【パズドラ】極限ゴッドラッシュ 絶地獄級 ノーコン攻略 覚醒ラーパ
この記事では「極限ゴッドラッシュ!」に挑戦したいと思います。
現在ゼウスチャレンジが来ておりノーコン限定での挑戦となっているので、ノーコン証明も兼ねて、現環境で力を発揮している覚醒ラーパで挑戦したいと思います。[more_short]
攻略パーティー
サブですが、カーリー2体を入れておくと盤面欠損対策になります。またディオスの先制対策で防御スキルを入れておくといいでしょう。
[spa2]覚醒ラーパ 極限ゴッドラッシュ攻略
1階、覚醒ガイアです。HPは161万ほど。先制で5ターンの間、火属性を吸収してきます。
この階層が一番スキルを貯めやすいため、出来れば全部のスキルを貯めたいところです。
HP30%以上の場合、13,022ダメージ&ランダム1色を回復変換⇒HP99%ダメージ⇒7,814ダメージを繰り返してきます。
なので、回復を増やされたターンはわざと回復ドロップを貯めておきます。次ターンは99%ダメージなのでやられることはありません。99%ダメージの後に、貯めていた回復を消せば簡単にスキル貯めができます。
HP30%以下になると15,627ダメージを与えてくるようになるので、倒してしまいましょう。HPが低いので高火力が出せるパーティならワンパンで倒せるでしょう。
2階、アテナです。HP517万ほどでかなり高めです。先制でこちらのHPを全回復してきます。
初回行動は状態異常無効をしてくるので、体制を立て直したい場合は最初にやっておきましょう。スキルが溜まっている状態だと思うので、最初から遠慮なく攻撃していきます。
HP50%以下になると13,734ダメージを与えてきます。さらにHP15%以下になると、何もしないターンから11万ダメージを与えてきます。即死ダメなのでそうなる前に倒します。
また、次階層がディオスなのでここを突破するときは、必ずHPが22601以上の時にしましょう。
もちろん今回はスサノオなどの軽減スキルを使用しておくとOKです。プラスを振っていれば素でも耐えられるHPを確保できます。
3階、ゼウスディオスです。HP320万ほど。先制で22,601ダメージを与えてくるため要注意。必ずそれ以上のHPを確保するかダメージ軽減スキルを使っておきましょう。
初回行動は状態異常無効。そのあとは、HP50%以上の場合は13,908ダメージ&火をお邪魔に変換してきます。HP50%以下の場合は15,647ダメージ&闇をお邪魔に変換してきます。(色がない場合は通常攻撃17,385ダメージの可能性あり。)
HP30%以下になると予備動作なしで34,770ダメージを与えてくるため、中途半端に削りすぎないように注意しましょう。
色を変換してくるので、最初のターンか次ターンで倒せない場合はカーリーのスキルを使うしかありません。
4階はサタン、ベルゼブブ、超絶メタドラの3体からランダム1体。ここのランダムが結構厄介で、それぞれ立ち回りが変わってきます。
サタンはHP666万で、先制で6,005ダメージを与えてきます。
初回行動で状態異常無効。そのあと、通常攻撃を2回繰り返した後に64,584ダメージを与えてきます。
弱点をつけるので100倍出せばワンパン可能。落ち着いて倍率を決めましょう。
ベルゼブブはHP599万で、先制で11,092ダメージを与えてきます。こちらの先制も中々ダメージが大きいので注意。
HP40%以上ある場合は、毒ドロップを5個作ってきます。またHP75%以下になると19,014ダメージを与えてくるようになるので注意。
その後、HP40%以下になると「もう容赦しねぇ!」という攻撃から、盤面全てを毒に変える「毒の海に沈めぇ!」をやってきます。
この毒を素直に消してしまうと即死確定なので、出来ればこの攻撃をされる前に倒したいところ。一応今回はカーリーで盤面リフレッシュが出来るのでそれで回避できます。
超絶メタドラが出現した場合は覚醒ラーのスキルを使用するだけでOK。高防御が出てきた場合にも強いのが覚醒ラーのいいところです。
5階、ボスの暗黒覚醒ゼウスです。HP608万ほど。先制で5コンボ以下の攻撃を吸収してきます。
つまり6コンボ以上出さないと攻撃が吸収されるどころか回復されてしまいます。
HP50%以下になると神タイプバインドが飛んできます。なので殴りあうことは出来ないのでスキルを全開放からのワンパンを狙いましょう。カーリーやラーのスキルが残っていれば負けることはないでしょう。
ということで無事にノーコンクリアです。昔は超絶難易度だったゴッドラッシュも、最近のリーダーなら以前ほどの絶望はありませんね。もちろん難易度自体は高いので、しっかりと育ててから挑みましょう。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゼウス・マーキュリー降臨 ノーコン攻略 ヴェルダンディパ
ゼウス・マーキュリー降臨攻略!ヴェルダンディパ
ゼウス・マーキュリー降臨に挑戦したいと思います。現在ゼウスチャレンジが来ているので、それのノーコンクリアも兼ねて新しいリーダーでの攻略を紹介しておきたいと思います。[more_short]
今回はヴェルダンディパで挑戦。佐助、劉備は変換枠。諸葛は火力。覚醒セレスはバインド解除枠で採用しています。覚醒セレスがかなり仕事をしてくれるので、ここだけは必須級です。
1階、ミズガルズが出現。先制で10ターン水ドロップが落ちやすくなります。2ターン目には15,694ダメージが飛んでくるのでそれまでに倒したいところ。
木の4つ消しを含めば簡単に倒せます。
2階、アクアバロンが出現。防御力75,000ですが、ここも問題なし。木を消しておけば倒せます。
3階、パープルシードラ2体とミノタウロスです。闇吸収をしてきますが特に問題なし。木の4つ消しを含むコンボをすれば大丈夫です。
4階、クラーケンが出現。木属性バインドをしてきます。ここで覚醒セレスの出番。バインド解除ターンがちょうどなので、一発で解除できます。
あとは木の4つ消しを含めばOK。
5階、キマイラ2体出現。ここでは火のキマイラも出てくる可能性があります。その場合は佐助などの変換を使用し、4つ消しを含んで倒しましょう。また覚醒セレスのスキルを貯めなおす必要があるので出来る限り貯めなおしましょう。
6階、ヘルメス出現。先制で4,604ダメージ&ランダム1色をお邪魔に変換してきます。頑張って覚醒セレスのスキル貯めをしておきます。スキルが溜まり次第倒します。
7階、アポロンが出現。ここでも木属性バインドが飛んできますが、こちらも覚醒セレスのスキルで全解除可能。あとはまた変換を使用して突破しましょう。
8階、ネプチューンです。HP22で防御力200万です。貫通しようと思えば劉備で可能ですが、普通に1ずつ削るパターンでも可能。2ターンごとに攻撃なのでうまくやればスキルを貯めなおすことが可能。
HP半分以下になると毒ドロップ12個生成をしてくるので、その場合はヴェルダンディのスキルなどで対処しましょう。
9階、ヘライースが出現。劉備、諸葛のスキル以外は解放してもOKなので、ワンパンしてしまいましょう。
10階、ゼウスマーキュリーが出現。あとは劉備、諸葛のスキルを使用して簡単にワンパンするのみです。
無事にノーコンクリアです。マーキュリー降臨は中々難易度が高いですが、パーティさえしっかりと対策をしておけば周回可能なほど安定します。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゼウス・ヴァルカン降臨 超地獄級 ノーコン攻略 ハトホルパ
ゼウス・ヴァルカンを攻略!ハトホルパ!
ゼウス・ヴァルカン降臨!に挑戦したいと思います。現在ゼウスチャレンジが来ているので、クリアがてら新たなパーティでのノーコンにチャレンジしようと思います。[more_short]
今回挑戦するのはハトホルパ。やはり長期戦でボスラッシュが続くダンジョンでは、安定感のあるハトホルパがいいですね。
1階、サイクロプス、ミノタウロス、コカトリスが出現。サイクロプスはHP75%ダメージや、HP50%以下で何もしないターンからの30,180ダメージなので要注意。
ミノタウロスはHP40%以下で16,590ダメージ。コカトリスはHP30%以下でランダム2体4ターンバインドに注意しましょう。
2階、ハリケーンボルケーノドラゴンが出現。HP208万ほど。先制で火属性10ターン吸収をしてきます。
初回行動で火ドロップが落ちやすくなります。多色パで挑む際、火を左に寄せておくといいでしょう。しかし落ちコンなどで吸収されやすいため、スキル貯めと割り切って何ターンか耐久するのもいいでしょう。
3階、ファフニールが出現。HP104万ほど。4回目の行動で攻撃してくるようになりますが、それまでに倒せるでしょう。
4階、フェニックスが出現。HP174万ほど。HP50%以下になるとHP全回復をしてきます。回数制限はなく何度もやってくるので、ワンパンを狙いましょう。
また6回ごとに30,330ダメージを与えてくるので注意。
5階、ジークフリートが出現。HP208万ほど。攻撃を食らうまでは何もしてきませんが、HPが少しでも削れると行動を開始してきます。HP50%以下で20,460ダメージを与えてくるようになります。
6階、ノーブルクーフーリンが出現。HP33、防御力60万ほど。HP50%以下になるとHP99%ダメージと8,524ダメージを交互に使用してきます。1ずつ削る場合は回復ドロップをしっかりと置いておきましょう。
7階、アルテミスが出現。先制で10ターンお邪魔ドロップが落ちやすくなります。HP173万ほど。
5,125ダメージ&リーダー2ターンバインドを2ターンおきに使用してくるため、中々厄介。解除されたターンに攻撃できるように盤面を整えましょう。
HP50%以下で15,375ダメージを与えてきます。
8階、ヘラ・ウルズが出現。初回行動で状態異常無効。2回目の行動で水属性10ターンバインドを使用してきます。(HP50%以上の場合)
HP50%以下で26,311ダメージ。HP25%以下で何もしないターンからの92,862ダメージを与えてきます。
9階、アレスが出現。HP208万ほど。先制で5,229ダメージ&盤面暗闇。この技はHP50%以下になると普通の攻撃で使用してきます。15,688ダメージと交互にやってきます。
またHP99%ダメージも使用してくるので回復枯渇には注意。
10階、ゼウス・ヴァルカンが出現。HP451万ほど。先制で4コンボ以下吸収をしてきます。
殴り合いが出来るように、という意見から実装されただけあり、技はとてもシンプル。HP30%以上の場合は11,819ダメージと、14,183ダメージ&水を火に変換を繰り返してきます。
HP30%以下になると17,730ダメージを与えてきます。即死ダメはありませんので気を引き締めてパズルしましょう!
無事にノーコンクリアです。ヴァルカン降臨は長期戦ですがしっかりと対策すればノーコンは狙いやすい方です。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】金曜ダンジョン 超地獄級 安定高速周回編成
金曜ダンジョン超地獄級 高速周回パーティー紹介
今回は金曜ダンジョン超地獄級の安定高速周回パーティをご紹介したいと思います。非常に人気がある光カーリー、闇カーリー、またはズオー、イルムのスキルあげが出来るので、他の曜日ダンジョンよりかなり需要が高め。
なのでその分高速周回をしたいという人も多いと思います。
編成としてはこのような感じになります。ソニア、ミネルヴァを五右衛門などに変える編成もありますが、ひとまずはヤマタケ、赤おでん、ホルス、ソニア、ミネルヴァという編成です。赤おでん、ソニアはスキルマ必須となります。
[more_short]
1階はヤマトタケルの変換を使用し、1列を組んで倒しましょう。スキルブーストが14個もあるので、ここを突破すれば全員のスキルが溜まります。
2階は、フレンドか自分の赤おでんのスキルを使用し、適当にパズルするだけ。(コンボもしなくて可。適当に動かすだけでOK)
3階は先制攻撃が飛んできますが問題なし。ここでも残った方の赤おでんのスキルを使用し、適当にパズルをするだけ。
4階、ボスのツインリット。ここでソニア→ミネルヴァ→ホルスの順番でスキルを使用すると、火の強化花火になります。あとはこれを動かして消すのみです。
落ちコンなしでも余裕で倒せるので、確実にクリアできます。1階でパズルを組むだけなので、かなり高速周回が可能となります。慣れれば1周1分もかかりません。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】無限回廊攻略コーナー
真・無限回廊、絶・無限回廊の攻略記事です。
真・無限回廊 |
絶・無限回廊 |
無限回廊 |
真・無限回廊 攻略!
真・無限回廊 ヴェルダンディパ 攻略 |
真・無限回廊 ルミエルパ 攻略 |
真・無限回廊 覚醒無効 覚醒ラーパ 攻略 |
真・無限回廊 攻略 (5×4マス) |
真・無限回廊 攻略 (7×6マス) |
絶・無限回廊 攻略!
絶・無限回廊 覚醒バステトパ ノーコンクリア |
絶・無限回廊 攻略 (7×6マス) |
絶・無限回廊 攻略 (5×4マス) |
無限回廊 攻略!
無限回廊 攻略 (5×4マス) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】グリモワール降臨 超地獄級 覚醒バステトパ ノーコン攻略
グリモワール降臨!超地獄級を覚醒パステトパで攻略する!
グリモワール降臨の超地獄級に挑戦したいと思います。光・闇で挑む場合は半減されるのでしっかりと耐久できるパーティか、超高火力を出せるパーティで挑みましょう。封印対策も怠らないように。[more_short]
今回は闇・光以外での挑戦がしたかったので覚醒バステトパで挑戦。
グリモワール降臨実装当初は光と闇、多色が強い時代でしたが、今は覚醒バステトなどのおかげで木属性も強い時代になりました。
1階、デビル5体。HP30000程度なので倍率さえ出せば簡単に倒せる相手ですが、攻撃力が5000ほどあるため、5体から攻撃食らって即ゲームオーバーの危険性もあるので注意。
多色パなどの欠損、またはコンボ系で倍率発動しないコンボには気をつけましょう。
2階、サイクロプス、コカトリス、ミノタウロスです。HPはそれぞれ90万、30万、52万ほど。開幕で2色お邪魔変換されるので多色系はまずこの処理から。コンボ系は逆にコンボに利用するのもありです。
サイクロプスはHP半分以下になると武器を振り上げて、次行動で30180ダメージ。HP半分以上の場合はHP75%ダメージと、どちらにしても厄介。まずはHP50%以下まで削りましょう。
コカトリスはランダム2体4ターンバインドなど、多色系にとっては結構厄介な技を使ってきます。HPが低めなので早めに倒すと良いでしょう。
ミノタウロスはHP40%以下で16560ダメージ、HP10%以下でランダム1体10ターンバインドなど。特にサイクロプスも残っていてかつ同じ攻撃ターン場合、HP75%ダメージからの10000超えダメージで即死コンボを決められるので、とにかく最低でも2体以上は早く倒しましょう。
3階、妖精シリーズから火、水、木のランダム1体出現。HPは200万前後。ここはそこまで注意する要素もないのですが、HP50%以下になるとそれぞれ強力な攻撃をしてきます。
特に木のリリーは22200ダメージという大ダメージを与えてくるため他の色よりも注意。マジカルブックという軽い技の後は要注意です。
4階、火・水・木のデーモンから2体出現。HPはどれも80万ほど。
どのデーモンも弱点属性をバインドしてきます。そしてHPを35%以下にすると17,898ダメージを与えてくることもあるので中途半端に削らないように。
オシリスなどのスキルを使用し、4つ消しを含んでコンボをすれば問題ありません。
5階、ウンディーネです。HPは100万ほど。先制で10ターンスキル封印というキツイ攻撃をしてくるため、必ず封印耐性5個積みをして100%弾けるように。
またHP30%以下になると23020ダメージをいきなり与えてきます。相手のHPがかなり少ないのでなるべくワンパンしてしまいましょう。
6階、ミカエルです。HP43で防御力60万。先制で4ターン状態異常無効。初回行動でリーダーとフレンドを4ターンバインドしてきます。
あとは3243⇒6486⇒12972⇒51888ダメージと段々あがってきます。バインド対策をしていないので必ず初回ターンで倒します。変換を使用&バステトのスキルを使い、4つ消しを含んでコンボすれば60万程度なら余裕で貫通出来ます。
7階、ボスです。敵は火のテウルギア、水のパウリナ、木のアルマデルからランダムで1体出現。HPは全員400万前後。
先制で状態異常無効、そして光・闇半減をしてきます。
3体共通しているのは、5584ダメージ&回復をそれぞれ自分の属性に変換する技。そしてHP30%以下で22334ダメージ&ランダム1色変換。大ダメージを与えてきます。
あとはそれぞれに専用技があり、火は8375ダメージ&盤面真っ暗。水は2792ダメージ&5個毒変換。木は5584ダメージ&ランダム1体バインドをしてきます。
ある程度耐久する場合は、回復ドロップの管理に注意しておけばいいでしょう。
今回はワンパンを狙うのでスキルを使用して一気に倒しに行きます。火が出現してもある程度削ってからやれば、一気に削りきれるほどのダメージが出ます。それほど覚醒バステトの火力は凄まじいです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】パズドラZコラボ(リニューアル後) Z級 ノーコン攻略
Zコラボ リニューアル後はモンスターの星制限は無し!
さて、今回はパズドラZコラボのZ級(超地獄級相当)に挑戦したいと思います。2015年5月9日よりリニューアルされ、入場制限が撤廃されました。これまで星6以下のモンスターのみでしたが、それがなくなり自由にいけるようになりました。[more_short]
ダンジョン難易度自体は、超地獄級相当にしては簡単です。ただ先制ダメージが多少あるので、HPには注意です。
[spa2]1階、2階はメラゴンなどが出現。特に強くありませんが数が多いので、倒さないと総攻撃を受けて一発ゲームオーバーもありえるので注意。等倍のダメージが発動しやすいリーダーは気をつけましょう。
3階、メラバーン、ザブシャーク、モリガノンが出現。HPはそれぞれ30万、35万、45万ほど。
ここも特に危ないポイントはありませんが、ザブシャーク(水)はHP50%以下になるとランダム3体バインドしてきます。攻撃ターンが被っていると危ないので、最低でも1体はすぐ倒せるようにしましょう。
4階、インフェルノ、レヴィア、ガルムットからランダム1体出現。HPはそれぞれ105万、120万、150万ほどです。
インフェルノは10,988ダメージ+ランダムで1色を火ドロップに変換に注意。レヴィアはHP50%以下になるとフレンド4ターンバインド。ガルムットは先制HP99%ダメージ、15,188ダメージ+ランダムで1色を木ドロップに変換をしてきます。
5階、裏エルドラド、ニライカナイ、ホウライからランダム1体。HPはどれも360万ほど。先制で最大8,057ダメージが飛んでくるので前階層では注意しておきましょう。
ここでの即死ダメは、エルドラドが出現した場合。3カウント後14万ダメージです。
6階、裏シャングリラかエリュシオンがランダム出現。HPは370万ほど。こちらも先制で7,898ダメージが飛んでくるので注意しておきましょう。
シャングリラはHP50%以下になると全員1ターンバインド&13,938ダメージなので、そこだけ注意。
後はなんてことはない程度です。
リニューアルにより制限がなくなったので、非常に周回しやすくなりました。ボスは優秀な軽減覚醒スキルを持っているので、ぜひとも育てておきたいところです。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】絶・無限回廊 覚醒バステトパ ノーコンクリア
絶・無限回廊を攻略する!
今回は絶無限回廊に挑戦したいと思います。真・無限回廊をクリアすると出現する、スタミナ0で挑戦できる全30階層の腕試し的なダンジョンです。
その難易度は現状最高レベルであり、まさに超上級者向けのやりこみ要素的なダンジョンに仕上がっています。多種多様なギミックを持つ敵がランダムで出現することが多く、全ての対策をして挑むのはほぼ不可能。完璧なPTであっても多少の運は必ず絡んできます。
出現する敵のランダム要素が多いため敵ステータス等は今回省略させていただきます。プレイ日記のような感じでお楽しみください。今回挑戦するのは覚醒バステトパです。
[more_short]
9階、ヘラ5種からランダム1体。最初の超難関です。まずここで究極ヘラ・ウルズを引いてしまうとこの後クリアする確率が著しく減ります。99ターンお邪魔が落ちやすくなるため、これをかき消してくれる敵が出現しない限りお邪魔が降り続けてしまいます。ただでさえ難易度が高いのにお邪魔が落ちてきては、かなり詰みに近いです。
また究極ヘラが出現すると先制31,584ダメージ。これに耐える術がないと、5分の1で確実にゲームオーバーという状態です。覚醒バステトは後半に強いので、ここの運ゲーは勝つしかありません。ヘラが出たら再度挑戦しましょう。
次階層は仮面なので、ここでスキルを全開放してもOK。全力で戦いましょう。
11階、アテナか覚醒ガイアが出現。ガイアが出てきた方が楽です。アテナはHP15%以下で予備動作なしの11万ダメージなので、中途半端に削りすぎないよう注意。
前階層の仮面である程度盤面調整しておくとワンパンしやすいと思います。
12階はゼウス5種からランダム1体。ディオスが出た場合は先制22,601ダメージをくらうので注意。
マーキュリーの場合は初回で倒さないと、99ターン水ドロップが落ちやすくなります。多色系には致命的なので必ずワンパンしたいところ。
暗黒ゼウスと覚醒ゼウスは神バインドに注意。
15階、タケミナカタ、ワダツミ、闇イザナミ、光イザナミのうちランダム1体出現。ここからが本番なので、少し気を引き締めましょう。
どれが出てきても面倒ですが、光イザナミは10ターンスキル封印、闇イザナミは10ターン操作時間減少をしてきます。両方の対策ができる覚醒バステトはここでは有利ですね。
16階、ショウキとジャギ。普段と同じどおり、攻撃される前に必ず片方は倒しましょう。
17階、四神からランダム1体出現。どれもスキル封印をしてきます。HP20%以下から即死ダメをしてくるので注意。
18階、光ファガンか闇ファガンが出現。光ファガンは5ターンスキル封印、闇ファガンは5ターン操作時間減少をしてきます。絶無限はこのギミックが多いので、両方対策ができるPTがいいですね。
ほとんど即死ダメに近い攻撃が飛んでくるので、ここはワンパンしたいところ。
次階層はラーたまドラなどが出現する、あからさまな休憩ポイント。なのでスキル全開放しても大丈夫です。
20階、イシスかオシリスのうち1体ランダム。オシリスは99ターン木と闇が落ちやすくなります。どちらかの属性で挑む場合、オシリスが出てくると思わぬアシストをしてくれる可能性あり。
21階、メジェドラが出現。先制で3ターンサブとリーダーを入れ替えてきます。HP30%以下になると33,102ダメージを与えてきます。中途半端に削らないよう注意。
22階、デーモンからランダム2体。もうみなさんもご存じだと思いますが、普通に強いのがデーモン。中ボスだと気を抜かないようにしましょう。
24階、サタンかベルゼブブが出現。ここは明らかにサタンの方が楽です。ブブが出た場合先制で盤面が全部毒になるため、盤面リフレッシュ系の陣スキルを入れていない場合問答無用でゲームオーバーです。さらに通常攻撃力も高いため、出来るだけワンパンする必要があります。
次階層は少しだけスキル貯めができるポイントなので、スキル解放して倒しましょう。
25階、龍騎姫からランダム1体。闇が出ると一番ラッキーだと思います。光は火バインドをしてくるので注意。
26階、ソニア3種からランダム1体出現。木ソニアは初回から大ダメージを与えてくるのでワンパンしなければなりません。火ソニアは攻撃力が高いので、こちらもワンパンしたいところ。
27階、デフォードかスリーディアがランダム出現。デフォードはHP30%以下の即死ダメと、7ターンに1度行う12万ダメージに注意。スリーディアは2回目の行動時に25,464ダメージなのでこれに耐えられない場合はすぐ倒す必要あり。
28階、ワングレンかベイツールがランダム出現。どちらも5ターン後にまでに倒すのみ。ちなみにゼウス・マーキュリーなどのせいで水ドロップが落ちやすい状態が続いてる中、ベイツールを引いてしまうと問答無用で倒されるので注意。(先制攻撃の都合上)
29階、ゼローグが出現。光か闇で挑む場合、ここまで来て運ゲーが強いられます。初回は99%ダメージですが、その時点でHP30%以下になっているお100%ダメージをしてくるので注意。
30階、ボスのソニアグランです。根性持ちなので一度HPを50%以下にしてからでないと倒せません。さらに光と闇を半減してくるので注意。
毎ターン、貯めのような行動で何もしてきません。2回目の攻撃時に43,990ダメージなので基本的にそれまでに倒しましょう。
ということで、なんとか無事に絶無限回廊クリアしました!さすがに超絶難易度なので苦戦しました。挑戦回数は30回以上。数時間ほど要しました。
絶無限はとにかくランダム要素が大きく、多少の運も必要です。試行回数が重要になってくるので、諦めずに何度も挑戦することが一番大切でしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
CELL 攻略 その6 鏡から脱出まで
鏡で
6 ・ 9 ・ 6 ・12・12・ 3・ 9 ・ 3 ・ 6・ 12
がわかったところからです。
ラストです。
攻略 その6
地下に移動します。
地下の奥に進みます。
時計盤を拡大します。[spa2]
3・6・9・12 の方向を確認します。
地下から出て、
バイオリンの画面に移動します。
穴を拡大します。[spa3]
笑っている顔にグーの手を置きます。
がっかりした顔に
チョキの手を置きます。
じゃんけんを表しています。
下の十字ボタンを拡大します。
地下の時計盤の数字を当てはめます。
鏡のローマ数字が
6 ・ 9 ・ 6 ・12・12・ 3・ 9 ・ 3 ・ 6・ 12
なので
下 左 下 上 上 右 左 右 下 上
と矢印をタップします。
グーの手が開きます。
鍵があるので・・・
手に入れます。
扉に移動します。
扉に鍵を使って・・・
脱出しましょう。
Congratulations!
おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
CELL 攻略 その5 時計・靴の謎 鏡の使い方
残りの2つの額の謎も解いていきます。
地下から上がって机の画面からです。
攻略 その5
右から2番目の額を拡大します。
緑のビンを使います。
白い時計針が現われました。
時計の画面に移動します。[spa2]
時計を拡大します。
(参照)
額の白い針を下にしたときの
黒丸をタップします。(下図)[spa3]
(バイオリンの壁に穴ができます)
机の画面に移動します。
机の右の靴を拡大します。
ヒモが上から
左 右 左 右 右 左 と通っています。
画面を戻ります。
右の額を拡大します。
左右がボタンになっています。
靴の
左 右 左 右 右 左 とタップします。
鏡が出てきます。
手に入れます。
画面を戻ります。
机の左下の穴を拡大します。
鏡を使います。
さらに鏡をタップします。
ローマ数字です。
Ⅵ Ⅸ Ⅵ XII XII Ⅲ Ⅸ Ⅲ Ⅵ XII
6 ・ 9 ・ 6 ・12・12・ 3・ 9 ・ 3 ・ 6・ 12
地下に移動します。