【パズドラ】覚醒サクヤ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの覚醒サクヤのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒サクヤのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒サクヤパのおすすめ度(5段階)3
覚醒サクヤの属性 光・水

覚醒サクヤのリーダースキル

リーダースキルは「火、水、木、光の同時攻撃で攻撃力5倍。6コンボ以上で攻撃力が上昇、最大2倍」というもの。
指定4色で25倍という根本は変わらないが、コンボでその火力が上昇。LF合わせて最大で100倍の火力が出せる。スキルを使わずとも100倍の火力が狙えるのは大きな魅力。
4属性発動時、コンボ倍率を合わせた火力は6コンボ36倍、7コンボ49倍、8コンボ64倍、9コンボ81倍、10コンボ100倍となっている。

覚醒サクヤのスキル

スキルは「敵のHPが20%減少。バインド状態を3ターン回復」というもの。
単純に割合ダメとして優秀で、最近多い根性持ちなどに対応できるのは魅力的。またバインド解除としてもかなり優秀で、使いやすい3ターン回復というのも強力。

覚醒サクヤの覚醒スキル

覚醒スキルはバインド回復、バインド完全耐性、お邪魔、暗闇、封印耐性、2体攻撃、操作時間延長。
各種耐性に加えてバインドも完全無効。さらに自身のスキルでバインド解除もできるので、バインドに強いPTとなる。

覚醒サクヤのサブ候補についての考察

指定4色を揃えなければ意味がないため、サクヤ自身で補えない火と木は必ず入れる必要がある。
また盤面欠損率が高いため、変換枠を多めに確保しておきたい。
瞬間火力を出したい場合は光が多めになる4色変換コンボが出来る組み合わせも欲しいところ。

また少々変則的だが、サブが充実していれば本来入れる必要がない闇で染めるというのも有効なPTになる。
今回はこちらについても考慮、紹介していく。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

光カーリー
シェリアスルーツ

光カーリー

Screenshot_2015-06-02-23-45-15火枠の有力候補。2体攻撃2つ、封印耐性、操作時間延長など優秀な覚醒スキル所持。サクヤ最大の欠点である盤面欠損に対応可能。2体ほど入れても問題ないレベルで必須。
カーリー⇒イーリアの変換コンボが強力。

シェリアスルーツ

Screenshot_2016-05-14-00-42-37封印耐性、操作時間延長、神キラーなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。待望の光・闇属性優秀モンスター。
光属性でスキルが6色陣なため、闇カーリーより優先度は高め。
また神キラーを所持しており特定の相手には凄まじいダメージを叩きこめる。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

イーリア
ミニヴァル
覚醒ヨミ
闇カーリー
覚醒インドラ
光カンナ
火・前田慶次

イーリア

Screenshot_2015-08-04-12-07-402体攻撃2つ、封印耐性、闇軽減など優秀な覚醒スキル所持。
7ターンでヘイスト付きの変換で、闇を光に変換できるのでまさにサクヤにうってつけ。
スキラゲは最難関の部類だがスキルマにする価値はあり。ヒカーリーからの変換コンボも可能。

ミニヴァル

Screenshot_2016-01-26-12-40-55木枠の有力候補。封印耐性、2体攻撃3つ持ちと覚醒スキルが優秀。回復を光に変える事が出来るので瞬間火力も出せる。小回りの効く変換として入れておきたい。
無課金なら普通の光ヴァルで十分機能する。

覚醒ヨミ

Screenshot_2015-08-28-04-21-53操作時間延長×3、封印耐性などを所持。こちらも本来必要ない闇属性だが、覚醒スキルが非常に優秀でコンボの倍率発動に大きく貢献。
闇染めをする場合の属性相性も抜群で、闇染めにしたいなら必須級。

闇カーリー

Screenshot_2015-06-03-13-59-07操作時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど、サブとして破格の覚醒スキルを所持。
またリーダースキル発動を確定できる陣も使用できるため相性は抜群
本来は必要のない闇属性だが、覚醒とスキルの相性が良いので積極的に採用したい。
闇染めをしたい場合は必須級のサブ。ヒカーリーと違い、回復ドロップが作れるのも大きな魅力。

覚醒インドラ

Screenshot_2016-06-09-09-19-16操作時間延長、封印耐性、2体攻撃、スキブを2つずつ所持している優秀な覚醒持ち。
軽減スキルを打てるためさらに耐久力が上昇する。木属性を埋めることも可能。

光カンナ

screenshot_2016-10-01-02-54-522体攻撃×4、封印耐性、バインド耐性など非常に優秀な覚醒を所持。
光4つ消しの際の攻撃力が全モンスターの中でもトップクラス。有力なダメージソースに。
範囲の広いエンハンスもあり瞬間火力を出すことも可能。

