Log House 攻略 その2(ロフトのクッション確認~四角いブロック入手まで)
ドライバーを手に入れたら、反対側に移動しましょう。
Log House 攻略 その2
階段下にあるカラーコーンを拡大します。ドライバーを使用し、ネジを取り外します。[more_short]
階段を上がり、ロフトに移動します。クッションの数「赤=1、緑=1、青=1、黄=1」を確認します。布団をタップし、めくります。
斧を手に入れます。[spa2]
反対側に移動し、丸太を拡大します。
丸太に斧を使用します。[spa3]
薪を手に入れます。
棚を拡大します。
上の扉を拡大します。クッションの合計数「赤=4、青=2、黄=3、緑=2」に合わせます。扉が開きます。
ハンドルを手に入れます。
暖炉を拡大します。
暖炉に薪を入れ、マッチで火をつけます。
暖炉の前にあるカゴを拡大します。
四角いブロックを手に入れます。
Log House 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Log House 攻略 その1(マッチ入手~ドライバー入手まで)
大きな木がある画面からスタートです。
Log House 攻略 その1
反対側に移動し、ソファを拡大します。クッションの数「赤=1、緑=1、黄=1、青=1」を確認します。青いクッションを持ち上げます。[more_short]
マッチを手に入れます。
窓を拡大し、マッチを使用してロウソクに火をつけます。マッチの高さが左から「低、高、低、高、低、低、高」であることを確認します。[spa2]
反対側に移動し、木を拡大します。
下のキノコを拡大します。キノコをタップし、左から「低、高、低、高、低、低、高」の高さに合わせます。[spa3]
右に移動し、棚を拡大します。
1番下の扉を開けます。
ディスクを手に入れます。
反対側に移動し、ソファを拡大します。クッションの数「赤=2、黄=1」を確認します。
ゲーム機を拡大します。蓋を開け、ディスクを入れます。
ゲームをクリアします。
反対側に移動し、棚を拡大します。
中央の扉を開けます。ドライバーを手に入れます。
Log House 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ハンター♂・ディアブロス装備の評価と能力について徹底解説!
ハンター♂・ディアブロス装備のおすすめ度
5段階評価 | 3 |
ハンター♂・ディアブロス装備の評価をざっくり言うと
1.十字消し一つで4倍!耐久力はないが火力だけはトップクラス!
2.ドラゴンキラーの数に応じたエンハンススキル!
3.ハンターの数が少ないなら他の進化がオススメ
ハンター♂・ディアブロス装備 ステータス
属性 | 木・闇 |
タイプ | 攻撃/ドラゴン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3620 | 1969 | 0 |
+297 | 4610 | 2464 | 297 |
スキル | 2ターンの間、チーム内のドラゴンキラーの覚醒数に応じて攻撃力が上昇(最短14ターン) |
リーダースキル | 木か闇の十字消し1個につき攻撃力が4倍。 |
覚醒 | 封印耐性、スキルブースト、操作時間延長×2、マルチブースト、ドラゴンキラー |
ハンター♂・ディアブロス装備の能力について
リーダースキル
木か闇の十字消し1個につき攻撃力が4倍。
その他補正が一切かからないが、十字1個につき4倍の攻撃力が加算される。通常は3倍が基本であることを考えれば火力はトップクラス。
盤面で3つ組めば、LF合わせて最大4096倍という驚異的な倍率となる。
だが、当然その他HP、回復補正が一切かからないため、高難易度ダンジョンで安定して立ち回ることは不可能といえるだろう。
スキル
2ターンの間、チーム内のドラゴンキラーの覚醒数に応じて攻撃力が上昇。
宝石姫シリーズなどにみられる特殊なエンハンスであるが、ドラゴンキラーが対象となっている。あまり積むことができないため少し使いづらいエンハンスだが、火ツバキなどに継承させると効果を発揮するだろう。
覚醒スキル
封印耐性、スキルブースト、操作時間延長×2、マルチブースト、ドラゴンキラー
操作時間延長を2つ所持しており、十字消しで難しいパズルが要求されるハンターにはありがたい。またドラゴンキラーを所持しており、自身のスキルと相性が良い。
ハンター♂・ディアブロス装備の具体的な使い道
リーダーとしては超高火力リーダーとして扱えるが、耐久力などが一切ないため第一線での活躍は難しい。
ドラゴンキラーを活かした編成や、火ツバキなどの継承で利用するのがいいだろう。
ハンター♂・ディアブロス装備の総評
ハンターからの分岐進化の一つであるが、十字消しリーダーとして火力だけは最強クラス。スキルもドラゴンキラーのエンハンスとかなり珍しいものを所持しているため、今後使える可能性もあり。
ただし他のハンターの方が使いやすい性能をしているため、ハンターが少ない場合は他の進化がオススメ。
関連リンク
モンハンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ディアブロスの評価と能力について徹底解説!
ディアブロスのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
ディアブロスの評価をざっくり言うと
1.7×6盤面リーダー!火力も8倍とトップクラス!
2.リーダーでもサブでも強力な性能!
3.多色リーダー、コンボリーダーどれでも組み合わせられる!
ディアブロス ステータス
属性 | 木・闇 |
タイプ | ドラゴン/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4500 | 3162 | 503 |
+297 | 5490 | 3657 | 800 |
スキル | 全ドロップを強化。敵の最大HP25%分のダメージ(最短24ターン) |
リーダースキル | 【7×6】盤面になる。8コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が8.5倍。 |
覚醒 | 封印耐性、操作時間延長×2、スキルブースト×2、コンボ強化、ガードブレイク、バインド耐性×2 |
ディアブロスの能力について
リーダースキル
【7×6】盤面になる。8コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が8倍。
8コンボで攻撃力が8.5倍と、攻撃倍率だけみれば抑え目。しかし「7×6盤面になる」という大きな効果があり、盤面が広くなる分実際の火力はそれ以上を容易く超えることができる。7×6盤面リーダーの中でも破格の倍率となっている。
他のコンボリーダーと組み合わせるだけでなく、多色リーダーとも組み合わせられ、フレンド候補が非常に多いのが魅力的。
ダメージ軽減の効果は8コンボをしたターンのみ発動するため注意。
スキル
全ドロップを強化。敵の最大HP25%分のダメージ。
いわゆる割合ダメとは違い、相手がどんなHPであっても、どのタイミングであろうとHPの4分の1を削ることが出来る。
極論で言えば、4回連続で使用すれば、吸収・無効がなければどんな敵も倒すことが出来る。
割合ダメで削った後でも大ダメージを与えることが出来る唯一のスキルで、HPが高い相手には非常に有効。
覚醒スキル
封印耐性、操作時間延長×2、スキルブースト×2、コンボ強化、ガードブレイク、バインド耐性×2
操作時間延長を2つ所持しており、パズル難易度を相対的に下げることができる。コンボ強化も相性が良く、倍率を出す8コンボを組めば自然に発動する。
上方修正によりバインド耐性が付与されたことで唯一の弱点もカバーし、安定感抜群の性能に。
ディアブロスの具体的な使い道
かなり強力なリーダースキルを所持しているため、まずはリーダーで使うのがいいだろう。7×6盤面にできるリーダーの中でもトップクラスの火力であり、さらにコンボを組むだけで攻撃・軽減倍率が発動する。コンボリーダー、多色リーダーと組み合わせることができる。
ディアブロスの総評
7×6盤面リーダーの中でも圧倒的な性能を持っており、今回のコラボで間違いなく目玉といえるだろう。石10個ガチャの性能にふさわしい強力なモンスター。
[article_under_ad]関連リンク
モンハンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム ログハウス Log House 攻略コーナー
脱出ゲーム「Log House (ログハウス)」攻略
あなたは動物たちの住む美しいログハウスの中にいます。様々なアイテムを見つけ出し、謎や仕掛けを解いて脱出しましょう。クリア後には動物たちとかくれんぼ!?あなたは全部見つけられる?
