【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム 新学期の教室

タイトル名
掲載日
2017年9月6日ダウンロードページ
開発者情報
脱出ゲームの概要・詳細
新学期の教室が舞台の脱出ゲームです。
よろしくお願いします!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】新たなやりこみ要素!「アシスト進化」の最新情報を解説!
2017年9月5日にパズドラの公式Twitterで、今後のアップデートで追加される「アシスト進化」(仮称)が発表された。
まだ詳しい発表はされていないが、近日中に詳しい情報が発表される模様。[more_short]
アシスト進化をするには?
発表されたスクショには、ヴァルキリーからの進化で「ヴァルキリーブレイド&薔薇の白盾」という進化が可能になっている。これが新たなアシスト進化の進化先となる。
素材は今までにないものが使用されているため、今後追加されるであろう専用の素材が必要となるだろう。どれぐらい貴重なアイテムになるかはまだ未知数。
リーダースキルがないので、やはりアシスト用としての進化になる模様。スキルと覚醒スキルを所持しており、それがアシストできるようになっている。
そして最も注目したいのは、覚醒スキルも継承されているという点。
今までのパズドラはシステム上、最大9個までしか覚醒スキルが実装されていなかった。このアシスト進化では、アシストモンスターの覚醒スキルも継承できる、という形になりそうだ。
発表されているアシスト進化の覚醒スキルは微々たるものばかりだが、今後もし「2体攻撃」などの覚醒スキルが継承できるようになれば、今後の環境が大きく変動することになるだろう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム Message -彼が作った脱出ゲーム-

タイトル名
掲載日
2017年9月6日ダウンロードページ
開発者情報
脱出ゲームの概要・詳細
私が招かれたのは「彼が作った脱出ゲーム」。
そのゲームに込められた想い。そして”メッセージ”とは。
綺麗な背景とちょうどいい難易度の謎解き、そして切ないストーリーの脱出ゲームです。
ヒントや解答もあるので初心者の方にもおすすめです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム E.X.I.T

タイトル名
掲載日
2017年9月5日ダウンロードページ
開発者情報
脱出ゲームの概要・詳細
あなたは何故か出口のない小さな部屋に閉じ込められてます。部屋の中にある物を頼りに、ここから脱出しましょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム Otsukimi お月見うさぎとかぐや姫

タイトル名
掲載日
2017年9月4日ダウンロードページ
開発者情報
脱出ゲームの概要・詳細
お月見ウサギと恥ずかしがり屋なかぐや姫の住む家にいます。様々なアイテムを見つけ、謎や仕掛けを解いて脱出しましょう。
クリア後には、うさぎ探しゲームもできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ヴリトラ 攻略【激究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ヴリトラ【激究極】憎しみより生まれし邪龍神の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ヴリトラ【激究極】憎しみより生まれし邪龍神 ステージ概要
消費スタミナ(イベント期間中) | 50(40) |
初クリア報酬 | オーブ 5個 |
獲得モンスター | ★5 ヴリトラ |
スピードクリア | 30ターン |
ギミック | ブロック(からくりブロック) 分割ダメージウォール 蘇生 レーザーバリア |
ボス【ヴリトラ】の概要
属性 | 木 |
種族 | 神族 |
アビリティ | AGB ゲージ、飛行 |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
前田慶次 (神化) | 反射 ADW、ゲージAB SSは挟まらない限りは雑魚をすべて倒しつつボスに大ダメージが出せるほど強力。加速で味方のサポートのできる。 |
背徳ピストルズ(神化) | 貫通 MSM、ゲージAB 8ターンのオールアンチSSでギミックを無効化でき、また自強化が入るので、ペアとなっている雑魚を同時に処理しやすい。 |
ベートーヴェン(獣神化) | 反射 AGB/AB 高いステータスで直殴りの火力が高い。大号令SSは雑魚処理もボスへの火力にも使える。※DWに注意 |
インドラ (進化) | 反射 ADW、ゲージAB/神キラーM キラー攻撃でボスとカーマに大ダメージを与えられる。SSも8ターンと軽くどこからでも弱点を狙いに行ける。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
アザゼル (進化) | 貫通 ADW、ゲージAB スピードが非常に高く雑魚処理がしやすい。 |
モンストローズ(進化) | 貫通 飛行/AGB、ゲージAB 弱点特攻SSでボスに大ダメージが出せる。※DWに注意 |
森蘭丸 (進化) | 反射 AW/弱点キラー、ゲージAB 弱点キラーにより雑魚処理が楽。※DWに注意 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
躯&飛影 ※コラボ | 反射 AW/AWD、ゲージAB スピードが高く雑魚処理がしやすい。マーカーSSはボスに対して使おう。※DWに注意 |
メイ (神化) | 貫通 AW、ゲージAB Hit数爆弾は弱点にしっかり配置しないと火力がだせないので注意が必要!※DWに注意 |
ミョルニル (進化) | 貫通 ADW、ゲージAB 高スピードで弱点往復しやすい。SSで蘇生を強制的に止めることが可能。 |
飛影(神化) ※コラボ | 貫通 AW/レーザーストップ、ゲージAB 加速で味方のサポートが可能。オールアンチSSで火力をだしつつ動き回ることが可能。 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
スカー ※コラボ | 貫通 AW、ゲージAB バランスのとれたステータスで扱いやすい。友情のフレアも強力。※DWに注意 |
滝廉太郎 (進化) | 反射 ADW、ゲージAB ギミックに対応していて動きやすい。自強化SSで雑魚処理がしやすい。 |
クシナダ零 | 反射 AGB/神キラー、ゲージAB/聖騎士キラー キラーでボスとカーマに大ダメージが出せる。※DWに注意 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
刃霧要 ※コラボ | 反射 ADW、ゲージAB ギミック完全対応していて動きやすい。SSで雑魚がワンパンできないので注意が必要。 |
ツクヨミ零 | 反射 MSM/妖精キラーM、ゲージAB/回復S 回復Sで体力の維持がしやすい。※DWに注意 |
マグ・メル | 貫通 ADW、ゲージAB ステータスが高く扱いやすい。SSで味方を強化することで雑魚処理が一気に楽になる。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
ソソノ | 反射 ADW、ゲージAB 状況によって撃種を切り替えることが出来る。火力は出しにくいので他で補う必要がある。 |
モンストファイヤーフライ | 貫通 AGB、ゲージAB スピードが高いので雑魚処理がしやすい。自強化SSも使い勝手がいい。※DWに注意 |
雲母(神化) | 反射 AW、ゲージAB バランスのとれたステータスで扱いやすい。※DWに注意 |
クエスト攻略のコツと注意点!
ブロック対策は必須!ADW対策もあるといい
大量のブロックが配置されており、敵がブロック内にいることもあるため、アンチブロック持ちのモンスターでないとダメージを与えにくい。4体ともアンチブロック持ちで固めていこう。
また、分割ダメージウォールも展開されるが1回あたりのダメージ量は低く、獣雑魚を倒すことで阻止することが可能なため対策は必須ではない。
ペアとなっている雑魚を同時に倒そう!
雑魚はそれぞれ特定の敵とペアとなっており、相互蘇生しあう関係になっている。ペアとなっている雑魚をしっかりと確認し必ず同時に倒していこう。
弱点をしっかりと攻撃していこう!
このステージでは直殴り倍率が強化されており、弱点を攻撃することで一気に体力を削ることが出来る。しっかりと敵の弱点を狙ってダメージを稼ぎにいこう。
逆に友情による攻撃はあまり効果がないので注意が必要だ。
ステージ1攻略
- ペアとなっている雑魚を同時に倒す
- 残りのペアを倒す
- ヴリトラを倒す
このステージでは上下に配置されている雑魚がペアとなっている。しっかりと同時に倒していこう。
片方のペアを倒し終えたら、残りのペアを倒していこう。
雑魚処理が終わったら、ヴリトラを集中攻撃していこう。
ステージ2攻略
- ペアになっている雑魚を1組ずつ倒す
このステージでは横にならんでいる雑魚同士がペアとなっている。1組ずつ確実に倒していこう。
またダメージウォール対策が弱い編成の時は、右下にいる獣雑魚を先に倒すことでダメージウォールの展開を防ぐことが出来るので優先して倒すといい。
ステージ3攻略
- ペアとなっている雑魚を1組ずつ倒していく
- ヴリトラを倒す
このステージでは左上の2体、右縦ラインの同種雑魚同士がペアとなっている。しっかりと1組ずつ倒していこう。
雑魚をすべて倒し終えたらヴリトラを集中攻撃していこう。
ステージ4攻略
- ペアとなっている雑魚を1組ずつ倒す
- 全ての雑魚を倒し終えたらヴリトラを倒す
このステージでは、上側にいる2体、左下にいる2体、右側にいる2体がそれぞれペアとなっているので同時に倒していこう。
すべての雑魚を倒し終えたらヴリトラを集中攻撃して倒そう。
ステージ5攻略
- ペアとなっている雑魚を1組ずつ倒す
- 全ての雑魚を倒し終えたらヴリトラを倒す
上の獣雑魚2体、左側の2体、右側縦ラインのカーマ2体がそれぞれペアになっている。
全ての雑魚を倒し終えたらヴリトラを集中攻撃していこう。
ステージ6攻略
- ペアとなっている雑魚を1組ずつ倒す
- 全ての雑魚を倒し終えたらヴリトラを倒す
上の獣雑魚3体、左下のカーマ2体、右側縦ラインのカーマ2体がそれぞれペアになっている。特に注意したいのは上側にいる獣雑魚3体で、3体とも同時に倒さないと蘇生されてしまうので難易度が高い。自強化SSが残っているのであれば処理に使うのも手だ。
すべての雑魚を倒し終えたら、ヴリトラを集中攻撃して倒し切ろう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ランキングダンジョン セルケト杯 立ち回り解説
この記事ではランキングダンジョン「セルケト杯」の立ち回りを解説していきます。[more_short]
ランキングダンジョン(セルケト杯)攻略PT
水パイモンパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 水パイモン | |
サブ | 光パイモン | |
サブ | 光ネイ | |
サブ | モミジ | |
サブ | 光ヘラドラ | |
フレンド | 水パイモン |
PTは固定となっているため、全ユーザーが同じ条件の下で戦うことになります。
リーダースキルは「光の5個十字消し1個につき攻撃力が4倍回復の5個十字消しでダメージを軽減(35%)、攻撃力が3倍」となっています。
基本は光と回復の十字消しを意識して道中を突破していくことになりますが、ボス戦では光十字2つ、回復十字1つが求められるためしっかり意識しておきましょう。[spa2]
ランキングダンジョン(セルケト杯)立ち回り解説
1階
光と回復を十字消しで突破します。(足りない場合はパイモンのスキル使用)
光の十字消しのみでも倒せることもありますが、ここで回復の十字を組んで置くと次階層が楽になります。[spa3]
2階
前階層で回復の十字消しを組んでいる場合、ここは光の5個消しを組むだけで火力を出すことが出来ます。(光が足りない場合パイモン使用)
それ以外は通常コンボで良いため、コンボ数を稼ぐチャンスです。なので出来るだけ「1階は光・回復の十字消し」「2階は光5個消しだけ」という形は意識しておきましょう。
3階
光と回復の十字消し(最低でも3コンボ)で突破。可能な限り素早くコンボを組みましょう。
4階
光と回復の十字消しを組みつつ、可能な限りコンボをします。7コンボあればネイが火力を出してくれるため突破しやすくなります。
コンボが足りない場合を考えて、パイモンか光ヘラドラのスキルを使用して光2セット組むのも有効。
5階
盤面から闇を消すため、ここでモミジの3色陣(光・木・回復)を使用。光と回復の十字消しを組んで突破。
ここが非常に厄介で、闇ドロップの落ちコンが来てしまうと吸収されてしまう嫌な運ゲーが要求されます。闇が落ちてこないようお祈りしましょう。
6階
光ネイの陣を使用し、光の十字消しを2つ、回復の十字消しを1つで突破。(光が足りない場合はパイモンなどを追加で調整)
ボス階層では光と回復を1個ずつ十字消ししてもワンパンできません。高度なパズルが要求されますが、光の十字消し2つは繋がらないよう注意しましょう。
光2個、回復1個の十字消し オススメの組み方
基本形はこの形がオススメです。下半分に光と回復の十字消しを1つずつ組み、上半分は回復側に光の十字を寄せます。こうすることで光が繋がらず3つ組むことが可能です。
光十字2つの真ん中に光が来ないよう注意しましょう。
陣スキル後に光が固まってしまっている場合はこの形がオススメです。まず左に光十字を組み、そこと繋がるように回復十字を寄せます。あとは右側の真ん中に光十字を組みます。
十字3つ組みはほとんど最善の形が決まっているので、この2つを頭に入れておくだけで成功率は格段に上がります。
[article_under_ad]ランキングダンジョン一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ヤクシニー 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ヤクシニー【究極】奥様必見?夜叉女のレシピの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ヤクシニー【究極】奥様必見?夜叉女のレシピ ステージ概要
消費スタミナ(イベント期間中) | 45(36) |
初クリア報酬 | オーブ 2個 |
獲得モンスター | ★5 ヤクシニー |
スピードクリア | 29ターン |
ギミック | 重力バリア 地雷 反撃(ゲージ状態異常) 反射制限 ホーミング吸収 |
ボス【ヤクシニー】の概要
属性 | 火 |
種族 | 神族 |
アビリティ | AWD ゲージ、AGB |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
テキーラ (獣神化) | 反射 AWD/AB、ゲージAGB 友情で一気に体力を削ることが出来る。 配置するときはゲージを外して重力バリアを利用するといい。※地雷に注意 |
パンドラ (進化) | 反射 超AGB/MSM、ゲージドレイン ゲージ状態異常になっても問題なく動ける。友情で広範囲の敵を一気に処理できる。 |
ノブナガX (獣神化) | 反射 MSL、ゲージAGB 友情で広範囲の敵を攻撃できる。SSは雑魚処理にもボスへの火力にも使える。 |
サラスヴァティ(神化) | 反射 MSM/AGB ゲージ状態異常を気にせず動ける。友情で広範囲の敵を攻撃できる。SSでヒーリングウォールを展開できるので体力維持も楽。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
ノア (進化) | 貫通 飛行/AGB ゲージ状態異常を気にせず行動できる。SSは雑魚処理にもボスへのダメージ源にもなる。 |
ノストラダムス(進化) | 反射 超AGB/レザスト、ゲージ火属性キラー/SS短縮 超AGBとキラー攻撃で常に大ダメージが出せる。ピンチの時はSSで体力を大きく回復可能。※地雷に注意 |
ロキ (獣神化) | 反射 MS、ゲージ魔王キラー 強力な友情で殲滅力が高い。味方の起爆役も同時にできる。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
ナポレオン (進化) | 貫通 AGB/神キラー キラーでボスに高火力が出せる。SSで雑魚を一掃可能。※地雷に注意 |
ノンノ (獣神化) | 反射 MSL/AWD 固定砲台役として活躍できる。常に下側に配置しておくことが重要。SSで強制的に配置可能。 |
クレオパトラ (獣神化) | 貫通 AGB/回復M 回復Mで地雷のダメージを帳消しにできる。SSでボスを含めて一掃可能。※地雷に注意 |
ワールド (獣神化) | 貫通 飛行/AGB ゲージ状態異常を気にせず動くことができる。遅延SSが強力。 |
珊瑚 (神化) | 貫通 MS、ゲージAGB 友情がダメージ源に。SSでボスに大ダメージ。 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
阿修羅 | 反射 MS/AGB ゲージ状態異常を気にせず動くことができる。 SSでボスに大ダメージが出せる。 |
アンジェリア | 貫通 飛行/AGB ゲージ状態異常を気にせず動くことができる。 貫通なので味方の友情を発動させやすい。SSで雑魚を一掃可能。 |
ニライカナイ | 反射 MS、ゲージAGB 友情で高火力が出せる。キラーSSでボスに大ダメージを与えられる。 |
カイン | 貫通 MS、ゲージAGB 貫通なので味方の友情発動が楽。重力キラーSSで高火力が出せる。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
クィーンバタフライ(進化・神化) | 反射 飛行/AGB ゲージ状態異常を気にせず動くことが出来る。 自由に動けるので味方に当たりにいくことで火力を出せる。 |
ドラゾンビ | 貫通 飛行、ゲージAGB ギミック対応しており動きやすい。SSで雑魚を一掃可能。 |
ツチノコ | 反射 飛行/AGB ゲージ状態異常を気にせず動くことができる。味方の起爆役に。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
みくも (進化) | 貫通 MSM 軽いSSでギミックを気にせず動くことができる。 |
ゴジラ×13号機 | 貫通 火属性耐性、ゲージAGB 耐性で耐久力が高い。貫通で自由に動き回れる。※地雷に注意 |
クエスト攻略のコツと注意点!
AGB対策は必須。地雷対策もできると動きやすい。
全ステージ通して重力バリアが大量に展開されている。対策をしていないとまともに動けない為しっかりと対策しておこう。また1発あたりのダメージは小さいがボス周辺に大量の地雷が展開されるため、地雷対策もできるといい。
ゲージ状態異常に注意!
全ステージで魔導士が反撃でゲージ状態異常の矢を飛ばしてくる。状態異常になってしまうと、ゲージが非常に早くなってしまいギミック対策をしていても動けない可能性が起きてくる。
反撃で打ってくる矢は固定方向なので、しっかりと確認し回避していこう。
強力な友情で一気に倒そう!
雑魚敵が大量に配置されておりいちいち相手をしているとジリ貧になりがち。テキーラやノブナガXなどの強力な友情で一気に処理していくことで楽に動き回れるようになる。
ステージ1攻略
- 友情を発動しつつ雑魚を倒す
- 魔導士の状態異常攻撃に注意しつつ倒す
反射制限雑魚がいるため雑魚の間に挟まりにいきずらいが、制限雑魚の体力が低く設定されているので、貫通タイプ必須ではない。友情を発動しつつ攻撃していけば反射タイプであっても簡単に倒すことが可能だ。
ここの魔導士は反撃モード中、真下に状態異常の矢を飛ばしてくるので味方の配置には注意しておこう。
ステージ2攻略
- 魔導士を優先して倒す
- 残りの雑魚を倒す
- 中ボスを倒す
ここから先の魔導士は反撃モード中、ボスのいる方向に状態異常の矢を飛ばしてくる。ボス周辺に固まらないように注意しよう。先に魔導士を倒し、残りの雑魚を倒しておくことで被ダメを抑えることが出来る。
雑魚処理が終わったら中ボスを集中攻撃していこう。
ステージ3攻略
- 魔導士を優先して倒す
- 残りの雑魚を倒す
- 中ボスを倒す
ここも同じく先に魔導士を倒していこう。
残りの雑魚を倒し終えたら、中ボスを集中攻撃して倒そう。
ステージ4攻略
ランダムで亀クエが入る。
ステージ5攻略
- 魔導士を優先して倒す
- 残りの雑魚を倒す
- ボスを倒す
ボス戦からも流れは変わらない。まずは優先して魔導士を倒していこう。
残りの雑魚を処理したら、ボスを集中攻撃していこう。
突破する際は、画面半分より上にいると次のステージが動きやすい。
ステージ6攻略
- 魔導士を倒す
- 残りの雑魚を倒す
- ボスを倒す
ここは火力の高い雑魚が上側に配置されているので、味方の配置次第では先に倒してしまおう。魔導士の反撃攻撃は真横に飛ばすので当たる可能性が低く、ここでは優先して倒さなくても大丈夫だ。
ステージ7攻略
- 魔導士を優先して倒す
- 残りの雑魚を倒す
- ボスを倒す
先に魔導士を倒し動きやすくしておこう。
残りの雑魚を倒したら、ボスを集中攻撃していこう。
また、配置次第ではSSを使いボスを集中攻撃して倒してしまおう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ピシャーチャ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ピシャーチャ【極】辛口!悪鬼の特性カレーの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ピシャーチャ【極】辛口!悪鬼の特性カレー ステージ概要
消費スタミナ(イベント期間中) | 30(24) |
初クリア報酬 | オーブ 2個 |
獲得モンスター | ★4 ピシャーチャ |
スピードクリア | 18ターン |
ギミック | ランダムワープ ドクロ(加速パネル起動) ビットン(ワープ展開) |
ボス【ピシャーチャ】の概要
属性 | 闇 |
種族 | 魔族 |
アビリティ | 獣キラーL ゲージ、AGB |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
ティーチ (神化) | 魔族耐性/魔族キラー、ゲージ回復/AW キラーでボスに高火力が出せる |
バッハ (獣神化) | 魔封じ/ユニバキラー、ゲージAW/光属性キラー キラーでボスに高火力が出せる |
ひたぎ&駿河 ※コラボ | 魔封じM、ゲージAW キラーMで超火力を発揮 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
コロンブス (進化) | 魔族キラーM、ゲージAW キラー攻撃で高火力が出せる。 |
アラジン (獣神化) | ADW、ゲージAW 威力の高い友情と回転の速いSSで素早く処理できる。 |
キスキル・リラ(獣神化) | 超AW/治癒の祈り、ゲージADW/アンチ魔法陣 高い攻撃力で加速にまかせて殴りにいくだけでダメージが稼げる |
三蔵法師 (進化) | 闇属性耐性、ゲージAW/闇属性キラー キラー攻撃で大ダメージが出せる |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
キスショット (神化) | AW/AWD、ゲージエナジードレイン 高いステと強力な友情で一気に削ることが出来る。 |
パーシヴァル (進化) | MS、ゲージAW/SS短縮 威力の高い友情がダメージ源に。 |
服部半蔵 (獣神化) | AGB/SS短縮、ゲージAW 強力な友情で一気に処理できる。 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
キャリック | 魔族キラーM、ゲージAW キラーでボスに大ダメージが出せる。 |
ハルク ※コラボ | 魔族キラーM、ゲージAW キラー攻撃で一気に削ることが出来る |
カレン | AGB、ゲージAW 高いステータスで直殴りの火力が高い。SSも回転が早いので使いやすい。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
大黒天 | AW、ゲージADW 電撃で雑魚処理が楽 |
ティグノス | AW/闇属性耐性、ゲージAB 超強斬撃がダメージ源に。SSが溜まればフィニッシャーに使える。 |
スフィンクス (進化) | 飛行/闇属性耐性、ゲージAW 友情で広範囲を攻撃できる。SSも軽いので使いやすい。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
デーヴァダッタ | MS、ゲージAW 気弾で確実にダメージを稼ぐことが出来る。 |
スキュラ (進化) | AW 味方の起爆役に使える。 |
ヴィシュヌ (神化) | 魔族キラー、ゲージAW キラーの乗る友情がダメージ源に。 |
クエスト攻略のコツと注意点!
AWで固めよう
全ステージ通してビットンがワープを展開してくる。ランダムワープのため予測してはじくことができないのでAW持ちで固めていこう。
加速パネルを利用して火力を出そう
ドクロマーク付きの雑魚を倒すと加速パネルが起動するので、これを利用して敵を攻撃していくことで火力を出していくことができる。
光属性多めの編成で一気に倒そう
敵からの攻撃に注意するものがないので、火力の出せる光属性を多めに編成し大ダメージを与えていくことでスムーズに倒すことが出来る。
ステージ1攻略
- ドクロマーク付きの雑魚を倒す
- 加速パネルを利用し雑魚を倒す
ドクロマークの付いているクロンを倒すことで加速パネルが起動するので、これを利用して残りの雑魚を倒していこう。
ステージ2攻略
- ドクロマーク付きの雑魚を倒す
- 加速パネルを利用し雑魚を倒す
- 中ボスを倒す
ここでも同じく先に加速パネルを起動しよう。
あとは加速を利用して攻撃していれば簡単に処理できる。
ステージ3攻略
- ドクロマーク付きの雑魚を倒す
- 加速パネルを利用し雑魚を倒す
- 中ボスを倒す
ここも流れは変わらない。
味方の友情も満遍なく発動していこう!
ステージ4攻略
- ドクロマーク付きの雑魚を倒す
- 加速パネルを利用し雑魚を倒す
- ボスを倒す
ドクロマーク付きのクロンが2体いるが、どちらを倒しても加速パネルは起動するので、倒しやすい方を優先して倒そう。
あとは加速を利用して攻撃していこう。
ステージ5攻略
- ドクロマーク付きの雑魚を倒す
- 加速パネルを利用し雑魚を倒す
- ボスを倒す
ここも同じく2体どちらかを先に倒し加速パネルを起動していこう。
ステージ6攻略
- ドクロマーク付きの雑魚を倒す
- 加速パネルを利用し雑魚を倒す
- ボスを倒す
最後も流れは同じで、先に加速パネルを起動していこう。
あとは残っているSSを使い一気に倒し切ろう!
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ナーガ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ナーガ【究極】深きパーターラの蛇神の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ナーガ【究極】深きパーターラの蛇神 ステージ概要
消費スタミナ(イベント期間中) | 45(36) |
初クリア報酬 | オーブ 2個 |
獲得モンスター | ★5 ナーガ |
スピードクリア | 22ターン |
ギミック | 重力バリア リンクドクロ(状態異常回復フレア) |
ボス【ナーガ】の概要
属性 | 光 |
種族 | ドラゴン |
アビリティ | AGB |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正★5キャラ
おすすめ度5 | おすすめポイント |
ブラック・ウィドウ※コラボ | 貫通 AGB、ゲージ回復S/AB 友情で雑魚処置がスムーズ。ボスへのダメージ源にもなる。 |
パンドラ (進化前) | 反射 AGB 友情でボスの体力を一気に削ることが出来る |
桑原和馬 ※コラボ | 反射 AGB/魔族キラー、ゲージAW 友情がダメージ源になる。SSでボスへの火力にも雑魚処理にも使える。 |
シュラ ※コラボ | 貫通 ドラゴンキラーM、ゲージAGB キラーでボスに大ダメージが出せる。友情にもキラーが乗る。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
ブラッドレイ ※コラボ | 反射 AGB 次元斬で雑魚処理が楽。SSは軽いのでボス戦で2回使える。 |
Two for all (進化前) | 貫通 AGB 友情が強力なダメージ源に。 |
紂王 | 反射 AGB、ゲージドラゴンキラー キラーでボスに大ダメージが出せる。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
プー ※コラボ | 反射 飛行/AB、ゲージ回復S 回復持ちなので体力管理が楽。友情で広範囲に敵を削ることが出来る。SSはボス2戦目で使うといい。 |
幻海 ※コラボ | 反射 MS/シールドブレイカー、ゲージAGB 爆発で味方サポートに。SSは弱点ヒットで100万以上出せる。 |
イザナミ零 (進化前) | 反射 AGB 超強メテオがダメージ源に。スピードが高いので味方の友情も拾いやすい。 |
アルカディア (進化前) | 反射 MS 友情で雑魚を一気に処理できる。重力バリアをうまく使えば配置ができる |
クエスト攻略のコツと注意点!
重力対策をしよう!
全ステージ通して重力バリアが展開されている。展開量はそこまで多くないが、思うように動けなくなるのでAGB持ちで固めるのが無難。
リンクドクロを発動して状態異常回復をしよう!
リンクドクロのあるコブラをすべて倒すことで状態異常回復フレアが発動する。敵は初ターンで画面全体に毒攻撃を行ってくるので、コブラを素早く倒し毒を解除しよう。
広範囲友情持ちが役立つ
雑魚の量が多くそれぞれが離れた位置にいるため、広範囲友情持ちがいると処理がしやすい。また同時にボスにもダメージを与えていくことが出来るので、雑魚処理が終わったころにはボスをある程度削っておくこともできる。
リワインドブラスターや貫通拡散弾などが火力も出せて広範囲を攻撃できるのでオススメ!
同キャラの積み過ぎに注意!
ボスのナーガが感染霧をうってくる。1体あたり約5500ダメージで被ダメが小さく見えるが、★5制限クエストのためPTの体力が低い状態になっているので一気にピンチになる恐れがある。同キャラを積んでいく場合は体力の管理をしっかりとしていくか、感染霧を使われる前に倒してしまおう。
ステージ1攻略
- リンクドクロを発動させる
- 騎士を倒す
騎士が初ターンに画面全体に毒攻撃をしてくるので、リンクドクロのあるコブラをすべて倒し毒を解除していこう。
コブラを倒し終えたら騎士を集中攻撃していこう。
ステージ2攻略
- 雑魚を倒す
- ボスを倒す
まずは雑魚処理をしていこう。1体ずつ倒すよりも友情を拾いながら全体的に倒すようにしてまとめて倒すようにするといい。
初ターンから5ターン後までボスからの攻撃がないので落ち着いて処理していこう。
ステージ3攻略
- 雑魚を倒す
- ボスを倒す
ここでも同じく雑魚から処理していこう。雑魚が離れた位置に配置されているので友情を拾いながら大きく動くように弾くと全待的に処理しやすい。
ステージ4攻略
ランダムで亀ステージ。
ステージ5攻略
- 雑魚を先に倒す
- ボスを集中攻撃する
雑魚の量が多いので友情を使いながらまとめて処理していこう。
ボスは初ターンの攻撃後なかなか攻撃してこないため、8ターン後の大ダメージ攻撃までは猶予がある。
落ち着いてしっかりと雑魚処理をしてボスを集中攻撃していこう。
ステージ6攻略
- 雑魚を先に倒す
- ボスを集中攻撃する
ボス2戦目も雑魚の量が多く、配置も離れた位置にいるので友情を使いながら全体的に削っていこう。
ステージ7攻略
- 雑魚を先に倒す
- ボスを集中攻撃して倒し切る
最終面も先に雑魚を倒してしまおう。自強化系SSが複数体残っている場合は1つ雑魚処理に使うといい。
雑魚処理が終わったら残っているSSを使いボスを一気に削りきろう。