火・前田慶次

IMG_12042体攻撃×2、神キラーなどの覚醒を所持。
貴重なドロリフスキルを持っており、陣スキルでは対応できないロックドロップに対応できる手段を持つ。
確定で欠損対策が出来るわけではないが、陣ではどうにも出来ない場面で活きる。

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

光・水アポロン
沙織
インドラ
覚醒アマテラス
水・木孫権
覚醒アポロン
アルキオネ
転生ヴァーチェ
覚醒ロキ
ユウナ
闇ポルックス
楊貴妃

光・水アポロン

Screenshot_2015-08-01-01-28-092体攻撃2つ所持。いらない色を全て光に変換できるので非常に相性がいいスキル。
反面、操作時間延長や封印耐性などの覚醒は所持していないのが難点。他で補いたい。

沙織

Screenshot_2015-06-02-23-16-19封印耐性、スキブ所持。回復を光、闇を回復に変換できるので攻守のバランスが取れている。
光カーリーからのコンボで回復しながら攻撃可。最近はイーリアがいるのでそこまで優先度は高くないがそれでも十分強い。

インドラ

Screenshot_2015-06-02-23-46-17封印耐性2個、操作時間延長所持。ステータスのバランスが良く、3ターンの間75%ダメージ軽減できる。最近では大ダメージ対策で需要があるので、所々で編成の余地あり。封印耐性が足りない場合も重宝する。

覚醒アマテラス

Screenshot_2015-08-28-04-23-26木枠の候補。バインド解除枠としてはサクヤ自身で十分補えるが、サクヤの割合ダメを残しておきたい場合はこちらを使用するという選択肢もあり。
封印耐性なども備えているので場所によっては採用できる。

水・木孫権

Screenshot_2015-03-27-04-59-42木枠の候補。主属性が光ではないが、木を無駄なく埋めることはできる。さらに2ターン威嚇&回復エンハンスが優秀。サクヤのサブは回復タイプで染まりやすいので相性がいい。

覚醒アポロン

Screenshot_2016-03-10-11-07-232体攻撃×2、封印耐性などを所持。
待望の光・木のアポロンが実装。覚醒スキルの相性も良く、変換も優秀。光の落ちコンが狙えるため思わぬ超火力が出せる事も。
ただし次ターンから2ターンの間、光以外の欠損率も上がる点は注意。

アルキオネ

Screenshot_2016-03-10-11-26-18光ドロップ強化、封印耐性を2つずつ所持。
いらない回復と闇を光ドロップに変えるだけではなく、毒を含む変換が可能。思わぬところで超火力が出せる。
封印耐性を2つ所持しつつ変換ができる枠としてかなり優秀。

転生ヴァーチェ

Screenshot_2016-03-10-11-08-25光ドロップ強化3つ、2体攻撃2つ所持。
闇を光に変える優秀なスキル持ち。初心者や無課金でも入手可能。あくまで無課金者向け。

覚醒ロキ

Screenshot_2015-11-27-11-34-232体攻撃2つ、封印耐性2つ所持。
2ターンの間、闇と光属性の火力が2倍に。闇染めをする際に採用しやすい。サクヤにも倍率が乗る点が相性抜群。

ユウナ

Screenshot_2016-03-19-22-51-01封印耐性2つ、操作時間延長2つと、非常に相性が良い覚醒スキルを所持。
覚醒スキルの弱点を補うには最適で、ダメージ軽減スキルも使いどころは大きい。

闇ポルックス

IMG_0026光ドロ強化、封印耐性×2、スキブ×2、神キラーを所持。
回復だけでなく毒とお邪魔ドロップを光に変換可能。
封印耐性を埋めたい時にも重宝する。

楊貴妃

Screenshot_2016-05-14-01-36-012体攻撃、封印耐性×2、操作時間延長などの覚醒を所持。
サクヤと相性抜群の火・水・木・光の4色陣が打てる。地味に固定ダメがあるのもメリット。

編成例

通常編成

覚醒サクヤまずは基本形から。
光カーリー、イーリアなどは火力を出す上では優秀。欠損を防ぐため陣スキルは最低2枚以上は入れておきたい。
回復生成できる陣が必須であるため闇カーリーかシェリアスルーツを入れておこう。
あとは火力面ならミニヴァル、防御面なら覚醒インドラやアマテラスなど適時選択していきたい。

闇染め編成

パズドラ11闇染め編成もオススメ。こちらは5色を消す必要があるが、基本形の弱点である「回復しにくい」「操作時間が短い」などの弱点を克服できるメリットがある。闇カーリー覚醒ヨミのおかげで操作時間にかなり余裕が生まれる。また闇カーリーで回復生成もできるため、耐久力も少しアップ。闇ヴァルのコンボで火力も問題なく、覚醒ロキでエンハンスも可能。

少し変わっているが非常に強いPT。こちらも視野に入れたい。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

転生サクヤの評価と能力について徹底解説!
転生サクヤ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
超究極 麒麟・サクヤ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒サクヤの評価と能力について徹底解説!
覚醒サクヤ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
究極サンタサクヤ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
学園サクヤ(軽音部サクヤ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
塗り絵サクヤの評価と能力について徹底解説!
塗り絵サクヤ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
サンタサクヤの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】大泥棒参上 降臨プラス卵10倍&天使と死神イベ向け(イーリア対応編成)

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ5今回は「降臨プラス卵10倍イベント」&「死神イベント」が同時に来ている場合における、大泥棒参上の立ち回りを紹介したいと思います。

死神イベントが同時に来ている場合、イーリアとグリザルが低確率でダンジョンに乱入してきます。
こいつらは中々強く、しっかりと対応していないと通常のプラマラ編成だと詰んでしまいます。

関連記事
【パズドラ】プラス集めは効率良く!オススメのプラマラダンジョンを徹底解説!

攻略パーティー

Screenshot_2015-09-20-14-42-35

編成はこちらです。LFにヤマトタケル、シヴァドラとなっています。サブは五右衛門2体、赤おでん2体です。

イーリアはHP全回復させてくるため、LFが五右衛門だと致命的です。なのでリーダーを五右衛門以外にして、かつポチポチでプラマラできる編成にしております。

大泥棒参上!攻略!

Screenshot_2015-09-20-14-42-47

1階、まずシヴァドラのスキルを使用。2ターンはやめると五右衛門のスキルが使えるようになるので、五右衛門のスキルを使用。その際のダメージで1階を突破できます。

1階でイーリアの場合はそのまま花火盤面を消すだけでOKです。

Screenshot_2015-09-20-14-43-02

2階、赤おでんのスキルを使用で突破できます。イーリアが出現した場合は花火を消すだけです。

 

Screenshot_2015-09-20-14-43-13

3階、同じく赤おでんのスキルを使用。イーリア出現の場合は花火を消すだけです。

 

Screenshot_2015-09-20-14-43-22

4階、ここで花火を消します。1~3階でイーリアが出現してすでに花火を消している場合は、ヤマトタケルの変換を使用して1列含む8個消し&数コンボで突破。

 

Screenshot_2015-09-20-14-43-38

5階、あとは五右衛門のスキルを使用して花火を消すだけです。普通に育っていれば問題なく落ちコンなしでもワンパンできます。

 

立ち回りは以上です。イーリアのスキラゲをしながらプラスも集められるチャンスなので積極的にやっていきたいですね!

関連記事
【パズドラ】プラス集めは効率良く!オススメのプラマラダンジョンを徹底解説!
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】スカーレット降臨 絶地獄級 周回編成 覚醒ラーパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

「スカーレット降臨」の絶地獄級を覚醒ラーパで挑戦したいと思います。

今回は周回編成としての立ち回りを紹介したいので、敵ステータスなどは省略させていただきます。通常攻略は別記事にて。

スカーレット降臨周回編成 覚醒ラーパ

Screenshot_2015-09-21-10-25-58

編成はこちら。コストが高いと育ちにくいローグダンジョンですが、結局コストより強さを優先した方がいいです。光カーリー2体、イシス、イザナミです。イザナミは闇メタなどでも対応可。

スカーレット降臨 攻略!

Screenshot_2015-09-21-10-26-15

1階ベリアルです。行動される前に盤面に5色揃え、イシスのスキルで100倍出して突破します。

ここで光カーリーなどを使ってしまうと後々キツイので、出来るだけ盤面欠損を防いで倒しましょう。

Screenshot_2015-09-21-10-26-50

2階、デーモン。このダンジョンの強敵枠です。こちらが育っていない状態で強化デーモン2体なので、必ずワンパンします。
欠損していなければラー、欠損していればカーリーのスキルを使って100倍で倒します。
何気にHPが高いので光は4個消しにした方がいいです。

 

Screenshot_2015-09-21-10-27-56

3階、アルマデル。ここは中々ワンパンし辛いです。欠損していれば光カーリー、していなければ覚醒ラーのスキルを使用。まずは100倍で削ります。
この時火の4個消しなどを含んで大ダメージを与えるとワンパンが狙えます。光4個消しは最低でも決めたいところ。
ワンパン出来なかった場合はイシスのスキルで100倍を出して突破。

 

Screenshot_2015-09-21-10-28-47

4階、クラーケンです。イシスで木バインドを誘発します。完全バインド耐性なので問題なしです。
ここで1ターン余裕があるので、欠損している場合は回復などを優先して消して盤面に5色そろえましょう。
揃ったら闇イザナミ(闇メタでも可)のスキルを使用して100倍で突破。必ずここで軽減を使ってください。

 

Screenshot_2015-09-21-10-29-47

5階、ウルズがヘラが出現。軽減を使用しておかないとヘラが出現した場合先制を耐えられないので注意。
あとは初回ターンで100倍で倒すのみです。次ターンから欠損させてくるのでその場合は光カーリーで。

 

Screenshot_2015-09-21-10-31-55

6階、スカーレット第一形態。まず2ターンの間は何もできないので欠損を防ぐため整地しつつ、1ダメージでもいいので与えます。

その後は普通に100倍で倒します。光カーリー、ラーのスキルは次に出来るだけ温存しておいた方がよいですが、復活するタイミングだと思うで適時使用してください。

 

Screenshot_2015-09-21-10-34-45

7階、ボスのスカーレット最終形態です。操作時間を減らしてきますが覚醒ラーのスキルで上書き出来るので問題なし。100倍(光4個消し推奨)で倒します。
ワンパン出来ない場合の事を考えると光カーリーは温存しておいてもいいですが、初回ターンに欠損していれば使用してもいいでしょう。

 

Screenshot_2015-09-21-10-35-35

立ち回りさえしっかりすればそこそこ安定してクリアできます。周回速度はシヴァドラなどにはかないませんが、1回クリアしたいだけ、という場合だとかなり安定感があります。

 

Screenshot_2015-09-21-10-35-52
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

フルーツキッチン(Fruit Kitchens)No.26 イチジクパープル 攻略

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ファンキーランドの脱出ゲーム「フルーツキッチン」の攻略です。Fruit Kitchens(No.26 イチジクパープル)の攻略方法を画像付きで解説しています。

「無花果」でイチジクだそうです。

筆者はイチジクとザクロの区別がつかないと思います(笑)

フルーツキッチン No.26 Fig Purple イチジクパープル

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (3)

テーブルを拡大します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (4)

テーブルの上の1つ目のイチジクを回収。

キッチンの画面に移動します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (5)

蛇口の上の絵を拡大します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (6)

F I G S と書いてあります。

蛇口の左の缶を拡大します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (8)

F I G S の順番にタップします。中に数字があります。
F=4

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (9)

I=6

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (10)

G=7

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (11)

S=2

F I G S = 4 6 7 2 です。

扉の画面に移動します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (12)

冷蔵庫を拡大します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (13)

取っ手をタップします。

パスワードに・・・

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (15)

FIGS の 4 6 7 2 を入力して
OKを押して、開けます。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (16)

中の2つ目のイチジクを回収。さらに・・・

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (17)

その下の白い容器を開けます。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (18)

3つ目のイチジクを回収。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (19)下段の白い容器を手に入れます。

画面を戻ります。
フルーツキッチン 26 イチジクパープル (20)窓の上の4つ目のイチジクを回収。

冷蔵庫の上を拡大します。
フルーツキッチン 26 イチジクパープル (22)

人形の向きが 赤=左 青=右上 黄=右下 です。

テーブルに移動します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (23)

テーブルの奥の装置を拡大します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (24)

人形の顔の向きにあわせます(下図)

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (25)

赤=左 青=右上 黄=右下 に合わせて
OKボタンを押します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (26)

フォークが出てくるので、手に入れます。

扉の画面に移動します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (27)

扉の左下から缶きりを手に入れます。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (28)

扉の左横の装置を拡大します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (29)

左にフォークをはめます。すると・・・

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (30)

イチジクをボタンが出てきます。
円に線もあらわれます。

5つ目のイチジクを回収。さらに・・・

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (31)

ボタンを手に入れます。
線の順番を覚えます。(Sの逆ですね)

画面を戻ります。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (32)

冷蔵庫の右の花のパネルを拡大します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (33)

中央にボタンを使います。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (34)

6 の数字が出ます。
円の矢印に従って、花びらをタップします。(下図)

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (35) - コピー

すると・・・
フルーツキッチン 26 イチジクパープル (36)

ハサミが出てくるので、手に入れます。

キッチンに移動します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (37)

かえるの下の戸棚を拡大します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (38)

タップして開けます。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (39)

中の缶詰を拡大します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (40)

缶詰を缶きりで開けます。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (41)

6つ目のイチジクを回収。

かえるを拡大します。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (43)

右のブランコに容器を置きます。すると・・・

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (44)

かえるが上に上がって箱を手に入れます。

ハサミで右のヒモを切ります。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (45)かえるが降りてきます。持っている箱を調べます。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (46)

7つ目のイチジクを回収。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (47)

7つ集まったので、鍵があらわれます。

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (48)

扉でカギを使って・・・

フルーツキッチン 26 イチジクパープル (1)

脱出しましょう。[article_under_ad]

