【パズドラ】ラードラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのラードラ(超究極前)のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ラードラ(超究極前)のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| ラードラゴンパのおすすめ度(5段階) | 4 | 
| ラードラゴンの属性 | 光・光 | 
ラー=ドラゴンのリーダースキル
リーダースキルは「5属性(4属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大8倍。神タイプの攻撃力と回復力が1.5倍」というもの。
 5属性の場合だとLF合わせて9倍という少々心許ない倍率だが、6属性消した場合はLF合わせて64倍となる。
 さらに神タイプに倍率がかかるので最大144倍という驚異的な火力となる。
 6色消しをする必要があるため難易度こそ高いが、それに見合った超火力といえる。
 究極進化後に比べてHP補正がない、火力調整しにくいというデメリットがある。早めに究極進化を目指そう。
ラー=ドラゴンのスキル
スキルは「1ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる」というもの。
 2ターンヘイストに加え、操作時間を5秒プラスするスキル。自身のリーダースキル発動のためには操作時間が多く欲しいため、噛み合ったスキルと言える。
 ヘイスト効果も強力だが、絶対にパズルミスできない場面でも操作時間延長があれば非常に心強い。
ラー=ドラゴンの覚醒スキル
覚醒スキルはバインド耐性×2、スキルブースト×2、2体攻撃×2、操作時間延長×2
バインド耐性を所持しており、リーダーとして致命的な弱点がないのが魅力。
 またスキブ、2体攻撃、操作時間絵長を2つずつ所持しており、火力面でもサポート面でも一切の非の打ち所がない覚醒となっている。
 ただし超究極前は封印耐性を所持しておらず、そこだけが弱点となっている。
ラー=ドラゴンのサブ候補についての考察
6色なければ超火力が出ないため、6色陣持ちの神タイプは必須レベルである。6色陣持ちの神タイプは入手が難しいため、敷居は少々高い。
 自身で光しか補えないため火・水・闇・木の4色を埋める必要あり。
 また封印耐性を所持していないのでサブで5個埋めなければならない。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| 闇カーリー | 
| 覚醒イシス | 
| サンタカーリー | 
| 光カンナ | 
| 雷神 | 
| カヲルカーリー | 
| ウルカ | 
闇カーリー
 リーダースキル発動のための6色陣が打てる神タイプで、さらに闇・火も埋める事が可能。
リーダースキル発動のための6色陣が打てる神タイプで、さらに闇・火も埋める事が可能。時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど優秀な覚醒スキルも所持。2体は確実に入れておきたい。
覚醒イシス
 封印耐性、操作時間延長、バインド完全耐性など優秀な覚醒スキル持ち。
封印耐性、操作時間延長、バインド完全耐性など優秀な覚醒スキル持ち。闇カーリーで闇・火が埋まるため、残りの水・木を一人で埋める事ができる。スキルなども優秀で、スキル継承も抜群の相性。水・木枠として最も優先度が高い。
サンタカーリー
 闇カーリーと同様、リーダースキル発動のための6色陣が打てる神タイプ。
闇カーリーと同様、リーダースキル発動のための6色陣が打てる神タイプ。さらに闇・火も埋める事が可能。
時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど必要な覚醒スキルも所持。
闇カーリーが2体編成できない同キャラ禁止や、木属性の高防御を突破するために編成したい。
光カンナ
 2体攻撃×4、封印耐性、バインド耐性など非常に優秀な覚醒を所持。
2体攻撃×4、封印耐性、バインド耐性など非常に優秀な覚醒を所持。2体攻撃が4つになったため、光4つ消しの際の攻撃力が全モンスターの中でもトップクラス。有力なダメージソースに。
またエンハンスで超火力を出すことも可能。高難易度ダンジョンのボスなどに使用したい。
雷神
 6色陣&ロックドロップ解除と、陣スキル唯一の弱点であるロックに自力で対応が可能。どんな場面でも確定で6色を生成できる多色パ最強のサブ。
6色陣&ロックドロップ解除と、陣スキル唯一の弱点であるロックに自力で対応が可能。どんな場面でも確定で6色を生成できる多色パ最強のサブ。神タイプも所持しており覚醒も優秀で、まさに相性抜群。継承用で利用しても強い。
カヲルカーリー
 操作時間延長×2、封印耐性、2体攻撃×2などの覚醒を所持。
操作時間延長×2、封印耐性、2体攻撃×2などの覚醒を所持。6色陣&攻撃タイプのエンハンスを所持。瞬間火力と陣を同時に対策可能。
覚醒スキルもかなり優秀であり、種族性が光以外でも入れる価値がある。
ウルカ
 バインド耐性、操作時間延長、封印耐性などの覚醒を所持。
バインド耐性、操作時間延長、封印耐性などの覚醒を所持。6色陣&ダメージ吸収無効化という最強クラスのスキルを持つ。吸収無効と対抗する場合、確実に編成しておきたい。
属性補完も優秀で水・闇属性を埋めることができる。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| 神インドラ | 
| 木カーリー | 
| 火前田慶次 | 
| 正月アマテラス | 
| アテン | 
| ライトニング | 
| 闇アテナ | 
| 転生オロチ | 
| 転生スサノオ | 
| 貂蝉 | 
| 水バルボワ | 
神インドラ
 神タイプ所持の封印耐性2つ持ち。ラードラが封印耐性を所持していないため、ソロで100%にしたい場合は必須レベル。
神タイプ所持の封印耐性2つ持ち。ラードラが封印耐性を所持していないため、ソロで100%にしたい場合は必須レベル。ダメージ軽減スキルも優秀。
木カーリー
 バインド耐性、木属性強化、封印耐性、操作時間延長など非常に優秀な覚醒を所持。
バインド耐性、木属性強化、封印耐性、操作時間延長など非常に優秀な覚醒を所持。6色陣が打てるカーリーとして優秀で、木属性を埋める陣枠。ただ覚醒面では闇カーリー、火カーリーに劣るため優先度は少々低い。
火・前田慶次
 2体攻撃×2、神キラーなどの覚醒を所持。
2体攻撃×2、神キラーなどの覚醒を所持。貴重なドロリフスキルを持っており、陣スキルでは対応できないロックドロップに対応できる手段を持つ。
確定で欠損対策が出来るわけではないが、陣ではどうにも出来ない場面で活きる。
正月アマテラス
 完全バインド耐性、スキル封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。
完全バインド耐性、スキル封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。バインド解除枠として優秀な能力を持っている。が、基本はサブもリーダーもバインド耐性を持つ編成となるのでそこまで優先度が高いわけではない。
悪魔キラーを所持しているため、悪魔タイプが多いダンジョンではぜひとも採用したい。
アテン
 8つのキラーという尖った性能を持つ。ダンジョン次第では有力なダメージソースになれる。
8つのキラーという尖った性能を持つ。ダンジョン次第では有力なダメージソースになれる。お邪魔ドロップを生成してしまうが必要な6色を生成できる。最速5ターンという早さも魅力的。
ライトニング
 スキブ、操作時間延長、封印耐性、神キラーを所持。
スキブ、操作時間延長、封印耐性、神キラーを所持。上方修正により神タイプが追加。新たな6色陣枠として優秀なサブ候補となった。
神キラーを持つため神タイプ相手には無類の攻撃力を叩き出す事が可能。
闇アテナ
 スキブ×3、2体攻撃×3などの覚醒を所持。
スキブ×3、2体攻撃×3などの覚醒を所持。トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。
ただし封印耐性を所持しておらず、ソロでは組みにくい。マルチの場合に編成しよう。
転生オロチ
 2体攻撃×4、操作時間延長×2などの覚醒を所持。4つ消しをした際の火力はかなりのもの。
2体攻撃×4、操作時間延長×2などの覚醒を所持。4つ消しをした際の火力はかなりのもの。転生進化により神タイプが復活し、編成の候補に。水・木ではなく水・光であるため注意。
転生スサノオ
 2体攻撃×2、バインド耐性などの覚醒を所持。
2体攻撃×2、バインド耐性などの覚醒を所持。高ステータスで3ターンの間受けるダメージを半減させることができる。神タイプ復活により候補に。
貂蝉
 ドロップロック解除&操作時間延長スキルというサポート性能抜群のスキルを持つ。さらに最短2ターンという速さも大きな魅力であり、スキル使用時に倍率がかかるリーダーなどのサブで活躍。スキル継承も利用しやすい。
ドロップロック解除&操作時間延長スキルというサポート性能抜群のスキルを持つ。さらに最短2ターンという速さも大きな魅力であり、スキル使用時に倍率がかかるリーダーなどのサブで活躍。スキル継承も利用しやすい。水バルボワ
 バインド耐性、封印耐性、スキブ、神キラー、攻撃キラーを所持。
バインド耐性、封印耐性、スキブ、神キラー、攻撃キラーを所持。1ターンの間ダメ軽減、防御0という特殊なスキルをもつ。局地的に使用する場面あり。
主に属性埋め要員として優秀。
サブ候補一覧:優先度★★★☆☆
| ヘッドロココ | 
| 闇イザナミ | 
| 時魔道士 | 
| ミューズ | 
ヘッドロココ

※画像は手に入り次第追加します。
封印耐性2つ持ちの神タイプ。インドラの使用例と同じく、封印耐性を100%にしたい場合は採用できる。
 こちらは威嚇が使用できる。ダメージ軽減が欲しいか威嚇が欲しいかでどちらかを採用したい。
闇イザナミ
 闇・火を埋める事が出来る。3ターンのダメージ軽減が優秀で耐久力が欲しい場合は採用の余地あり。
闇・火を埋める事が出来る。3ターンのダメージ軽減が優秀で耐久力が欲しい場合は採用の余地あり。闇カーリーと属性が丸被りな点で優先度が低い。
時魔道士
 スキブ、封印耐性、操作時間延長×3を所持。
スキブ、封印耐性、操作時間延長×3を所持。操作時間延長を3つも所持しており、パズルの難易度を下げてくれる。
また2ターン威嚇も所持しており、サポート面は抜群の性能。
ミューズ
 水・木枠の神タイプとして採用可能。さらに神エンハンスが打てるため、瞬間火力はかなりのもの。
水・木枠の神タイプとして採用可能。さらに神エンハンスが打てるため、瞬間火力はかなりのもの。編成例
 ラードラパはほとんどテンプレ編成が確定しているのが特徴。
ラードラパはほとんどテンプレ編成が確定しているのが特徴。まず6色陣を持つモンスターは、最低でも2体編成しておきたい。
また属性埋め、スキルともに最高レベルの相性である覚醒イシスも確定で入れておきたい。スキル継承でいろんなギミックに対応も可能。
残り1枠はエンハンスでカンナを入れたり、軽減スキル・封印耐性を100%にするために神インドラを編成。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
| 火属性リーダーテンプレパ | 
| 水属性リーダーテンプレパ | 
| 木属性リーダーテンプレパ | 
| 光属性リーダーテンプレパ | 
| 闇属性リーダーテンプレパ | 
おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)
| テンプレパ一覧 | 
| おすすめ度5のテンプレパ | 
| おすすめ度4のテンプレパ | 
| おすすめ度3のテンプレパ | 
| おすすめ度2のテンプレパ | 
| おすすめ度1のテンプレパ | 
| 最強リーダーランキング | 
| 高速周回に役立つリーダー | 
| モンポで購入出来るおすすめモンスター | 
| サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性) | 
| サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性) | 
| サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性) | 
| サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性) | 
| サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性) | 
| 転生進化実装モンスター一覧 | 
| FFコラボモンスター一覧 | 
| クリスマスガチャモンスター一覧 | 
 
 

















