【パズドラ】クラウソラス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのクラウソラスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。クラウソラスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

クラウソラスパのおすすめ度(5段階)3
クラウソラスの属性火・光

クラウソラスのリーダースキル

リーダースキルは「光属性の攻撃力が5倍、火属性のHPが1.5倍。光の2コンボで攻撃力が1.5倍、3コンボ以上で2倍」というもの。

自分の主属性が火であるものの、火に補正がかかるのはHPのみ。攻撃力は光属性に補正がかかり、さらに光のコンボで火力が上昇する。
属性が違うデメリットがあるものの、無条件で単体5倍の火力が保証されている。火属性のHPにも補正がかかることを考えれば、光・火属性モンスターで固めると優秀なPTとなるだろう。

クラウソラスのスキル

スキルは「水ドロップを光に、闇ドロップを回復に変化。2ターンの間、自分の属性が光属性に変化」というもの。

単純に光と回復を同時に生成できるスキルとして優秀だが、自身の主属性を光に変化させる効果が付与されている。
自身のリーダースキルが光寄りの性能であるため、属性変化はメリットの方が大きいといえるだろう。
ただしサブとして考えるなら属性変化は扱い辛いため、自身がリーダーの時のみ有効なスキル。

クラウソラスの覚醒スキル

覚醒スキルはバインド耐性×2、バインド解除、スキルブースト、封印耐性、マルチブースト

バインド耐性を所持しており、リーダーとしてもサブとしても安定した立ち回りが可能。その他封印耐性、スキブなどサポート面が充実している。
またマルチブーストを所持しており、高い攻撃力を合わさってブレスダメージを継承すると大ダメージを与えることができる。高速周回などで今後採用の余地があるだろう。

クラウソラスのサブ候補についての考察

自身の主属性は火であるが、スキルで光属性に変化する点、光のコンボで攻撃力が上昇する点などを考慮すれば、サブは光で染めるのがいいだろう。
その中でも、副属性はHPに補正がかかる火属性を選びたい。「光・火」の組み合わせを持つモンスターを優先的に編成するといいだろう。どうしても手持ちが足りない場合は「火・光」でも可。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

光イルミナ
ティファ
火イルム
スーパーマン
サリア
アリエル
うしおととら

光イルミナ

クラウソラス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!コンボ強化、封印体制、操作時間延長などの覚醒を所持。
光と火の2色陣&固定ダメという破格のスキルが使える。ステータスも非常に高く、所持していれば編成しておきたい。

ティファ

クラウソラス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!列強化×5、封印耐性などの覚醒を所持。
非常に攻撃的な覚醒を持ち、列強化編成の場合は有力な候補。
また変換&軽減スキルを持っているのも高評価。

火イルム

screenshot_2016-10-01-02-54-332体攻撃、列強化、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。
火と光の2色陣が使える優秀なスキルを持つ。光イルミナを所持していない場合は十分代用できる。

スーパーマン

Screenshot_2016-04-10-00-10-46列強化、封印耐性、悪魔キラーなどの優秀な覚醒を所持。
光と火を含む3色陣が打てる。攻撃的な覚醒を持っており、属性も噛み合っている優秀なサブ候補。

サリア

Screenshot_2015-10-10-23-41-32列強化×2、操作時間延長などの覚醒を所持。
ヘイスト付きで光・火・回復の3色陣が打てる。覚醒が少ないのが今のところ弱点だが、今後の究極進化に期待できる。

アリエル

Screenshot_2015-11-09-23-52-362体攻撃×3所持。
最速4ターンで光ドロップを生成できる使い勝手の良いスキル。
4つ消しをした時の火力も十分。

うしおととら

クラウソラス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!バインド耐性、封印耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。
回復を光に変換&バインド解除ができる優秀スキル。覚醒スキルも強力で、所持しているなら編成しておきたい。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

転生サクヤ
覚醒バアル
正月光レイラン
光ガディウス
火アマテラス
火アポロン
火ポルックス

転生サクヤ

クラウソラス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!完全バインド耐性、バインド回復、その他多くの耐性を所持。
バインド解除や割合ダメージなどで活躍が可能。
ステータスも高く、お邪魔、暗闇など各種耐性も手助けしてくれる。

覚醒バアル

クラウソラス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!列強化×2、2体攻撃×2など覚醒を所持。
ハイブリッド型の覚醒スキルを持つため、汎用性が高い。またスキルも強化されており、お邪魔と毒にも対応できる変換となっている。

