最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング

 脱出ゲーム 
  更新日時 

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 001

メダル王に最後のメダルを渡すところからです。
エンディングに筆者は胸を打たれました。

攻略 エンディング

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 002

メダル王に「最後のメダル」を渡します。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 003

お礼に「伝説の鎧」を手に入れます。

〔武器屋〕に移動します。 最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 006

「エクスカリバール」をもらいます。

〔防具屋〕に移動します。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 008

「剣盾」をもらいます。

〔城の王と王妃の部屋〕に移動します。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 010

王妃の後ろで「エクスカリバール」と使うと
地下階段を見つけます。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 012

地下に下りて、宝箱を「宝の鍵」で開けると
「伝説の剣」が手に入ります。

〔城の牢屋〕に移動します。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 013

右上のトビラに「牢屋の鍵」を使って、開けます。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 016

しかばねに「ひのきの棒」を使います。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 017

「-4つの井戸が交わる場所我が財宝眠らん-」と出ます。

(参照)4つの井戸の場所です。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 021

酒場。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 020

自宅。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 019

教会。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 018 池。

この4つの井戸が交わるのは防具屋の上でえす。

〔防具屋〕に移動します。
最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 022

「ひのきの棒」を「剣盾」を組み合わせて
「スコップ」を完成させます。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 024

「スコップ」で防具屋の上を調べて「隠し階段」を見つけます。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 026

階段をおりて、宝箱に「宝の鍵」を使います。
「伝説の盾」を手に入れます。

〔自宅2階〕に移動します。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 027

ベッドで休んで、夜にします。

〔酒場〕に移動します。

 

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 031

カウンターの中の女性に話しかけて「会員証」を貰います。
最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 034

VIP入口の男性に「会員証」を見せます。
最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 037

中の王様に話しかけます。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 039

王様から驚きの事情を聞きます。

〔自宅2階〕に移動します。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 040

ベッドで休んで、朝にします。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 043

1階の母親と話をして、父親について聞きます。

〔城の王と王妃の部屋〕に移動します。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 046

王様に話しかけます。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 047

旅立ちです。

最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 050

おめでとうございます!
最初の街からの脱出 ひのきの棒の物語 攻略 エンディング 054
[article_under_ad]

最初の街からの脱出 攻略一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 その2(時計の謎~脱出)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 029

時刻表の時間を解いたところからです。
時計に当てはめていきます。

その2(時計の謎~脱出)

〔時計〕の画面です。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 029

時計を拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 030

時計の左にレバーをはめます。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 031

左のレバーは短針・右のレバーは長針が動きます。

「時刻表」でわかったのは
17:45
10:50
21:00
この時間です。
(時刻表のL=青、R=赤 でした)

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 032

17:45 に合わせて、「赤ボタン」を押します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 033

10:50 に合わせて、「青ボタン」を押します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 034

21:00 に合わせて、「赤ボタン」を押します。
(赤いボールが開きます)

〔3色のボール〕の画面に移動します。
打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 036

赤いボールを拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 037

フタの模様を拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 038

引き出しの開け閉めを表しています。
黒=OPEN(開ける)
白=CLOSE(閉める)です。

hikidashi

最初(1回目)→全部 閉める
2回目→下段 開ける、3回目→上段 開ける、
4回目→上段 閉める、5回目→中段 開ける、
最後(6回目)→全部 開ける

になります。

〔7つのブロック〕の画面に移動します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 039

引き出しを拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 040

最初(1回目)→全部 閉める

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 041

2回目→下段 開ける

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 042

3回目→上段 開ける

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 043

4回目→上段 閉める

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 044

5回目→中段 開ける

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 045

最後(6回目)→全部 開ける

終わったら、引き出しを全部閉めます。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 046

「ローマ字4242のメモ」があります。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 047

手に入れます。

(参照)ローマ字を4つ、2つ、4つ、2つ、に分けます。

4242

iiii(4)、Vi(6)、iiii(4)、iX(9)

4 6 4 9 になります。

〔3色のボール〕の画面に移動します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 048

赤のボールを拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 049

パスワードを拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 050 - コピー4 6 4 9 と入力します。

すると・・・

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 052

「赤いボタン」が出てくるので、拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 053

「赤いボタン」を押します。
(扉が開きます)

〔扉〕の画面に移動します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 056

扉を拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 057

矢印をタップして、脱出しましょう。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 059

おめでとうございます!

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 その1(時刻表の謎まで)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 002

一見では、どこが謎解きになっているのかわかりません。「メモ」を見つけることが大切です。

その1(時刻表の謎まで

〔3色のボール〕に移動します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 003

「左:黄、中:赤、右:緑」を確認します。

緑のボールを拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 004

調べます。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 005「トランプのメモ」があります。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 001

手に入れます。

〔7つのブロック〕に移動します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 006

拡大します。

(参照)左中右とブロックがあるのでボールの色をあてはめます。ball

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 007

ブロックが「中 右 中 右 右 中 左」なので
ボールの色では「赤 緑 赤 緑 緑 赤 黄」になります。

〔時計〕の画面に移動します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 008

信号機を拡大します。
打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 010

赤 緑 赤 緑 緑 赤 黄」と信号をタップします。
(2つの棚があらわれます)

〔扉〕の画面に移動します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 011

トランプのマークを拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 012

(参照)「トランプのメモ」のトランプの順番に数を数えます。

tramp

スペード4、ダイヤ6、スペード4、ハート2、クローバー8

4 6 4 2 8」になります。

メモに「E=Enter C=Clear」とあるので
テンキーのことだとわかります。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 013

扉の右のテンキーを拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 014 打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 015

4 6 4 2 8」と入力して、「E」を押します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 016

「鍵」が出てくるので、手に入れます。

〔7つのブロック〕の画面に移動します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 017

左の棚を拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 018

「鍵」を使って、開けます。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 019

「レバー」が入っています。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 003

手に入れます。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 021

右の引き出しを拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 022

中段を開けます。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 023

「数字のメモ」があります。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 004

手に入れます。

〔扉〕の画面に移動します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 024

時刻表を拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 025

左が「L=青」、右が「R=赤」です。

(参照)「数字のメモ」は時刻表を表しています。
suujiR 17 4 =R(右) 17時 4番目
L 10 3 =L(左) 10時 3番目
R 21 1=R(右) 21時 1番目

を意味しています。

時刻表の左右をタップして拡大します。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 026 - コピーR(右) 17時 4番目 は17:45

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 027 - コピーL(左) 10時 3番目 は10:50

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 028 - コピーR(右) 21時 1番目 は21:00

【まとめ】
17:45
10:50
21:00 でした。

(参照)「数字のメモ」の下の文字を見ます。

suuji

「 time+R or L 」とあるので「時計」のことだとわかります。

〔時計〕の画面に移動します。
打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 029

その2へ
打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略一覧

 脱出ゲーム 
  更新日時 

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略 001

コンクリートの1室に不可思議なオブジェばかりです。
シンプルですが、謎解きが連鎖していて
なかなか頭を使います。
ショートタイプなので、手軽に楽しんでください。

打放しコンクリートの部屋からの脱出 攻略一覧

攻略 その1(時刻表の謎まで)
攻略 その2(時計の謎~脱出)

「打放しコンクリートの部屋からの脱出」はこちらからダウンロードできます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ガイル&ナッシュ(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  公開日時 

ガイル&ナッシュ(神化)1

ガイル&ナッシュ(神化)の評価

5段階評価 5

アンチアビリティは重力バリアのみですが、進化よりも友情コンボが2倍の威力になっています。一発は近い敵を、もう一発は弱った敵を狙っていくので、雑魚処理能力が高いです。

SSも分裂して駆け回るタイプのものなので、瞬間火力も出すことができます。

進化と神化どっちがおすすめ?

ガイル評価:3
真空の刃 ガイル(進化)評価:4
ガイル&ナッシュ(神化)評価:5

汎用性を求めるのであれば進化を、特化した性能を求めるなら神化を選択しましょう。アビリティ面で、他の手持ちモンスターで代用ができるのなら、神化がおすすめです。

ガイルの進化データ

ガイルの進化と神化に必要な素材

ガイル&ナッシュ(神化)のステータス

ガイル&ナッシュ(神化)2

図鑑No. 1832
レア度 ★★★★★★
属性 木
種族 ファイター族
最大Lv 99
 砲撃型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチ重量バリア
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり

ストライクショット

 ダブルサマーソルトキック
ターン:21
 貫通タイプになり、2人で駆け回る

友情コンボ

 ソニックブーム / ソニックブーム
威力:146146 / 146146
 近い敵にソニックブームで攻撃 / HPが少ない敵にソニックブームで攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 232744200 27474
攻撃力 216742100 23774
スピード 241.13 23.8 264.93

 ガイル&ナッシュ(神化)はどんな場所で活躍?

超絶クエストでは、ヤマトタケルツクヨミに連れていくことができます。また爆絶クエストのニライカナイとも相性が良いでしょう。

他の降臨クエストでは、マリーアントワネットジルドレなど、進化ほどではないにせよ、連れていけるクエストが多いです。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ガイル 評価と使い道

 モンスト 
  公開日時 

ガイル1

ガイルの評価

5段階評価 3

ストリートファイターコラボ第一弾で登場したモンスターで、第二弾には神化も追加実装されました。ステータスのバランスが高く、友情コンボの威力も高いので、進化前でもある程度の活躍ができるでしょう。

進化と神化どっちがおすすめ?

ガイル評価:3
真空の刃 ガイル(進化)評価:4
ガイル&ナッシュ(神化)評価:5

進化はアンチワープとアンチ重力バリアのダブルアビリティで汎用性が高いですが、神化はアンチワープが取れてしまった分、友情コンボの威力が2倍となっています。手持ちに応じて進化・神化を選択すると良いでしょう。

ガイルの進化データ

ガイルの進化と神化に必要な素材

ガイルのステータス

ガイル2

図鑑No. 1422
レア度 ★★★★★
属性 木
種族 ファイター族
最大Lv 70
 砲撃型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチワープ
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり

ストライクショット

 サマーソルトエクスプロージョン
ターン:24
 ふれた敵すべてを、ふっとばす

友情コンボ

 ソニックブーム
威力:104390
 近い敵にソニックブームで攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 150112460 17471
攻撃力 17443675 18118
スピード 264.00 10.20 274.20

 ガイルはどんな場所で活躍?

降臨クエストでは、ヴァニラルイ13世などのワープがメインギミックとなっているクエストに連れていけなくもないですが、やはり★5という事で、火力不足になってしまうことが多いでしょう。

進化若しくは神化まで育成してから連れていくと良いです。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】マリーダ(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

ランプの魔人 マリーダ1

ランプの魔人 マリーダ(進化)の評価

5段階評価 3

ギミック対策が必要なければ、対魔人族に対して高い攻撃力を発揮することができます。ステータス面ではキラー対象種族以外への攻撃力が低めというだけで、HPやスピードは及第点を満たしています。連れていけるクエストは少ないですが、ピンポイントでの活躍ができるモンスターです。

進化と神化どっちがおすすめ?

ランプの精 マリーダ評価:2
ランプの魔人 マリーダ(進化)評価:3
マリーダ・イフリータ(神化)評価:3

手持ちに応じて進化・神化を選択しましょう。余裕があれば、両方持っておく方が、スライドする必要が無いので、使い分けることができます。

ランプの精 マリーダの進化データ

ランプの精 マリーダの進化と神化に必要な素材

ランプの魔人 マリーダ(進化)のステータス

ランプの魔人 マリーダ2

図鑑No. 1411
レア度 ★★★★★★
属性 光
種族 魔人族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 貫通
アビリティー 魔人キラーM
ゲージアビ なし
わくわくの力 なし

ストライクショット

 アブラカタブラ
ターン:30
 ふれた敵すべてに、雷で追い討ち

友情コンボ

 バーティカルレーザー L
威力:12312
 上下2方向に属性大レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP191593900 23059
攻撃力 145554975 19530
スピード 243.87 86.70 330.57

 ランプの魔人 マリーダ(進化)はどんな場所で活躍?

降臨クエストでは、天狗ヴァニラ、ネロなどのクエストで活躍が期待できます。ただし、ギミック耐性が無いので、重力バリアやダメージウォールをかわせるようにしていかなければ、使いこなすのが難しいでしょう。

SSもメテオ系なので、対魔人族の特化要員として活躍してくれます。

クエスト攻略(ランプが夢見る黄金の夜)

ランプの精 マリーダ【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】マリーダ 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

マリーダ1

ランプの精 マリーダの評価

5段階評価 2

魔人キラーを持っているので、魔人族のボスや雑魚に火力を発揮することができます。しかし、あくまで★5の中でと言う話で、対象種族が相手でも、やや攻撃力の低い★6並でしかありません。

使う前提ならば、進化・神化させて連れて行きましょう。また、ギミック耐性がないので、その点も考慮しておくと良いです。

進化と神化どっちがおすすめ?

ランプの精 マリーダ評価:2
ランプの魔人 マリーダ(進化)評価:3
マリーダ・イフリータ(神化)評価:3

進化・神化共に魔人キラーを持っていますが、ギミック対応が必要なければ進化、ワープ対策が必要なら神化を選択しましょう。どちらも対象クエストによって使い道があるモンスターです。

ランプの精 マリーダの進化データ

ランプの精 マリーダの進化と神化に必要な素材

ランプの精 マリーダのステータス

マリーダ2

図鑑No. 1410
レア度 ★★★★★
属性 光
種族 魔人族
最大Lv 70
 バランス型
反射/貫通 貫通
アビリティー 魔人キラー
ゲージアビ なし
わくわくの力 なし

ストライクショット

 ランプのおまじない
ターン:26
 ふれた敵すべてに、雷で追い討ち

友情コンボ

 バーティカルレーザー L
威力:9471
 上下2方向に属性大レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 13337013337
攻撃力 14727 0 14727
スピード 227.7 0 227.7

 ランプの精 マリーダ(進化前)はどんな場所で活躍?

ギミック対策の必要が無い魔人族ボス(降臨クエストならカイ)のクエストに連れていけなくもないですが、HPやスピードが低いので、無理して連れていく必要はないでしょう。

神化素材としてならば、シンドバッドシェヘラザードなどのモンスターに使えるので、ストックしておくのも良いです。

クエスト攻略(ランプが夢見る黄金の夜)

ランプの精 マリーダ【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

梅雨に傘がない 攻略 その1(寝室の謎)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

梅雨に傘がない 攻略 002

最初は〔寝室〕から探していきましょう。

その1(寝室の謎)

〔寝室〕に入ります。

梅雨に傘がない 攻略 003

右に移動します。

梅雨に傘がない 攻略 004

棚を拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 005

猫の置物を拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 006

タップして、持ち上げます。

梅雨に傘がない 攻略 008

「鍵」が出てくるので、手に入れます。

左の引き出しに移動します。

梅雨に傘がない 攻略 010

引き出しを拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 011

左下をタップして側面を見ます。

梅雨に傘がない 攻略 012

「青い印の新聞」があるので、手に入れます。

梅雨に傘がない 攻略 015

上の植物を拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 016

「お琴のカード」があるので、手に入れます。

梅雨に傘がない 攻略 018

上段の鍵穴に「鍵」を使って開けます。

梅雨に傘がない 攻略 020

中の新聞を調べて「赤い印の新聞」を手に入れます。

右の画面に移動します。

梅雨に傘がない 攻略 021

棚を拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 022

箱を拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 023

パスワードを拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 024

「+赤と青がかさなってでてきた物は?+」です。

(参照)赤と青の新聞です。

aka aoこの2枚を組み合わせると「アジサイ」になります。
(筆者は最初、フジサンかと思いました(笑))
梅雨に傘がない 攻略 027

「あじさい」と入力して、解除を押します。

梅雨に傘がない 攻略 028

「10円玉」が出てくるので、手に入れます。

〔セレクト画面〕に戻ります。

梅雨に傘がない 攻略 030

左の〔リビング〕に入ります。

 

その2 へ。
梅雨に傘がない 攻略一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

梅雨に傘がない 攻略 その2(リビング~玄関の棚の謎)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

梅雨に傘がない 攻略 030

筆者は棚の謎解きが難しかったです
特に女の子のパネルの謎が「え!」でした。

その2その2(リビング~玄関の棚の謎)

〔リビング〕に入ります。

梅雨に傘がない 攻略 031

テレビを拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 032 - コピー

テレビの右下に「イカのカード」があるので、手に入れます。(赤〇)

梅雨に傘がない 攻略 033

テレビの下の台のカバーを拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 034

カバーを開けます。

梅雨に傘がない 攻略 036

「10円玉」を使って、ネジを外します。

梅雨に傘がない 攻略 037

「イスのカード」を手に入れます。

左に移動します。
梅雨に傘がない 攻略 040

テーブルの箱を拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 041

箱に「10円玉」を入れます。

梅雨に傘がない 攻略 042

「アリのカード」が出てくるので、手に入れます。

〔セレクト画面〕に移動します。

梅雨に傘がない 攻略 044

右の「玄関」に入ります。

梅雨に傘がない 攻略 045

左に移動します。

梅雨に傘がない 攻略 046

黒い机を拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 047

カゴを拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 048

「メモ」があるので、手に入れます。
梅雨に傘がない 攻略 050

このメモがこれから大切です。

右に移動します。

梅雨に傘がない 攻略 051

棚を拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 052

パスワードを拡大します。

梅雨に傘がない 001

(参照)メモを見ます。
memo日本語にすると
「点になったり、止まったり、くじらになるもの」です。

「目が点」「目にとまる」「目くじら」と
共通するのは「目=EYE」です。

梅雨に傘がない 攻略 053

E Y E と入力して、解除を押します。

梅雨に傘がない 攻略 054

「雨のカード」を手に入れます。

梅雨に傘がない 攻略 056

棚の左側面を拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 057

板を拡大します。

梅雨に傘がない 攻略 059

なんだ?これは!!の謎解きです。

(参照)メモにヒントがあります。
memo左の青い部分に「DJアイダ」と書かれています。
つまり、「D~Jの間」なので
「E、F、G、H、I」になります。

アルファベットを平がなにします。
「いー えふ、 じー、えいち、あい」の区切りを直すと
「いーえ、ふじー、え!、いち、あい」になります。
梅雨に傘がない 攻略 060

「いーえ、ふじー、え!、いち、あい」なので
「家、富士、え!(女の子)、1、愛」のパネルを押します。
(画像右は愛=ハートです)

梅雨に傘がない 攻略 062

青いカードを手に入れます。

〔セレクト画面〕に移動します。

梅雨に傘がない 攻略 063

 

その3 へ。
梅雨に傘がない 攻略一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル