【パズドラ】シェリアスルーツ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのシェリアスルーツのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。シェリアスルーツのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

 シェリアスルーツパのおすすめ度(5段階)4
 シェリアスルーツの属性光・闇

シェリアスルーツのリーダースキル

リーダースキルは「4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大7倍。ドラゴンタイプの攻撃力と回復力が1.5倍」というもの。
4属性(3属性+回復)以上で倍率がかかり、6色消しで最大7倍まで上昇。
最大約110倍の火力を叩き出す事が可能で、4色⇒2倍、5色⇒4.5倍、6色⇒7倍と、3段階の倍率に可変するのがポイント。倍率調整もしやすくダメージ吸収に強い。

またドラゴンタイプにはさらに攻撃力・回復力に1.5倍の補正もかかるため、ドラゴンタイプで統一しなければ真価を発揮できない。

シェリアスルーツのスキル

スキルは「敵1体に999の固定ダメージ。全ドロップを5属性+回復ドロップに変化」というもの。
多色には必須級である6色陣を使える優秀なスキル。LFで使用できるというのはラードラにはない大きなメリット。
陣により確定で最大倍率を出す事ができ、また最速8ターンというのも回転率が高く使いやすい。
固定ダメはぷれドラなど、HPが低いが極端に防御が高い敵に使うこともでき、最近の環境に適したスキルと言える。

シェリアスルーツの覚醒スキル

覚醒スキルはスキルブースト、封印耐性、操作時間延長×2、2体攻撃、神キラー。
スキブ、封印耐性、操作時間延長×2など、サポート面がかなり充実している。
特に操作時間延長を二つ所持しているのは大きく、6色消しという難しいパズルがやりやすくなるのはメリット。
また神キラーを所持しているため、強敵が多い神タイプ相手には凄まじい火力を出せるのも魅力。

シェリアスルーツのサブ候補についての考察

非常に強力なリーダースキルを所持しているが、それを発揮するためにはドラゴンタイプを所持しているモンスターだけで固める必要がある。
全色揃えてかつドラゴンタイプという縛りはかなり厳しいが、非常に強力なモンスターが揃っている。入手難易度が高く敷居も高いが、揃える事が出来ればかなり強力な編成となる。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

闇カーリー
ラグドラ
覚醒サクヤ
覚醒オロチ
光カンナ

闇カーリー

Screenshot_2015-06-03-13-59-07操作時間延長×2、バインド耐性、封印耐性、スキブなど、非常に有力な覚醒スキルを所持。
リーダースキル発動のための6色陣が打て、さらに火属性を埋める事が可能。汎用性が高く1体入れておくと便利。

ラグドラ

Screenshot_2016-02-23-01-47-04完全バインド耐性、操作時間延長、封印耐性、神キラー、ドラゴンキラーなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。
ステータスが軒並み高く、神・ドラゴンタイプ相手には無類の破壊力を叩き出せる。
無駄なく木属性を埋めることもでき、キラーで凄まじい火力を出せる。現状1体は必須。

覚醒サクヤ

Screenshot_2015-09-25-04-39-49完全バインド耐性、バインド回復、多くの耐性を所持。
リーダーのシェリアスルーツがバインドに弱いのが唯一の弱点であるため、バインド解除枠&割合ダメ枠として優秀。
また水属性も無駄なく埋める事が可能。

覚醒オロチ

Screenshot_2015-08-28-04-23-062体攻撃4つ、操作時間延長、スキブなど優秀な覚醒を所持。
4ターンも相手の行動を遅らせる最強レベルのスキルを所持。状態異常が効く相手には効果抜群。
また4つ消しで有力なダメージソースにもなれる。水・木を同時に埋めることもできるのが優秀。

光カンナ

screenshot_2016-10-01-02-54-522体攻撃×4、封印耐性、バインド耐性など非常に優秀な覚醒を所持。
2体攻撃が4つになったため、光4つ消しの際の攻撃力が全モンスターの中でもトップクラス。有力なダメージソースに。
また神・ドラゴンの2倍エンハも使いやすい。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

覚醒スサノオノミコト
リンシア
グランリバース
神インドラ
覚醒インドラ
バルディン
水ボルメテウス

覚醒スサノオノミコト

Screenshot_2015-08-28-04-23-35バインド耐性、スキブ2つ、時間延長などの覚醒スキル持ち。
3ターンの間ダメージを半減できる。耐久力がないので貴重なダメージ軽減枠。
主に埋めにくい火属性を埋めるために採用できる。

