【パズドラ】第24回チャレンジダンジョン(マルチ協力プレイ) レベル1~6について
今回は2016年1月4日より実装された「第24回チャレンジダンジョン」のレベル1~6について、全体的な攻略&考察をしていきたいと思います。
 (レベル7~10は個別で記事を用意してありますのでそちらをご参考ください)
まず今回の最大の特徴としては、初の「協力プレイダンジョン」での実装となります。
 これにより、二人で協力してチャレダンに挑戦できるようになりました。(もちろんソロでもプレイ可能)
そして全ダンジョンが5階層で、同キャラ禁止という縛りに変更されています。
難易度としてはマルチ前提の難易度になっているので、普段よりも敵のステータスなどが上昇しています。
 (特にレベル9、10はかなりの上級者でないとソロでクリアするのは大変です)
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2016年1月4日開始の「第24回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
それでは一言ずつ攻略ポイントをご紹介していきます。
レベル1~3の難易度は、今までに比べて急上昇しています。
普通に1万を超えるダメージが飛んできます。
 部屋を立てるランク制限はクリアしてるけど難しい…という方は、出来るだけ強い方と一緒にプレイをしてもらいましょう。
4階についてですが、こちらも難易度は高め。ボスよりも道中のムスプルヘイム、ブラキオスの方が強敵です。スキルは惜しまず使って一気に倒しに行きましょう。
 ボスは意外と簡単なので、道中さえ気をつければOK。
 
5階。こちらもそこそこの強敵ラッシュが続きます。
 ソロだと中級者の方でも手を焼くかもしれませんが、マルチで挑めばそこまで苦戦することはありません。

6階、ここはウミサチヤマサチが最大の難敵と言えます。木属性吸収があるため、木属性主体のPTは大人しく避けた方が無難です。
 また多色で挑む際は、しっかり木属性を左に寄せておきましょう。
レベル7からは個別の記事で対応していきますので、そちらもぜひご参考ください。
SQOOLのYouTubeチャンネル
パズドラのおすすめテンプレ編成(サブ)解説
| 火属性リーダーのおf勧めテンプレ編成解説 | 
| 水属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 | 
| 木属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 | 
| 光属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 | 
| 闇属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 | 
パズドラのおすすめモンスター
ダンジョン攻略
| ランキングダンジョン 上位に入りやすいおすすめパーティー | 
| ダンジョン別高速周回編成 | 
| プラス卵集め(プラマラ)おすすめのダンジョン | 
| コラボ系イベントダンジョン | 
| 曜日ダンジョン | 
| チャレンジダンジョン | 
| 降臨ダンジョン | 
| 進化用モンスター大量発生! | 
| ラッシュ系ダンジョン | 
| 伝説の航路 | 
| ナンバードラゴン | 
| 鉄星龍シリーズ | 
| 青の契約龍 | 
| 赤の契約龍 | 
| アンケートダンジョン | 
読み物系のパズドラ記事
| パズドラ日記 | 
| 無課金ユーザーにおすすめのモンスターがドロップするまでやってみる! | 










