【パズドラ】第24回チャレンジダンジョン(協力プレイ) レベル8 ノーコン攻略 

 パズドラ 
  公開日時 

Screenshot_2016-01-04-02-01-22

今回は第24回チャレンジダンジョンのレベル8に挑戦したいと思います。

[more_short]

今回は「協力プレイダンジョン」としてプレイ可能なため、2人で挑戦することが可能。
マルチのメリットが多いので、是が非でも一人でクリアしたい!という方以外は素直に2人でプレイしましょう。
今回対策しておきたいギミックとしては、盤面暗闇、闇バインド、操作時間減少、コンボ吸収などになります。

特に時間減少からのコンボ吸収は凶悪なので、操作時間延長スキルなどで上書きができるとかなり楽になります。

チャレンジダンジョン 関連記事

第24回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

※この記事は2016年1月4日開始の「第24回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

[spa2]

Screenshot_2016-01-04-01-56-26

1階、ヘルメス出現。HP287万ほど。先制で8,509ダメージ&ランダム1色をお邪魔に変換してきます。

「12,764ダメージ&盤面暗闇」
「25,527ダメージ&ランダムで1色を回復ドロップに変換」
「8,509ダメージ&ランダム4体を1~2ターンバインド」
「17,018ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換」
など多種多様な技を使用。どれもかなり嫌がらせです。

HP75%以下で、5ターンの間お邪魔ドロップが落ちてくる技を使用。
HP30%以下で34,036ダメージです。
マルチでもそこそこのダメージ量が飛んできます。HP30%以下からのダメージには注意しましょう。
また盤面をかなり荒らされるので多色パは対応できるようにしておきましょう。

 

Screenshot_2016-01-04-01-56-38

2階、堕天使ルシファーが出現。HPは約410万ほど。
先制で、こちらに闇属性がいる場合は闇属性モンスターを3ターンバインド。闇属性がいない場合はランダム3つを毒ドロップに変換してきます。

15,304ダメージ&闇をお邪魔に変換、または20,405ダメージを与えてきます。
HP30%以下になると何もしないターンからの40万ダメージです。

HP30%以下になると1ターンの猶予からの即死ダメなので、それまでに倒すのみです。闇属性を入れる場合はバインドに注意しましょう。

 

Screenshot_2016-01-04-01-57-55

 

3階、アレスが出現。HP約366万ほど。先制で11,484ダメージ&盤面暗闇状態。この技はHP50%以下になっても使用してきます。

HP50%以上の場合、
「HP99%ダメージ」
「22,967ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換」
を使用してきます。
HP50%以下になると34,450ダメージを与えてくるようになります。

HP99%ダメはマルチでも非常に厄介。その後の攻撃もそこそこなので耐久戦は不向きです。盤面暗闇も面倒なので、出来るだけワンパンしましょう。

 

Screenshot_2016-01-04-01-59-26

4階、覚醒ヴィーナスが出現。光、水属性の攻撃を半減。
HP305万ほどで、先制で5ターンの間ドロップ操作時間を2秒減少してきます。(この効果が切れた次のターンに3ターン3秒減少をしてきます)。

HP30%以上の場合、「2体バインド&20,497ダメージ」や「ランダムでドロップ3個をお邪魔変換&27,329ダメージ」を与えてきます。
HP30%以下になると、サブモンスターを2~3ターンバインド。次ターンから40,994ダメージ&ランダム5体バインドと、かなり強力。

なによりも時間減少が厄介です。この階層だけではなく、ボスでコンボ吸収がくるため非常に面倒。
時間延長スキルなどを入れていくことをオススメします。

時間減少さえ対策してしまえば、ワンパンはたやすい部類です。

 

Screenshot_2016-01-04-02-01-22

5階、ボスの暗黒覚醒ゼウスです。HP867万。先制で5コンボ以下吸収をしてきます。

通常攻撃34,466ダメージ。
または27,573ダメージ&ランダム1色をお邪魔変換してきます。
HP50%以下で神タイプ2~4ターンバインド。
HP20%以下で86,170ダメージを与えてきます。

 

操作時間減少が残っているとかなりの強敵に。6コンボ以上を出さなければならないので気をつけましょう。
また多色パで挑む場合、毎ターンお邪魔を生成されるため陣スキルなどを入れておきましょう。
あとは神タイプバインドに注意をしておけば大丈夫です。もちろんワンパンを狙ってもOK。

 

Screenshot_2016-01-04-02-01-40

 

ということで無事にクリアです!次回はレベル9に挑戦!

第24回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第24回チャレンジダンジョン(協力プレイ) レベル7 ノーコン攻略 

 パズドラ 
  公開日時 

Screenshot_2016-01-04-01-54-03

今回は第24回チャレンジダンジョンのレベル7に挑戦したいと思います。

[more_short]

今回は「協力プレイダンジョン」としてプレイ可能なため、2人で挑戦することが可能。
マルチのメリットが多いので、是が非でも一人でクリアしたい!という方以外は素直に2人でプレイしましょう。
今回対策しておきたいギミックとしては、特にありません。しいて言えばスキル封印対策があると安心です。(マルチの場合は両方対策しておく必要があるので注意)
後は高防御がいるため、固定ダメか超火力での貫通が狙えるPTがいいでしょう。

チャレンジダンジョン 関連記事

第24回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

※この記事は2016年1月4日開始の「第24回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

[spa2]

Screenshot_2016-01-04-01-49-47

1階、古代の仮面2体です。この2体はそれぞれの相方が倒されると、攻撃力が10倍になります。そのダメージ量はそれぞれ75,000、60,000なので耐えることは不可能。

青仮面の方はHP96万で防御10万。緑仮面の方はHP42で防御100万です。
今は100万でも貫通出来る火力が出せるPTが多いので、両方一気に倒すのが主流です。
またマルチのHPなら、片方を倒すまでは耐久も可能。緑を1ずつ削り、ちょうどいいところで両方倒す戦法も有効です。

 

Screenshot_2016-01-04-01-51-45

2階、グリフォンが出現。HP166万ほど。先制でHP99%ダメージを与えてきます。
ランダムで1体2~3ターンバインドと、18,250ダメを交互に使用してきます。
先制でHPが一気にもっていかれます。マルチだとかなりのHP分を削られるのでしっかり回復しましょう。バインドも厄介なので回復しながら攻撃して倒してしまうのが得策。

 

Screenshot_2016-01-04-01-52-04

3階、トト&ソティスです。どちらか片方だけ残った場合、相方をHP50%の状態で復活させてきます。なので必ず同時に倒す必要があります。

トトはHP約375万。先制で状態異常無効をしてきます。
「火をお邪魔に変換」
「3,844ダメージ&ドロップ6個を毒変換」
「3,844ダメージ&ランダムで1体が3ターンの間バインド」
などの技を使用。
HP20%以下になると30,752ダメージを与えてくるようになるので注意。

ソティスはHP約367万で、先制で4コンボ以下の攻撃を吸収してきます。
闇か光を回復に変換しつつ、15,500ダメージを与えてきます。
HP20%以下で23,250ダメージを与えてきます。
多色パで挑む場合、変換やお邪魔、毒などで攻撃チャンスがほとんどありません。陣スキルなどを必ず用意しましょう。
コンボ吸収があることに注意して両方一気に倒しましょう。

 

Screenshot_2016-01-04-01-53-10

4階、イシスです。HP約328万程度。先制で9,471ダメージを与えてきます。
HP50%以上の場合、「木を水に変換&15,154ダメージ」または「闇を光に変換&15,154ダメージ」を与えてきます。
HP50%以下で、5ターンスキル封印。
そのあとは30,308ダメージです。

ここはマルチプレイなら特に問題ありません。ワンパンしてもOKですし、耐久する場合は封印耐性をしっかり入れていきましょう。
ソロだとHP50%以下から即死級のダメなので、しっかりワンパンしましょう。

 

Screenshot_2016-01-04-01-54-03

5階、ボスのオシリスが出現。HP366万ほど。先制で闇・木ドロップが落ちやすくなる&光・闇攻撃を半減してきます。

「16,928ダメージ&中央横1列をお邪魔に変換」
「33,855ダメージ&左から縦2・5列を回復に変換」を繰り返し使用。

HP30%以下になると67,710ダメージを与えてくるので中途半端に削りすぎないよう注意。

マルチのHPでも、HP30%以下で予備動作なしの即死ダメを与えてくるので要注意。
ワンパンしない場合は気をつけて削っていく必要があります。また光、闇属性は半減されるため、光や闇が主体の場合は火力をしっかり出さないと残ってしまいます。

 

Screenshot_2016-01-04-01-54-23

 

ということで無事にクリアです。マルチプレイならHPも多いので、相対的にいつもと同じ感覚でプレイできます。
ソロだとしっかりとした立ち回りが要求されるので頑張りましょう!

 

次回はレベル8に挑戦!

第24回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第24回チャレンジダンジョン(マルチ協力プレイ) レベル1~6について

 パズドラ 
  公開日時 

今回は2016年1月4日より実装された「第24回チャレンジダンジョン」のレベル1~6について、全体的な攻略&考察をしていきたいと思います。
レベル7~10は個別で記事を用意してありますのでそちらをご参考ください

まず今回の最大の特徴としては、初の「協力プレイダンジョン」での実装となります。
これにより、二人で協力してチャレダンに挑戦できるようになりました。(もちろんソロでもプレイ可能)

そして全ダンジョンが5階層で、同キャラ禁止という縛りに変更されています。

難易度としてはマルチ前提の難易度になっているので、普段よりも敵のステータスなどが上昇しています。
(特にレベル9、10はかなりの上級者でないとソロでクリアするのは大変です)

チャレンジダンジョン 関連記事

第24回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

※この記事は2016年1月4日開始の「第24回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

[more_short]

それでは一言ずつ攻略ポイントをご紹介していきます。

Screenshot_2016-01-04-00-20-22レベル1~3の難易度は、今までに比べて急上昇しています。

普通に1万を超えるダメージが飛んできます。
部屋を立てるランク制限はクリアしてるけど難しい…という方は、出来るだけ強い方と一緒にプレイをしてもらいましょう。

Screenshot_2016-01-04-00-32-404階についてですが、こちらも難易度は高め。ボスよりも道中のムスプルヘイム、ブラキオスの方が強敵です。スキルは惜しまず使って一気に倒しに行きましょう。
ボスは意外と簡単なので、道中さえ気をつければOK。
Screenshot_2016-01-04-00-36-59

5階。こちらもそこそこの強敵ラッシュが続きます。
ソロだと中級者の方でも手を焼くかもしれませんが、マルチで挑めばそこまで苦戦することはありません。

Screenshot_2016-01-04-01-47-01

6階、ここはウミサチヤマサチが最大の難敵と言えます。木属性吸収があるため、木属性主体のPTは大人しく避けた方が無難です。
また多色で挑む際は、しっかり木属性を左に寄せておきましょう。

 

レベル7からは個別の記事で対応していきますので、そちらもぜひご参考ください。

第24回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第24回チャレンジダンジョンに挑戦! 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ルシファー(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

背徳の堕天使 ルシファー(進化)の評価

5段階評価 4

優秀なステータスを持ち、かつプラズマの友情コンボとパワーとスピードアップ&ビットン破壊のSSという破格の性能を持っています。クシナダと同じ扱いができるので、プラズマの引っ張り役次第では100万以上のダメージを出すことも可能です。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

 ルシファー評価:3
背徳の堕天使 ルシファー(進化)評価:4
反逆の堕天使 ルシファー(神化)評価:5

汎用性が極めて高い神化がおすすめです。重力バリアがあっても、強力なエナジーサークルで、ダメージソースとしてかつやくできるでしょう。

 ルシファーの進化データ

 ルシファーの進化と神化に必要な素材

背徳の堕天使 ルシファー(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1031
レア度★★★★★★
属性 闇
種族 妖精族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチ重力バリア
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり

ストライクショット

 パラダイス・ロスト
ターン:18
 自身のスピードとパワーが大アップ&ビットンに大ダメージ

友情コンボ

 プラズマ
威力:7090
 ふれた仲間との間に属性プラズマを発生させ攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 19589 3900 23489
攻撃力 27568 4025 31793
スピード 258.90 39.10 298.00

背徳の堕天使 ルシファー(進化)が活躍するクエスト

超絶クエストではツクヨミイザナミヤマトタケルで活躍できる性能を持っている他、フェンリルやカブトロス、マリーアントワネットなど、多数の降臨クエストに対応できます。

神化と比べると汎用性は下がってしまいますが、友情コンボのプラズマを活かして、様々なクエストでダメージソースとして活躍させることができるでしょう。

関連モンスター

反逆のカヲル×ルシファー(神化)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】バステト(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

豊穣の女神 バステト(神化)の評価

5段階評価 3

アンチアビリティがマインスイーパーのみなので、連れていけるクエストは少ないですが、適正のあるクエストでは高い攻撃力とスピードで火力を発揮してくれます。SSは乱打系で、光属性が相手であれば弱点ヒットで100万を超える火力を発揮できるでしょう。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

バステト評価:
冥猫神 バステト(進化)評価:3
豊穣の女神 バステト(神化)評価:3

進化と神化は共に評価3。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。

バステトの進化データ

バステトの進化と神化に必要な素材

豊穣の女神 バステト(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 613
レア度★★★★★★
属性 闇
種族 神
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー マインスイーパー
ゲージアビ なし
わくわくの力 なし

ストライクショット

 ファラオの守護者
ターン:16
 ふれた最初の敵を乱打し、猫拳でふっとばす

友情コンボ

 ロックオン衝撃波6 / 拡散弾EL2
威力:18562 / 1722
 6発の無属性衝撃波で攻撃 / 16方向に大属性弾を2発ずつ乱れ打ち

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 16798 4200 20998
攻撃力 21674 7400 29074
スピード 242.83 85.85 328.68

豊穣の女神 バステト(神化)が活躍するクエスト

超絶クエストのイザナミ零の運枠モンスターとして連れていける他、ジライヤスラッシュなどの降臨クエストで活躍することができます。マインスイーパーのみなので、重力バリアがあるクエストでは、十分な攻撃力を発揮するのは難しいです。

出番としては決して多くはないですが、降臨モンスターの中では攻撃とスピードが高いので、一体は持っておきたいところでしょう。

クエスト攻略(闇夜のストレイキャット)

バステト【極】バステト【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ベルゼブブ(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

高き館の主 ベルゼブブ(進化)の評価

5段階評価 4

魔封じMを持っているため、魔族や魔人に対して大きな火力を発揮することができます。また、アンチダメージウォールを持っているため、ゲージショットさえミスしなければ、ダメージウォールによる事故も心配しなくて済むでしょう。SSは触れた味方を3ターンの間無敵にするというもので、使用するタイミング次第では、即死攻撃を回避するのにも役立ちます。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

ベルゼブブ評価:3
高き館の主 ベルゼブブ(進化)評価:4
魔神君主 ベルゼブブ(神化)評価:3

進化の評価4、神化の評価3。
ベルゼブブでは進化がおすすめです。

ベルゼブブの進化データ

ベルゼブブの進化と神化に必要な素材

高き館の主 ベルゼブブ(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 627
レア度★★★★★★
属性 光
種族 魔王
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 貫通
アビリティー 魔封じM
ゲージアビ アンチダメージウォール
わくわくの力 あり

ストライクショット

 降・魔・福・音
ターン:24
 ふれた仲間全員を3ターン無敵状態にする

友情コンボ

 貫通拡散弾EL3【光属性】
威力:2812
 16方向に特大属性弾を3発ずつ乱れ打ち

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 15813 3900 19713
攻撃力 16823 2175 18998
スピード 369.20 55.25 424.45

高き館の主 ベルゼブブ(進化)が活躍するクエスト

超絶クエストに連れていくには性能が物足りませんが、滝夜叉姫リリス天狗などのクエストに連れていくことができます。魔人や魔族はボスだけでなく、雑魚の種族としても多いので、雑魚処理役としても大きな活躍が期待できるでしょう。

SSの火力には期待できませんが、タイミング合わせられれば火力の高い攻撃からも身を守ることができます。

ベルゼブブの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】おやゆび姫ティアラ(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

覚醒のおやゆび姫ティアラ(神化)の評価

5段階評価 3

アンチダメージウォールを持っているので、貫通との相性も良いです。ステータスのバランスも良いので、パーティーメンバーとして編成しやすく、SSもメテオ系と瞬間火力を出しやすいでしょう。ただし、特化した性能がないので、他に適任モンスターがいる場合には出番が少なくなってしまいます。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

おやゆび姫ティアラ評価:2
眠れるおやゆび姫ティアラ(進化)評価:4
覚醒のおやゆび姫ティアラ(神化)評価:3

進化の評価3、神化の評価4。
おやゆび姫ティアラでは、進化がおすすめです。

おやゆび姫ティアラの進化データ

おやゆび姫ティアラの進化と神化に必要な素材

覚醒のおやゆび姫ティアラ(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1167
レア度★★★★★★
属性 闇
種族 亜人族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 貫通
アビリティー アンチダメージウォール
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり

ストライクショット

 ストーン・ローゼズ
ターン:30
 ふれた敵に氷メテオで追い討ち

友情コンボ

 超爆発 / 貫通ホーミング4
威力:7499 / 1702
 自分を中心に無属性の超爆発 / 4発の貫通属性弾がランダムで敵を攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 20139 4200 24339
攻撃力 20604 3000 23604
スピード 312.90 47.60 360.50

覚醒のおやゆび姫ティアラ(神化)が活躍するクエスト

超絶クエストに連れていくには厳しいですが、降臨クエストではPC-G3クイーンバタフライなどで活躍することができます。SSの火力があるので、有用性はあるものの、特化した性能がないがために、このモンスターでなければならないというクエストが無いです。

初期で手に入れば幅広く活躍させられますが、手持ちが揃ってくると、出番が少なくなってしまうでしょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ミュータント・タートルズ(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

ミュータント・タートルズ(神化)の評価

5段階評価 2

マインスイーパーとサムライキラーLのダブルキラーを持っていますが、SSは自ら分裂して暴れまわる号令系で、仲間にふれることなく広範囲を攻撃可能です。ギミック対応力が低いことと、キラー対象となるサムライ族以外には火力を発揮できないことが欠点となっています。

[more_short]

TMNT ラファエロの神化データ

TMNT ラファエロ評価:
ミュータント・タートルズ(神化)評価:2
TMNT ラファエロの神化に必要な素材

ミュータント・タートルズ(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1096
レア度★★★★★★
属性 火
種族 サムライ族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー マインスイーパー / サムライキラーL
ゲージアビ なし
わくわくの力 なし

ストライクショット

 カワバンガ!
ターン:22
 タートルズ4人に分離して、駆け回る

友情コンボ

 十字レーザーL / 貫通ホーミング4
威力:6187 / 1702
 十字方向に属性大レーザー攻撃 / 4発の貫通属性弾がランダムで敵を攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 18584 4200 22784
攻撃力 12830 4375 17205
スピード 219.90 77.35 297.25

ミュータント・タートルズ(神化)が活躍するクエスト

徳川慶喜張角と言った降臨クエストで活躍が見込めますが、ギミック対応力が弱いために、完全な火力役として活躍できる場面は少ないでしょう。

ある程度はテクニックでカバーすることもできますが、わざわざ連れていくほどの性能は残念ながらないので、他の適正を持ったモンスターがいる場合には、メンバー構成から外れてしまうでしょう。

TMNT ラファエロの神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】シンジ&カヲル&第13号機(水進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

シンジ&カヲル&第13号機(水進化)の評価

モンスト

5段階評価 4

シンクロとアンチ重力バリアと優秀なスキルセットで、メテオ系SS持ちという使い勝手の良い性能になっています。ステータスのバランスも良いので、パーティーに入れやすく、シンクロのおかげでダメージウォールも一回だけなら当たっても防ぐことができる点が魅力です。

[more_short]

進化と水進化と光進化、どれがおすすめ?

シンジ&初号機評価:
シンジ&覚醒初号機(進化)評価:4
シンジ&カヲル&第13号機(水神化)評価:4
カヲル&シンジ&第13号機(光神化)評価:5

進化の評価は4、水進化の評価も4、光進化の評価は5。
シンジ&初号機では、光進化がおすすめです。

シンジ&初号機の進化データ

シンジ&初号機の進化と神化に必要な素材

シンジ&カヲル&第13号機(水進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1290
レア度★★★★★★
属性 水
種族 エヴァパイロット
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー シンクロ
ゲージアビ アンチ重力バリア
わくわくの力 あり

ストライクショット

 ロンギヌスの槍
ターン:30
 ふれた敵にロンギヌスの槍で追い打ち

友情コンボ

 貫通ホーミング8 / ワンウェイレーザーM
威力:2342 / 3864
 8発の貫通属性弾がランダムで敵を攻撃 / 近い敵に属性レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 17294 4200 21494
攻撃力 21554 2100 23654
スピード 340.90 34.00 374.90

シンジ&カヲル&第13号機(水進化)が活躍するクエスト

超絶クエストではイザナミに対して適正を持っている他、ヒュドラガーゴイルといった火属性降臨クエストと相性が良いです。完全な適正を持っているクエストは少ないものの、プレイヤーのスキル次第で幅広いクエストに対応できるだけの潜在能力を秘めています。

強力なSSでフィニッシャーとしても申し分ない活躍をしてくれるので、適正のあるクエストには積極的に連れて行きたいところです。

シンジ&初号機の進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル