【パズドラ】私立パズドラ学園 攻略コーナー

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラパズドラのスペシャルダンジョン「私立パズドラ学園」の攻略コーナーです。

スペシャルダンジョン「私立パズドラ学園」の攻略記事を掲載しています。

私立パズドラ学園 攻略

青春 ノーコン攻略 無課金ガチャ限なし
超級 ノーコン攻略 無課金ガチャ限なし
超青春 Sランク ノーコン攻略
超青春 高速周回編成 遅延耐性なし

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】私立パズドラ学園 超青春 高速周回編成 遅延耐性なし

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ今回は「私立パズドラ学園」超青春の高速周回編成をご紹介したいと思います。

攻略パーティー

パズドラ今回はクラウドパの編成になります。サブには、システムが組めるようクラウドかレオニスを2体。あとは覚醒トールと、固定ダメ(なんでもOK)がいれば大丈夫です。
固定ダメ、エンハンスについては継承でも問題ありません。アリエルやコピスなどスキルターンが早い攻撃タイプに継承させれば、さらに高速で周回できます。

「私立パズドラ学園」超青春の高速周回編成

Screenshot_2016-04-07-13-36-59

1階。ランダムで3つドロップをロックされます。
基本はシステムで右縦一列のドロップを変換し続け、光4つ消しで突破します。
この際、コンボついでにロックドロップを処理しておくと楽です。

 

Screenshot_2016-04-07-13-37-23

2階。変換を使用し、光4つ消しを含んで出来るだけコンボを組みます。HPが地味に高いので、光を2コンボ以上組むといいでしょう。

 

Screenshot_2016-04-07-13-37-57

3階。毒生成がきますが特に気にせず、変換を使用して光4つ消しで突破。

 

Screenshot_2016-04-07-13-38-37

4階。再びドロップをロックされるので、変換を使用してロックを処理しながら光4個消しで突破。

 

Screenshot_2016-04-07-13-38-48

5階。ここからの立ち回りに少し注意。まず最初にトールのエンハンスと、クラウドの変換を使用しておきます。

これらのスキルを使用し終わってから、覚醒ラーなどの固定ダメージで突破してください。

 

Screenshot_2016-04-07-13-39-39

6階。スキル遅延が飛んできます。本来であれば遅延耐性が必要になりますが、前階層ですでにスキルを使用しているので問題なし。
また固定ダメでの突破だったため、ボス階層でもスキルを使用したことになっています。
つまりスキルを使用せずともクラウドの倍率が出ます。

あとは光4つ消しを含んでコンボを組むのみです。キラーとエンハンスもあるのでラクラク倒せます。

 

Screenshot_2016-04-07-13-40-31

慣れれば3分程度で周回可能。高速周回するにはスキル遅延耐性が必要でしたが、この編成ならば遅延耐性がなくても高速で周回できます。

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】かぐや姫降臨 超地獄級 高速周回編成 闇メタパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ今回は「かぐや姫降臨!」の高速周回編成をご紹介したいと思います。

回復なし、覚醒無効とかなり厄介な制限ダンジョンとなっています。普通に攻略するのも少し面倒なダンジョンですね。

攻略パーティー

パズドラ今回の編成は闇メタパです。覚醒無効、回復なしに非常に適したリーダーです。
サブはリリスは確定で、あとは変換要員でハク明智、半蔵を編成。この辺りは闇の軽い変換を入れれば代用は効きます。

また最近では闇メタにスキル継承が流行っており、闇メタにドゥルガーのスキルを継承している方が多いと思います。
もちろんドゥルガー継承の闇メタでも問題ありません(むしろさらに周回しやすい)ので、特に気にしなくてもOKです。

「かぐや姫降臨!」の高速周回編成

Screenshot_2016-04-07-13-55-50

1階。闇3つ消し、または水5個消しでコンボを組みましょう。

 

Screenshot_2015-07-06-18-41-50

2階。ここでスキルを貯めます。1回目の行動をされる前にHPを半分以下にしましょう。(ここで落ちコンが暴発して倒してしまいスクショが撮れなかったため、過去のものを掲載しています。申し訳ありません)