正月光レイラン

クラウソラス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!光ドロップ強化×5、封印耐性などの覚醒を所持。
光と火を含む3色陣が打てる。光ドロップ強化を多く編成したい場合は採用の余地あり。

光ガディウス

Screenshot_2016-06-02-11-52-51バインド耐性、列強化などの覚醒を所持。
4色陣&ヘイストが打てる。不要色を多く生成してしまう可能性もあるため、単体での変換には気を付けたい。

火アマテラス

Screenshot_2015-01-05-23-06-21バインド完全無効。さらにスキルでバインド解除からHP全回復まで出来る。
バインドは致命的な弱点であるため、バインド対策が必須な場合は採用の余地あり。

火アポロン

クラウソラス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!悪魔キラー、封印耐性などの覚醒を所持。
大量の光ドロップを生成することが可能。覚醒は少し弱めであるため、悪魔キラーが刺さるダンジョンで採用したい。

火ポルックス

クラウソラス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!封印耐性×2、光ドロップ強化×2所持。
お邪魔と毒に対応できる変換スキルを持つ。封印耐性が足りない場面で採用しやすい。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生メイメイの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

転生メイメイの評価と能力について徹底解説!

転生メイメイのおすすめ度

5段階評価 5

転生メイメイの評価をざっくり言うと

1.新覚醒「コンボ強化」が強力!有力なダメージソースに!

2.3色陣&ヘイストが優秀!闇属性パの超スーパーサブ!

3.常時軽減が優秀!初心者層にはリーダーでも使える!

転生メイメイ ステータス

転生メイメイの評価と能力について徹底解説!

属性木・闇
タイプ体力/攻撃/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時53601986199
+29763502481496
スキル全ドロップを木、光、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短9ターン)
リーダースキル敵から受けるダメージを軽減。木光闇の中から2色同時攻撃で攻撃力が4.5倍。
覚醒木ドロップ強化×2、2体攻撃×2、封印耐性、スキルブースト×2、操作時間延長、コンボ強化

転生メイメイの能力について

リーダースキル

敵から受けるダメージを30%軽減。さらに木光闇の中から2色同時攻撃で攻撃力が4.5倍。

2色で4.5倍が出せるのは良い性能であるが、倍率がかかるのはそれだけであり、現環境では火力不足。
しかし全属性の攻撃を常時ダメージ軽減でき、その軽減率も30%とかなり高い。LF合わせて約51%も軽減できる。初心者層には十分使えるだろう。

スキル

木・光・闇の3色陣に加えてヘイストが付いている。

非常に使い勝手が良いスキルで、3色陣だけで機能するのはもちろん、そこからさらなる変換コンボにもつなげやすいため、多くの場面で重宝するだろう。

覚醒スキル

転生進化の一番の恩恵は「コンボ強化」が追加された点。これにより、一段とサブとしての性能が上昇した。
転生メイメイの性質上コンボパに採用することがほとんどであるため、このコンボ強化の覚醒は大きなアドバンテージとなる。
その他も封印耐性、操作時間延長、2体攻撃など優秀なものを持つ。

転生メイメイの具体的な使い道

リーダーとしてはあくまで初心者向けで第一線で活躍できないが、優秀なスキル、覚醒スキルから、多くの木属性コンボパのサブとして相当な活躍が見込めるだろう。
汎用性の高さは随一で、陣スキル&ヘイストというだけで需要は高い。
コンボ強化の覚醒のおかげで火力面の貢献ができ、サブ候補としては常にトップクラスの需要となるだろう。

転生メイメイの総評

元々優秀な進化であったが、転生進化でステータスが上昇し、さらに強力な覚醒も追加された。
強力な木属性パの筆頭サブとして、非常に幅広く編成できるスーパーサブ。木属性を極めるなら確実に1体、余裕があれば複数体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

闇メイメイの評価と能力について徹底解説!
転生メイメイの評価と能力について徹底解説!
転生メイメイ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒メイメイの評価の能力について徹底解説!
水着メイメイの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生アポロンの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

転生アポロンの評価と能力について徹底解説!

転生アポロンのおすすめ度

5段階評価 4

転生アポロンの評価をざっくり言うと

1.光属性の全パラメータに補正!転生進化で火力も上昇!