「 フルーツキッチン」攻略一覧

フルーツキッチン(Fruit Kitchens) 攻略コーナー
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.1 ストロベリーレッド 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.2 グリーンアップル 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.3 ネーブルオレンジ 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.4 レモンイエロー 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.5 ピーチピンク 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.6 ブルーベリーバイオレット 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.7 アップルマンゴー 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.8 キウイグリーン 攻略
フルーツキッチン(Fruit Kitchens) No.9 グレープフルーツイエロー 攻略

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】イザナミ降臨 絶地獄級(5×4マス) ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラコインダンジョンで期間限定で出現する「イザナミ降臨!」(5×4マス)の絶地獄級に挑戦したいと思います。

イザナミに対応するためには封印耐性、操作時間減少打ち消しの両方の対策が欲しいところ。
ですが時間減少は、5×4ならそこまで厳しくありません。なので封印耐性だけしっかりと積んでおくといいでしょう。

攻略パーティー

Screenshot_2015-09-19-12-09-21

今回はツバキシステム(スキルループ)パで挑戦したいと思います。ヘイスト付きの7ターン変換スキルのみで編成すると、なんと毎ターン3つずつスキルを使用できるようになります。

5×4盤面ならばほぼ毎ターン、全ドロップを変換できるようになるのでかなり向いている編成といえます。

イザナミ降臨の絶地獄級をノーコン攻略する!

Screenshot_2015-09-19-12-09-40

1階、ショウキとジャキです。こちらは2ターン以内に最低でもどちらか片方倒さないと問答無用でやられるので木をつけましょう。

盤面が暗闇ですがお構いなくスキルを使用し、ほぼ2色陣にします。暗闇でも普通に消せるので問題ありません。

Screenshot_2015-09-19-12-10-12

2階、神龍。ここも変換でガンガン攻めていきます。基本的に5×4では回復欠損が起こりやすいため、耐久よりも火力で推し進めていく編成がオススメです。

 

Screenshot_2015-09-19-12-10-48

3階、ヨミです。通常攻撃力が高く耐久は厳しめ。HP30%以下で何もしないターンからの大ダメージなのでそれまでには倒しましょう。

ここも3つスキルを使ってガンガン押していきます。ツバキループパなら、5×4盤面だとほぼ毎ターン36倍が出せるのがいいですね。

 

Screenshot_2015-09-19-12-11-30

4階、カグツチです。光と闇どちらが出てきても強敵。さらに闇は先制でHP99%ダメを与えてくるため、耐久はかなり厄介。しっかり火力を出して一気に倒しましょう。

 

Screenshot_2015-09-19-12-12-16

5階、光イザナミ。先制でスキル封印をしてきます。5×4で封印をくらうとほぼ詰みに近いのでしっかりと対策しておきましょう。

ここからはほぼ耐久出来ないほど厳しい攻撃が飛んでくるので、守りに入らず攻めていきましょう。HPは少なめなのでワンパン推奨。

 

Screenshot_2015-09-19-12-12-44

6階、ボスの闇イザナミです。操作時間減少をしてきますが、5×4なのでそこまで影響はありません。

ただし個数が決まっている毒生成など、盤面が狭い事でより強力になる技を使用してきます。5×4での耐久はかなり厳しいので、ワンパンを狙ってダメージを与えていきましょう。

こちらは光イザナミよりHPが多いので、しっかり瞬間火力を高める事をオススメします。

 

Screenshot_2015-09-19-12-13-10 Screenshot_2015-09-19-12-13-30

ということで無事にクリア。ツバキループパなら毎ターン高火力を維持できるのでかなりやりやすいですね。

 
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】大泥棒参上 降臨プラス卵10倍向け 周回編成 究極五右衛門パ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ5今回は、降臨プラス卵10倍イベント向けの「大泥棒参上!」の超地獄級、周回編成をご紹介したいと思います。

こちらは死神(イーリア、グリザル)イベント開催には対応しておりません。変則乱入なしの、通常の大泥棒参上!向けなので注意。

イーリア、グリザル出現パターンは別記事にて紹介させていただきます。

攻略パーティー

Screenshot_2015-09-16-01-13-32

パーティはこちらになります。LFが究極五右衛門、サブは赤おでん2体、ヤマトタケル、究極天狗です。こちらはプラスなしで問題ありません。
また超最速編成はリーダーの片方を通常の五右衛門にして、サブに究極天狗2体を編成するものです。
しかしこちらは4階での回復落ちコンによる事故死、またプラスなしだとボスで落ちコンなしだと倒せないなどの事故が起きる可能性があります。

大泥棒参上の超地獄級を攻略する!

Screenshot_2015-09-16-01-13-50

1階です。すでに五右衛門が使えるスキブがあるため、早速五右衛門のスキルを使用。盤面を火花火状態にして、五右衛門のスキルダメで1階を一掃。

Screenshot_2015-09-16-01-14-06

2階、盤面はこのままで赤おでんのスキルを使用して倒します。

 

Screenshot_2015-09-16-01-14-19

3階、こちらも盤面はこのままで再度赤おでんのスキルを使用。

 

Screenshot_2015-09-16-01-14-30

4階、ミツキが出現。ここですでに花火状態である火を消すだけです。

 

Screenshot_2015-09-16-01-14-48

5階、ボスの五右衛門です。ここで残っている五右衛門のスキルを使用。そのまま花火を消すだけです。

一応この編成ならば、普通にレベルマで育っていれば落ちコンがなくても倒せます。

 

Screenshot_2015-09-16-01-15-21

パズル要素も皆無で敵の先制などのタイムロスがないので、プラマラをするうえで時間効率が最強レベルの五右衛門。
10倍が来ているときはぜひとも周回しましょう!
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

ガールズルーム 13 Foundation ファンデーション 攻略

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ファンキーランドの脱出ゲーム「ガールズルーム」の攻略です。Girl’s Room(No.13 Foundation ファンデーション)の攻略方法を画像付きで解説しています。

Girl's Room No.13 Foundation ファンデーション

ガールズルーム No.13 ファンデーション 001ガールズルーム No.13 ファンデーション 002

筆者もファンデーションだけは高い商品を使っています。
最近では男性もファンデーションが流行りですね。

テーブルを拡大します。

右の椅子の下を調べます。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 003ガールズルーム No.13 ファンデーション 005

1つ目のファンデーションを回収。

ベッドの画面に移動します。

ベッドの上の右の絵を拡大します。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 006ガールズルーム No.13 ファンデーション 006 - コピー

ポットの絵を探します。

右 中 中 右 中 左 です。

かえるを拡大します。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 008ガールズルーム No.13 ファンデーション 009

ポットの絵があるので、絵で見た
右 中 中 右 中 左 のボタンを押します。

かえるが手を広げるので、
ドライバーを手に入れます。

画面を戻ります。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 011ガールズルーム No.13 ファンデーション 012

棚の下の青い箱を拡大します。

2つ目のファンデーションを回収。

ベッドの枕に移動します。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 015ガールズルーム No.13 ファンデーション 017

枕の下に金のカギがあるので、手に入れます。

扉の画面に移動します。

鏡の下の青い箱を拡大します。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 019ガールズルーム No.13 ファンデーション 021

ネジをドライバーで外して、開けます。

3つ目のファンデーションを回収。そして・・・

ガールズルーム No.13 ファンデーション 022ガールズルーム No.13 ファンデーション 025

リボンの紫のカギを手に入れます。

テーブルに移動します。

テーブルの上の白い箱を拡大します。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 027ガールズルーム No.13 ファンデーション 028白い箱に金のカギを使って、
カギをタップして回して開けます。
4つ目のファンデーションを回収。

画面を戻ります。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 029ガールズルーム No.13 ファンデーション 030

テーブルの奥の椅子のプレゼントを拡大します。

プレゼントに紫のカギを使って開けます。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 032ガールズルーム No.13 ファンデーション 034

ハンガーの服を手に入れます。

扉の画面に移動します。

右上の棚の人形を拡大します。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 036ガールズルーム No.13 ファンデーション 037

棚の下の棒にハンガーの服をかけて、
服をタップします。すると・・・

棚が下に降りてくるので、拡大します。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 038ガールズルーム No.13 ファンデーション 039

人形をタップして調べます。

中からさらに人形が出てきます。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 040ガールズルーム No.13 ファンデーション 041

出てきた人形を調べると・・・

さらに人形が出てきます。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 042ガールズルーム No.13 ファンデーション 043

大・中・小 3つの人形をタップして手に入れます。

手に入れたら、ベッドの画面に移動します。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 045ガールズルーム No.13 ファンデーション 046

ベッドの上の青い絵を拡大します。

視力検査の3つの輪です。
大=右・中=左上・小=下 に隙間です。

画面を戻ります。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 045ガールズルーム No.13 ファンデーション 048

左の棚を拡大します。

視力の絵で見た
大=右・中=左上・小=下 に人形を置いて
OKボタンを押します。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 049ガールズルーム No.13 ファンデーション 050

中から5つ目のファンデーションを回収。

5つ集まったので、鍵があらわれます。

ガールズルーム No.13 ファンデーション 051ガールズルーム No.13 ファンデーション 053

扉でカギを使って・・・

脱出しましょう。[article_under_ad]

「ガールズルーム」攻略一覧

ガールズルーム 01 Lipstick リップスティック 攻略
ガールズルーム 02 Cheek Rouge チークカラー 攻略
ガールズルーム 03 Nail Polish ネイルカラー 攻略
ガールズルーム 04 Eye Shadow アイシャドウ 攻略
ガールズルーム 05 Powder Brush フェイスブラシ 攻略
ガールズルーム 06 Hair Roller ヘアカーラー 攻略
ガールズルーム 07 Perfume フレグランス 攻略
ガールズルーム 08 Mascara マスカラ 攻略
ガールズルーム 09 Eyelash Curler ビューラー 攻略
ガールズルーム 10 False Eyelashes つけまつげ 攻略

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】エーギル降臨 地獄級 ノーコン攻略 光カーリーパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラパズドラの降臨ダンジョン「エーギル降臨」の地獄級に挑戦したいと思います。

今回は7×6盤面となっており非常に広い盤面でのパズルとなります。パズルは大変ですがその分プレイヤーには有利なので、コンボや多色なのでガンガン攻めていくのが良いでしょう。

攻略パーティー

Screenshot_2015-09-19-15-51-04

今回は光カーリーパで挑戦したいと思います。初見だったのでこのパーティですが、封印耐性は100%にしておいた方がいいでしょう。

エーギル降臨の地獄級をノーコン攻略!

Screenshot_2015-09-19-15-51-16

1階、クラーケン2体出現。HP36万ほど。
3ターン間隔で6,901ダメ、HP50%以下で12,423ダメージを与えてきます。

ターンには余裕があるので落ち着いて倒しましょう。HPも高くない昔の敵なのでそこまで怖くありません。

Screenshot_2015-09-19-15-52-07

2階、レッドキャップとキャスパリーグです。
レッドキャップはHP52万、先制でスキル遅延1~4ターンをしてきます。
HP80%ダメ(1度のみ)や9,608ダメージ&左から2列目を火ドロップに変換してきます。
キャスパリーグはHP46万。先制で5,775ダメ。
4,043ダメージ+盤面が真っ暗になる(1度のみ)や、8,663ダメージ&上から2列目を闇ドロップに変換してきます。

HP80%ダメからのコンボはどのPTでも中々のダメージです。できるだけ初回ターンでまとめて倒すか、最悪でも片方倒してしまいましょう。

 

Screenshot_2015-09-19-15-52-42

3階、ヴァルキリーが出現。HP220万ほど。
初回行動で10ターン状態異常無効。2回目の行動でランダム2体を5ターンバインド。
通常は10,202ダメージを与えてきます。
HP50%以下になるとリザレクションでHP全回復。HP40%以下になると最大23,000ダメージを与えてくるので早めに倒しましょう。

基本的に女神降臨のヴァルと同じです。かなり昔の敵が出現するダンジョンですね。

 

Screenshot_2015-09-19-15-53-32

4階、リヴァイアサンが出現。HP243万ほど。先制で10ターンスキル封印をしてきます。
ここを弾くかどうかで今後の難易度が大きく変わるので、耐性は100%にしておく事をオススメします。

2,549ダメージ⇒5,097ダメージ⇒10,194ダメージ⇒20,388ダメージ⇒101,940ダメージと増えていくので、大ダメージが飛んでくる前に倒しましょう。

 

Screenshot_2015-09-19-15-54-17

5階、フレイが出現。HP216万ほど。先制で2ターンの間受けるダメージを半減してきます。
HP99%ダメージ、7,171ダメ&下3列目を火に変換、6,619ダメ&火ドロップロックなどを使用してきます。
3ターンに1度8,826ダメージ。
HP10%以下で22,064ダメージなので中途半端に残さないように注意したいところです。

 

Screenshot_2015-09-19-15-55-12

6階、ボスのエーギルです。HP324万ほど。先制で状態異常無効&水、木ドロップがロックされて落ちてきます。
HP99%以下で1度だけスキル遅延1~4ターン。またHP50%以下で3ターンの間7コンボ以下吸収をしてきます。

HP80%以上の場合10,552ダメ。HP50~55%の場合も同様です。
その他通常行動はランダム3体3ターンバインド、5,554ダメ&ランダム水ドロップ9個生成、6,665ダメージなど。
HP20%以下になると23,328ダメージを与えてくるので注意。

 

水ドロップと木ドロップがロック状態で落ちてくるのに加え、7コンボ以下吸収やランダム3体バインドなど、長期戦になればなるほど厄介な敵になります。

反面、根性もなくHPも少ないので、ワンパンしてしまえばこれほど楽な相手はいません。最近の殴り合い傾向から大きく変わり、今回はワンパン推奨です。

 

Screenshot_2015-09-19-15-55-53

ということで無事にクリアです。7×6盤面なのでワンパンは難しくありません。今回は非常にやりやすい降臨と言えるかもしれません。

 
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】エーギル降臨 超地獄級 ノーコン攻略 ゼローグ∞パ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラパズドラの降臨ダンジョン「エーギル降臨!」の超地獄級に挑戦したいと思います。

今回は7×6盤面となっており非常に広い盤面でのパズルとなります。パズルは大変ですがその分プレイヤーには有利なので、コンボや多色なのでガンガン攻めていくのが良いでしょう。

攻略パーティー

Screenshot_2015-09-19-18-54-20

今回はゼローグ∞パで挑戦。7×6盤面だと通常よりもかなりの強さを誇ります。降臨で手に入るモンスターとしては破格の性能ですね。

エーギル降臨の超地獄級を攻略する!

Screenshot_2015-09-19-18-54-33

1階、クラーケン2体出現。HP58万ほど。
3ターン間隔で11,071ダメ、HP50%以下で19,929ダメージを与えてきます。

ターンには余裕があるので落ち着いて倒しましょう。HPも高くない昔の敵なのでそこまで怖くありません。

Screenshot_2015-09-19-18-55-22

2階、レッドキャップとキャスパリーグです。
レッドキャップはHP77万、先制でスキル遅延1~4ターンをしてきます。
HP80%ダメ(1度のみ)や14,175ダメージ&左から2列目を火ドロップに変換してきます。
キャスパリーグはHP67万。先制で8,520ダメ。
5,964ダメージ+盤面が真っ暗になる(1度のみ)や、12,780ダメージ&上から2列目を闇ドロップに変換してきます。

HP80%ダメからのコンボはどのPTでも中々のダメージです。できるだけ初回ターンでまとめて倒すか、最悪でも片方倒してしまいましょう。

 

Screenshot_2015-09-19-18-57-18

3階、ヴァルキリーが出現。HP323万ほど。
初回行動で10ターン状態異常無効。2回目の行動でランダム2体を5ターンバインド。
通常は14,966ダメージを与えてきます。
HP50%以下になるとリザレクションでHP全回復。HP40%以下になると最大33,675ダメージを与えてきます。

超地獄級にもなると即死ダメレベルなので、出来るだけワンパンしてしまいたいところです。バインドやリザレクションも厄介なのでここは火力で押していきましょう。

 

Screenshot_2015-09-19-18-58-22

4階、リヴァイアサンが出現。HP356万ほど。先制で10ターンスキル封印をしてきます。
ここを弾くかどうかで今後の難易度が大きく変わるので、耐性は100%にしておく事をオススメします。

3,731ダメージ⇒7,463ダメージ⇒14,925ダメージ⇒29,850ダメージ⇒149,250ダメージと増えていくので、大ダメージが飛んでくる前に倒しましょう。

 

Screenshot_2015-09-19-19-00-39

5階、フレイが出現。HP403万ほど。先制で2ターンの間受けるダメージを半減してきます。
HP99%ダメージ、13,380ダメ&下3列目を火に変換、12,350ダメ&火ドロップロックなどを使用してきます。
3ターンに1度16,468ダメージ。
HP10%以下で41,168ダメージなので中途半端に残さないように注意したいところです。

 

Screenshot_2015-09-19-19-03-08

6階、ボスのエーギルです。HP604万ほど。先制で状態異常無効&水、木ドロップがロックされて落ちてきます。
HP99%以下で1度だけスキル遅延1~4ターン。またHP50%以下で3ターンの間7コンボ以下吸収をしてきます。

HP80%以上の場合19,686ダメ。HP50~55%の場合も同様です。
その他通常行動はランダム3体3ターンバインド、10,361ダメ&ランダム水ドロップ9個生成、12,433ダメージなど。
HP20%以下になると43,515ダメージを与えてくるので注意。

 

Screenshot_2015-09-19-19-03-46

水ドロップと木ドロップがロック状態で落ちてくるのに加え、7コンボ以下吸収やランダム3体バインドなど、長期戦になればなるほど厄介な敵になります。

反面、根性もなくHPも少ないので、ワンパンしてしまえばこれほど楽な相手はいません。最近の殴り合い傾向から大きく変わり、今回はワンパン推奨です。

 

Screenshot_2015-09-19-19-04-19

ということで無事にクリアです。7×6盤面なのでワンパンは難しくありません。今回は非常にやりやすい降臨と言えるかもしれません。

 
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム Creamroom 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

脱出ゲーム Creamroom 001

シンプルでキレイなグラフィックの脱出ゲームです。
シンプルな部屋ですが、
謎解きは頭を使い、なかなか手ごたえがあります。
その分、脱出できたときは達成感がいっぱいです。

Creamroom 攻略

その1(最初の部屋の謎)

その2(次の部屋の謎)

その3(脱出の1番目のパスワード)

その4(脱出の2番目のパスワード)

Creamroom2の攻略

Creamroom2 Easy mode 攻略はこちら
Creamroom2 Normal mode 攻略はこちら

「脱出ゲームCreamroom」はこちらからダウンロードできます。

iOSアプリダウンロード

SQOOLのYouTubeチャンネル