【パズドラ】覚醒天ルシ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの覚醒天ルシのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒天ルシのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒天ルシパのおすすめ度(5段階) 4
覚醒天ルシの属性 闇・木

覚醒天ルシのリーダースキル

闇か木の5個十字消し1個につき攻撃力が2.5倍。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が4倍。

5個十字消しで攻撃や軽減の倍率が乗るリーダースキル。闇か木は上限がないため、火力を上げていく場合は闇か木を多く消そう。
回復十字は1つしか効果が発生しないが、4倍の火力と軽減効果があるため、余裕があれば消していこう。

覚醒天ルシのスキル

HPが50%減るが、敵1体に攻撃力×200倍の闇属性攻撃。左端縦1列を闇に、右端縦1列を回復ドロップに変化。

自傷ありのブレスダメージスキルを持ち、さらに闇と回復を変換できるスキル。通常盤面ならそれぞれ5個生成できるため、十字消しをする分を確保できる。

覚醒天ルシの覚醒スキル

2体攻撃、スキルブースト、封印耐性、自動回復、操作時間延長×2、バインド耐性×2

バインド耐性を所持しており、リーダーとして安定した立ち回りが可能。操作時間延長を所持しており、十字消しにはありがたい。

覚醒天ルシのサブ候補についての考察

火力を出すには闇か木ドロップ(できれば両方)が欲しいため、闇と木を生成できるモンスターを優先しよう。その中でも回復生成が出来るモンスターは相性抜群。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

ハロウィンヴェルダンディ

コンボ強化×2などの覚醒を所持。HPを全回復、さらに闇・木・回復の3色陣スキルを持つ。スキルターンは重いが相性抜群。
ハロウィンヴェルダンディ テンプレ

ロミア

操作時間延長×4、コンボ強化などの覚醒を所持。 木・闇を含む3色陣が使える。操作時間延長を多く持つ陣枠として非常に優秀。
ロミア(進化後)の評価
ロミア テンプレ

転生メイメイ

2体攻撃×2、封印耐性、コンボ強化など優秀な覚醒を所持。木と闇を生成できる3色陣を持つ。
転生メイメイ テンプレ
転生メイメイの評価

木ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒を所持。火力要員としてはトップクラスであり、3色陣&HP回復のスキルも相性抜群。
木ネイ テンプレ
木ネイの評価

ハロウィンリュエル

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。闇と木を同時に生成できるスキルを持つ。

覚醒ペルセウス

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。木と回復を生成できる優秀なスキルを持つ。お邪魔と毒を除去できるだけでなく、闇も生成できる点が優秀。
覚醒ペルセウスの評価

クロノス

コンボ強化×3などの覚醒を所持。木・光・闇・回復の4色陣持ちで相性が良い。
クロノス テンプレ

覚醒お市

バインド耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。木・闇・回復3色陣&バインド・覚醒無効を3ターン解除できる優れたスキルを持つ。
覚醒お市の評価
覚醒お市 テンプレ

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

学園ルシファー(生徒会長ルシファー)の評価と能力について徹底解説!
覚醒ダルシ(覚醒ルシファー)の評価と能力について徹底解説!
覚醒ルシファー(覚醒堕ルシ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒天ルシ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

リーダー属性別テンプレパ解説

火属性リーダーテンプレパ
水属性リーダーテンプレパ
木属性リーダーテンプレパ
光属性リーダーテンプレパ
闇属性リーダーテンプレパ

おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)

テンプレパ一覧
おすすめ度5のテンプレパ
おすすめ度4のテンプレパ
おすすめ度3のテンプレパ
おすすめ度2のテンプレパ
おすすめ度1のテンプレパ

おすすめモンスター紹介

最強リーダーランキング
高速周回に役立つリーダー
モンポで購入出来るおすすめモンスター
サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性)
転生進化実装モンスター一覧
FFコラボモンスター一覧
クリスマスガチャモンスター一覧