【パズドラ】アグニ降臨 降臨チャレンジ(固定チーム)ツバキパ 立ち回り解説
 この記事では「アグニ降臨!(固定チーム)」の立ち回りを解説したいと思います。
この記事では「アグニ降臨!(固定チーム)」の立ち回りを解説したいと思います。
アグニ降臨 攻略パーティー
 PTは固定のツバキパです。サブは覚醒レイラン、ヤマトタケル、スカーレット、スフィンクスとなっています。
PTは固定のツバキパです。サブは覚醒レイラン、ヤマトタケル、スカーレット、スフィンクスとなっています。
リーダースキルは「火、光の同時攻撃で攻撃力が2倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が3倍」です。
火と光の同時攻撃、さらに強化ドロップを含めて5個消しした場合最大36倍の火力が出せます。
 あまりリーダーとして使われないのと、カエデやスミレと同じシリーズということで勘違いしている方もおられますが、十字消しをしなくても良いので注意。
アグニ降臨 立ち回り解説
1階

1階。火5個消し、光3個消しをしつつ5コンボ以上を組みます。ソロの場合、ヒカタンの攻撃力はそこそこのダメージなので注意。
 ソロの場合、ヒカタンは1ずつ削っていきましょう。マルチならスフィンクスを使用してもOK。
2階

2階。防御が300万と高いですがHPは60程度しかないため、スフィンクスの固定ダメだけで突破可能です。
このために編成されているようなものなので、スフィンクスのスキルで倒してしまいましょう。
3階

3階。基本、火5個消しと光3(5)個消しをしてコンボを組めば倒せます。トサワンドラはHP10%以下で即死ダメを与えてくるので注意。
 アイスオーガはターンに余裕があるので特に気しなくてもOKですが、初回ターンにランダム1体を10ターンバインドしてくるため、行動される前に倒します。
4階

4階。HP80%ダメからの回復枯渇に注意しましょう。
HPに余裕がある場合は攻撃を受けて火ドロップを生成してくれるのでそれを利用してもOKです。
 危ない場合はヤマタケなどの使用しましょう。
5階

5階。キングルビードラゴンは速攻で即死ダメを与えてくるため、スキルを使用してでも初回ターンでワンパンしましょう。
基本は火5個消し&光3個消しでコンボを組めば突破できます。次階層で先制攻撃が飛んでくるので、HPがかなり減っていた場合は回復も消しましょう。
6階

6階。初回ターンでランダム3体をバインドしてくるので、ここも初回ターンで倒し切ります。
 先制でいくつか火ドロップを生成してくれるのでそれを利用するといいでしょう。
7階

7階。5コンボ以下吸収をしてくるので6コンボ以上を決める必要があります。
レイランからのヤマタケやレイランからのツバキ2発など、出来るだけ火・光の2色陣にしてコンボをしやすい盤面にしましょう。

ツバキの火力がなかなか高いので、最大倍率を出せばボス以外はあまり変換を使わずともワンパンできます。
 アグニはHPがそこそこ高いので、レイランのスキルは残しておくといいでしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
パズドラのおすすめテンプレ編成(サブ)解説
| 火属性リーダーのおf勧めテンプレ編成解説 | 
| 水属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 | 
| 木属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 | 
| 光属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 | 
| 闇属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 | 
パズドラのおすすめモンスター
ダンジョン攻略
| ランキングダンジョン 上位に入りやすいおすすめパーティー | 
| ダンジョン別高速周回編成 | 
| プラス卵集め(プラマラ)おすすめのダンジョン | 
| コラボ系イベントダンジョン | 
| 曜日ダンジョン | 
| チャレンジダンジョン | 
| 降臨ダンジョン | 
| 進化用モンスター大量発生! | 
| ラッシュ系ダンジョン | 
| 伝説の航路 | 
| ナンバードラゴン | 
| 鉄星龍シリーズ | 
| 青の契約龍 | 
| 赤の契約龍 | 
| アンケートダンジョン | 
読み物系のパズドラ記事
| パズドラ日記 | 
| 無課金ユーザーにおすすめのモンスターがドロップするまでやってみる! | 
 
 