HPを半分以下にしたらさらに3ターンの猶予があるため、最終ターンまでスキルを貯めてから突破します。
軽い変換を入れていれば、最悪落ちコン暴発で倒してしまっても問題ありません。

 

Screenshot_2016-04-07-13-56-47

3階。まず闇の5個消しで両端を一掃。あとはヨミたまドラが即死ダメ(2回目の行動で使用)を与えてくるまでに1ずつ削って倒します。

 

Screenshot_2016-04-07-13-57-45

4階。ここは普通に攻撃していくのみ。HP半分以下になると攻撃力が2倍になるので、そうなったらすぐに倒します。
HP半分以上の場合は耐えられる攻撃で、かつ闇も作ってくれるので利用するのも手です。
スキルがまだ溜まっていない場合はここで少しだけ貯めましょう。

 

Screenshot_2016-04-07-13-59-00

5階。ここはワンパンを狙います。ハク、明智の変換(ボス用の変換)が残っていればいいので半蔵の変換など余っているものを使用して一気に突破しましょう。
闇メタのドロ強化も使用してOKです。

 

Screenshot_2016-04-07-13-59-36

6階。敵が根性持ちですが、リリスの毒が通るので実質ワンパン出来ます。

先制でHP全回復をしてくるので、まず1ターン適当に消費。攻撃を食らってから、ハク⇒明智など、ボス用の変換を使用してリリスのスキルを使用。後はコンボを組んでワンパンです。
ドゥルガー継承の闇メタがいれば、1ターン消費せずとも大丈夫です。

 

Screenshot_2016-04-07-14-00-30

慣れれば3分程度で周回可能。周回ではなく普通の攻略としても非常に優秀なので、闇メタを所持している方はぜひともご参考に!
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゼローグ∞降臨 絶地獄級 シヴァドラパ 高速周回編成

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ ゼローグ∞降臨!ゼローグ∞降臨!」の高速周回編成をご紹介したいと思います。(注:マルチではありません)

攻略パーティー

パズドラ今回はシヴァドラパでの編成になります。シヴァドラはどちらかに遅延耐性を2つ以上付けていると安定感が増します。
9階、10階を楽に突破する編成なため赤おでん、クリシュナを編成しています。

「ゼローグ∞降臨!」の高速周回編成

Screenshot_2016-04-07-05-47-09

1階、火4個消しか闇5個消しで突破します。火3個でも大丈夫ですが、その場合は闇・木・水など出来るだけ攻撃色を消しましょう。

 

Screenshot_2016-04-07-05-47-27

2階。ここも火4個消し、または闇4個消しで突破。このあたりはクリシュナのスキルを使用して火ドロップを供給するのもOKです。

 

Screenshot_2016-04-07-05-47-50

3階。火の4個消しで突破します。闇ドロップを消すと吸収されてしまうので注意。

 

Screenshot_2016-04-07-05-48-08

4階。ここも火4個消し&コンボで突破していきます。

 

Screenshot_2016-04-07-05-48-42

5階。火の4個消しで突破。敵の攻撃力が軒並み高いので早めに倒し切りましょう。

 

Screenshot_2016-04-07-05-49-05

6階。火の4個消し、または闇4個消しで突破します。

 

Screenshot_2016-04-07-05-49-23

7階。火の4個消し&コンボで突破します。ここでチョキサファが出てきた場合はコンボを多く組むか、セトがいる場合は木の4個消しもコンボで組むといいでしょう。

 

Screenshot_2016-04-07-05-49-45

8階。火の列&コンボを組んで突破。初回4つ消しの場合は真ん中をターゲットにしておきましょう。
最短2ターン出現なので十分注意しましょう。どうしても火が足りなくて倒せそうにない場合はウルドの変換を使用してください。

 

Screenshot_2016-04-07-05-51-10

9階。ここでスキル遅延が飛んできますが、どちらかのシヴァドラに遅延耐性を2つ以上積んでいる場合は問題ありません。

シヴァドラのヘイストを使用し、赤おでんの毒スキルを使用して突破します。

 

Screenshot_2016-04-07-05-52-04

10階。初回ターンはダメージ75%カットされるため、まずクリシュナのスキルを使用します。
すると相手はスキル効果を打ち消す行動しかとってこないため、ダメ軽減がなくなってからウルド⇒セトのスキルでワンパンです。

8階でウルドを使っている場合、初回ターンはなるべく回復と火を消さないように盤面を整理してからセトでOKです。

 

Screenshot_2016-04-07-05-53-15

慣れれば3分程度で周回可能です。この編成なら難しい9階、10階をかなり安定してクリアすることが可能です。
シヴァドラに遅延耐性は必要になりますが、フレンドでも大丈夫なので敷居も低めかと思います。

 
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒ダルシ(覚醒ルシファー)の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

覚醒ルシファーのおすすめ度

5段階評価 5

覚醒ルシファーの評価をざっくり言うと

1.超強力なリーダースキル!火力と耐久力は抜群!

2.環境トップレベルのダンジョン攻略も可能

3.神キラーを活かして神タイプ相手に大活躍!

覚醒ルシファー ステータス

パズドラ

属性 闇・光
タイプ悪魔/神
最大レベル 99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時30281606584
+29740182101881
スキル 敵1体に15万の固定ダメージ。ランダムで闇ドロップを3個生成。(最短8ターン)
リーダースキル 悪魔と神タイプの全パラメータが少し上昇(1.35倍)。闇を6個以上つなげると攻撃力が3倍。
覚醒 スキルブースト×3、闇属性強化×3、封印耐性、神キラー

覚醒ルシファーの能力について

リーダースキル

悪魔タイプと神タイプの全ステータスに補正がかかる。幅広いモンスターに補正がかかるため耐久力が飛躍的上昇。
さらに闇ドロップを6個以上繋げるとさらに火力が上昇し、列消しで組めば見た目以上の超火力を叩き出す事も可能。
悪魔タイプ、神タイプに優秀なキャラが多い闇属性のリーダーとして、トップクラスの性能と言える。

スキル

闇ドロップを3個生成かつ、固定ダメージ15万。固定ダメを所持しているだけで局地的な需要があると言える。
ただしリーダーとして使う場合、2枠も消費すると考えるとそこまで便利なスキルではない。闇ドロップ生成も調整用に使うぐらいで、あくまでおまけ程度に考えよう。
スキル継承もあるので優秀なスキルを継承させるのも手。

覚醒スキル

スキブ3つを所持するリーダーモンスターは貴重で、開幕からスキルをガンガン使っていく事ができる。
列強化を3つ所持しているのも、自身のリーダースキルとかなり相性が良い。
さらに神キラーを所持しているため、強敵が多い神タイプに対して超火力を出す事も可能。

覚醒ルシファーの具体的な使い道

非常に強力なリーダースキル、覚醒スキルを所持しているため、やはりリーダーとして使うのが最も効果的。闇属性パの最強格なので、闇属性を極めている方にオススメ。
神キラーを活かし、ゴッドラッシュなど神タイプが多いダンジョンでは無類の強さを誇る。

覚醒ルシファーの総評

覚醒進化により一躍リーダーの環境トップレベルに。耐久力も火力も十分にあり、多くの高難易度ダンジョンで大活躍間違いなし。
またそのスキル、覚醒スキルを活かしてサブとしても需要がある場面も出てくる。神タイプが出てくるダンジョンでは優先的に使用したい。

[article_under_ad]

関連リンク

覚醒天ルシ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ルシファー(覚醒堕ルシ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ダルシ(覚醒ルシファー)の評価と能力について徹底解説!
学園ルシファー(生徒会長ルシファー)の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒ハクの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

覚醒ハクのおすすめ度

5段階評価 5

覚醒ハクの評価をざっくり言うと

1.リーダーとしてはあまり使わない。

2.3色陣&ヘイストが優秀!闇属性パの超スーパーサブ。

3.複数体所持しておいても問題なし!

