【パズドラ】火と闇の鉄星龍(火属性強化) 地獄級 高速周回編成

今回は「火と闇の鉄星龍」の高速周回編成をご紹介したいと思います。
カストル、アンタレスのスキラゲのために周回する方が多いかと思います。
 今回はボスでスキラゲが可能。なので超地獄級でなくてもドロ率上昇時の地獄級でも確定ドロップなので、そちらに対応したものになります。
攻略パーティー

編成はこちら。シヴァドラ×赤おでんパになります。サブは五右衛門(スルトでも可)、アレス、赤おでん2体です。
赤おでん2体はパズル要素を極力減らすために採用しています。ダンジョン自体は難しくないので、適当に火属性パで挑むだけでもある程度高速で周回できます。
火と闇の鉄星龍(火属性強化)地獄級高速周回

1階。火の4個消しや闇の全体攻撃で一掃できます。数が多いので火3個消しでは突破できません。

2階。ここでシヴァドラのスキルを使用します。するとヘイスト効果で赤おでんのスキルが使えるようになりますので、赤おでんのスキルで突破。

3階。ここでアレスの変換を使用。(火が盤面にたくさんある場合は使用しなくてもOK)
適当に消すだけで倒せます。

4階。ここは赤おでんのスキルで一掃できます。

5階。赤おでんのスキルを使用。あとは暗闇盤面を適当に処理しながら、火を残しつつパズルをするだけでOKです。

6階。火の1列で突破します。アレスが残っているならスキル使用で適当に消します。
 最悪火の4個消し&コンボなどでも突破可能。

7階。ここは五右衛門のスキルを使用して花火を消すだけです。
 闇の方が光吸収をしてきます。アレスや五右衛門の副属性が光なので、落ちコン事故が起こっても問題ないようにターゲットを火の方にしておきましょう。
火をターゲットにしておけば、光3個が万が一降ってきても大丈夫です。光5個以上が繋がって落ちてくるという事故以外は問題ありません。
さすがにそれは確率が低すぎるので考慮するほどでもありません。


ということで、慣れれば2分程度で周回可能です。パズル要素も極力排除できるのでブレも少なく高速で回せます。
関連記事
SQOOLのYouTubeチャンネル
パズドラのおすすめテンプレ編成(サブ)解説
| 火属性リーダーのおf勧めテンプレ編成解説 | 
| 水属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 | 
| 木属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 | 
| 光属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 | 
| 闇属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 | 
パズドラのおすすめモンスター
ダンジョン攻略
| ランキングダンジョン 上位に入りやすいおすすめパーティー | 
| ダンジョン別高速周回編成 | 
| プラス卵集め(プラマラ)おすすめのダンジョン | 
| コラボ系イベントダンジョン | 
| 曜日ダンジョン | 
| チャレンジダンジョン | 
| 降臨ダンジョン | 
| 進化用モンスター大量発生! | 
| ラッシュ系ダンジョン | 
| 伝説の航路 | 
| ナンバードラゴン | 
| 鉄星龍シリーズ | 
| 青の契約龍 | 
| 赤の契約龍 | 
| アンケートダンジョン | 
読み物系のパズドラ記事
| パズドラ日記 | 
| 無課金ユーザーにおすすめのモンスターがドロップするまでやってみる! | 