リンシア

Screenshot_2016-05-14-02-56-59操作時間延長、封印耐性などの覚醒を所持。
毒を含むが、確定で最大倍率が出せる陣が打てる。無課金でも入手可能。ラグドラを所持していなければ候補に。

グランリバース

Screenshot_2016-05-14-02-57-53操作時間延長、封印耐性を所持。
1ターンだけドラゴン2倍エンハンス、操作時間を2倍に。決戦用スキルとして優秀。
無課金でも入手可能。他に入れる候補がなければ採用の余地あり。

神インドラ

Screenshot_2015-03-29-08-22-39封印耐性2つ持ち。
3ターンの間ダメージ75%カットと、ダメージ軽減スキルとして最強レベル。マルチブーストなども所持しているため、マルチで挑む際は優先して入れておきたい。

覚醒インドラ

Screenshot_2016-06-09-09-19-16操作時間延長、封印耐性、2体攻撃、スキブを2つずつ所持している優秀な覚醒持ち。
軽減スキルを打てるためさらに耐久力が上昇する。木属性を埋めることも可能。

バルディン

Screenshot_2016-04-05-02-29-48スキブ2つ、封印耐性2つ、神・体力キラーを所持。
2ターンの間ダメージ半減&エンハンスと、攻守を一度に強化する事が出来る。スキルターンは少し重いが非常に強力。
また体力キラー、神キラーを所持しているため特定の敵に対して火力を出す事ができる。

水ボルメテウス

img_04982体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。
ドロップリフレッシュが使えるため、陣では対応できないロックドロップに対応できる。
埋めにくい水属性を埋めることも可能。

編成例

シェリアスルーツ基本的には6色陣を所持している闇カーリー、ラグドラは必須レベル。特にラグドラは相性抜群なので入れておきたい。
水枠はバインド対策もできる覚醒サクヤや、威圧が打てる覚醒オロチを採用。
エンハンス枠はカンナ、バルディンから選択。軽減スキルがいる場合はインドラ、スサノオなど。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】フェンリルヴィズ(光フェンリル)の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

Screenshot_2016-05-14-01-33-32

フェンリルヴィズのおすすめ度

5段階評価 4

フェンリル=ヴィズの評価をざっくり言うと

1.お邪魔ドロップを消して攻撃!最大100倍!

2.ステ、覚醒が優秀!スキル継承をすればサブ候補にも!

3.いろんな可能性を秘めたモンスター!

フェンリルヴィズ ステータス

フェンリルヴィズ(光フェンリル)の評価と能力について徹底解説!

属性光・水
タイプ悪魔/体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時46661449111
+29756561944408
スキル火と回復ドロップをお邪魔ドロップに変化(最短3ターン)
リーダースキルお邪魔を3個以上つなげると攻撃力が上昇、最大10倍。悪魔タイプの全パラメータが1.5倍。
覚醒操作時間延長×2、封印耐性×2、スキルブースト、神キラー

フェンリルヴィズの能力について

リーダースキル

お邪魔を3個以上つなげると攻撃力が上昇、最大10倍。悪魔タイプの全パラメータが1.5倍。

無条件で悪魔タイプの全パラメータに補正がかかるのは大きな魅力。お邪魔ドロップを繋げることで倍率を出すトリッキーな性能で、フレンド合わせて最大225倍を叩き出す事が出来る。
ただし、当然ながら光ドロップを同時に消さなければ攻撃出来ないため注意。お邪魔ドロップは自然に落ちてこないため、自力で生成する必要がある。

スキル

火と回復ドロップをお邪魔ドロップに変化。

火と回復ドロップをお邪魔ドロップに変換する。自身のリーダースキルのためだけのスキルであり、最速3ターンという早さも魅力。定期的に火力を出していける。
もちろん他のリーダーでは一切使えないスキルだが、スキルターンが短い事を活かし、スキル継承をすることでいろんなPTに採用することもできる。

覚醒スキル

操作時間延長×2、封印耐性×2、スキルブースト、神キラー

操作時間延長を2つ所持しているため、パズルのサポートとして十分。
また封印耐性も2つ持っているので汎用性が高い。神キラー持ちで多くの強敵に凄まじい火力を出す事も可能。

フェンリル=ヴィズの具体的な使い道

お邪魔ドロップを使用するというトリッキーな性能だが、使いこなせばかなりの強さ。かなり上級者向けになるが、ぜひともリーダーとして使用したい。
またスキルターンが短く、ステータスや覚醒スキルが優秀であることから、スキル継承をしてサブで使用する事もできる。

フェンリル=ヴィズの総評

非常に癖があるモンスターだが、それ相応の強さを秘めている。リーダーとしてはもちろん、スキル継承さえすればいろんな可能性を秘めたサブにもなれる。複数体残しておいて損はない。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】シェリアスルーツの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

Screenshot_2016-05-14-00-42-37

シェリアスルーツのおすすめ度

5段階評価5

シェリアス=ルーツの評価をざっくり言うと

1.最大約110倍!多色リーダー筆頭候補!