2.ダブルドロップ変換に落ちやすくなる効果付き!上位互換スキル!

3.光属性のコンボパのサブとして優秀!

転生アポロン ステータス

転生アポロンの評価と能力について徹底解説!

属性光・光
タイプ回復/攻撃/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時30572243738
+297404727381035
スキル闇と回復ドロップを光ドロップに変化。2ターンの間、光ドロップが少し落ちやすくなる(最短8ターン)
リーダースキル光属性の全パラメータが1.5倍。光木の同時攻撃で攻撃力が3.5倍。
覚醒 回復ドロップ強化×2、2体攻撃×2、スキルブースト、光ドロップ強化×2、封印耐性、操作時間延長

転生アポロンの能力について

リーダースキル

光属性の全パラメータが1.5倍。光木の同時攻撃で攻撃力が3.5倍。

光属性ならば全パラメータに補正がかかるため、耐久パとして機能させる事ができる。
また光・木ドロップを同時に消すことでさらに攻撃倍率が加算され、耐久パとして最低限の火力は出せる。
光属性なら敵の属性で半減されないため、見た目以上に安定した火力を出す事ができるだろう。

スキル

闇と回復ドロップを光ドロップに変化。2ターンの間、光ドロップが少し落ちやすくなる。

ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間光ドロップが落ちやすくなるおまけ付き。ターン数も8ターンと変わらないため、完全上位互換の強力なスキルとなっている。

覚醒スキル

2体攻撃を2つ所持しているため、光4つ消しで火力を出す事が可能。回復ドロップ強化が少々足を引っ張っている感はあるが、決して弱い覚醒ではない。

転生アポロンの具体的な使い道

殴り合い性能の高いリーダースキルを持っているが、闇属性で同系統の性能を持つ転生ペルセポネと比べると、属性の相性が悪い。光・木で適したモンスターが増えてくれば活躍の可能性はあるが、今後の環境次第と言えるだろう。
サブ性能は比較的高く、光のコンボパでサブとして優先的に入れることが出来る。

転生アポロンの総評

リーダーとしての性能より、元々サブで評価されていた性能がしっかり強化されている。ステータスの上昇はもちろん、神タイプも復活したためさらに編成の幅が広がったといえる。

[article_under_ad]

関連リンク

転生アポロンの評価と能力について徹底解説!
覚醒アポロンの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ディエナの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

ディエナの評価と能力について徹底解説!

ディエナのおすすめ度

5段階評価 4

ディエナの評価をざっくり言うと

1.属性エンハンス持ち!倍率は破格の5倍!

2.覚醒無効ダンジョンで大活躍の可能性!

3.ステータスも優秀!闇属性の継承で利用しよう!

ディエナ ステータス

ディエナの評価と能力について徹底解説!

属性闇・木
タイプドラゴン/マシン/悪魔
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時25002500750
+297349029951047
スキル1ターンの間、闇属性の攻撃力が5倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる(最短15ターン)
リーダースキル闇属性の攻撃力が5倍。ドロップ操作時間を2秒延長。
覚醒闇ドロップ強化×2、封印耐性、スキルブースト

ディエナの能力について

リーダースキル

闇属性の攻撃力が5倍。ドロップ操作時間を2秒延長。

無条件で闇属性に5倍の攻撃力補正がかかるのは大きな魅力だが、それ以外の補正(HP・回復)が一切かからない。
耐久力がほとんどないため第一線で活躍はできないが、初心者層~中級者層には十分使えるリーダースキル。
またリーダースキルでドロップ操作時間延長も2秒あるため、パズル操作がかなり楽になる。覚醒無効ダンジョンなどでは真価を発揮する性能。

スキル

1ターンの間、闇属性の攻撃力が5倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。

シンプルなエンハンススキルだが、その倍率は属性エンハンスの中でも圧倒的にトップの5倍。タイプや覚醒に縛られないエンハンスとして汎用性が高く、瞬間火力は抜群。
宝石姫のエンハンスが上手く働かない場面(覚醒無効ダンジョン)では重宝するスキルとなるだろう。さらにヘイスト効果もあるため、他のスキルの復活も狙える。

覚醒スキル

闇ドロップ強化×2、封印耐性、スキルブースト

覚醒数はたったの4つしかないものの、封印耐性やスキブなど最低限のサポート性能は所持している。
ただ、やはり覚醒数の少なさはリーダーでもサブでも大きな弱点となる。今後の進化や上方修正に期待したい。

ディエナの具体的な使い道

尖ったステータスとスキルがこのシリーズの特徴であるが、やはり闇属性の5倍エンハンスは破格の性能。編成次第では宝石姫のエンハンスよりも使いやすく、覚醒無効ダンジョンでは最強の瞬間火力となる。
サブにそのまま編成するのもいいが、覚醒スキルの弱点があるため継承で利用するのがいいだろう。

ディエナの総評

5倍の属性エンハンスは現環境でも圧倒的にトップであり、それだけで十分な価値があるといえるだろう。ステータスも攻撃、回復が高く、継承でのアシストボーナスが加算されれば十分ステータスの貢献ができる。

[article_under_ad]

関連リンク

大賢龍シリーズ

アポルォの評価と能力について徹底解説!
ディエナの評価と能力について徹底解説!
ネルヴァの評価と能力について徹底解説!
バッケスの評価と能力について徹底解説!
メルクリアの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】アポルォの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

アポルォの評価と能力について徹底解説!

アポルォのおすすめ度

5段階評価4

アポルォの評価をざっくり言うと

1.属性エンハンス持ち!倍率は破格の5倍!

2.覚醒無効ダンジョンで大活躍の可能性!

3.圧倒的な回復力!光属性に継承で利用しよう!

アポルォ ステータス

アポルォの評価と能力について徹底解説!

属性光・火
タイプドラゴン/マシン/回復
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時22008002000
+297319012952297
スキル1ターンの間、光属性の攻撃力が5倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる(最短15ターン)
リーダースキル光属性の攻撃力が5倍。ドロップ操作時間を2秒延長。
覚醒光ドロップ強化×2、封印耐性、スキルブースト

アポルォの能力について

リーダースキル

光属性の攻撃力が5倍。ドロップ操作時間を2秒延長。

無条件で光属性に5倍の攻撃力補正がかかるのは大きな魅力だが、それ以外の補正(HP・回復)が一切かからない。
耐久力がほとんどないため第一線で活躍はできないが、初心者層~中級者層には十分使えるリーダースキル。
またリーダースキルでドロップ操作時間延長も2秒あるため、パズル操作がかなり楽になる。覚醒無効ダンジョンなどでは真価を発揮する性能。

スキル

1ターンの間、光属性の攻撃力が5倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。

シンプルなエンハンススキルだが、その倍率は属性エンハンスの中でも圧倒的にトップの5倍。タイプや覚醒に縛られないエンハンスとして汎用性が高く、瞬間火力は抜群。
宝石姫のエンハンスが上手く働かない場面(覚醒無効ダンジョン)では重宝するスキルとなるだろう。

覚醒スキル

覚醒数はたったの4つしかないものの、封印耐性やスキブなど最低限のサポート性能は所持している。
ただ、やはり覚醒数の少なさはリーダーでもサブでも大きな弱点となる。今後の進化や上方修正に期待したい。

アポルォの具体的な使い道

尖ったステータスとスキルがこのシリーズの特徴であるが、やはり光属性の5倍エンハンスは破格の性能。編成次第では宝石姫のエンハンスよりも使いやすく、覚醒無効ダンジョンでは最強の瞬間火力となる。
サブにそのまま編成するのもいいが、覚醒スキルの弱点があるため継承で利用するのがいいだろう。

アポルォの総評

5倍の属性エンハンスは現環境でも圧倒的にトップであり、それだけで十分な価値があるといえるだろう。ステータスは回復力が驚異の2000超えで、全モンスターの中でもトップ。継承でのアシストボーナスが加算されれば十分ステータスの貢献ができる。

[article_under_ad]

関連リンク

大賢龍シリーズ

アポルォの評価と能力について徹底解説!
ディエナの評価と能力について徹底解説!
ネルヴァの評価と能力について徹底解説!
バッケスの評価と能力について徹底解説!
メルクリアの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】バッケスの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

バッケスの評価と能力について徹底解説!

バッケスのおすすめ度

5段階評価4

バッケスの評価をざっくり言うと

1.属性エンハンス持ち!倍率は破格の5倍!

2.覚醒無効ダンジョンで大活躍の可能性!

3.圧倒的なHP!木属性に継承で利用しよう!

バッケス ステータス

バッケスの評価と能力について徹底解説!

属性木・光
タイプドラゴン/マシン/体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時800010000
+29789901495297
スキル1ターンの間、木属性の攻撃力が5倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる(最短15ターン)
リーダースキル木属性の攻撃力が5倍。ドロップ操作時間を2秒延長。
覚醒木ドロップ強化×2、封印耐性、スキルブースト

バッケスの能力について

リーダースキル

木属性の攻撃力が5倍。ドロップ操作時間を2秒延長。

無条件で木属性に5倍の攻撃力補正がかかるのは大きな魅力だが、それ以外の補正(HP・回復)が一切かからない。
耐久力がほとんどないため第一線で活躍はできないが、初心者層~中級者層には十分使えるリーダースキル。
またリーダースキルでドロップ操作時間延長も2秒あるため、パズル操作がかなり楽になる。覚醒無効ダンジョンなどでは真価を発揮する性能。

スキル

1ターンの間、木属性の攻撃力が5倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。

シンプルなエンハンススキルだが、その倍率は属性エンハンスの中でも圧倒的にトップの5倍。タイプや覚醒に縛られないエンハンスとして汎用性が高く、瞬間火力は抜群。
宝石姫のエンハンスが上手く働かない場面(覚醒無効ダンジョン)では重宝するスキルとなるだろう。

覚醒スキル

覚醒数はたったの4つしかないものの、封印耐性やスキブなど最低限のサポート性能は所持している。
ただ、やはり覚醒数の少なさはリーダーでもサブでも大きな弱点となる。今後の進化や上方修正に期待したい。

バッケスの具体的な使い道

尖ったステータスとスキルがこのシリーズの特徴であるが、やはり木属性の5倍エンハンスは破格の性能。編成次第では宝石姫のエンハンスよりも使いやすく、覚醒無効ダンジョンでは最強の瞬間火力となる。
サブにそのまま編成するのもいいが、覚醒スキルの弱点があるため継承で利用するのがいいだろう。

バッケスの総評

5倍の属性エンハンスは現環境でも圧倒的にトップであり、それだけで十分な価値があるといえるだろう。
ステータスはHPが驚異の8000超えであり、全モンスターの中でもトップクラス。継承でのアシストボーナスが加算されれば十分ステータスの貢献ができる。

[article_under_ad]

関連リンク

大賢龍シリーズ

アポルォの評価と能力について徹底解説!
ディエナの評価と能力について徹底解説!
ネルヴァの評価と能力について徹底解説!
バッケスの評価と能力について徹底解説!
メルクリアの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】メルクリアの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

メルクリアの評価と能力について徹底解説!

メルクリアのおすすめ度

5段階評価4

メルクリアの評価をざっくり言うと

1.属性エンハンス持ち!倍率は破格の5倍!

2.覚醒無効ダンジョンで大活躍の可能性!

3.圧倒的な攻撃力!水属性に継承で利用しよう!

メルクリア ステータス

メルクリアの評価と能力について徹底解説!

属性水・闇
タイプドラゴン/マシン/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時28003000360
+29737903495657
スキル1ターンの間、水属性の攻撃力が5倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる(最短15ターン)
リーダースキル水属性の攻撃力が5倍。ドロップ操作時間を2秒延長。
覚醒水ドロップ強化×2、封印耐性、スキルブースト

メルクリアの能力について

リーダースキル

水属性の攻撃力が5倍。ドロップ操作時間を2秒延長。

無条件で水属性に5倍の攻撃力補正がかかるのは大きな魅力だが、それ以外の補正(HP・回復)が一切かからない。
耐久力がほとんどないため第一線で活躍はできないが、初心者層~中級者層には十分使えるリーダースキル。
またリーダースキルでドロップ操作時間延長も2秒あるため、パズル操作がかなり楽になる。覚醒無効ダンジョンなどでは真価を発揮する性能。

スキル

1ターンの間、水属性の攻撃力が5倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。

シンプルなエンハンススキルだが、その倍率は属性エンハンスの中でも圧倒的にトップの5倍。タイプや覚醒に縛られないエンハンスとして汎用性が高く、瞬間火力は抜群。
宝石姫のエンハンスが上手く働かない場面(覚醒無効ダンジョン)では重宝するスキルとなるだろう。

覚醒スキル

覚醒数はたったの4つしかないものの、封印耐性やスキブなど最低限のサポート性能は所持している。
ただ、やはり覚醒数の少なさはリーダーでもサブでも大きな弱点となる。今後の進化や上方修正に期待したい。

メルクリアの具体的な使い道

尖ったステータスとスキルがこのシリーズの特徴であるが、やはり水属性の5倍エンハンスは破格の性能。編成次第では宝石姫のエンハンスよりも使いやすく、覚醒無効ダンジョンでは最強の瞬間火力となる。
サブにそのまま編成するのもいいが、覚醒スキルの弱点があるため継承で利用するのがいいだろう。

メルクリアの総評

5倍の属性エンハンスは現環境でも圧倒的にトップであり、それだけで十分な価値があるといえるだろう。ステータスも攻撃が圧倒的に高く、全モンスターの中でもトップクラス。
継承でのアシストボーナスが加算されれば十分ステータスの貢献ができる。

[article_under_ad]

関連リンク

大賢龍シリーズ

アポルォの評価と能力について徹底解説!
ディエナの評価と能力について徹底解説!
ネルヴァの評価と能力について徹底解説!
バッケスの評価と能力について徹底解説!
メルクリアの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ネルヴァの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

ネルヴァの評価と能力について徹底解説!

ネルヴァのおすすめ度

5段階評価4

ネルヴァの評価をざっくり言うと

1.属性エンハンス持ち!倍率は破格の4倍!

2.覚醒無効ダンジョンで大活躍の可能性!

3.HP・攻撃のステータスが優秀!火属性に継承で利用しよう!

ネルヴァ ステータス

ネルヴァの評価と能力について徹底解説!

属性火・水
タイプドラゴン/マシン/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時450027500
+29754903245297
スキル1ターンの間、火属性の攻撃力が5倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる(最短15ターン)
リーダースキル火属性の攻撃力が5倍。ドロップ操作時間を2秒延長。
覚醒火ドロップ強化×2、封印耐性、スキルブースト

ネルヴァの能力について

リーダースキル

火属性の攻撃力が5倍。ドロップ操作時間を2秒延長。

無条件で火属性に5倍の攻撃力補正がかかるのは大きな魅力だが、それ以外の補正(HP・回復)が一切かからない。
耐久力がほとんどないため第一線で活躍はできないが、初心者層~中級者層には十分使えるリーダースキル。
またリーダースキルでドロップ操作時間延長も2秒あるため、パズル操作がかなり楽になる。覚醒無効ダンジョンなどでは真価を発揮する性能。

スキル

1ターンの間、火属性の攻撃力が5倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。

シンプルなエンハンススキルだが、その倍率は属性エンハンスの中でも圧倒的にトップの5倍。タイプや覚醒に縛られないエンハンスとして汎用性が高く、瞬間火力は抜群。
宝石姫のエンハンスが上手く働かない場面(覚醒無効ダンジョン)では重宝するスキルとなるだろう。

覚醒スキル

覚醒数はたったの4つしかないものの、封印耐性やスキブなど最低限のサポート性能は所持している。
ただ、やはり覚醒数の少なさはリーダーでもサブでも大きな弱点となる。今後の進化や上方修正に期待したい。

ネルヴァの具体的な使い道

尖ったステータスとスキルがこのシリーズの特徴であるが、やはり火属性の5倍エンハンスは破格の性能。編成次第では宝石姫のエンハンスよりも使いやすく、覚醒無効ダンジョンでは最強の瞬間火力となる。
サブにそのまま編成するのもいいが、覚醒スキルの弱点があるため継承で利用するのがいいだろう。

ネルヴァの総評

5倍の属性エンハンスは現環境でも圧倒的にトップであり、それだけで十分な価値があるといえるだろう。ステータスもHP、攻撃が高く、継承でのアシストボーナスが加算されれば十分ステータスの貢献ができる。

[article_under_ad]

関連リンク

大賢龍シリーズ

アポルォの評価と能力について徹底解説!
ディエナの評価と能力について徹底解説!
ネルヴァの評価と能力について徹底解説!
バッケスの評価と能力について徹底解説!
メルクリアの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

夢怨 攻略 7日目

 脱出ゲーム 
  公開日時 

夢怨 攻略 7日目7日目、スタートです。

夢怨 攻略 7日目

夢怨 攻略 7日目調理場に移動します。机の上を調べます。 夢怨 攻略 7日目懐中電灯を手に入れます。夢怨 攻略 7日目冷蔵庫の側面を調べます。夢怨 攻略 7日目それぞれの数字と絵を確認します。夢怨 攻略 7日目トイレに移動します。夢怨 攻略 7日目トイレの蓋から色褪せた封筒を手に入れます。夢怨 攻略 7日目レバーをタップし、水を何度か流します。夢怨 攻略 7日目トイレの蓋を開けます。赤色で2と書かれていることを確認します。夢怨 攻略 7日目風呂場に移動します。懐中電灯を使用し、鏡の下の棚を調べます。夢怨 攻略 7日目左から「メロン(緑)、リンゴ(赤)、バナナ(黄)」が書かれていることを確認します。夢怨 攻略 7日目広間に移動します。床の障子戸を調べます。夢怨 攻略 7日目

手鏡を手に入れます。手鏡を調べ、裏返します。黄色で5と書かれていることを確認します。夢怨 攻略 7日目玄関に移動します。カレンダー横に緑色で1と書かれていることを確認します。夢怨 攻略 7日目居間に移動します。棚の引き出しを調べます。夢怨 攻略 7日目風呂場の「緑、赤、黄」を参考にして「1、2、5」を入力します。夢怨 攻略 7日目引き出しの中から廊下の机の鍵を手に入れます。鍵に「9437」と書かれています。夢怨 攻略 7日目物置場に移動します。奥の棚にある箱を調べます。夢怨 攻略 7日目鍵の「9437」に対応する絵を冷蔵庫のメモで確認します。「ろうそく、釘、こけし、ゴミ袋」の順にボタンを押し、最後に「了」のボタンを押します。夢怨 攻略 7日目人形鑑定書を手に入れます。夢怨 攻略 7日目廊下の机に鍵を使用します。夢怨 攻略 7日目田村夫妻の写真を手に入れます。夢怨 攻略 7日目居間に移動します。棚の引き出しを開けます。夢怨 攻略 7日目朱色の日記6を手に入れます。夢怨 攻略 7日目玄関に移動し、時計をタップします。夢怨 攻略 7日目謎1には「大切な思い出の品と一緒に焼く」を選択します。夢怨 攻略 7日目謎2には「裏庭の樫の木の根元に埋まっている」を選択します。夢怨 攻略 7日目脱出成功です。おめでとうございます!

[article_under_ad]

「夢怨」攻略一覧

夢怨 攻略 1日目
夢怨 攻略 2日目
夢怨 攻略 3日目
夢怨 攻略 4日目
夢怨 攻略 5日目
夢怨 攻略 6日目
夢怨 攻略 7日目
夢怨 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

夢怨 攻略 6日目

 脱出ゲーム 
  更新日時 

夢怨 攻略 6日目6日目、スタートです。

夢怨 攻略 6日目

夢怨 攻略 6日目子供部屋です。押入れを開けます。 夢怨 攻略 6日目バットを手に入れます。夢怨 攻略 6日目広間に移動します。机の上にある箱を調べます。夢怨 攻略 6日目パズルを解きます。夢怨 攻略 6日目リモコンを手に入れます。夢怨 攻略 6日目トイレに移動します。トイレの上の棚を調べます。カッターを使用し、紐を切ります。夢怨 攻略 6日目中から居間の鍵を手に入れます。夢怨 攻略 6日目居間の障子戸に鍵を使用します。中に入ります。夢怨 攻略 6日目テレビにリモコンを使用します。夢怨 攻略 6日目夕方のニュースを手に入れます。夢怨 攻略 6日目テレビ右側の壁を調べます。夢怨 攻略 6日目壁の落書きを手に入れます。夢怨 攻略 6日目物置場に移動します。脚立の上を拡大します。天井にバットを使用します。夢怨 攻略 6日目朱色の日記5を手に入れます。夢怨 攻略 6日目玄関に移動し、時計をタップします。夢怨 攻略 6日目謎1には「お風呂で首を刺した」を選択します。夢怨 攻略 6日目謎2には「霊に体を乗っ取られて操られてた」を選択します。

[article_under_ad]

「夢怨」攻略一覧

夢怨 攻略 1日目
夢怨 攻略 2日目
夢怨 攻略 3日目
夢怨 攻略 4日目
夢怨 攻略 5日目
夢怨 攻略 6日目
夢怨 攻略 7日目
夢怨 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル