【パズドラ】ノルディス降臨 絶地獄級 ノーコン攻略 周回編成 シヴァドラパ
この記事では「ノルディス降臨!」の絶地獄級をノーコン攻略していきます!
ノルディス降臨ではローグ型ダンジョンのため、モンスターのレベルが1からスタートするので注意。コストが高いモンスターは育ちにくいというデメリットもあります。
ルディス降臨周回 シヴァドラパ
今回はシヴァドラでの周回パをご紹介したいと思います。
サブはアレス3体に、バインド解除役としてアメノウズメを採用。
周回を想定した記事のため、今回は敵ステータスなどは省略させていただきます。
通常攻略は別記事で行っておりますのでそちらをご参照ください。
ノルディス降臨 攻略!

1階、デビル5体出現。攻撃力が高いので必ず初回ターンで倒し切りましょう。攻撃色をしっかり消します。

2階、ウィンロンやトリプトンなどが出現。ここは火の4つ消しで突破していきます。

3階、ペンドラやエメドラなどが出現。ここも簡単に倒せるので副属性4個消しなのでも十分倒せます。火を温存したい場合は温存。

4階、ムギドラ系が出現。このあたりでアレスの変換を一度使用しておきます。
ですが出来るだけ盤面に火を残して突破しましょう。火の4個消しで十分突破できます。

5階、アースドラゴンナイトかシャインドラゴンナイトが出現。
アースドラゴンナイトの場合は4コンボ以下吸収に注意しながら火を消すだけです。
シャインドラゴンナイトはリーダーがバインドされるので、まずバインド解除されるまで適当にパズル。
HP20%以下にしなければ敵の攻撃力もそこまで高くなく、こちらの回復力が高いので余裕です。

6階、トルネードホーリードラゴンが出現。3カウント後の即死攻撃までに倒すのみ。
盤面に火を呼び込んでから火1列を決めていくのがいいでしょう。

7階、チョキ系が出現。こちらが弱点のサファイアドラゴンが出るので注意。
ここでアレスの変換を使用。1列+αで貫通させましょう。

8階、スリーディアが出現。こちらも変換を使ってワンパンします。すでに盤面に火がたくさんある場合は使わなくて問題なし。
相手は木なので簡単に倒せます。

9階、ノルディス第一形態。シヴァドラのスキルでアレスの変換が返ってくるのを待ち、変換を使って突破しましょう。2列は組みたいところです。

10階、ノルディス最終形態が出現。先制で闇バインドor12,458ダメージを与えてきます。
ダメージを食らうのはきついので闇バインドを誘発してバインド解除のパターンがいいでしょう。
今回はシヴァドラでバインドを誘発し、アメノウズメで即解除。初回アレスの変換で、まずHP20%~50%まで削ります。(落ちコン次第でワンパン可。)
するとノルディスはそのターン、こちらの補助スキルを解除してくる行動しかやってきません。(今回はアメノウズメの回復1.5倍を消しに来る)
あとはまた火を消して突破します(ここでアレス変換が1枚帰ってきているのが理想)。
相手は木属性になっているので簡単に削れます。

ということで無事にクリアです。変換の使い方になれれば周回可能です。できれば序盤に一度変換を使って、盤面に温存しながら進むといいでしょう。
HP20%以下になると問答無用の即死ダメなのである程度運もからみます。中途半端な落ちコンで削りすぎた場合は諦めましょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル
パズドラのおすすめテンプレ編成(サブ)解説
| 火属性リーダーのおf勧めテンプレ編成解説 |
| 水属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 木属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 光属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 闇属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
パズドラのおすすめモンスター
ダンジョン攻略
| ランキングダンジョン 上位に入りやすいおすすめパーティー |
| ダンジョン別高速周回編成 |
| プラス卵集め(プラマラ)おすすめのダンジョン |
| コラボ系イベントダンジョン |
| 曜日ダンジョン |
| チャレンジダンジョン |
| 降臨ダンジョン |
| 進化用モンスター大量発生! |
| ラッシュ系ダンジョン |
| 伝説の航路 |
| ナンバードラゴン |
| 鉄星龍シリーズ |
| 青の契約龍 |
| 赤の契約龍 |
| アンケートダンジョン |
読み物系のパズドラ記事
| パズドラ日記 |
| 無課金ユーザーにおすすめのモンスターがドロップするまでやってみる! |