覚醒ハク ステータス

パズドラ

属性 闇・水
タイプ神/回復
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時31931441609
+29741831936906
スキル 全ドロップを火、水、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(最短9ターン)
リーダースキル 火水闇回復の中から3色同時攻撃で攻撃力が3.5倍。
火水闇属性の敵から受けるダメージを軽減。
覚醒 闇ドロップ強化×2、水ドロップ強化、2体攻撃×2、スキル封印耐性、スキルブースト、操作時間延長

覚醒ハクの能力について

リーダースキル

火・水・闇・回復の4色のうち3色消すことで倍率が発動する。3色消しで12.5倍と考えれば、火力自体は高い性能とは言えない。
しかし火・水・闇属性の敵の攻撃をカット出来る点がポイント。フレンド合わせて約半分ほどにカットできる。
特に強敵には火属性と闇属性が多いため、両方をカットできるハクは他の四神に比べても優秀といえる。

スキル

火・水・闇の3色陣に加えてヘイストが付いている。覚醒前はヘイストなしなので上位互換のスキルと言える。
非常に使い勝手が良いスキルで、3色陣からのさらなる変換コンボにもつなげやすいため、多くの場面で重宝する。

覚醒スキル

封印耐性や操作時間延長を所持しているためサブとしての性能が高め。
また2体攻撃を2つ持っているため、4つ消しをした際には有力なダメージソースとなる。反面、闇属性強化は持っていないため注意。

覚醒ハクの具体的な使い道

特定の属性を軽減できるものの、リーダーとしての性能はあまり高くない。だがその優秀なスキル、覚醒スキルから多くの闇属性パのサブとしてかなりの活躍が見込める。

汎用性は闇属性パのサブ候補でも随一で、陣スキル&ヘイストというだけで需要は高い。また変換コンボもしやすく、明智光秀服部半蔵などのコンボも可能。

ヨミドラパ覚醒パンドラパ覚醒ルシファーパ覚醒アヌビスパなど多くの有力なPTのサブに優先して入ってくる。まさに闇属性パのスーパーサブ。

覚醒ハクの総評

属性の中でも強力な闇属性パの筆頭サブとして、非常に幅広く編成できるスーパーサブ。闇属性を極めるなら確実に1体所持しておきたい。
またハクは他にも分岐進化などが軒並み優秀であるため、複数体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

闇・火ハクの評価と能力について徹底解説!
転生ハクの評価と能力について徹底解説!
転生ハク テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ハクの評価と能力について徹底解説!
クリスマス火ハクの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒サクヤの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

覚醒サクヤのおすすめ度

5段階評価 4

覚醒サクヤの評価をざっくり言うと

1.最大倍率100倍!多色リーダーの筆頭候補!

2.割合ダメ&バインド回復が優秀!サブとしても使い道あり!

3.初心者から上級者まで幅広く愛されるモンスター

覚醒サクヤ ステータス

パズドラ

属性 光・水
タイプドラゴン/回復
最大レベル 99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時33781570504
+29743682065801
スキル 敵のHPが20%減少。バインド状態を3ターン回復。
(最短:10ターン)
リーダースキル 火、水、木、光の同時攻撃で、攻撃力が5倍。6コンボ以上で攻撃力が上昇、最大2倍。
覚醒 バインド回復、お邪魔耐性、暗闇耐性、封印耐性、2体攻撃、操作時間延長、バインド耐性×2、スキルブースト

覚醒サクヤの能力について

リーダースキル

指定4色&10コンボで最大倍率となり、100倍の火力が出せる。
コンボは狙って出せるものではないが、落ちコン次第では定期的に超火力が狙える。
スキルの使用に頼らなくても火力が狙えるのがポイント。ただし指定4色は必要なので欠損対策は必須。

スキル

20%の割合ダメージに加え、バインドを3ターン回復出来るように。多色パの弱点であるバインドに強くなり、自身がバインド耐性を所持しているため非常に心強いスキルとなった。
割合ダメが欲しい場合とバインド回復したい場合に使い分けていこう。

覚醒スキル

お邪魔、暗闇、スキル封印などの各種耐性を所持。多色には厄介な耐性があるので、100%ではないが役立つ場面も出てくる。
バインド回復もあるため、スキルを残しておきたい場合は回復1列でバインド解除も出来る点は覚えておこう。

覚醒サクヤの具体的な使い道

やはり多色リーダーとして申し分ない性能をしているため、主にリーダーとして使っていきたい。
サブの編成難易度も低いので、強い多色パを使いたい初心者から上級者まで幅広く使える。高難易度ダンジョンの攻略には対策が必須。
また割合ダメ&バインド回復スキルを活かし、多色パや光属性パのサブとしても使える。ステータスのバランスが良いため入れるだけで活躍できる。

覚醒サクヤの総評

覚醒進化により非常に優れたリーダースキルを手に入れた。初期のころから人気が高かったため、まさに初心者から上級者まで幅広く使えるモンスターと言える。
リーダーとしてもサブとしてもしっかり活躍できるオールラウンダー。

[article_under_ad]

関連リンク

転生サクヤの評価と能力について徹底解説!
転生サクヤ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
超究極 麒麟・サクヤ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒サクヤの評価と能力について徹底解説!
覚醒サクヤ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
究極サンタサクヤ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
学園サクヤ(軽音部サクヤ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
塗り絵サクヤの評価と能力について徹底解説!
塗り絵サクヤ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
サンタサクヤの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】真田幸村の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

真田幸村のおすすめ度

5段階評価 4

真田幸村の評価をざっくり言うと

1.リーダーとしては並みの性能。

2.強力なスキルを所持。火属性パのスーパーサブ!

3.究極進化も残しているためさらなる伸び代も。

真田幸村ステータス

パズドラ

属性 火・火
タイプ神/攻撃
最大レベル 99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時24681876203
+29734582371500
スキル 水ドロップを火に、光ドロップを回復に変化。火ドロップの攻撃力を強化。(最短8ターン)
リーダースキル 攻撃タイプのHPが1.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。
覚醒 火属性強化×2、封印耐性、スキルブースト

真田幸村の能力について

リーダースキル

攻撃タイプにHPの補正がかかり、強化ドロップを含めて5個消しすると倍率が出るというもの。
弱いというわけではないが、現在の環境で考えれば特段優れたリーダースキルというわけではない。最大でも16倍の火力しか出ず、また倍率を刻む事ができないため使いにくい。
強化ドロップを含めて5個消しするリーダースキルは他にも多いので、HPの補正を差別化したい。

スキル

火ドロップを強化しながら火ドロップと回復ドロップが生成できる。
この変換スキルはまさに破格であり、単純な8ターン変換スキルの中でも最強レベルに近い。
リーダーとしての性能は低めな分、このシンプルながら強力なスキルを活かしサブとして大活躍が見込める。

覚醒スキル

火属性強化×2、封印耐性、スキブと、覚醒が4つながら第一線でも使える覚醒スキルを所持している。
まだ究極進化すらしていない状況なので今後の進化でさらなる覚醒追加が見込める。

真田幸村の具体的な使い道

その強力なスキルから、火属性パのサブとして圧倒的な力を発揮する事が出来る。
汎用性が抜群であるため変換役としてまず最初に候補が上がるほど。
変換色の相性も良く、ウルドとの変換コンボで火と回復の2色陣も可能。火ヴァルへとつなげやすいのも魅力。

神タイプを所持しているため、シヴァドラパへの採用が最も効果的。ヤマトタケルアレスなど強力なライバルはいるが、その圧倒的スキルで大活躍間違いなし。
ただしヨミドラパの明智ほど必須級というわけではないため、明智と比べれば少し価値は下がる。
それでも火属性パならとりあえずいれておきたい汎用性も兼ね備えている。

真田幸村の総評

まさに火属性パのスーパーサブの名にふさわしく、多くのPTで活躍が出来る。
まだ究極進化すらしていない状態でこの強さであるため、今後の伸び代にも期待大。火属性を極めたい方は絶対に入手しておきたい。
[article_under_ad]

関連リンク

モンスター評価一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】酒呑童子降臨(7×6マス) 超地獄級 高速周回編成

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ3今回は「酒呑童子降臨!」の高速周回編成をご紹介したいと思います。

ダンジョン難易度が高く、さらにボスは先制でランダム行動をしてくる&根性・即死攻撃持ちなため、中々厄介です。
ポチポチ周回はほとんど不可能ですが、今回紹介する編成なら敵のランダム行動にほとんど左右されず、かつ安定してクリアできます。

超地獄級のノーコン攻略はこちら

攻略パーティー

パズドラ編成はこちらになります。シヴァドラパにサブがアレスウルド火ヴァルラファエルです。
今回のポイントはラファエルを編成することでボスのランダム要素を排除し安定してクリアできるようになります。

あとは適当に変換を入れていますが、回復ドロップを火に変換するためアレスか火ヴァルどちらかは欲しいです。最悪攻撃態勢系なら誰でもOKです。セトでも大活躍です。
コンボを組みやすいようウルドの陣も相性が良いので編成しています。
一つ注意ですが、確実にスキル封印耐性は100%になるようにしておきましょう。

「酒呑童子降臨!」の高速周回編成

Screenshot_2016-04-05-18-47-46

1階。スキル封印をしてくるため、必ず100%にしておいてください。
ここは特にスキルを使わず、火の4個消しを含む数コンボで突破しましょう。

 

Screenshot_2016-04-05-18-48-27

2階。スキル遅延を食らいますがあまり気にしないでOKです。一応シヴァドラに遅延耐性があるとさらに安定しますが、なくても大丈夫です。

ここもスキルを使わず火の4個消し&数コンボで突破。

 

Screenshot_2016-04-05-18-49-14

3階。火属性が弱点ですが半減されて結局等倍なので注意。
火の4個消しを含む数コンボで突破できます。5ターン以内に倒せば特に問題ありません。

 

Screenshot_2016-04-05-18-50-29

4階。ここで2ターン全モンスターバインドを食らいます。
回復ドロップを温存したまま適当にコンボします。あとは回復しつつ、バインドが解けたら火の4個消し(余裕があれば列でも可)を含む数コンボで突破しましょう。
防御60万なのでしっかり貫通出来るようにしましょう。セトがいると安心です。

 

Screenshot_2016-04-05-18-52-12

5階。HP450万ほどで少し高いのでアレスを使用して突破しましょう。4コンボ以下吸収があるので注意。

 

Screenshot_2016-04-05-18-53-11

6階。7コンボ以下吸収がくるので、火の4個消しを含む8コンボ以上を組んで突破します。
コンボを組みやすくするためウルドの陣を使うのがオススメです。

 

Screenshot_2016-04-05-18-54-03

7階、ボスです。先制でランダム行動かつ、根性持ち&根性発動で即死ダメとかなり厄介な敵です。

まず先制ですが「ランダム吸収で火属性吸収」「50万以上ダメージ吸収」「7コンボ以下吸収」が来た場合は、1ターン適当にドロップを消してください。
また次ターンに「覚醒スキル無効」が来た場合も、もう1ターン耐えてください。

 

先制でそれ以外の行動がきた場合はラファエル⇒火ヴァル(必要ならシヴァドラのスキル使用)の花火で攻撃します。

 

Screenshot_2016-04-05-18-55-13

するとこのように根性発動⇒即死ダメをしてきますが、ラファエルのおかげでダメージ無効なので問題ありません。

あとは適当に攻撃色を1コンボするだけで倒せます。

 

Screenshot_2016-04-05-18-58-11

慣れれば4分ほどで十分周回できるでしょう。ボス戦でのランダム要素が強いので、それを極力排除するためにラファエルが大活躍したダンジョンですね。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 物置小屋からの脱出 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

物置小屋からの脱出 攻略 マイルドエスケープ 001

MILD ESCAPEの脱出ゲーム「物置小屋からの脱出」の攻略コーナーです。「物置小屋からの脱出」の完全攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!

脱出ゲーム「物置小屋からの脱出」攻略

「物置小屋をちょっと改造してみたから遊びにこないか」Y氏から連絡があった。面白そうだから早速来てみた。さて、脱出開始だな。

1室の構造で程よく頭を使います。ハッピーコインを手に入れて2つのエンドを楽しんでください。

「物置小屋からの脱出」攻略一覧

その1(井戸の開け方)
その2(井戸~金庫の扉の鍵入手)
その3(車輪の謎・スクーターの鍵の入手)
その4(スクーター・金庫の謎~2匹の鳥の入手)
その5(鳥のケースの開け方~2つのエンド)
物置小屋からの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル