三重塔 その1 攻略 No.2(陶器の使い方・小判と木魚の謎)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

三重塔 その1 003

どこもかしこも金銭要求です(笑)
そしてトムからの札束は使えない様子です。

三重塔 その1 攻略記事一覧

No.2(陶器の使い方・小判と木魚の謎)

こけしを動かして茶碗を手に入れたところからです。

三重塔 その1 043

こけしの下に3つの黒丸があります。

左を拡大します。

三重塔 その1 044

茶碗をはめます。

三重塔 その1 045

太陽・緑の丸が5個 です。

三重塔 その1 046

真ん中の黒丸を拡大します。

三重塔 その1 047

おちょこをはめます。

三重塔 その1 048

東京タワー・黄色の丸が7個 です。

三重塔 その1 049

右の黒丸を拡大します。

三重塔 その1 050

湯のみをはめます。

三重塔 その1 051

富士山・黒の丸が3個です。

3つの陶器をはめると・・・

三重塔 その1 052

バチが出てきます。

三重塔 その1 053

手に入れます。

画面を戻ります。

三重塔 その1 055

こけしの右の引き出しを拡大します。

三重塔 その1 056

上の引き出しを開けます。

三重塔 その1 057

半分の小判が入っています。

三重塔 その1 攻略 001

手に入れます。

三重塔 その1 058

下に「かねをいれてください」と書いてあります。
小銭を入れます。

三重塔 その1 059

鉛筆が出てきます。

三重塔 その1 060手に入れます。

「ポクポクチン」の掛け軸の画面に移動します。
三重塔 その1 062

左の棚を拡大します。

三重塔 その1 063

棚の上の箱を拡大します。

三重塔 その1 攻略 002

「かねをいれてください」と書いてあります。

三重塔 その1 064

アイテム欄から半分の小判を出して
もう1つの半分の小判と組み合わせます。

三重塔 その1 065

小判が完成します。
「ふゆ はる あき なつ」と書かれています。

三重塔 その1 066

くぼみに小判をはめます。

三重塔 その1 067

小判に「ふゆ はる あき なつ」だったので
雪だるま→桜→月ウサギ→セミ の順番に
ボタンを押します。

三重塔 その1 068

巻物が出てきます。

三重塔 その1 069

手に入れます。

画面を戻ります。

三重塔 その1 070

「ポクポクチン」の掛け軸を拡大します。

三重塔 その1 071

これは木魚の音と鐘の音を意味しています。

木魚と鐘を拡大します。

三重塔 その1 072バチを使って、木魚を2回と鐘を1回叩きます。
(リズム感か大切です。
木魚の音の間隔で鐘を叩いてください)
三重塔 その1 074

成功すると音がします。
鐘を調べます。

三重塔 その1 075

中に将棋の駒が入っています。

三重塔 その1 076

手に入れます。

「七五三」の掛け軸に移動します。

三重塔 その1 077

その3へ。

三重塔 その1 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

三重塔 その1 攻略 No.3(将棋・3色の棒の謎~脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

三重塔 その1 009

将棋を知らなくても全く問題ありません。
エスケープしましょう!

三重塔 その1 攻略記事一覧

No.3(将棋・3色の棒の謎~脱出)

「七五三」の掛け軸の画面からです。

三重塔 その1 077

左の台を拡大します。

三重塔 その1 078

「かねをいれてください」とかかれています。

三重塔 その1 079

アイテム欄から将棋の駒を出して、
タップして裏返します。

三重塔 その1 080

「金」(かね)に変わります。

三重塔 その1 081

「金」の駒を入れます。すると・・・

三重塔 その1 082

将棋盤が出てきます。

三重塔 その1 083

ヒントは巻物にあるので、巻物を開きます。

makimono

とんでとんで→飛車 2マス目
あるいてあるいて→歩兵 2マス目
つのがななつ→角行 7マス目
おうさまさんにん→王将 3マス目
うまをさんとう→桂馬 3マス目
きんかきゅうまい→金将 9マス目
ぎんかななまい→銀将 7マス目
ととととと→と 5マス目
そりゃあんまりだ→該当なし
せんこうさんぼん→香車 3マス目
三重塔 その1 086白の数字は動かすマス目です。
(左の「と」は5マス目まで動かします)
三重塔 その1 087

すると、筒が出てきます。

三重塔 その1 088

手に入れて、筒を開けます。

三重塔 その1 090

小刀です。
三重塔 その1 092

アイテム欄から鉛筆を出して、
小刀を使います。

三重塔 その1 093

黒い棒になります。

画面を戻ります。

 

三重塔 その1 098

「七五三」の掛け軸の下の装置を拡大します。

三重塔 その1 099

棒がささっています。

三重塔 その1 100

黄色の棒をタップして、「ぬく」を選びます。

三重塔 その1 101

黄色の棒を手に入れます。

三重塔 その1 102

緑の棒をタップして、「ぬく」を選びます。

三重塔 その1 103

緑の棒を手に入れます。

三重塔 その1 104金属に「五・七・三」と書いてあります。
どの棒をどの高さで差し込むかになります。

(参照)こけしの下の陶器です。

三重塔 その1 094 三重塔 その1 095

左:太陽・緑の丸5

三重塔 その1 096

真ん中:東京タワー・黄色の丸7

三重塔 その1 097

右:富士山・黒の丸3

三重塔 その1 105金属に「五・七・三」なので
左=緑・真ん中=黄色・右=黒 の
棒をさします。

次に高さです。高い順に
「太陽(緑)→富士山(黒)→東京タワー(黄色)」
です。

三重塔 その1 106

緑の棒をタップして、「動く」を選びます。

三重塔 その1 107

緑の棒をタップして1番高くします。

三重塔 その1 108

黒の棒をタップして、「動く」を選びます。

三重塔 その1 攻略 003

緑の棒をタップして2番目に高くします。

すると・・・

三重塔 その1 109

はしごが降りてきます。脱出成功です!

三重塔 その1 114

これは次回作も楽しみですね。

おめでとうございます!

三重塔 その1 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】DCコミックスコラボ(2015年12月復活) 地獄級 高速周回編成(五右衛門パ・シヴァドラなし)

 パズドラ 
  更新日時 

Screenshot_2015-12-07-18-35-01今回はDCコミックスコラボ地獄級の、高速周回編成をご紹介したいと思います。

ライラやチェスター、またボス自体の有力なモンスターのスキラゲが出来るので周回する方も多いと思います。

今回は周回編成なので敵ステータスなどは省略。通常攻略は別記事にて行なっておりますのでそちらをご参照ください。

DCコミックスコラボ 攻略記事一覧

攻略パーティー

Screenshot_2015-12-07-18-32-58

編成は五右衛門パ(シヴァドラなし)です。
シヴァドラを所持している方はそもそも記事をみなくても高速周回が可能だと思いますし、
シヴァドラを所持していない方も多いと思いますので今回はシヴァドラを使わない編成にしてみました。
サブはレイラン、呂布、ソニア、ヤマタケです。

Screenshot_2015-12-07-18-33-10

1階。ここでまずレイランのスキルを使用。すると呂布のスキルが上がってくるので、さらに呂布のスキルを使います。

それでHP1になるので、倍率が発動します。後は火を消すだけです。
全部消さずに、出来るだけ火は残しておくといいでしょう。

 

Screenshot_2015-12-07-18-33-37

2階、火の一列を組みます。足りない場合はヤマタケのスキルを使って増やしてOKですが、回復はなるべく消さない方がいいでしょう。
Screenshot_2015-12-07-18-34-03

3階。コンボ吸収があるので、ソニアの変換を使用してコンボをしやすくします。

 

Screenshot_2015-12-07-18-34-40

4階。ここから五右衛門のスキルがちょうど溜まるので、後は五右衛門の花火をするだけです。

 

Screenshot_2015-12-07-18-35-01

5階。ここも五右衛門の花火で一発です。

 

Screenshot_2015-12-07-18-35-32

以上が周回の立ち回りとなります。慣れれば2分もかからないぐらいだと思います。
もちろんこの編成でなくても周回は可能ですので、一例として参考になればと思います。

DCコミックスコラボ 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】DCコミックスコラボ(2015年12月復活) 地獄級 Sランク ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

Screenshot_2015-12-07-18-24-18今回は約1年ぶりに復活した「DCコミックスコラボ」の地獄級を、Sランク目指して攻略していきたいと思います。

道中ではライラやチェスターなどのスキラゲが可能。ボスも固定ダメとして優秀なのでぜひとも周回しましょう!

攻略パーティー

Screenshot_2015-12-07-18-19-01

今回は覚醒バステトパで挑戦。ダンジョンが昔のままなので、今のPTなら簡単に攻略できます。
またボーダーも8万点と低めなので、コンボやクリアターンで十分狙えます。

「DCコミックスコラボ」の地獄級を攻略!

Screenshot_2015-12-07-18-19-20

1階、ハーレイクインとポイズンアイビーが出現。

ハーレイクインはHP38万ほど。
「2790ダメージ&回復をお邪魔に変換」と
「8,370ダメージ&ランダムで1色を回復に変換」
を交互に繰り返してきます。

ポイズンアイビーはHP53万ほど。
5,130ダメージ&ランダムで7個を毒ドロップ変換してきます。
HP50%以下で水属性3ターンバインド。
2体同時出現なので、単体の攻撃は弱くても油断は禁物です。

 

Screenshot_2015-12-07-18-21-30

2階、シルバーバンジーが出現。HP77万ほど。
HP99%ダメージや、8,316ダメージを与えてきます。

HP99%ダメは耐久パなどで挑む場合は要注意。しっかり回復出来るようにしておきましょう。

 

Screenshot_2015-12-07-18-22-22

3階、レックスルーサーが出現。HP107万ほど。
先制で5ターンの間4コンボ以下吸収をしてきます。
通常攻撃8,820ダメージ。
他には、7,938~13,230ダメージの可変ダメージを与えてきます。
HP50%以下で攻撃力2倍。

攻撃力2倍になるとそこそこのダメージ量を与えてくるので注意が必要。
行動は2ターン間隔なので余裕を持って攻撃できます。

 

Screenshot_2015-12-07-18-23-04

4階、ドゥームズデイが出現。HP187万ほど。
先制で3ターン闇属性吸収をしてきます。
5ターン後に69,660ダメージなので、やられる前にやるのみです。

 

Screenshot_2015-12-07-18-24-18

5階、ボスのダークサイドが出現。HP302万ほど。先制で状態異常無効。
HP30%以上の場合は
「23,640ダメージ」と「17,730ダメージ&盤面暗闇」を交互に使用してきます。
HP30%以下になると
「23,640ダメージ」と「47,280ダメージ&ランダムで1体が2~3ターンバインド」を交互に使用。

 

昔のダンジョンながら、かなりのダメージ量を与えてくる強敵です。
ですが行動が2ターン間隔なので、今の環境のPTならそこまで苦戦はしないでしょう。
倒し切れないとこちらがやられてしまうので頑張ってパズルを決めましょう。

 

Screenshot_2015-12-07-18-25-06

 

Screenshot_2015-12-07-18-25-20

ということで無事にクリアです。ボーダーは8万点と低めなので、コンボとクリアターンで余裕で狙えるレベルですね。

DCコミックスコラボ 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム Tesshi-e の部屋からの脱出 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

Tesshi-e の部屋からの脱出 (2)

「ある日、脱出ゲームを作っているTesshi-eから
連絡があった。・・・これは脱出してみてってことかな・・・」
マイルドエスケープさんからの作品です。
相変わらず謎解きは楽しませてくれます。
今回はクリエイティブな要素もあります!
ハッピーコインも手に入れて脱出しましょう。

Tesshi-e の部屋からの脱出 攻略一覧

攻略 その1(絵画の謎~CD入手)

攻略 その2(引き出しの謎・右のモニターの謎)

攻略 その3(時計の謎~台車の作り方と使い方)

攻略 その4(ノーマルエンド・ハッピーコインエンド)

「Tesshi-e の部屋からの脱出」はこちらからダウンロードできます。

androidアプリダウンロード

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

Tesshi-e の部屋からの脱出 攻略 その1(絵画の謎~CD入手)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

Tesshi-e の部屋からの脱出 (8)

スタートです。頑張りましょう。
いつもの鳥さんが出てきますよ。

Tesshi-e の部屋からの脱出 攻略記事一覧

 

 

 

その1(絵画の謎~CD入手)

Tesshi-e の部屋からの脱出 (9)

ベッドを拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (10)

ベッドの下を調べます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (11)

木箱があります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (12)

手に入れます。

パソコンの画面に移動します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (13)

パソコンを拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (14)

椅子をタップします。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (15)

机の下のディスクを拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (16)

オレンジのイヤホンがあります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (17)

手に入れます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (18)

ディスクのスイッチを入れます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (19)

画面を戻ります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (20)

デスクをのノートを拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (21)

ノートの下にメモがあります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (22)

記号のメモを手に入れます。

画面を戻ります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (23)

パソコンの左のモニターを拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (24)

左上の鳥のマークをタップします。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (25) すると画面に大きな鳥が出て
左下・右下・右上・右下・左上・右上 と動きます。

扉の画面に移動します。
Tesshi-e の部屋からの脱出 (27)

扉の横の写真を拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (28) - コピー

(モニターの鳥の動き)
「左下・右下・右上・右下・左上・右上」の額縁をタップします。
1~6 の順番になります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (29)

額縁が開きます。中にファイルがあります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (30)

手に入れて、開きます。
Tesshi-e の部屋からの脱出 (31)

緑のシートがはさまっています。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (32)

穴あきの緑のシートを手に入れます。

さらに額縁の裏の穴を調べます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (33)

スペードの鍵があります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (34)

手に入れます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (36)

アイテム欄から「記号のメモ」を出して
緑の穴あきシートと組み合わせます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (37)

赤の矢印の順に上から ▽ ロ 〇 ロ △ 〇  です。

画面を戻ります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (38)

絵画の下の机を拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (39)

装置のマークを拡大します。
Tesshi-e の部屋からの脱出 (41)

緑のシートで見た ▽ ロ 〇 ロ △ 〇 と押します。
装置が解除されます。

画面を戻ります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (42)

ドライバーをタップして・・・

Tesshi-e の部屋からの脱出 (43)

手に入れます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (44)

アイテム欄から木箱を出して、
ドライバーでネジを外します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (45)

CDが出てきます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (46)

手に入れます。

パソコンの画面に移動します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (47)

その2へ。

Tesshi-e の部屋からの脱出 攻略記事一覧

 

 

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

Tesshi-e の部屋からの脱出 攻略 その2(引き出しの謎・右のモニターの謎)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

Tesshi-e の部屋からの脱出 (47)

木箱からCDを手に入れたところからです。
おなじみのカバさんも出てきました。

Tesshi-e の部屋からの脱出 攻略記事一覧

 

 

 

その2(引き出しの謎・右のモニターの謎)

デスクの右横の引き出しを拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (49)

上段の引き出しにスペードの鍵を使います。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (50)

開きます。カッターがあります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (51)

手に入れます。

画面を戻ります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (52)

中段を開けます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (53)

2本の鉛筆が入っています。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (54)

手に入れます。そして・・・

Tesshi-e の部屋からの脱出 (55)

鉛筆にカッターを使って、削ります。

パソコンに移動します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (57)

左の本棚を拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (58)

★マークの赤い本の形は E N V です。

デスクの右横の引き出しを拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (60)

下段のパスワードを拡大します。
Tesshi-e の部屋からの脱出 (63)

★マークなので、本棚の E N V  と入力します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (64)

画面を戻ると開きます。
コード付の黒い箱があります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (65)

手に入れます。

パソコンの画面に移動します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (71)

右の丸テーブルを拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (72)

さらに、丸テーブルを拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (73)

真ん中にCDを置きます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (74)

黒の棒の短い棒の順に
Ⅳ・Ⅷ・Ⅴ・Ⅱ=4・8・5・2 です。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (75)

CDを回収します。

画面を戻ります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (76)

パソコンを拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (77)

椅子をタップします。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (78)

デスクの下のディスクを拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (79)

上のプレイヤーをタップします。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (80)

プレイヤーが出てきます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (81)

プレイヤーにCDを入れます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (82)

画面を1度戻ると、CDが中に入ります。

さらに画面を戻ります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (83)

パソコンの右のモニターを拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (85)

右下にケーブルがあります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (86)

コード付の黒い箱を差し込みます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (86)

左上の鳥のマークをタップします。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (87)

パスワードがでます。

(参照)黒い棒は4・8・5・2 でした。
te-buru Tesshi-e の部屋からの脱出 (88)

4 8 5 2 と入力して、ENTERを押します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (89)

すると、黒い箱が開いて、消しゴムが出てきます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (90)

手に入れて・・・

Tesshi-e の部屋からの脱出 (91)

カッターで切ります。

棚の画面に移動します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (92)

その3へ。

Tesshi-e の部屋からの脱出 攻略記事一覧

 

 

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

Tesshi-e の部屋からの脱出 攻略 その3(時計の謎~台車の作り方と使い方)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

Tesshi-e の部屋からの脱出 (92)

アイテムが揃ってきましたね。
今回はここがクリエイティブで面白いところです。

Tesshi-e の部屋からの脱出 攻略記事一覧

 

 

 

その3(時計の謎~台車の作り方と使い方)

棚の画面の時計を拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (93)

四角を短針・丸を長針と見て 16:45 です。
(この話は夕方の設定なので)

画面を戻ります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (94)

右の棚を拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (95)

取っ手のヒモをカッターで切ります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (96)

開けます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (97)

玉の取っ手が出てきます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (98)

手に入れます。

扉の画面に移動します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (99)

机を拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (100)

引き出しに取っ手がありません。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (101)

丸い取っ手をはめて、開けます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (102)

パスワードを拡大します。

(参照)16:45でした。
tokei Tesshi-e の部屋からの脱出 (104)16:45 に変えると、開きます。
Tesshi-e の部屋からの脱出 (105)

クローバーの鍵があります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (106)

手に入れます。

棚の画面に移動します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (108)

棚の左を拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (109)

クローバーの鍵で開けます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (110)

箱があります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (111)

手に入れて、ネジをドライバーで外します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (112)

フックが出てきます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (113)

手に入れます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (114)

アイテム欄から箱を出して、タップして・・・

Tesshi-e の部屋からの脱出 (115)

裏返します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (116)

箱にフックを使います。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (117)

そして、鉛筆をさします。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (118)

さらに、消しゴムを使います。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (119)

最後にオレンジのコードを使うと「台車」になります。

棚の画面に戻ります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (120)

棚の上の装置を拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (121)

装置の左側をタップして、拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (122)

穴から、台車を入れます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (123)

台車にダイヤの鍵が乗って、戻ってきます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (124)

ダイヤの鍵を手に入れます。

パソコンの画面に移動します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (125)

その4へ。

Tesshi-e の部屋からの脱出 攻略記事一覧

 

 

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

Tesshi-e の部屋からの脱出 攻略 その4(ノーマルエンド・ハッピーコインエンド)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

Tesshi-e の部屋からの脱出 (125)

ラストです。
ハッピーコインを手に入れましょう。
いいことあるかもしれませんし♪

Tesshi-e の部屋からの脱出 攻略記事一覧

 

 

 

その4(ノーマルエンド・ハッピーコインエンド)

パソコンの右横の引き出しを拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (126)

引き出しの上のカバさんを拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (127)

トランプのマークがあります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (128)

トランプのマークに対応する鍵をさすと
カバが口を開けます。
口の中にハートの鍵があります。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (129)

手に入れます。
(このまま、扉にハートの鍵を使って脱出すると
ノーマルエンドです)

Tesshi-e の部屋からの脱出 (130)

カバさんから3つの鍵を回収します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (131)

棚の画面に移動します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (132)

時計を拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (133)

時計の文字盤は
2=ハート・4=ダイヤ
6=スペード・8=クローバー です。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (134)

戸棚の中央を拡大します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (135)

開けます。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (136)

4・2・6・8 と書かれた人形があります。
数字は時計の文字盤を意味しています。

(参照)
tokei4=ダイヤ・2=ハート・6=スペード・8=クローバー でした。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (137)4=ダイヤの鍵 ・2=ハートの鍵
6=スペードの鍵 ・8=クローバーの鍵 を使うと
下からハッピーコインが出てきます。
Tesshi-e の部屋からの脱出 (138)

ハッピーコインを手に入れます。
(ハートの鍵は残っています)

扉に移動します。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (140)

扉にハートの鍵を使って、脱出しましょう。

Tesshi-e の部屋からの脱出 (142)

おめでとうございます!

Tesshi-e の部屋からの脱出 (1)

ハッピーコインが幸運を運んでくれるかも・・・♪

Tesshi-e の部屋からの脱出 攻略記事一覧

 

 

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゴン=フリークス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのゴン=フリークスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ゴン=フリークスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ゴン=フリークスパのおすすめ度(5段階)2
ゴン=フリークスの属性木・火

ゴン=フリークスのリーダースキル

リーダースキルは「体力と攻撃タイプのHPと攻撃力が1.5倍。HP満タンか50%以下で、木属性の攻撃力が4倍」というもの。
HP満タン、または50%以下なら特別なパズルなしで最大6倍の火力が出せる。
HPの調整が要求されるため高ダンジョン攻略には向いていないが、手軽に火力が出せる点でゲリラやダンジョンなどの周回用として使える。木属性と攻撃タイプ・体力タイプという相性も良い。

ゴン=フリークスのスキル

スキルは「敵1体に10万の固定ダメージ。敵の攻撃頻度がほんの少し低下」というもの。

固定ダメ&威嚇スキルと、サポート特化しているスキル。ゴンの使い方としてゲリラやダンジョン周回が主であるため、その点と非常に相性が良いスキルとなっている。

ゴン=フリークスの覚醒スキル

覚醒スキルは木ドロップ強化、木属性強化×4、2体攻撃、スキルブースト×3

上方修正により木属性強化が4つに増加。列消しで簡単に火力が上昇するため、リーダースキルの倍率以上のダメージが狙える。
スキブも3つもっているため、こちらも周回向けの性能となっている。

ゴン=フリークスのサブ候補についての考察

木属性の攻撃タイプ、体力タイプは非常に強力な面子がそろっており、サブに困ることはないだろう。
基本的にはHPを満タンで維持してガンガン攻めていくスタイルがあっているため、変換ができるモンスターを中心に入れるのがいいだろう。
上方修正で列強化が多く追加されたが、2体攻撃で染めた方がサブの面子は強い。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

ヴィシュヌ
覚醒メイメイ
木・闇アルテミス
覚醒フレイヤ
覚醒アルテミス
カエデ
シルヴィ

ヴィシュヌ

screenshot_2016-09-15-08-39-14封印耐性、操作時間延長×2、2体攻撃×3などの優秀な覚醒を所持。
元々の火力も高いため4つ消しで凄まじい火力に。ダメージソースとして優秀。
木ドロップ供給・落ちコンも狙えるため、相性抜群。

覚醒メイメイ

Screenshot_2015-07-03-02-18-222体攻撃×2、封印耐性、時間延長など優秀な覚醒スキルを所持。
高ステータスで、さらにヘイスト付きの3色陣が打てるのが魅力。
陣スキルは1枚あると安心なので入れておきたい。

木・闇アルテミス

Screenshot_2015-12-01-03-33-03列強化×3、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。
列寄せには最適な大量ドロップ変換が可能。列染めの相性が良くなったため、列で推していくなら採用したい。

覚醒フレイヤ

Screenshot_2015-11-09-23-54-25列強化×3、封印耐性×2など優秀な覚醒を所持。
また2ターン2倍エンハンスが打てるので瞬間火力面でも力を発揮。列寄せにする場合有力候補。

覚醒アルテミス

Screenshot_2016-02-20-18-47-552体攻撃×2、封印耐性、木ドロップ強化など優秀な覚醒スキルを所持。
最短8ターンで大量の木ドロップ変換ができ、さらに落ちやすくなる効果付きで相性抜群。

カエデ

Screenshot_2016-05-30-13-02-152体攻撃×3、封印耐性、時間延長×2など非常に優秀な覚醒を所持。
ヘイスト付きで木と回復を生成可能。スキルの回転率をあげつつ、安定した変換が出来る。ダメージソースとしてもかなり優秀。

シルヴィ

Screenshot_2015-11-29-18-46-482体攻撃×2所持。
ヘイスト付き3色陣で、メイメイと違い回復を生成できるのもポイント。封印耐性を所持していない点は注意。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

木・火劉備
木ヴァル
水着ソニア
学園アテナ
石田三成
キン肉マンソルジャー
転生スサノオ

木・火劉備

Screenshot_2015-04-01-12-22-102体攻撃×3持ち。火力面でかなりのダメージソースに。
高難易度ダンジョンよりは周回編成用として重宝。封印耐性などがいらない場合は採用の余地あり。

木ヴァル

Screenshot_2015-11-27-11-33-502体攻撃と列強化を2つずつ所持するハイブリッド型。。
小回りが利く変換なので、列寄せにも2体攻撃寄せにも採用できるサブ。

水着ソニア

Screenshot_2015-08-28-04-22-442体攻撃×2、バインド回復、スキブ2つなど優秀な覚醒スキル持ち。
スキルが重く回転率が悪くなるのが少々難点。
第一線では使用しない率が高いが、サブが揃っていない場合は十分採用できる。

学園アテナ

Screenshot_2016-06-01-03-34-182体攻撃×3、封印耐性、バインド耐性などを所持。
攻撃力がトップクラスで、4つ消しをした時の火力は凄まじい。火力型として採用したい。スキル継承は必須。

石田三成

IMG_0932列強化×4、封印耐性を所持。
スキルは少し重いが、回復込みの3色陣が打てる。列染めの際は有力な候補。

キン肉マンソルジャー

IMG_12432体攻撃×2、封印耐性、操作時間延長などの優秀な覚醒を所持。
変換かつ2コンボ加算というスキルを所持。コンボ吸収などがある場面では採用したい。

転生スサノオ

ゴン=フリークス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃×2、バインド耐性などの覚醒を所持。
高ステータスで3ターンの間受けるダメージを半減させることができる。

以上です。また環境が変わり次第追記していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル