脱出ゲーム SECRET CODE2 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

secret code2

大人気の「SECRET CODE」の第2弾です。
1室の構造でシンプルですが
暗号が多く、程よい謎解きが楽しめます。
期待を裏切らない作品です。

SECRET CODE2 攻略一覧

その1(机の引出し中段の謎)
その2(猫の置物からの鍵の入手)
その3(折り紙の鶴の鍵の入手)
その4(掛け軸とメモの謎~青いカード入手)
その5(2度目の映写機の謎~脱出)

 

「SECRET CODE2」はこちらからダウンロードできます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

SECRET CODE2 攻略 その2(猫の置物からの鍵の入手)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

SECRET CODE2 040

猫の置物が可愛いです。
が、結構な謎を秘めています。

その2(猫の置物からの鍵の入手)

机の本を拡大します。

SECRET CODE2 041

最後のページまでめくります。
SECRET CODE2 042

4つ目の「木のパネル」が出てきます。

SECRET CODE2 043

手に入れます。

棚に移動します。

SECRET CODE2 044

右上の青い皿を拡大します。

SECRET CODE2 045

時計を表しています。
矢印の〇は2、4、6 、8の順番です。

机に移動します。

SECRET CODE2 046

机の上の時計を拡大します。

SECRET CODE2 047

文字盤の下のパスワードを拡大します。

SECRET CODE2 048

青の皿の 2、4、6、8 と入力します。

SECRET CODE2 049

時計が開きます。「鍵」があります。

SECRET CODE2 050

手に入れます。
これは棚の右の鍵ですが
またパスワードがあるので
掛け軸を確認します。

SECRET CODE2 051

棚に移動します。

SECRET CODE2 052

右下の戸棚を拡大します。

SECRET CODE2 053

「鍵」を使って、開けます。

SECRET CODE2 054

青の工具箱があります。

工具箱の真ん中のカバーを拡大します。

SECRET CODE2 055

開けます。

SECRET CODE2 056

4つのくぼみがあります。

(参照)掛け軸と同じパネルをはめます。

kakejiku

SECRET CODE2 057

工具箱を開けます。

SECRET CODE2 058

「赤いバラ」が入っています。

SECRET CODE2 059

手に入れます。

SECRET CODE2 060

左上の「白い玉」を拡大します。

SECRET CODE2 061

タップして、角度を変えます。

SECRET CODE2 062

くぼみに「赤いバラ」をはめます。

SECRET CODE2 063

画面を戻って・・・

SECRET CODE2 064

「白い玉」をタップします。

SECRET CODE2 065

「猫の鍵」が出てきます。

SECRET CODE2 066

手に入れます。

SECRET CODE2 067

ここで次のパスワードのために
上段の真ん中の棚を調べます。

SECRET CODE2 068

タップして、トレーの向きを変えます。

SECRET CODE2 069

星をタップします。

SECRET CODE2 070

両端に「肉球のマーク」です。

掛け軸の画面に移動します。

SECRET CODE2 071

右の戸棚を拡大します。

SECRET CODE2 072

「猫の鍵」で開けます。

SECRET CODE2 073

左にアイテムの「猫」を置きます。

(参照)
「肉球のマーク」に手を合わせます。
nikukyuu SECRET CODE2 075

両端の手を上げると、「鍵」が出てきます。

SECRET CODE2 076

手に入れます。
これは机の下段の鍵です。
SECRET CODE2 078

その3 へ
SECRET CODE2 攻略一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】プラス集めは効率良く!オススメのプラマラダンジョンを徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

この記事は、パズドラにおける重要なやりこみ要素「プラス集め(プラマラ)」を効率よく出来る、オススメのダンジョンについて解説しています。

プラス集め(プラマラ)に適したダンジョン

1.星宝の魔窟(プラス卵:確定5個)
2.大泥棒参上(プラス卵:確定4個)
3.ヘラ・ソエル降臨(プラス卵:最大9個)
4.カネツグ降臨(プラス卵:最大7個)
5.ヨルムンガンド降臨(プラス卵:最大6個)
6.大天狗降臨(プラス卵:最大5個)

1.星宝の魔窟(プラス卵:確定5個)

Screenshot_2015-10-22-19-13-34スタミナ50で、確定でプラス卵が5個落ちる効率の良さに加え、ほとんどパズルをすることなくポチポチ(スキルだけ)で高速周回が可能

時間効率、スタミナ効率ともにトップクラス。まずはここを周回しておけば間違いなし。
ただしあくまでもゲリラダンジョンのため、数日に1度、1時間だけという不定期開催。開催されていればラッキーぐらいの考えで、可能な限り周回しましょう。

※これ以降紹介するのは全て「降臨プラス卵10倍イベント」が開催されているという前提です。

2.大泥棒参上(プラス卵:確定4個)

Screenshot_2015-09-16-01-14-48

プラス卵は確定で4個落ち。初期のダンジョンであるため敵に面倒なギミックがなく、難易度も低い。初心者でも周回できる。
当然高速周回も可能で、進化・合成用モンスターのドロップもなくBOX整理する手間も省ける。時間効率は最高レベル。
また道中のミツキがコインを落としてくれるため、コイン不足の人にもオススメ。

プラス卵10倍&天使と死神イベ向け(イーリア対応編成)

3.ヘラ・ソエル降臨(プラス卵:最大9個)

Screenshot_2015-10-17-23-42-11

プラス卵を最大で9個も狙えるロマン降臨。ダンジョンが10階層で敵が少々厄介な行動をしてくるため、ポチポチ周回は不可能。ある程度のPTとパズル力が求められる。
またダンジョンの経験値もそこそこ高く、ランク上げも同時に出来る。
とにかく素早くプラスだけ欲しいという方には向かないが、スタミナをあまり使わずランク上げも兼ねてまったりプラスを集めたい方には最適。

降臨+卵10倍向け 高速周回編成

4.カネツグ降臨(プラス卵:最大7個)

Screenshot_2015-12-24-01-19-26

最低5個、最大7個と非常に安定感のあるドロップ率を誇る。ダンジョン難易度もそこまで高くなく、初心者でも周回は可能。
完全なポチポチ周回は出来ないが、ある程度のPTが組めるとほとんどストレスなく周回可能。
経験値効率、時間効率、スタミナ効率全てが高水準。筆者オススメのプラマラダンジョン。

降臨プラス卵10倍イベ向け 高速周回編成
全属性必須 降臨プラス卵10倍向け 高速周回編成

5.ヨルムンガンド降臨(プラス卵:最大6個)

Screenshot_2016-03-05-06-31-24

最大6個落ち。比較的最近の降臨の中でもプラス効率がよく、遅延対策さえ出来ていればストレスなく周回可能。
ナーガがドロップするので威嚇持ちモンスターや、ヨルムンガンドのスキラゲがついでに出来るのが最大の魅力。
時間効率も良く、スキラゲもしたい方に最適。

超地獄級 高速周回編成

6.大天狗降臨(プラス卵:最大5個)

Screenshot_2016-03-04-07-34-53

最低4個、最大5個落ち。5個落ちの方が確率が高め。
ダンジョン難易度が比較的に低く、ほとんどスキルだけで突破が出来る。敵に厄介なギミックなどもなく、時間効率は最高レベル。
周回パも他に比べて組みやすく、とにかくプラスを素早く集めたい方に最適。

プラマラ高速周回編成(降臨プラス卵10倍向け)  大和チャレンジ・バランス強化対応
高速周回編成 手持ち赤おでんなしver.(降臨プラス卵10倍向け)

上記の降臨が来たときは周回しよう!

以上が、プラス卵集めに最適なダンジョンといえます。
降臨10倍イベントはかなりの頻度でやってくるので、例にあげた降臨が来ている時は積極的に周回しましょう!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】大泥棒参上 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

【パズドラ】ヨミドラ(超究極前)の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ3

ヨミドラのおすすめ度

5段階評価5

ヨミドラの評価をざっくり言うと

1.最大倍率36倍!1コンボでも倍率発動!

2.超究極前の弱点として「攻撃倍率が低い」

3.できるだけ早く超究極進化を目指そう!

ヨミドラのステータス

パズドラ4

属性闇・光
タイプ神・ドラゴン
最大レベル 99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時 38011804245
+297 47912299542
スキルランダムで闇と回復ドロップを4個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(最短9ターン)
リーダー
スキル
強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。神タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。
覚醒闇ドロップ強化、バインド回復、操作時間延長×2、スキルブースト×2、バインド耐性×2、スキル封印耐性

ヨミドラの能力について

リーダースキル

強化ドロを含めて5個消しするとLF合わせて16倍の火力。さらに神タイプであれば最大36倍の火力に。
1コンボでも36倍が出ると考えれば非常に優秀な性能であるが、究極後に比べればかなり低い倍率であるため、出来るだけ早めに究極進化をさせておきたい。

スキル

最速9ターンで闇と回復を4個ずつ生成&ヘイストと、非常に使い勝手が良い申し分のないスキル。汎用性が高く、闇パにならとりあえず入れておきたい。

覚醒スキル

バインド耐性を所持しており安定した役割を果たすことができる。
その他にも操作時間延長、バインド回復、スキブ、封印耐性などサポート性能は抜群であり、こちらも汎用性が高い。

ヨミドラの具体的な使い道

リーダースキルは1コンボでも36倍という倍率が出せるものの、超究極進化と比べて倍率が低い。リーダーで使いたい場合は早めの究極進化を目指そう。
サブとしての性能は進化前でもかなり高い。闇属性パのサブとして汎用性あり。

ヨミドラの総評

とにかく汎用性が高いモンスターのうちの1体。究極進化前であっても、サブとしては十分な性能を誇る。
とりあえず1体は入手して育てておいて損はない。進化素材がかなり面倒で超究極進化の難易度はかなり高いが、できるだけ早めに進化させよう!

[article_under_ad]

関連リンク

超究極ヨミドラの評価と能力について徹底解説!
超究極ヨミドラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ヨミドラ(超究極前)の評価と能力について徹底解説!
ヨミドラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ラードラ(超究極前)の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

ラードラのおすすめ度

5段階評価4

ラードラの評価をざっくり言うと

1.最大倍率144倍!多色トップクラスの火力!

2.超究極前の弱点として「HP補正なし」と「封印耐性なし」

3.できるだけ早く超究極進化を目指そう!

ラードラのステータス

パズドラ2

属性光・光
タイプ神・ドラゴン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時 47051508155
+297 56952003452
スキル1ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。(最短13ターン)
リーダー
スキル
 5属性(4属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大8倍。神タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。
覚醒 バインド耐性×2、スキルブースト×2、2体攻撃×2、操作時間延長×2

ラードラの能力について

リーダースキル

5属性の場合だとLF合わせて9倍という少々心許ない倍率だが、6属性消した場合はLF合わせて64倍となる。
さらに神タイプに倍率がかかるので最大144倍という驚異的な火力となる。
6色消しをする必要があるため難易度こそ高いが、それに見合った超火力といえる。

スキル

2ターンヘイストに加え、操作時間を5秒プラスするスキル。自身のリーダースキル発動のためには操作時間が多く欲しいため、噛み合ったスキルと言える。
ヘイスト効果も強力だが、絶対にパズルミスできない場面でも操作時間延長があれば非常に心強い。

覚醒スキル

バインド耐性を所持しており、リーダーとして安定した立ち回りが可能。
またスキブ、2体攻撃、操作時間延長を2つずつ所持しており、火力面でもサポート面でも一切の非の打ち所がない覚醒となっている。
ただし超究極前は封印耐性を所持しておらず、そこだけが弱点となっている。

ラードラの具体的な使い道

超リーダー特化のモンスターであり、サブとしての性能はあまり期待できない。使うならリーダー一択だろう。
超究極ラードラの繋ぎとして十分な性能を発揮できる。

ラードラの総評

超究極進化前でも十分な性能を持つが、ラードラの力を発揮するには入手難易度が高い闇カーリーなどを複数編成する必要がある。
上級者向けであるものの、その分育成する価値は十分にあるモンスター。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】フラム・フュジ X 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

フラム・フュジ X【極】Xの覚醒2の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

フラム・フュジ X【極】Xの覚醒2 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬
獲得できるモンスター★4 フラム・フュジ X
スピードクリア12ターン
ギミック 地雷
ダメージウォール
ワープ

ボス【フラム・フュジ X】の概要

属性 闇
種族ロボット
アビリティなし

「Xの覚醒2」攻略

エールソレイユX【EX】ティーガーⅨ【EX】

「Xの覚醒」攻略

稲荷X【EX】

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ワープがメインギミックとして登場します。

また、ボスが重力バリアをまとっているステージもあるので、両方を対策できると攻略しやすいですが、EXステージはエール・ソレイユXティーガーⅨのどちらかがランダムとなります。

ティーガーⅨの場合には、ダメージウォールが登場するので、重力バリアとダメージウォール対策をしておくと、ワープで少し動きづらいですが、両方に対応できるでしょう。

おすすめモンスター

アーサー(神化) 強力な友情コンボのおかげで、ワープが気にならないのが強みです。
ガブリエル(進化) 電撃を伝って広範囲にダメージを与えられるのが利点です。
第13号機(進化) ワープと重力バリアに対応できます。両方のEXクエストで活躍できるでしょう。

ステージ1~3攻略

Screenmemo_2016-03-04-16-42-36

雑魚処理を優先したいところですが、ステージ3では、ダメージウォールを出してくる雑魚がいるので、最優先で倒したいところです。

攻撃はそれほどでもないので、確実に数を減らしていきましょう。

ステージ4~5攻略

Screenmemo_2016-03-04-16-45-42

中ボスが装甲のおかげで攻撃が通りにくいので、友情コンボで攻撃していくとよいでしょう。

特にレーザー系での攻撃が通りやすいのでおすすめです。

中ボスを攻撃する前に確実に雑魚処理を済ませておくと、攻略しやすいでしょう。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-04-16-53-49

雑魚処理をまず優先して、ボスを攻撃していきましょう。

ボスがワープを出してきますが、友情コンボなどで攻撃していけば、それほど邪魔にはならないでしょう。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-04-16-57-50

SSを使って一気に決着をつけましょう。ボスのHPもそれほど高くはないので、連発していければ比較的簡単に倒せます。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】腐乱犬ビリーの進化と神化に必要な素材

 モンスト 
  更新日時 

複合

腐乱犬ビリー進化データ

 腐乱犬ビリー評価:2
 ゾンビ腐乱犬ビリー(進化)評価:3
 人造腐乱犬ビリー(神化) 評価:3

ゾンビ腐乱犬ビリーの進化に必要な素材

進化

ゾンビ腐乱犬ビリー(進化)★6の評価と使い道

腐乱犬ビリー★5からの進化

素材個数
 大獣石30
 碧獣石 10
 碧獣玉 5
 獣神玉 1

人造腐乱犬ビリー(神化)★6からの進化

素材個数
 大獣石90
 碧獣石 30
 碧獣玉 15

腐乱犬ビリーの神化に必要な素材

神化

人造腐乱犬ビリー(神化)★6の評価と使い道

腐乱犬ビリー★5からの神化

素材素材に必要な運
ヴァンパイニャ ★53
 クレイジー・ダッグ ★4 2
 ビッグリー・ゼント ★4 1
ミスターホラー ★41

ゾンビ腐乱犬ビリー(進化)★6からの神化

素材素材に必要な運
 ヴァンパイニャ ★52
クレイジー・ダッグ ★41
 ビッグリー・ゼント ★4 1
 ミスターホラー ★4 1

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ナッシュの進化に必要な素材

 モンスト 
  更新日時 

Screenmemo_2016-03-01-20-34-04

ナッシュ★5進化データ

 ナッシュ評価:2
 リベンジャー ナッシュ(進化)評価:3

ナッシュの進化に必要な素材

Screenmemo_2016-03-01-20-34-22

リベンジャー ナッシュ(進化)★6の評価と使い道

ナッシュ★5からの進化

素材個数
 大獣石30
 碧獣石 10
 碧獣玉 5
 獣神玉 1

関連モンスター

ガイル&ナッシュ(神化)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ロイゼの進化・神化・獣神化に必要な素材

 モンスト 
  更新日時 

複合

ロイゼの進化データ

 ロイゼ評価:2
勇者 ロイゼ(進化)評価:3
 ブレイヴ ロイゼ(神化)評価:3
決戦の聖勇者 ロイゼ(獣神化)評価:5

ロイゼの進化に必要な素材

ロイゼ

勇者 ロイゼ(進化)の評価と使い道

ロイゼ★5からの進化

素材個数
 大獣石30
 光獣石 10
 光獣玉 5
 獣神玉 1

ブレイヴ ロイゼ(神化)★からの進化

素材個数
 大獣石90
 光獣石 30
 光獣玉 15

ロイゼの神化に必要な素材

神化

ブレイヴ ロイゼ(神化)★6の評価と使い道

ロイゼ★からの神化

素材素材に必要な運
ガッチェス ★5 5

勇者 ロイゼ(進化)★からの神化

素材素材に必要な運
 ガッチェス ★53

SQOOLのYouTubeチャンネル