8階の密謀 攻略 その1(爆弾の分解)
爆弾を発見です。
分解の手順を間違えても爆発はしません。
その1(爆弾の分解)
机を拡大します。
左の大きい引き出しを拡大して
開けます。
「シオリ」の半分が入っています。
手に入れます。
机の上を拡大します。
メモが置かれています。
開きます。
マークが書かれているのを確認します。
画面を戻ります。
机の右のゴミ箱を拡大します。
メモがあります。
マークを確認します。
冷蔵庫の画面に移動します。
右のダンボールの上の箱を拡大します。
マークを確認します。
冷蔵庫を拡大します。
冷蔵庫の下の部分(床スレスレ)を
タップして拡大します。
冷蔵庫の下に「パズルのピース」があります。
手に入れます。
本棚を拡大します。
上段右の「かえるの人形」を拡大します。
人形をタップして・・・
手に入れます。
画面を戻ります。
本棚の中段を拡大します。
中段の「黄緑のファイル」を調べます。
ファイルを開きます。
ページをめくります。
「分解」の説明と図が書かれています。
ツギハギのカーテンに移動します。
開けます。
奥のテーブルを拡大します。
テーブルの左の「!」マークの箱を拡大します。
「危険な感じがする」などと
ためらってますが・・・
フタを数回タップして開けてください。
フタに「カギ」が貼りついています。
手に入れます。
中の装置を拡大します。
「爆弾」です。
1 ・4 ・6 ・7 のボタンを押してから、
真ん中の赤いボタンを押します。
(参照)黄緑のファイルの2ページ目です。
爆弾が分解されます。
「乾電池」が出てきます。
手に入れます。
画面を戻ります。
その2へ。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 8階の密謀 攻略コーナー
宅配のアルバイトで荷物を届けると
アクシデントで、
荷物の「ある文字」を見てしまいます。
「ミテシマイマシタネ」・・・
受取人の男に閉じ込められます。
8階で密かに謀られていた事とは・・・。
オーソドックスな脱出ゲームです。
8階の密謀 攻略一覧
「8階の密謀」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ランキングダンジョン アテナ杯 10万点超え(上位1%圏内) シヴァドラパ 立ち回り解説付き
今回は12月28日より期間限定で開催されるランキングダンジョン「アテナ杯」に挑戦したいと思います!

今回よりランキングダンジョンが正式実装されました。目玉報酬区分は今までと同じ上位10%以内が最高ですが、今回からは上位1%以内で王冠が貰えます!
どうやら名前の横に王冠が着くらしいです。公認は無理でも王冠は欲しい…!という方も多いのではないでしょうか。筆者も同じ気持ちです(笑)
攻略パーティー
今回はシヴァドラパで挑戦。今回シヴァドラパはガチガチに対策されているのですが、それでも高得点を狙うならシヴァドラがオススメです。
ただクリアしてゆるーく報酬を狙うなら他のPTの方がいいですが、ある程度本気で上位報酬を狙うならやはりシヴァドラあたりがオススメ。
また今回は道中ぷれドラが出てくるため、しっかり毒を入れるなど対策が必要です。固定ダメだと減点されてしまうのでオススメできません。
今回は敵ステータスなど省略。というより相手に行動させた時点で上位は狙えないので、立ち回りのみご紹介します!
ランキングダンジョン アテナ杯攻略!
1階。ここでは火3個消し&数コンボでOKです。最悪闇4個消しでも。タイムとコンボの両立での加点を狙います。
2階。盤面暗闇がくる最初の難関。アレスの暗闇耐性で弾いてくれたらラッキーぐらいに思いましょう。
ここは火4個消しを入れてコンボを組みます。
3階。ここの立ち回りがまだ定まっていないのですが、個人的にはアレスの変換を使って火をたくさん温存しておく戦法がオススメ。
5階が一番の鬼門になるので、そこで火がないと厳しいため予め火を作っておきます。
ここで使っておけば、シヴァドラのヘイストを使えば後半で再び使えるようになるのでオススメです。
4階、ぷれドラ。こいつらのせいで多くのPTがいろんな制限がかかります。高防御で1ずつ削っているとまず高得点は狙えません。
固定ダメで倒すと減点されてしまうので、毒で倒すのがいいでしょう。
そういう意味でも毒が無理なく入るシヴァドラがいいですね。
シヴァドラのスキルを使用すれば赤おでんが溜まるので、そこで毒を使います。
回復か水を消せばある程度コンボを稼ぎつつ余計な時間はかからないのでオススメ。
5階。シヴァドラでいく場合ここが鬼門です。
セトの木属性がわりと重要で、木の4個消しでセトが有力なダメージソースになります。
前階層で火をしっかり温存出来ていれば、そこまで難しくありません。そういった意味でも3階でアレスの変換を使っておくのがオススメ。
6階。ここは闇4個消しでも倒す事ができるので火が枯渇していても大丈夫です。
7階で火を4個以上確保したいので注意。
7階。ここは火の4個消し&コンボを出して突破。闇4個消しなども含めれば安心です。
8階、2回目の鬼門です。ガチガチのシヴァドラ対策という感じですね(笑)
ですがここはアレスのスキルを使って強引に突破します。前に使用していたアレスも、ここでシヴァドラのスキルを使えば復帰するはずです。
9階、2回目の盤面暗闇が飛んでくる若干の鬼門。
ここまできてコンボ損失、火4個消しのミスなどは避けたいところ。倒す事自体は簡単です。
10階。ボスのアテナです。ここで4コンボ以下吸収をしてくる中々の嫌がらせ。
ここで真田幸村⇒セトの変換を使ってダメージ加点を狙います。とにかくここでワンパンしつつ、稼いだダメージの点数が重要です。
落ちコンなど運ゲーになってきますが、ここで最大10,000点がもらえるかどうかかかってくるので、積極的にダメージを稼ぎましょう。
1回目はスクショを撮りつつ敵の確認だったのでこんな感じです。次から本気でやっていきます!
2回目の挑戦。まだ立ち回りが定まらず、迷いが生じてしまいました。
3回目。このあたりでアレスの変換を一度前半で使用した方がいいという判断に。とにかく5階は変換を使わないと、確率の低い運ゲーがキツすぎます。
4回目。まだまだ模索中。タイムが煮詰まり、コンボ加点、ボスでの火力加点が重要だと気付く。
5回目。ようやく上位3%あたりまで。立ち回りが定まってきて、あとは運ゲーを繰り返すのみ。
ひとまず95,000点を超える高得点!ボスでの落ちコンがのり、ダメージ加点が最大!残りタイムはそこそこだったので、平均コンボが少なかったのが残念。
そして挑戦から数時間後…
ついに10万点を超える点数が!編成が少々変更しており、真田幸村からウリエルに変更。
といっても立ち回りに違いはなく、ボスで真田⇒セトからウリエル⇒セトになるだけです。
ということで、12月28日6時41分現在、上位0.2%キープ!これなら1%以内もワンチャンありますね。数日は順位が変動すると思うので様子見ですが、ひとまず10万点超えを目標にしてみましょう!
この編成なら、ひとまず上位10%は確実に狙える編成です。もちろん運ゲーを制することが出来れば上位1%圏内、王冠も狙えます!
それではみなさん、がんばりましょう!
[article_under_ad]ランキングダンジョン一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】坂本龍馬(進化) 評価と使い道
海援隊隊長 坂本龍馬(進化)の評価
5段階評価 | 4 |
火属性の中でも特に使いやすい部類に入るモンスターで、高いステータスにまとまっています。高い攻撃力でボスの弱点往復をするだけでもかなりのダメージを与えることが出来るでしょう。しかし、重力バリアには対応できないので、活躍できるクエストが限定されています。
進化と神化どっちがおすすめ?
坂本龍馬 | 評価:3 |
海援隊隊長 坂本龍馬(進化) | 評価:4 |
維新の奇跡 坂本龍馬(神化) | 評価:5 |
進化の評価4、神化の評価5。
坂本龍馬では神化がおすすめです。
坂本龍馬の進化データ
坂本龍馬の進化と神化に必要な素材 |
海援隊隊長 坂本龍馬(進化)のステータス
図鑑No. | 485 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 火 |
種族 | サムライ族 |
最大Lv | 99 |
型 | バランス型 |
反射/貫通 | 貫通 |
アビリティー | アンチダメージウォール |
ゲージアビ | なし |
わくわくの力 | あり |
ストライクショット
船・中・八・策 |
ターン:26 |
海援隊を率いて敵へ撃ちこむ |
友情コンボ
拡散弾 EL3 |
威力:2812 |
16方向に特大属性弾を3発ずつ乱れ打ち |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 18467 | 3900 | 22367 |
攻撃力 | 27622 | 1350 | 28972 |
スピード | 325.33 | 32.30 | 357.63 |
海援隊隊長 坂本龍馬(進化)が活躍するクエスト
地雷に気をつければ超絶クエストの摩利支天に連れて行きたいモンスターです。他にも天狗やメデューサといった降臨クエストで火力役として役立つでしょう。
初心者にも扱いやすい性能で、号令系のSSも大きなダメージソースとして活躍してくれます。対木属性としては、ギミック耐性に目をつむってでも連れて行きたい場面も多いモンスターです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】オロチマル(進化) 評価と使い道
白蛇ノ忍 オロチマル(進化)の評価
5段階評価 | 4 |
攻撃力は低いものの、入手しやすく対ロボットに火力を出せるモンスターです。アンチワープがついているため、ある程度のクエストにも対応できる性能を持っています。友情コンボの火力を狙って、位置取りするとダメージを稼ぎやすいので、位置取りなどがうまくできれば扱いやすいでしょう。
進化と神化どっちがおすすめ?
オロチマル | 評価: |
白蛇ノ忍 オロチマル(進化) | 評価:4 |
雷蛇ノ忍 オロチマル(神化) | 評価: |
オロチマルの進化データ
オロチマルの進化と神化に必要な素材 |
白蛇ノ忍 オロチマル(進化)のステータス
図鑑No. | 681 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 光 |
種族 | 亜人族 |
最大Lv | 99 |
型 | スピード型 |
反射/貫通 | 貫通 |
アビリティー | アンチワープ |
ゲージアビ | ロボットキラー |
わくわくの力 | あり(同種の運極同士の合成により取得可能) |
ストライクショット
稲妻手裏剣の術 |
ターン:18 |
自身のスピードとパワーが大アップ&ビットンに大ダメージ |
友情コンボ
バーティカルレーザーL |
威力:12312 |
上下2方向に属性大レーザー攻撃 |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 17816 | 3900 | 21716 |
攻撃力 | 14153 | 2075 | 16228 |
スピード | 291.33 | 44.20 | 335.53 |
白蛇ノ忍 オロチマル(進化)が活躍するクエスト
エールソレイユやメデューサなどの降臨クエストで活躍が見込めるので、運枠として役立つでしょう。SSには、ビットン破壊の効果もあるので、場面に応じて邪魔なビットンを破壊する役目を担うこともできます。
しかし主要なギミックに対応できないので、出番としてはそれほど多くはないでしょう。
オロチマルの進化と神化に必要な素材 |
クエスト攻略(雷遁のホワイトスネイク)
オロチマル【極】 | オロチマル【究極】 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】源義経(神化) 評価と使い道
鞍馬の遮那王 源義経(神化)の評価
5段階評価 | 5 |
ステータスのバランスが良い上に、光属性キラーを持っているので、通常攻撃でも5万以上の攻撃力を発揮できるのが魅力です。敵をランダムに攻撃できる落雷の友情コンボに加えて、貫通変化のSSでも、高いスピードを活かして弱点往復を積極的に狙うことができます。
進化と神化どっちがおすすめ?
源義経 | 評価: |
天才武将 源義経(進化) | 評価:4 |
鞍馬の遮那王 源義経(神化) | 評価:5 |
進化の評価4、神化の評価5。
源義経では神化がおすすめです。
源義経の進化データ
源義経の進化と神化に必要な素材 |
鞍馬の遮那王 源義経(神化)のステータス
図鑑No. | 1353 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 闇 |
種族 | サムライ族 |
最大Lv | 99 |
型 | スピード型 |
反射/貫通 | 反射 |
アビリティー | アンチダメージウォール |
ゲージアビ | 光属性キラー |
わくわくの力 | あり |
ストライクショット
千本桜 |
ターン:18 |
貫通タイプになり、敵を貫く |
友情コンボ
落雷 / 反射レーザーS3 |
威力:15360 / 930 |
6発の雷がランダムで敵を攻撃 / 属性小レーザー攻撃が3回反射 |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 18135 | 4200 | 22335 |
攻撃力 | 19191 | 2800 | 21991 |
スピード | 340.17 | 51.85 | 392.02 |
鞍馬の遮那王 源義経(神化)が活躍するクエスト
超絶クエストにおいてはイザナギで活躍できる性能があり、他にもハクアや紀伊、フェンリルなどの高難易度の降臨クエストとも相性が良いです。対光属性に対して高火力を出すことができるので、重力バリアがなければダメージソースとして存分に活躍できるでしょう。
また、友情コンボの落雷では希に麻痺させる効果もあるので、ピンチの時に発動させることができれば、敵の攻撃を凌ぐこともできます。
源義経の進化と神化に必要な素材 |
関連モンスター
武蔵坊弁慶(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】カヲル×ルシファー(神化) 評価と使い道
反逆のカヲル×ルシファー(神化)の評価
5段階評価 | 4 |
エヴァコラボ第二弾のガチャ限定モンスターとして登場しました。基本性能としてはルシファーをモチーフにしていますが、砲撃型からバランス型にシフトしているため、友情コンボのエナジーサークルの威力が下がっています。それでもスピードアップや強化SSもあり、活躍する場面は多いでしょう。
進化と神化どっちがおすすめ?
カヲル×ルシファー | 評価: |
背徳のカヲル×ルシファー(進化) | 評価: |
反逆のカヲル×ルシファー(神化) | 評価:4 |
カヲル×ルシファーの進化データ
カヲル×ルシファーの進化と神化に必要な素材 |
反逆のカヲル×ルシファー(神化)のステータス
図鑑No. | 1675 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 闇 |
種族 | エヴァパイロット |
最大Lv | 99 |
型 | バランス型 |
反射/貫通 | 貫通 |
アビリティー | シンクロ |
ゲージアビ | アンチ重力バリア |
わくわくの力 | あり |
ストライクショット
世界を憐れむ歌 |
ターン:20 |
同じ属性または同じ種族の攻撃力と防御力をアップ |
友情コンボ
エナジーサークルL【闇属性】 / スピードアップS |
威力:13259 / 0 |
サークル状の属性大エナジー攻撃 / 仲間がスピードアップ |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 18233 | 4200 | 22433 |
攻撃力 | 19138 | 1850 | 20988 |
スピード | 316.80 | 31.45 | 348.25 |
反逆のカヲル×ルシファー(神化)が活躍するクエスト
超絶クエストではイザナミやツクヨミで活躍できる性能があり、ガーゴイル、紀伊、光刃ムラサメなどの難易度の高いクエストにも適性があります。
自身の火力だけでなく、味方の火力アップもできるので、攻防に優れた性能を発揮できるでしょう。また、シンクロを持っているため、ダメージウォールや地雷があるクエストでも、ある程度対応できる強みも魅力です。
関連モンスター
ルシファー | |
ルシファー(進化) | ルシファー(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】モンタナ(進化) 評価と使い道
モンタナ(進化)の評価
5段階評価 | 4 |
対魔王族に対して超火力を発揮することができるモンスターです。ステータス面で見てもバランス型にしてパワー型並の攻撃力を持っているのが特徴で、18ターンで撃てるSSは、弱点ヒットで文字通りの超火力を出すことができます。
進化と神化どっちがおすすめ?
ボルチモア | 評価: |
モンタナ(進化) | 評価:4 |
超弩級艦砲 モンタナ(神化) | 評価: |
ボルチモアの進化データ
ボルチモアの進化と神化に必要な素材 |
モンタナ(進化)のステータス
図鑑No. | 353 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 闇 |
種族 | ユニオン |
最大Lv | 99 |
型 | バランス型 |
反射/貫通 | 反射 |
アビリティー | 魔王キラーL |
ゲージアビ | なし |
わくわくの力 | あり |
ストライクショット
私の超火力を喰らえ! |
ターン:18 |
自身のスピードとパワーが大アップ&ビットンに大ダメージ |
友情コンボ
ホーミング 18 |
威力:3294 |
18発の属性弾が弱っている敵を狙い撃ち |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 17964 | 3900 | 21864 |
攻撃力 | 28032 | 4310 | 32342 |
スピード | 246.30 | 48.96 | 295.26 |
モンタナ(進化)が活躍するクエスト
スルトやぬらりひょんなどの魔王族の降臨クエストで有効な火力を発揮してくれます。重力バリアがあっても、弱点にヒットさえできれば数発でも大ダメージを与えられるので、位置調整次第でボスへの有効な打撃を与えることが出来るでしょう。
アンチアビリティは持っていないものの、対魔王に特化した性能で、使い道の多いモンスターです。
ボルチモアの進化と神化に必要な素材 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ツクヨミ(進化) 評価と使い道
月想ノ女神 ツクヨミ(進化)の評価
5段階評価 | 5 |
ダブルアンチアビリティに加えてダブルキラーを持つ破格のスキルを持っており、友情コンボの落雷にSSでの回復など、サポート能力にも優れています。キラー対象以外のモンスターの場合はそれなりの火力しか出ませんが、適正のあるクエストには優先して連れて行きたいモンスターです。
ツクヨミの進化データ
ツクヨミ | 評価: |
月想ノ女神 ツクヨミ(進化) | 評価:5 |
ツクヨミの進化に必要な素材 |
月想ノ女神 ツクヨミ(進化)のステータス
図鑑No. | 973 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 闇 |
種族 | 神族 |
最大Lv | 99 |
型 | スピード型 |
反射/貫通 | 貫通 |
アビリティー | マインスイーパー / 獣キラー |
ゲージアビ | アンチワープ / 神キラー |
わくわくの力 | なし |
ストライクショット
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン |
ターン:20 |
ふれた最初の敵を打撃しふっとばす&HPを回復 |
友情コンボ
落雷 |
威力:15360 |
6発の雷がランダムで敵を攻撃(追加効果で、希に麻痺効果あり) |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 17402 | 3900 | 21302 |
攻撃力 | 15811 | 5400 | 21211 |
スピード | 297.50 | 105.40 | 402.90 |
月想ノ女神 ツクヨミ(進化)が活躍するクエスト
超絶クエストでは、イザナギや摩利支天、大黒天など対応できるクエストが多く、降臨クエストでもイエティやグレイ、サテライトといった難関クエストで活躍できる性能があります。
SSは火力としては弱いですが、回復量が約4万ほどなので、ハートが出現しないクエストでは、緊急回復役としても役立つでしょう。
クエスト攻略(月降る夜に永久を夢む女神)
ツクヨミ【超絶】 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】桜(神化) 評価と使い道
花ノ国の精 桜(神化)の評価
5段階評価 | 4 |
飛行とアンチダメージウォールに加えて、貴重な回復アビリティを持つモンスターで、攻防両面で活躍できます。味方3体に当たることができれば中ハート一個分程度の回復ができるので、ハート無しやノーコンティニュー専用ステージのクエストで重宝する存在です。
進化と神化どっちがおすすめ?
桜 | 評価:3 |
時を駆る乙女 桜(進化) | 評価:4 |
花ノ国の精 桜(神化) | 評価:4 |
砲撃型である進化は、友情コンボの斬撃が強力です。汎用性の高さであれば、回復とダブルアビリティを持つ神化の方が使いやすいでしょう。
桜の進化データ
桜の進化と神化に必要な素材 |
花ノ国の精 桜(神化)のステータス
図鑑No. | 1264 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 闇 |
種族 | 妖精族 |
最大Lv | 99 |
型 | スピード型 |
反射/貫通 | 貫通 |
アビリティー | 飛行 / アンチダメージウォール |
ゲージアビ | 回復 |
わくわくの力 | あり |
ストライクショット
秘剣!桜吹雪の舞 |
ターン:18 |
自身のスピードとパワーがアップ |
友情コンボ
斬撃 / ホーミング 8 |
威力:2431 / 2583 |
鋭い刃がランダムで敵を攻撃 / 8発の属性弾がランダムで敵を狙い撃ち |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 16006 | 4200 | 20206 |
攻撃力 | 17958 | 2625 | 20583 |
スピード | 378.37 | 56.95 | 435.32 |
花ノ国の精 桜(神化)が活躍するクエスト
超絶クエストでは、摩利支天に対して有効で、他にもバジリスクやセルケト、リリスといったサソリや毒が登場する降臨クエストで役立つでしょう。
進化より攻撃力が落ちるため、火力は落ちますが、HPも安定しており、アビリティの汎用性も格段に上なので、多くのクエストで活躍することができます。