Log House 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】エノク降臨 絶地獄級 高速周回編成
この記事では「エノク降臨!」の高速周回編成をご紹介したいと思います。
攻略パーティー(先攻側)
転生劉備パ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 転生劉備 | なし |
サブ | ディオス | 遅延対策 |
サブ | ディオス | 遅延対策 |
サブ | ディオス | 遅延対策 |
サブ | 転生ラー (固定ダメ) | 遅延対策 |
フレンド | 転生劉備(遅延耐性) | 火ハトホル |
攻略パーティー(後攻側)
転生劉備パ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 転生劉備(遅延耐性) | 火ハトホル25%以上の割合ダメ |
サブ | ディオス | なし |
サブ | ディオス | なし |
サブ | ディオス | なし |
サブ | 大天狗 | なし |
フレンド | 転生劉備 | なし |
PTは上記のとおりです。今回の降臨は比較的簡単に周回が可能で、難易度の高い編成や継承はほとんどありません。
ハトホル継承の転生劉備に遅延耐性が必要ですが、最悪後攻側の天狗に継承すれば、パスする手間はかかりますが周回可能です。
それでは立ち回りを紹介したいと思います。
[more_short]エノク降臨(絶地獄級)立ち回り解説
1階
1階。先攻側がディオスの花火で突破。
2階
2階。後攻側がディオスの花火で突破。
[spa2]3階
3階。先攻側が転生ラー(固定ダメ)のスキルで突破。
4階
4階。続けて先攻側がディオスの花火で突破。
5階
5階。後攻側がディオスの花火で突破。
6階
6階。まず根性をはがすため、劉備に継承したハトホル(25%以上の割合ダメ)のスキルを使用。
その後、ディオスの花火で突破。
今回はかなり楽に周回が可能です。そのわりにボスのエノクは最近の降臨の中でも優秀なスキルを持ちアシストも可能なので、余裕があれば育成しておきましょう!
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】バルファルクの評価と能力について徹底解説!
バルファルクのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
バルファルクの評価をざっくり言うと
1.操作時間4秒固定!指定5色でLF合わせて400倍の高火力!
2.5色陣&固定ダメ!使いやすいスキル持ち!
3.上級者向けだが強力な性能!
バルファルク ステータス
属性 | 闇・火 |
タイプ | ドラゴン/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3905 | 2704 | 505 |
+297 | 4895 | 3199 | 802 |
スキル | 敵全体に1000固定ダメージ。全ドロップを火、水、木、光、闇に変化(最短10ターン) |
リーダースキル | 操作時間4秒固定になるが、5色同時攻撃で攻撃力が10倍。ドラゴンタイプのHPと攻撃力が2倍。 |
覚醒 | バインド耐性×2、封印耐性、スキルブースト、2体攻撃 |
バルファルクの能力について
リーダースキル
操作時間4秒固定になるが、5色同時攻撃で攻撃力が10倍。ドラゴンタイプのHPと攻撃力が2倍。
操作時間が4秒固定になるため、操作時間延長の覚醒を積んでも効果が発動しない点は覚えておこう。
その代わりに5属性が組めれば10倍の火力が出せ、LF合わせて最大400倍の高火力が狙える。
当然パズル力は必要になるが、指定5色を組むだけで400倍が出せると考えればかなり破格の倍率。
スキル
敵全体に1000固定ダメージ。全ドロップを火、水、木、光、闇に変化。
回復以外の5色陣と固定ダメージを併せ持ったスキル。5色陣は自身のリーダースキルと相性抜群。また固定ダメージも兼ね備ええているため、高防御の敵などはわざわざ5色組まなくても突破できるのは利点。
覚醒スキル
バインド耐性×2、封印耐性、スキルブースト、2体攻撃
バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
覚醒数は少ないものの、封印耐性、スキブなど必須級のものはしっかり所持している。
バルファルクの具体的な使い道
指定5色で最大400倍という圧倒的な火力を持っているため、まずはリーダーで使うのがいいだろう。操作時間が4秒になるため高いパズル力が要求されるが、パズル力に自信があるならかなり強力なリーダーとなってくれるだろう。
バルファルクの総評
操作時間が4秒というデメリットはあるものの、指定5色で400倍は破格。上級者向けとなるが強力なのは間違いない。上級者でパズルの腕試しをしたい人は入手しておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
モンハンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】タマミツネの評価と能力について徹底解説!
タマミツネのおすすめ度
5段階評価 | 3 |
タマミツネの評価をざっくり言うと
1.初心者に扱いやすいリーダースキル!
2.6ターン回復力3倍!他にあまりない特殊なスキル!
3.今後思わぬところで活躍する可能性も!
タマミツネ ステータス
属性 | 水・水 |
タイプ | ドラゴン/回復 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3598 | 2032 | 1000 |
+297 | 4588 | 2527 | 1297 |
スキル | 6ターンの間、回復力が3倍。6ターンの間、回復ドロップが少し落ちやすくなる(最短10ターン) |
リーダースキル | ドラゴンタイプのHPと攻撃力が2倍。水の2コンボ以上で攻撃力が3倍。 |
覚醒 | 操作時間延長、封印耐性、スキルブースト×2、マルチブースト |
タマミツネの能力について
リーダースキル
ドラゴンタイプのHPと攻撃力が2倍。水の2コンボ以上で攻撃力が3倍。
ドラゴンタイプなら無条件でHPと攻撃に補正がかかる。回復力には補正がかからないものの、自身の回復力がかなり高くスキルでも回復力に倍率がかかるようになる。実質的には見た目以上に安定感があるステータスとなる。
ただし火力は最大でも単体6倍しか出せないため、あくまで初心者層にとって使いやすいという程度。
スキル
6ターンの間、回復力が3倍。6ターンの間、回復ドロップが少し落ちやすくなる。
6ターンもの間、回復力が3倍となる。自身のリーダースキルと相性が良いのはもちろん、回復力が少ないPTにとってはかなり貴重なスキルといえるだろう。
また最近では回復力を減らしてくる敵も出現するため、今後需要が増加する可能性あり。
覚醒スキル
操作時間延長、封印耐性、スキルブースト×2、マルチブースト
火力覚醒がないものの、スキブや封印耐性など必須級の覚醒はしっかり所持している。もともと火力を出す性能ではないため、自身に合った覚醒スキルと言えるだろう。
タマミツネの具体的な使い道
リーダーでは火力不足ながら扱いやすい性能であるため、初心者層にとっては十分使える。
その他使い道としては、回復力の低いPTに編成することでその弱点を補える。覚醒は弱いがステータスとスキルが強力であるため、そのまま編成せずアシストで利用するのがいいだろう。
タマミツネの総評
他ではあまり見ない面白いスキルを所持している。3倍という倍率、6ターンという長さは非常に強力であり、今後思わぬところで活躍する可能性を秘めている。
[article_under_ad]関連リンク
モンハンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ディノバルドの評価と能力について徹底解説!
ディノバルドのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
ディノバルドの評価をざっくり言うと
1.十字3つで最大2916倍!高火力十字消しリーダー!
2.場所固定変換&エンハンス持ち!火力調整に便利!
3.新覚醒「追加攻撃」を所持!根性を持つ相手に刺さる!
ディノバルド ステータス
属性 | 火・闇 |
タイプ | ドラゴン/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 5397 | 2641 | 336 |
+297 | 6387 | 3136 | 633 |
スキル | 1ターンの間、ドラゴンと攻撃タイプの攻撃力が2倍。右から2列目の縦1列を火ドロップに変化(最短9ターン) |
リーダースキル | ドラゴンと攻撃タイプの攻撃力と回復力が2倍。火か闇の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。 |
覚醒 | 操作時間延長×3、封印耐性、スキルブースト×2、追加攻撃 |
ディノバルドの能力について
リーダースキル
ドラゴンタイプと攻撃タイプの攻撃力と回復力が2倍。火か闇の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。
ドラゴンか攻撃タイプなら無条件で攻撃・回復に補正がかかるのが魅力。
また十字消しも火と闇の2つが対象であるため、通常盤面でも最大3個まで組むことができる。
3つを組んだ場合、LF合わせて最大2916倍の超火力が出せる。
スキル
1ターンの間、ドラゴンと攻撃タイプの攻撃力が2倍。右から2列目の縦1列を火ドロップに変化。
ドラゴン・攻撃タイプの攻撃力を2倍にできるため、さらなる火力が狙える。さらに右から2列目の縦1列を変換できるため、十字消し1個分の火ドロップを生成できる。
もちろんサブとしても、変換&エンハンスとして汎用性が高い。
覚醒スキル
操作時間延長×3、封印耐性、スキルブースト×2、追加攻撃
操作時間延長を3つ所持しており、十字消しで難しいパズル操作を補ってくれる。
注目すべきは新覚醒「追加攻撃」であり、回復を縦1列で消すと1ダメージの追い打ち効果が発生する。根性を持つ相手に非常に有効で、ワンパン相当のダメージを与えてから追い打ちが発生するとそのまま倒すことができる。
ディノバルドの具体的な使い道
十字消しリーダーとして申し分ない性能を持っており、リーダーで使うのがいいだろう。圧倒的な高火力でどんな敵もワンパンが狙える。また、回復縦1列を組めば根性を持つ相手にも強いのが魅力。
スキルやステータスも優秀であるため、火属性パのサブでも十分使える。覚醒「追加攻撃」がほしい場合は採用の余地があるだろう。
ディノバルドの総評
十字消しリーダーとして十分な性能を持っているが、なんといっても新覚醒「追加攻撃」が魅力的。厄介な根性を持つ強敵相手にも臆せず大ダメージを与えることができる。
今後この覚醒を持つモンスターは増えていくと予想されるが、現状では希少価値が高いため1体所持しておいて損はない。
関連リンク
モンハンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ガムートの評価と能力について徹底解説!
ガムートのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
ガムートの評価をざっくり言うと
1.指定3色消しリーダー!HPにも大きな補正がかかる!
2.威嚇&指定3色を3個生成!自身だけでなく一部のリーダーにも相性がいいスキル!
3.高いステータスと優秀なスキルを活かし、アシストで活躍させよう!
ガムート ステータス
属性 | 水・木 |
タイプ | 体力/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 7048 | 1557 | 100 |
+297 | 7938 | 2052 | 397 |
スキル | ランダムで水木闇ドロップを3個ずつ生成。敵の行動を1ターン遅らせる(最短9ターン) |
リーダースキル | 水属性のHPと攻撃力が2倍。水木闇の同時攻撃で攻撃力が4.5倍。 |
覚醒 | スキルブースト×2、封印耐性、水属性強化×3 |
ガムートの能力について
リーダースキル
水属性のHPと攻撃力が2倍。水木闇の同時攻撃で攻撃力が4.5倍。
水属性に無条件でHP・攻撃補正がかかるのは魅力。特にHP倍率が高く、自身のHPの高さも相まってかなりHPの高いPTとなる。
また指定3色で4.5倍の火力が出せるため、単体で最大9倍の火力が出せる。(LF合わせて最大81倍)
スキル
ランダムで水木闇ドロップを3個ずつ生成。敵の行動を1ターン遅らせる。
指定3色を3個ずつ生成できるため、自身のリーダースキルと抜群の相性。そのほかにも水・木を同時に使うリーダー、水・闇を同時に使うリーダーなどにも使えるため、見た目以上に汎用性の高いスキル。
また1ターンの威嚇も非常に優秀。
覚醒スキル
スキルブースト×2、封印耐性、水属性強化×3
封印耐性、スキブなど必須級の覚醒は所持している。上方修正により水属性強化が3つ追加されたため、ネックであった覚醒の少なさがある程度解消された。
ガムートの具体的な使い道
リーダーとしては第一線級ではないものの、初心者~中級者層なら十分使っていくことができるだろう。サブとしても、最近では多い「水・木」や「水・闇」の組み合わせリーダーに採用できる。
継承で利用する場合、水属性モンスターに継承すればかなりのステータスアップが見込める。
ガムートの総評
優秀な3色変換、ステータスを持っており、特定のPTとは抜群の相性。学園不動明王やジュリなどのPTでアシストで利用すれば、PTの性能を底上げすることができるだろう。他の星5モンスターと比べても使い道がはっきりしている。
[article_under_ad]