2.6色陣&固定ダメ!非常に優秀なスキル持ち!

3.神キラーを活かして強敵相手に大ダメージ!

シェリアス=ルーツ ステータス

Screenshot_2016-05-14-00-42-37

属性 光・闇
タイプドラゴン/悪魔
最大レベル60
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時40181607298
+29750082102595
スキル 敵1体に999の固定ダメージ。全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。(最短8ターン)
リーダースキル 4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大7倍。ドラゴンタイプの攻撃力と回復力が1.5倍。
覚醒 スキルブースト、封印耐性、操作時間延長×2、2体攻撃、神キラー

シェリアスルーツの能力について

リーダースキル

4属性(3属性+回復)以上で倍率がかかり、6色消しで最大7倍まで上昇。
4色⇒2倍、5色⇒4.5倍、6色⇒7倍と、3段階の倍率に可変するのがポイント。
またドラゴンタイプには攻撃力と回復力に1.5倍の補正もかかる。
最大約110倍の火力を叩き出す事が可能。倍率調整もしやすく、ダメージ吸収などに強いのが特徴。

スキル

6色陣&固定ダメと、非常に優秀なスキル。陣により確定で最大倍率を出す事ができ、また最速8ターンというのも回転率が高く優秀。
固定ダメはぷれドラなど、HPが低いが極端に防御が高い敵に使える。

覚醒スキル

操作時間延長を2つ所持しているため、自身のリーダースキルを発動する手助けとなる。
また封印耐性も所持しているためサブの自由度が少し上昇。特に神キラー持ちなため、強敵が多い神タイプ相手には凄まじい火力を出せる。

シェリアス=ルーツの具体的な使い道

リーダースキルが非常に強力であるため、多色リーダーとして十分な性能といえる。サブがそろっていればぜひともリーダーで使用したい。
また6色陣という優秀なスキルは多色サブでも大活躍。悪魔タイプを活かしセフィロスパなどの光枠としても優秀。

シェリアス=ルーツの総評

リーダースキル、スキル、覚醒スキルどれをとっても高性能で、フェス限☆6の性能に相応しい。多色パリーダーではラードラと比較されるが、こちらはドラゴンタイプ縛りで差別化されている。
倍率自体はラードラに負けているが、自身が6色陣を使える点や封印耐性・神キラーを所持している点を考えれば、十分戦っていける。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】アグニ降臨 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

Screenshot_2016-05-14-00-38-53

アグニ降臨!の攻略記事一覧です。
封印対策は必須。稀に2階で闇アグニが出現するため、威嚇系スキルも用意しておくと安心です。
ボスではコンボ吸収がくるため、しっかりパズルできるようにしておきましょう。

アグニ降臨 攻略一覧

降臨チャレンジ(固定チーム)ツバキパ 立ち回り解説 
超地獄級 ノーコン攻略 
絶地獄級 ノーコン攻略 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】アグニ降臨 絶地獄級 ノーコン攻略 

 パズドラ 
  更新日時 

Screenshot_2016-05-14-00-38-53この記事では「アグニ降臨!」の絶地獄級の攻略法を解説します。

このクエストでの対策すべきポイントは先制ダメージ、高防御、スキル封印、コンボ吸収などです。

まず封印対策は必須。稀に2階で闇アグニが出現するため、威嚇系スキルも用意しておくと安心です。
ボスではコンボ吸収がくるため、しっかりパズルできるようにしておきましょう。

攻略パーティー

Screenshot_2016-05-14-00-30-48-1

PTはラードラパで挑戦。威嚇系スキルを入れる、または継承しておくと2階で闇アグニが出た場合でも安定して突破できます。

アグニ降臨!絶地獄級 立ち回り例

1階

Screenshot_2016-05-14-00-31-04

ミノタウロス、ヒカタン、レッドキャップが出現。

ミノタウロスはHP52万。先制で2,208ダメージを与えてきます。
3ターン間隔で11,040ダメージ。
HP40%以下で16,560ダメージ。
HP10%以下でランダム1体を10ターンバインド。

ヒカタンはHP25、防御513万。16,000ダメージ&光ドロップ1個生成をしてきます。

レッドキャップはHP75万。先制で3ターンの間4コンボ以下吸収をしてきます。
8,520ダメージを与えてくる他、HP80%ダメージを使用してくるので注意。

この階層では、まずヒカタンに注意。
高防御で貫通はほぼ不可能。ダメージ量も高いので気をつけましょう。固定ダメがあると便利です。

2階

Screenshot_2016-05-14-00-34-26

イグニスクーフーリンが出現。(稀に闇アグニが出現)

クーフーリンはHP60、防御300万。先制で5ターン状態異常無効。

「15,832ダメージ&回復以外からお邪魔を8個生成」
「13,193ダメージ&お邪魔を木に最大8個変換」
「13,193ダメージ&回復を木に変換」
「13,193ダメージ&回復/お邪魔以外からを木3個生成」などの技を使用。
HP50%以下になるとHP99%ダメと13,194ダメージを交互に使用してきます。

 

闇アグニはHP1229万。先制でHP99%ダメージと、2ターンの間リーダーとサブをランダムでチェンジしてきます。

「18,726ダメージ&左から2・5列目を水・闇・毒に変換」
「23,409ダメージ」などの技を使用。
HP35%以下になると2~4ターンのスキル遅延を使用。
その後は28万ダメージを与えてきます。

 

クーフーリンの場合は高防御に気をつけましょう。1ずつ削る場合、半分以下にするとHP99%ダメが飛んでくるので回復枯渇には注意。
稀に出現する闇アグニだった場合、リーダーチェンジとHP99%ダメがあるため要注意。
一番安定なのは威嚇スキルを用意しておくことです。

3階

Screenshot_2016-05-14-00-35-02

アイスオーガとトサワンドラが出現。

アイスオーガはHP239万。
初回行動時、HP50%以上の場合はランダム1体を10ターンバインド。
HP50%以下で13万ダメージを与えてきます。

トサワンドラはHP253万。先制で3ターンスキル封印を使用。
「8,568ダメージ」
「12,240ダメージ&ランダムで火を4個生成」
「17,136ダメージ」などの技を使用。
HP50%以下になるとスキル1~2ターン遅延。
HP10%以下で36,720ダメージなので注意。
残り1体になると攻撃力2倍になります。

アイスオーガが行動する前に倒し切りましょう。トサワンドラはHP10%以下で大ダメージを与えてくるので注意。

4階

Screenshot_2016-05-14-00-35-44

フレアドラールが出現。HP254万。先制でHP80%ダメージを与えてきます。(以後もランダムで使用)
さらに火・木属性の攻撃を半減してくるので注意。
「18,036ダメージ&縦2列・5列を火ドロップ変換」(HP50%以下の場合は、木ドロップ変換)
「HP80%ダメージ」などの技を使用。
HP30%以下になると、27,054ダメージ&縦1・2列目を火に、縦5・6列目を木に変換してきます。

先制でHP80%を削られるため、回復枯渇には注意。すぐに攻撃が飛んでくるので出来るだけワンパンしましょう。

5階

Screenshot_2016-05-14-00-36-18

スコルピオとチョキルビが出現。

スコルピオはHP350万。先制で毒ドロップを3個生成してきます。
「15,660ダメージ&毒ドロップを火ドロップに変化」
「10,440ダメージ&ランダムで1体を1ターンの間バインド」
「10,440ダメージ&ランダムで毒ドロップを1個生成」
などの技を使用。

HP50%以下になると毒ドロップを5個生成。
HP10%以下になると62,640ダメージを与えてきます。

 

チョキルビはHP82,955。防御24万。
64,000ダメージを与えてきます。

チョキルビは即効で即死級のダメージを与えてくるため、ワンパン推奨。防御力が24万あるので、しっかり大ダメージを出しましょう。

6階

Screenshot_2016-05-14-00-37-27

シャイターンが出現。HP630万。先制で18,715ダメージ
&上から3列目を火・お邪魔に変換。

初回行動時、ランダム3体を3ターンバインド。
その後は
「21,594ダメージ」
「14,396ダメージ&火をお邪魔に変換」
「14,396ダメージ&お邪魔を毒に変換」
などの技を使用。
HP50%以下で5ターンの間スキル封印をしてきます。
先制で約18,000ダメージ飛んでくるため、回復はしっかりしておきましょう。
ボス戦では使えないので威嚇系のスキルがあればここで使用しておきましょう。

7階

Screenshot_2016-05-14-00-38-53

7階、ボスのアグニが出現。HP1075万。先制で5ターンの間、5コンボ以下吸収。999ターン状態異常無効をしてきます。
また水・闇属性の攻撃を半減してきます。

 

HP50%以上の場合、以下のスキルを順番に使用してきます。
「17,617ダメージ&1~3ターンスキル遅延」
「19,085ダメージ&左から1列目を火に変換」
「20,553ダメージ&ドロップを15個ロック」
「22,022ダメージ&左から6列目を火に変換」
「10ターンの間、30万以上のダメージを吸収」
「23,490ダメージ&左から1/6列目を火に変換」

HP50%以下になると、4ターンの間受けるダメージを半減。
その後2ターンの間何もせず、操作時間を2秒減少。
以後、176,172ダメージを与えてきます。

Screenshot_2016-05-14-00-40-51

行動が非常に厄介なボスです。特に10ターンの間30万ダメ吸収をされるとほぼ詰みに近く、HP50%以下にしても即死ダメでやられてしまいます。

コンボ吸収はありますが根性がないので、初回ターンで一気にワンパンしてしまいましょう。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】アグニ降臨 超地獄級 ノーコン攻略 

 パズドラ 
  更新日時 

Screenshot_2016-05-14-00-38-53この記事では「アグニ降臨!」の超地獄級の攻略法を解説します。

このクエストでの対策すべきポイントは先制ダメージ、高防御、スキル封印、コンボ吸収などです。

まず封印対策は必須。稀に2階で闇アグニが出現するため、威嚇系スキルも用意しておくと安心です。
ボスではコンボ吸収がくるため、しっかりパズルできるようにしておきましょう。

攻略パーティー

Screenshot_2016-05-14-01-20-06

PTはラードラパ。威嚇系スキルを入れておく、または継承しておくと2階で闇アグニが出現しても安定して突破できます。

アグニ降臨!超地獄級 攻略立ち回り例

1階

Screenshot_2016-05-14-00-31-04

ミノタウロス、ヒカタン、レッドキャップが出現。

ミノタウロスはHP41万。先制で1,734ダメージを与えてきます。
3ターン間隔で8,668ダメージ。
HP40%以下で13,002ダメージ。
HP10%以下でランダム1体を10ターンバインド。

ヒカタンはHP20、防御348万。11,167ダメージ&光ドロップ1個生成をしてきます。

レッドキャップはHP58万。先制で3ターンの間4コンボ以下吸収をしてきます。
6,690ダメージを与えてくる他、HP80%ダメージを使用してくるので注意。

この階層では、まずヒカタンに注意。
高防御で貫通はほぼ不可能。ダメージ量も高いので気をつけましょう。固定ダメがあると便利です。

2階

Screenshot_2016-05-14-00-34-26

イグニスクーフーリンが出現。(稀に闇アグニが出現)

クーフーリンはHP50、防御300万。先制で5ターン状態異常無効。

「12,850ダメージ&回復以外からお邪魔を8個生成」
「10,708ダメージ&お邪魔を木に最大8個変換」
「10,708ダメージ&回復を木に変換」
「10,708ダメージ&回復/お邪魔以外からを木3個生成」などの技を使用。
HP50%以下になるとHP99%ダメと10,708ダメージを交互に使用してきます。

 

闇アグニはHP998万。先制でHP99%ダメージと、2ターンの間リーダーとサブをランダムでチェンジしてきます。

「15,200ダメージ&左から2・5列目を水・闇・毒に変換」
「19,002ダメージ」などの技を使用。
HP35%以下になると2~4ターンのスキル遅延を使用。
その後は22万ダメージを与えてきます。

 

クーフーリンの場合は高防御に気をつけましょう。1ずつ削る場合、半分以下にするとHP99%ダメが飛んでくるので回復枯渇には注意。
稀に出現する闇アグニだった場合、リーダーチェンジとHP99%ダメがあるため要注意。
一番安定なのは威嚇スキルを用意しておくことです。

3階

Screenshot_2016-05-14-00-35-02

アイスオーガとトサワンドラが出現。

アイスオーガはHP142万。
初回行動時、HP50%以上の場合はランダム1体を10ターンバインド。
HP50%以下で約7万ダメージを与えてきます。

トサワンドラはHP197万。先制で3ターンスキル封印を使用。
「6,728ダメージ」
「9,611ダメージ&ランダムで火を4個生成」
「13,455ダメージ」などの技を使用。
HP50%以下になるとスキル1~2ターン遅延。
HP10%以下で28,833ダメージなので注意。
残り1体になると攻撃力2倍になります。

アイスオーガが行動する前に倒し切りましょう。トサワンドラはHP10%以下で大ダメージを与えてくるので注意。

4階

Screenshot_2016-05-14-00-35-44

フレアドラールが出現。HP173万。先制でHP80%ダメージを与えてきます。(以後もランダムで使用)
さらに火・木属性の攻撃を半減してくるので注意。
「12,319ダメージ&縦2列・5列を火ドロップ変換」(HP50%以下の場合は、木ドロップ変換)
「HP80%ダメージ」などの技を使用。
HP30%以下になると、18,479ダメージ&縦1・2列目を火に、縦5・6列目を木に変換してきます。

先制でHP80%を削られるため、回復枯渇には注意。すぐに攻撃が飛んでくるので出来るだけワンパンしましょう。

5階

Screenshot_2016-05-14-00-36-18

スコルピオとチョキルビが出現。

スコルピオはHP273万。先制で毒ドロップを3個生成してきます。
「12,296ダメージ&毒ドロップを火ドロップに変化」
「8,197ダメージ&ランダムで1体を1ターンの間バインド」
「8,197ダメージ&ランダムで毒ドロップを1個生成」
などの技を使用。

HP50%以下になると毒ドロップを5個生成。
HP10%以下になると49,182ダメージを与えてきます。

 

チョキルビはHP57,895。防御18万。
44,668ダメージを与えてきます。

チョキルビは即効で即死級のダメージを与えてくるため、ワンパン推奨。防御力が18万あるので、しっかり大ダメージを出しましょう。

6階

Screenshot_2016-05-14-00-37-27

シャイターンが出現。HP430万。先制で12,783ダメージ
&上から3列目を火・お邪魔に変換。

初回行動時、ランダム3体を3ターンバインド。
その後は
「14,750ダメージ」
「9,833ダメージ&火をお邪魔に変換」
「9,833ダメージ&お邪魔を毒に変換」
などの技を使用。
HP50%以下で5ターンの間スキル封印をしてきます。
先制で12,783ダメージ飛んでくるため、回復はしっかりしておきましょう。
ボス戦では使えないので威嚇系のスキルがあればここで使用しておきましょう。

7階

Screenshot_2016-05-14-00-38-53

ボスのアグニが出現。HP872万。先制で5ターンの間、5コンボ以下吸収。999ターン状態異常無効をしてきます。
また水・闇属性の攻撃を半減してきます。

 

HP50%以上の場合、以下のスキルを順番に使用してきます。
「14,300ダメージ&1~3ターンスキル遅延」
「15,492ダメージ&左から1列目を火に変換」
「16,684ダメージ&ドロップを15個ロック」
「17,876ダメージ&左から6列目を火に変換」
「10ターンの間、30万以上のダメージを吸収」
「19,067ダメージ&左から1・6列目を火に変換」

HP50%以下になると、4ターンの間受けるダメージを半減。
その後2ターンの間何もせず、操作時間を2秒減少。
以後、143,004ダメージを与えてきます。

 

Screenshot_2016-05-14-00-40-51

行動が非常に厄介なボスです。特に10ターンの間30万ダメ吸収をされるとほぼ詰みに近く、HP50%以下にしても即死ダメでやられてしまいます。

コンボ吸収はありますが根性がないので、初回ターンで一気にワンパンしてしまいましょう。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】オリガ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

オリガ【極】絶対零度の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

オリガ【極】絶対零度 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ2個
獲得できるモンスター ★5 オリガ
スピードクリア 13ターン
ギミック シールド

ボス【オリガ】の概要

属性 水
種族 魔王族
アビリティ 神キラー

他の難易度の攻略

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、特に対策するべきギミックはありませんが、敵の攻撃力が強いので、火力を発揮できるパーティー編成がおすすめです。ただし、ボスのアビリティには神キラーがついているので、神族は避けた方が良いでしょう。また、敵の属性も火・木・水とばらけているので、属性はある程度ばらけた方が有利です。

おすすめ適正キャラ

エメラルド(進化) 魔王キラーLでボスへの有利な攻撃ができます。
柳生十兵衛(神化) 魔王キラーMに加えて、16ターンで使えるメテオSSが雑魚処理にも便利です。
ダークドラゴン
}(神化)
 ドロップ入手のモンスターで、魔王キラーLを持っているので、火力を出せる運枠として活躍できます。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-22-11-59-31

雑魚のみですが、それぞれの攻撃力が多少高いので、確実に数を減らしていきましょう。SSを溜めるならここですが、被ダメージが大きくならないように、雑魚を1体程度残して溜めたいところです。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-22-12-08-13

レ―ザー攻撃をしてくるリドラを先に倒しましょう。残りの雑魚は、爆発攻撃の威力が高いですが、近づかなければ被ダメージを受けることはありません。一体だけ残せればSSを溜めるのも良いでしょう。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-22-15-18-44

中ボスは後回しにして、雑魚から確実に処理していきましょう。敵の攻撃の前に雑魚の数を減らせれば、それだけ被ダメージを抑えることにつながります。

ステージ4攻略

Screenmemo_2016-03-22-15-19-59

ボス戦に向けて、ある程度HPを確保しておきたいところです。雑魚処理の手順は、リドラを優先して行きますが、うまい具合に挟まることができれば、2体ずつ処理していくことができるので、積極的に狙っていきましょう。
ハートが出現したら、突破前に取るようにしておきたいです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-22-15-24-34

ボスの攻撃で注意するのは、5ターンでの爆発攻撃で、4体まともに食らってしまうとHPの大半を削られてしまうほどの威力があります。そのため、ある程度距離を取りながら攻撃していくのが有効です。ボスのHPは140万程なので、ある程度削れたら一気に倒してしまいましょう。
雑魚の数も多いので、最初は雑魚と一緒に友情コンボで巻き込みながら攻撃していくのが良いです。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-22-15-25-31

ボスの周辺に止まらないように、まずは雑魚処理をしていきましょう。SSを使うスペースを確保したら、一気に倒しにかかると良いです。ボスのHPは250万と、極の中では高めになっていますが、威力のあるSSであればそれほど苦労せずに倒せるでしょう。[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】アクアドラゴン 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

アクアドラゴン【極】怒涛の海王の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

アクアドラゴン【極】怒涛の海王 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ1個
獲得できるモンスター ★4 アクアドラゴン
スピードクリア 12ターン
ギミック ダメージウォール
重力バリア
シールド

ボス【アクアドラゴン】の概要

属性
種族 ドラゴン族
アビリティなし

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ダメージウォールと重力バリアが登場しますが、出現は少しですので、対策はしなくてもクリア可能です。ボスはドラゴン族ですが、ドラゴンキラーを持ったモンスターを無理に連れていく必要はないでしょう。雑魚には火属性モンスターも登場するので、木属性だけで固めずに編成するのがポイントです。

おすすめ適正キャラ

アポロX(神化) ワンウェイレーザーが強力で、ボスに対して大きなダメージを与えられます。
上杉謙信(進化) 属性は雑魚、キラーでボスに有利になれます。
クィーンバタフライ
(神化)
 運枠として安定した働きをしてくれます。ステータスが高いので、直接攻撃での活躍が期待できるでしょう。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-21-19-23-01

奥にいるリドラの攻撃力が一番高いので、手前の敵を後回しにして倒しに行くのが良いです。下段にいる敵はHPも攻撃力も低いので、突破できる穴を作ってリドラを攻撃していきましょう。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-21-19-23-20

雑魚の数が多いので、まとまって攻撃を食らうとそれなりになってしまいます。そのため、周りの雑魚の攻撃が来る前になるべく数を減らしましょう。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-21-19-24-48

雑魚→中ボスの順番で処理していきましょう。敵の攻撃を恐れることはありませんので、確実に各個撃破していけば問題ありません。

ボスステージ1~2攻略

Screenmemo_2016-03-21-19-25-16

ボスの攻撃力が高めですが、HPは50万と高くないため、配置によっては一気呵成に倒してしまうのも手です。ボスの攻撃は近づかなければ被ダメージは少なくて済むので、雑魚を処理してからボスを倒していくのがセオリーでしょう。

次のステージでも、ボスのHPは80万と高くないため、位置取り次第ではボスの先手を取って倒してしまうのも良いです。ただし、雑魚の数が多いため、まとまったホーミング攻撃を食らわないように注意しましょう。早めに雑魚を処理していくと安定攻略できます。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-21-19-26-20

下段にダメージウォールを出してくるカンガルーがいますが、SSなどで押し切れるので、無視してボスを集中攻撃していくのが良いでしょう。(ボスのHP130万程度)[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒カリンの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

覚醒カリンのおすすめ度

5段階評価 4

覚醒カリンの評価をざっくり言うと

1.ヘイスト付きの3色陣!汎用性抜群のスキル!

2.優秀な覚醒スキルを所持!火力、サポートも充実!

3.水属性パの筆頭サブに!

覚醒カリンステータス

パズドラ

属性 水・木
タイプドラゴン/攻撃
最大レベル 99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時35451851284
+29745352346581
スキル全ドロップを水・木・闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(最短9ターン)
リーダースキル水木闇回復の中から3色同時攻撃で攻撃力が3.5倍。水木闇属性の敵から受けるダメージを軽減。
覚醒 水ドロップ強化、毒耐性、封印耐性、水属性強化、スキルブースト×2、操作時間延長

覚醒カリンの能力について

リーダースキル

水・木・闇・回復の中から3色消すことで倍率が発動。最大で12.25倍の火力を出す事が出来る。
さらに水・木・闇属性モンスターからのダメージを軽減でき、フレンド合わせて約50%近くカット。攻撃とダメ軽減を両立したリーダースキルとなる。
軽減対象ではない火属性は、こちらが弱点をつけるのがポイント。ただし火属性には強敵が多いためしっかり対応していく必要がある。

スキル

水・木・闇の3色陣+ヘイストという、非常に使い勝手が良いスキル。PTに1枚あると便利なスキルで何かと汎用性が高い。回復を作らないため、その点には注意が必要。
ヘルメス、局の変換コンボとして使われる事も多い。

覚醒スキル

スキルブーストや操作時間延長、封印耐性などを所持しているため、リーダーとしてもサブとしても無駄がない。
特に水属性強化を2つ所持しているため、列強化編成のPTに大きく貢献してくれる。

覚醒カリンの具体的な使い道

リーダーとして使うこともできるが、現環境でわざわざ使用するタイミングは少ない。やはりその優秀なスキル、覚醒スキルを活かすためサブ運用するのが最も有効。
ネプドラパ、イズイズリューネパ、青ソニアパなど、水属性の列強化PTには非常に強力なサブとなってくれる。
汎用性が高いため、多くの場面で活躍可能。

覚醒カリンの総評

ステータスはもちろん、スキル、覚醒スキルがかなり高水準。水属性のトレンドともマッチしており、多くの場面で採用できる汎用性の高さ。
水属性を極めている人でなくても1体はしっかり育てておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

ハロウィン闇カリンの評価と能力について徹底解説!
覚醒カリンの評価と能力について徹底解説!
転生カリン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
転生カリンの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】シェアトの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

シェアトの評価と能力について徹底解説!

シェアトのおすすめ度

5段階評価 5

シェアトの評価をざっくり言うと

1.リーダーとしての性能は並。

2.驚異の2体攻撃5つ持ち!トップクラスの火力に!

3.水属性コンボパのサブに必須!

シェアトステータス

パズドラ

属性水・火
タイプマシン/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時5055653460
+29760451148757
スキル光、回復、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。4ターンの間、水ドロップが少し落ちやすくなる。(最短10ターン)
リーダースキルマシンタイプの攻撃力と回復力が1.5倍。水の2コンボで攻撃力が2.5倍、3コンボ以上で3.5倍。
覚醒 2体攻撃×5、スキルブースト

シェアトの能力について

リーダースキル

マシンタイプの攻撃力・回復力に常時1.5倍の補正がかかり、そこから水のコンボで攻撃力がさらに上昇。最大で約27倍の倍率が出せる。
回復力があるため復帰力が高く、自身の覚醒スキルを活かせば27倍以上の火力を軽く叩き出す事が可能。
ただし編成難易度が高く、そのわりには強力なリーダーというわけでもなく、現環境でわざわざリーダーとして使う場面はない。

スキル

光と回復ドロップを水に変換できるダブルドロップ変換に加え、さらにお邪魔と毒ドロップにも対応可能。
その上、4ターンの間水ドロップを落ちやすくするというおまけ付き。
スキルだけでみれば最強クラスの強さで、非常に強力。水属性パにとってはかなりありがたいスキルと言える。

覚醒スキル

なんといっても2体攻撃を5つ所持という尖った覚醒スキルを所持。
素の攻撃力は低いものの、4つ消しをした時の火力は全モンスターの中でもトップクラスに跳ね上がる。
その分他の覚醒スキルがないため、操作時間や封印耐性は他で補う必要がある。

シェアトの具体的な使い道

リーダーとしての性能は並であるため、主に水属性パのサブとして使う事になる。列強化ではなく2体攻撃が優れているため、コンボパで採用していきたい。
朽木ルキアパヨウユウパなどの水属性最高峰PTのサブとして大活躍する。

シェアトの総評

非常に尖った覚醒スキルから繰り出される火力は全モンスター中トップクラス。他の性能をなくしても火力に特化しているため、ガンガン攻撃していきたい人にオススメ。
特に水属性を極めている人にとっては非常に有能なモンスターなためぜひとも育てておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

光シェアト(花嫁シェアト)の評価と能力について徹底解説!
水シェアト テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
水シェアトの評価と能力について徹底解説!
火シェアトの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル