【パズドラ】極限ヘララッシュ 絶地獄級 ノーコン攻略 覚醒ルシファーパ
この記事では「極限ヘララッシュ!」の絶地獄級にノーコン目指して挑戦したいと思います。
攻略パーティー
今回挑戦するPTは覚醒ルシファーパです。
HPが高いので素でヘラの先制を受ける事ができ(ある程度育成必須)、絶メタが出ても固定ダメでワンパン、さらに神キラーで軒並み大ダメージを与えられるので、かなり相性が良いと思います。[spa2]
極限ヘララッシュの絶地獄級を攻略!
1階、ヘラ・ウルズが出現。HP236万ほど。先制状態異常無効をしてきます。
初回行動でHP50%以上の場合、水属性10ターンバインドを使用してきます。水属性が入る場合はしっかりワンパンするか、バインド対策をしておきましょう。
HP50%以上では27,207ダメージ、HP50%以下になると34,260ダメージを与えてきます。
HP25%以下になると何もしないターンからの120,918ダメージです。
ウルズはヘラのなかでも強いので、ここはワンパン推奨です。スキルも貯めなおせるのでガンガン使ってOK。
2階、ヘラ・イースが出現。HP236万ほど。
初回行動で5体1~2ターンバインドを使用してきます。
HP75%以下になると24,184ダメージ、HP55%以下になると一度だけランダム2色をお邪魔変換してきます。(優先ではない)
HP40%以下になるとランダム3体2~3ターンバインドをしてきます(こちらも優先ではない)
バインドに弱いPTだと即効で倒したい相手です。ダルシパもバインドには弱いので、ここもスキルを使って一気に突破しましょう。
3階、通常ヘラか絶メタがランダム1体出現。
通常ヘラの場合はHP208万ほど。先制で5,014ダメージを与えてきます。
HP60%以下になると18,050ダメージ、HP25%以下で何もしないターンから60,168ダメージを与えてきます。
ヘラはそこまで強くないので、使用したスキルを再度貯めることも可能です。特に今回のような耐久力があるPTでは絶好のポイント。
絶メタの場合は防御力150万を貫通させるか固定ダメで突破します。
今回の場合、ダルシの固定ダメがあるのでなんてことはありません。適当にスキルを貯めて盤面を整えてから、ゆっくり固定ダメで貫通しましょう。
4階、ヘラ・ベオークが出現。HP358万ほど。先制で10ターン光属性攻撃を吸収してきます。
6,061ダメージ&ランダム1体3ターンバインド、または10,607ダメージ&火を木ドロップに変換する技を使用してきます。
HP50%以下になると15,153ダメージ&闇を光に変換。HP30%以下からは30,306ダメージを与えてきます。
ここも特に危ないところはありません。
一応、光の落ちコンが来てしまうと倒せないという危険はありますが、こちらのHPが高いのでHP30%以下からの大ダメージも耐えられます。
光を消してくれるグリザルなどの変換を使うといいでしょう。
5階、ヘラ・ソエルが出現。HP312万ほど。先制で5ターンの間スキル封印をしてきます。
初回行動で状態異常無効。
HP50%以上の場合は「6,118ダメージ&ランダム1体2ターンバインド」と「12,236ダメージ&闇を光変換」を交互に使用してきます。
HP50%以下になると5ターンの間5コンボ以下吸収をし、次ターンから3カウント後に61,180ダメージを与えてきます。
ソエルは比較的易しめなので問題はないと思います。
スキルの貯めなおしも余裕ですし、弱点をつけて神キラーもあるので余裕でワンパンできます。
ただし次の階層で先制31,584ダメージが飛んでくるのでご注意を。
6階、究極ヘラが出現。HP417万ほど。先制で31,584ダメージを与えてきます。素で耐えられない場合はしっかりと対策をしておきましょう。
基本技として14,213ダメージ&光をお邪魔変換をしてきます。HP50%以下になると神タイプ5ターンバインドをしてくるので要注意。神タイプでバインドに弱いPTだとかなり厳しい展開になります。
HP30%以下になるとHP99%ダメージを与えてきますが、次ターンから78,960ダメージを与えてきます。
先制が一番の難所なので、それさえ対策すれば大丈夫です。
ただしHPを削るとかなり厄介な行動をとってきます。最後の階層なのでスキルを使用してワンパンしてしまいましょう。
ということで無事にクリアです。
普段ならいろいろ対策をしなければなりませんが、スキル封印対策さえしておけば覚醒ダルシパなら適当にやっててもクリアできます。
それぐらい相性が良いので、お持ちの方はぜひとも使ってみてください!
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 海賊が好きな子供の部屋から脱出 攻略コーナー
人気急上昇のmiko samejimaさんの作品です。
子供らしい海賊に憧れた楽しい部屋からの脱出です。
1室の子供部屋ですが、
謎解きはなかなか手ごわいですよ。
筆者はメモが必要でした。
海賊が好きな子供の部屋から脱出 攻略一覧
その1(人形の置き方・トランペットの押し方) |
その2(ライト・方位の装置の謎) |
その3(トランプ・黒カプセル・舵の謎) |
その4(宝箱の謎~脱出) |
「海賊が好きな子供の部屋から脱出」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
海賊が好きな子供の部屋から脱出 攻略 その1(人形の置き方・トランペットの押し方)
最初は「海賊の人形」を集めましょう。
筆者はこの人形が欲しいです。
その1(人形の置き方・トランペットの押し方)
ベッドに移動します。
ベッドの上を拡大します。
「緑の海賊の人形」があります。[spa2]
手に入れます。
灯台と舵の画面に移動します。
灯台を拡大します。
灯台の後ろを調べます。
「紫の海賊の人形」があります。
手に入れます。
青い棚に移動します。
下段を拡大します。
「黄色の海賊の人形」があります。
手に入れます。
机に移動します。
引き出しを拡大します。
中段を開けます。
「ピンクの海賊の人形」があります。
手に入れます。
机の上の木箱を拡大します。
「黒いカード」を見ます。
数字は図形の角数を表しています。
・・・なので
【黄】3角形・【緑】4角形
【ピンク】5角形・【紫】6角形 です。
「海賊の人形」を
【緑】4角形・【ピンク】5角形
【黄】3角形・【紫】6角形
に置きます。
「黄色のピン」が出てきます。
手に入れます。
ベッドの画面に移動します。
壁の「トランペット」を拡大します。
さらに拡大します。
「黄色のピン」を真ん中にはめます。
「i」「g」「e」と書いてあります。
この謎を解くには・・・
青い棚に移動します。
上段の「パンフレット」を拡大します。
「トランペット」の絵があります。
そして英語が書かれています。
「i」「g」「e」の文字を抜き出します。
e e e g e i g になります。
壁のトランペットに戻ります。
e e e g e i g とボタンをタップします。
すると、旗が出てきます。
その2へ。 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
海賊が好きな子供の部屋から脱出 攻略 その2(ライト・方位の装置の謎)
壁の「トランペット」を押して
旗が出てきたところからです。
難しくなってきます。
その2(ライト・方位の装置の謎)
旗の上の白いボタンを拡大します。
「Nのボタン」があります。[spa2]
手に入れます。
残るは「N E W S」の「東西南北」のマークと・・・
「紫 黄 紫 ピンク 緑 黄」の旗です。
机の「人形」に移動します。
顔の向きに方位を当てはめます。
(参照1)方位
【緑】E・【ピンク】N・【黄】W・【紫】S になります。
(参照2)旗
「紫 黄 紫 ピンク 緑 黄」を当てはめると
S W S N E W になります。
扉の画面に移動します。
角のテーブルを拡大します。
くぼみに「Nのボタン」をはめます。
S W S N E W とボタンを押します。
「ライト」が出てきます。
手に入れます。
灯台と舵の画面に移動します。
灯台を拡大します。
灯台の中を拡大します。
中に「ライト」をはめます。
灯台が光ります。
扉の画面に移動します。
左の壁に「光」が当たっているので
拡大します。
「光」をタップします。
「星座盤」が手に入ります。
残った円にマークがあります。
確認します。
(後で使います)
ベッドの画面に移動します。
時計を拡大します。
6時の場所を拡大します。
棒と矢印があります。
「秒針→短針→長針」の意味です。
秒針 7
短針 4
長針 12 時の位置です。
扉の画面に移動します。
角のテーブルを拡大します。
装置に「星座盤」をはめます。
時計で見た
秒針 7
短針 4
長針 12 時の順番に押します。
左右から黒丸のマークが出てきます。
テーブルの上の「光の円のマーク」を
逆さにして見ます。
「ニコニコ」7「ガッカリ」1「ニコニコ」5 です。
装置の黒丸は
右が「ニコニコ」顔・左が「ガッカリ」顔です。
右7・左1・右5 回タップします。
「カギ」が出てきます。
手に入れます。
机に移動します。
その3へ。 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
海賊が好きな子供の部屋から脱出 攻略 その3(トランプ・黒カプセル・舵の謎)
方位の謎を解いて、
カギを手に入れたところからです。
大砲で強行突破かと思いました。
その3(トランプ・黒カプセル・舵の謎)
机を拡大します。
左の引き出しを拡大します。
上段に「カギ」を使って、開けます。[spa2]
「黒いカプセル」があります。
手に入れます。
「大砲のカード」が入っています。
拡大して、確認します。
右の引き出しを開けます。
トランプが並んでいます。
(参照)
「大砲のカード」の黒い部分をトランプに当てはめます。
青枠になります。
1=クローバー
2=ハート
3=スペード
4=ダイヤ
です。
ベッドに移動します。
ベッドのフチを拡大します。
トランプのマークがあります。
引き出しで見た
1=クローバー
2=ハート
3=スペード
4=ダイヤ
の順番に押します。
「大砲」が出てくるので
「黒いカプセル」をつめます。
すると、発射します!
カプセルが割れて、「コード」が出てきます。
手に入れます。
右のカプセルを拡大します。
さらに中を拡大します。
REDIO と書いてあります。
この計算式は英語に直すとわかります。
1+2=6
one(3文字)+two(3文字)=6文字
2×5=12
two(3文字)×five(4文字)=12文字
という意味です。
今度は左のカプセルを拡大します。
右のカプセルの英語の計算を当てはめます。
1+6=one+six=6(文字)①
3-9=three+nine=1(文字)②
5+8=five+eight=9(文字)③
4+2=four+two=7(文字)④
6 1 9 7 になります。
青い棚に移動します。
棚の上の「ラジオ」を拡大します。
ラジオの左下に「コード」をさします。
入力画面を拡大します。
カプセルでわかった
6 1 9 7 と入力します。
赤い箱が開きます。
「スイッチ」があります。
手に入れます。
壁に舵の画面に移動します。
壁の赤〇の場所を拡大します。
穴があります。
スイッチをはめて・・・
切り替えます。
舵が動くようになります。
(参照)
扉の左の図の赤い点と
舵のオレンジ部分を合わせます。
大2・中1・小5 回タップすると合致します。
ベッドに移動します。
その4へ。 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
海賊が好きな子供の部屋から脱出 攻略 その4(宝箱の謎~脱出)
壁の舵を合わせたところからです。
お宝が出てきましたよ。
頑張りましょう。
その4(宝箱の謎~脱出)
ベッドの画面に移動します。
ベッドの頭の方の壁に穴ができるので
拡大します。
隙間に「メモ」があるので
拡大します。
ちょっと難しい謎解きです。
アルファベットの何番目かを数えます。
H V Z=S E A
8 ・22 ・26=19 ・5 ・1 番目です。
1~3番目同士の数字を足すと27 になります。
Z I P=26 ・9 ・16番目です。
足して 27 になる数字は 1 ・18 ・11 です。
1 ・18 ・11(番目)=A R K になります。
穴の「宝箱」を拡大します。
南京錠を拡大します。
A R K と入力すると、開きます。
「海賊のカギ」があります。
手に入れます。
扉に移動します。
ドアノブを拡大します。
ノブの鍵穴に「海賊のカギ」を使って・・・
脱出しましょう。
おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クローズコラボダンジョン 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クローズコラボ 超地獄級 高速周回編成
この記事では「クローズコラボ」の高速周回編成をご紹介したいと思います。
クローズコラボガチャのスキラゲ素材がランダムで落ちるので、高速周回したい方も多いかと思われます。
今回は周回編成紹介のため、敵のステータスなどは省略。敵ステータスや行動などを解説した通常攻略記事もありますので、そちらもぜひご参考ください。
[more_short]「クローズコラボ」高速周回編成
先攻側
不動明王パ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 不動明王 | なし |
サブ | ディオス | なし |
サブ | ディオス | なし |
サブ | ディオス | なし |
サブ | 大天狗 | なし |
フレンド | 覚醒劉備 | なし |
後攻側
覚醒劉備パ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 覚醒劉備 | なし (バインド解除で使用) |
サブ | ディオス | なし |
サブ | ディオス | なし |
サブ | ディオス | なし |
サブ | 自由枠 (超地獄級の場合は 列強化4つ持ちか ドロ強、エンハンス枠) | なし |
フレンド | 不動明王 | なし |
編成は上記のとおりです。メリディオナリスは編成難易度が高い、という方にオススメなのが不動明王×覚醒劉備です。
片方を不動明王にすることで落ちコンを防ぎ、無駄な時間を省くことができます。超地獄級に挑む場合は後攻側の自由枠を列強化4つ持ちか、エンハやドロ強などの枠を入れてください。
全4階層と短いため、両方ともディオスは1体使いません。列強化、スキブ、マルチブーストが優秀であることや、多くの方がディオスを3体以上育成していることからこの編成にしています。
[spa2]クローズコラボ 高速周回攻略
1階
1階。ここからはディオスの花火を使うだけです。
2階
2階。ここもディオスの花火で突破。
3階
3階。暗闇状態でも花火なら問題なく突破できます。
4階
4階。ここでまずバインド解除が必要となるため、劉備のスキルを使用。
そのあとにディオスの花火で突破します。(超地獄級の場合、列4つ持ち、ドロ強・エンハいずれかも使用)
4階層と短く周回しやすいので、今回はかなり周りやすい方かと思います。
メリディオナリスと日番谷をお持ちの方はもちろんそちらでも問題ありません。バインド解除枠さえ編成しておけばエンハなどを入れておく必要もありません。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クローズコラボ 超地獄級 ノーコン攻略
今回は1月25日より期間限定で実装されたコラボダンジョン「クローズコラボ」の超級を攻略していきたいと思います。
クローズコラボガチャのキャラクターのスキラゲ素材がランダムで落ちるので、周回される方も多いかと思います。
[more_short]攻略パーティー
今回は覚醒ラーパで挑戦。バインド対策、暗闇対策などが出来ているとかなり快適にクリアすることが出来ます。[spa2]
クローズコラボ 超地獄級 ノーコン攻略
1階。志賀幸夫が出現。HP203万ほど。先制で1ターンの間攻撃力が2倍に上昇。
「7,680ダメージ(2倍時:15,360ダメージ)&お邪魔ドロップを6個生成」
「HP70%ダメ」
「11,520ダメージ(2倍時:23,040ダメージ)」
などの技を使用してきます。
HP50%以下になるとお邪魔ドロップ4個生成&HP50%ダメージ。
その後は23,040ダメージを与えてきます。
HPが0になると、回復を闇ドロップに変換して退場。
初回ターンは攻撃2倍なので注意。退場する際回復ドロップを消してくるため、HP管理には気をつけましょう。
2階。大島智之が出現。HP228万ほど。先制で3,339ダメージを与えてきます。
「スキル1ターン遅延」
「16,695ダメージ」
「7,235ダメージ&3ターンの間リーダーバインド」
「3ターンの間攻撃力2倍」
などの技を使用。
HPが0になると盤面を暗闇状態にして退場。
リーダーバインドやスキル遅延など厄介な行動が多め。
また超地獄級の場合、攻撃力2倍になると非常に強力なダメージ量になるため、早めに倒し切りましょう。
3階。真弓鉄次が出現。HP302万ほど。先制で1ターンの間サブモンスターをバインド。
「16,875ダメージ(4倍時:67,500ダメージ)&回復を火ドロップに変換、またはランダムで4個火ドロップを生成」
「HP99%ダメージ」
「99ターン火ドロップが落ちやすくなる」
などの技を使用してきます。
HP30%以下になると攻撃力が4倍。
HPが0になると、99ターン回復ドロップを落ちやすい状態にして退場。
HP30%以下で攻撃力4倍と、かなりのダメージ量になります。当然即死級のダメージ量になるので、HP30%以下にした場合はすぐに倒すようにしましょう。
4階、ボスの陣内公平が出現。HP407万。先制で状態異常無効。
「13,770ダメージ&上から5列目の横一列を毒に変換」
「13,770ダメージ&回復を火に変換、またはランダムで火ドロップを6個生成」
「スキル2~5ターン遅延」
などの技を使用してきます。
HP50%以下になると攻撃力が2倍&1ターンの間受けるダメージを半減してきます。
攻撃力自体は大したことありませんが、HP50%以下から2倍になるので注意。
またスキル遅延のターンが最大5ターンと長いので、倒す際は早期決着の方がいいでしょう。
初回でワンパンしてしまいましょう。
ということで無事にクリアです!
攻撃力が上昇する敵が多く、即死級のダメージになります。今回はあまり長期戦をせず、即効で倒していくパターンが良さそうですね。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クローズコラボ 地獄級 ノーコン攻略
今回は1月25日より期間限定で実装されたコラボダンジョン「クローズコラボ」の地獄級を攻略していきたいと思います。
クローズコラボガチャのキャラクターのスキラゲ素材がランダムで落ちるので、周回される方も多いかと思います。
[more_short]攻略パーティー
今回は覚醒サクヤパで挑戦。敵キャラが全員闇属性なので光属性だと有利に立ちまわれます。[spa2]
クローズコラボ 地獄級 ノーコン攻略
1階。志賀幸夫が出現。HP137万ほど。先制で1ターンの間攻撃力が2倍に上昇。
「5,206ダメージ(2倍時:10,411ダメージ)&お邪魔ドロップを6個生成」「HP70%ダメ」
「7,808ダメージ(2倍時:15,616ダメージ)」
などの技を使用してきます。
HP50%以下になると、お邪魔ドロップ4個生成&HP50%ダメージ。
その後は15,616ダメージを与えてきます。
HPが0になると、回復を闇ドロップに変換して退場。
初回ターンは攻撃2倍なので注意。退場する際回復ドロップを消してくるため、HP管理には気をつけましょう。
2階。大島智之が出現。HP155万ほど。先制で2,263ダメージを与えてきます。
「スキル1ターン遅延」
「11,316ダメージ」
「4,904ダメージ&3ターンの間リーダーバインド」
「3ターンの間攻撃力2倍」
などの技を使用。
HPが0になると盤面を暗闇状態にして退場。
リーダーバインドやスキル遅延など厄介な行動が多め。早めに倒し切りましょう。
3階。真弓鉄次が出現。HP204万ほど。先制で1ターンの間サブモンスターをバインド。
「11,438ダメージ(4倍時:45,750ダメージ)&回復を火ドロップに変換、またはランダムで4個火ドロップを生成」
「HP99%ダメージ」
「99ターン火ドロップが落ちやすくなる」
などの技を使用してきます。
HP30%以下になると攻撃力が4倍。
HPが0になると、99ターン回復ドロップを落ちやすい状態にして退場。
HP30%以下で攻撃力4倍と、かなりのダメージ量になります。地獄級でも即死ダメレベルなので、HP30%以下にした場合はすぐに倒すようにしましょう。
4階、ボスの陣内公平が出現。HP276万。先制で状態異常無効。
「9,333ダメージ&上から5列目の横一列を毒に変換」
「9,333ダメージ&回復を火に変換、またはランダムで火ドロップを6個生成」
「スキル2~5ターン遅延」
などの技を使用してきます。
HP50%以下になると攻撃力が2倍&1ターンの間受けるダメージを半減してきます。
攻撃力自体は大したことありませんが、HP50%以下から2倍になるので注意。
またスキル遅延のターンが最大5ターンと長いので、倒す際は早期決着の方がいいでしょう。初回でワンパンしてしまうのが吉。
ということで無事にクリアです!攻撃力が上昇する敵が多いのでしっかり倒し切るようにしましょう。