進化実装モンスター一覧
FFコラボモンスター一覧
クリスマスガチャモンスター一覧