ザ・ハッピーエスケープ12 攻略 その7(ケーキをお皿に~脱出)
テーブルの上を拡大しましょう。
攻略 その7(ケーキをお皿に~脱出)
ケーキサーバーを使用し、ケーキをお皿に移します。
紅茶のポットを拡大します。
お湯が入ったやかんを使用します。紅茶が出来上がります。
カップに紅茶を入れます。
サンタの顔が描いてある箱から鍵を手に入れます。
白い棚があるところへ移動します。棚の左の扉を拡大します。
鍵を使用します。扉が開きます。
プレゼントの袋を手に入れます。
袋を裏返します。
ハッピーコインを手に入れます。左のクリスマスツリーを拡大します。
ツリーからハッピーコインを手に入れます。右へ1回移動します。絵画を拡大します。
黒い箱を拡大します。10枚のハッピーコインを入れます。
ハートの鍵を手に入れます。
左にあるドアにハートの鍵を使用します。ドアをタップします。
脱出です。おめでとうございます!
最後にサンタさんからプレゼントがもらえます。ハッピーコインセット、トリさんのオブジェ、カバさんの置物、とっておきのワインのどれかです。
「ザ・ハッピーエスケープ12」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
ザ・ハッピーエスケープ12 攻略 その5(サンタの人形セット~暖炉の扉確認まで)
サンタの人形が3つ揃いましたよ。
攻略 その5(サンタの人形セット~暖炉の扉確認まで)
右下の箱を拡大します。
サンタの人形3つをセットします。
ドライバーを手に入れます。
ハッピーコインを手に入れます。
右へ1回移動します。
右下にある箱を拡大します。ドライバーを使用します。
蓋が開きます。
中から薪を手に入れます。
薪を手に入れた後、さらに箱の中を調べます。
六角レンチを手に入れます。
右へ2回移動します。絵画を拡大します。
白い箱を拡大します。六角レンチを使用します。
蓋が開きます。
クリスマスケーキを手に入れます。
右へ2回移動します。
暖炉を拡大します。扉をタップし、開けます。
中に薪、着火剤を入れます。
ろうそくを使用します。火が点きます。
扉を閉めます。
扉を拡大します。模様が浮かび上がっています。
「ザ・ハッピーエスケープ12」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
ザ・ハッピーエスケープ12 攻略 その4(カバの装置~パチンコ使用まで)
棚の左上にあるカバの装置を拡大しましょう。
攻略 その4(カバの装置~パチンコ使用まで)
ボタンの下にある蓋をタップし、開けます。電池を入れます。
アルファベットが表示されます。水の瓶に書いてあった「WATER」を参考にして、順番に「W A T E R」のボタンを押します。
カバの口が開きます。
ワインオープナーを手に入れます。
水の瓶にワインオープナーを使用し、コルクを抜きます。
水の瓶から抜いたコルクを裏返します。「♡+」と書かれていることを確認します。
右へ2回移動します。
棚の上、左にあるサンタの装置を拡大します。「♤♡♧♢」のマークが描かれています。それぞれのマークで確認した数字を当てはめると「2016 + 110 3」となります。
「2016+1103=3119」となるので、「3119」と入力し、白色のボタンを押します。パチンコを手に入れます。
左へ2回移動します。
棚の上を拡大します。
パチンコにコルクを組み合わせます。
サンタの人形にコルクを組み合わせたパチンコを使用します。
ベッドの下を調べます。ろうそくを使用し、照らします。
サンタの人形を手に入れます。
「ザ・ハッピーエスケープ12」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
ザ・ハッピーエスケープ12 攻略 その3(水の瓶入手~着火剤入手まで)
ベッドの下を確認したら、右へ1回移動しましょう。
攻略 その3(水の瓶入手~着火剤入手まで)
右にある棚の中央の扉を拡大します。
数字が入力できます。ベッドの下で確認した「5 1 9」を入力し、白色のボタンを押します。
扉が開きます。
水が入った瓶を手に入れます。ラベルに「WATER」の文字とカバの絵が描かれていることを確認します。瓶を手に入れた後です。
瓶があった場所からハッピーコインを手に入れます。
右の扉を拡大します。取っ手が紐で縛られています。カッターナイフを使用します。
扉が開きます。
やかんを手に入れます。
やかんの蓋を開けます。
やかんの中から電池を手に入れます。
やかんがあった場所からハッピーコインを手に入れます。
左へ2回移動します。
中央の棚を拡大します。
左下の扉を拡大します。
扉をタップし、開けます。
着火剤を手に入れます。
着火剤を手に入れた後です。
中からハッピーコインを手に入れます。
「ザ・ハッピーエスケープ12」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
ザ・ハッピーエスケープ12 攻略 その2(ろうそく入手~ベッドの下確認まで)
絵画の奥にある棚を拡大しましょう。「♧110」と書いてありますよ。
攻略 その2(ろうそく入手~ベッドの下確認まで)
黒い箱の上からろうそくを手に入れます。
左にある箱の側面からハッピーコインを手に入れます。
右へ2回移動します。
暖炉の右横を拡大します。左から右を指している矢印があります。道具の長さがばらばらで、左から「4番目に長い 2番目に長い 3番目に長い 1番長い」ことを確認します。
1番左の道具をタップします。「♢3」と書いてあることを確認します。
ハッピーコインを手に入れます。
右へ1回移動します。
棚の中央にある装置を拡大します。ろうそくが並んでいます。左が1番長くて、右が1番短くなっています。ボタンを拡大します。この装置は暖炉横で確認した道具の長さに対応しています。ボタンは上のろうそくを参考にして、左から1番長い道具に対応しているので、順番に「左から4番目のボタン 左から2番目のボタン 左から3番目のボタン 左から1番目のボタン」を押し、最後に白色のボタンを押します。
扉が開き、ろうそくに火が点きます。
サンタの人形を手に入れます。
上の火が点いたろうそくに、持っているろうそくを使用します。ろうそくに火が点きます。
左へ1回移動します。ベッドを拡大します。
枕を調べます。
枕の下からハッピーコインを手に入れます。
ベッドの下を拡大します。
火が点いたろうそくを使用します。「FIV ON NIN +E」と書いてあります。「FIV ON NIN」にそれぞれ「E」を足すと「FIVE(5) ONE(1) NINE(9)」となります。
「ザ・ハッピーエスケープ12」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
ザ・ハッピーエスケープ12 攻略 その1(絵画下の文字確認~絵画の謎まで)
スタートです。謎を解いて脱出しましょう。
攻略 その1(絵画下の文字確認~絵画の謎まで)
正面にある絵画を拡大します。 絵画の下を拡大します。「ESCAPES」と書かれていることを確認します。
右下のテーブルを拡大します。
テーブルの脚を拡大します。「♤2016」と書かれていることを確認します。
右へ2回移動します。
中央にある棚を拡大します。
左の本をタップし、動かします。
本の奥からサンタの人形を手に入れます。
中央の鳥の人形が付いた箱を拡大します。アルファベットのボタンがあります。絵画の下に書いてあった「ESCAPES」を参考にして、順番に「E S C A P E S」のボタンを押します。
順番に「ESCAPES」のボタンを押す時に、鳥の人形の目が動きます。「左下 右上 左上 右下 左上 左下 右上」を向くことを確認します。
下からカッターナイフを手に入れます。
右の鉢植えを拡大します。
タップします。
下からハッピーコインを手に入れます。左へ2回移動します。絵画を拡大します。絵画は鳥の人形の目の動きに対応しているので、絵画の四隅を「左下 右上 左上 右下 左上 左下 右上」の順に押します。
絵画が外れます。
「ザ・ハッピーエスケープ12」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第39回チャレンジダンジョン レベル10 覚醒無効 藍染惣右介パ
この記事では第39回チャレンジダンジョン「レベル10 覚醒無効」を攻略していきたいと思います。
敵キャラは見た目に反してどれも強敵ばかりで、さらに覚醒無効のため操作時間や火力などがいつもと違います。相対的に非常に難しいダンジョンとなっています。
覚醒に頼らなくても火力が出せるPTがいいでしょう。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2016年12月26日開始の「第39回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
第39回チャレンジダンジョン 攻略パーティー
藍染惣右介パ | |
モンスター名 | |
リーダー | 藍染惣右介 |
サブ | 闇メタ |
サブ | 水着ヴァル |
サブ | 覚醒ハク |
サブ | 覚醒ペルセポネ |
フレンド | 藍染惣右介 |
今回一番オススメなのは間違いなく藍染惣右介パです。
常時闇36倍であるため、操作時間やスキルに頼らずとも敵を倒せる火力が出せます。もちろん強敵相手には闇十字を決めればさらなる超火力も。
サブにはできるだけ闇・水を編成し、回復力をあげましょう。そうすれば回復3個でも十分満タンまで回復できます。
第39回チャレンジダンジョン 立ち回り紹介
1階
1階、ギガンテスが出現。HP810万。
3ターン何もしない行動から、99,999ダメージを与えてきます。攻撃される前に倒すのみです。
少しでもスキルを貯めるため、出来ればギリギリまで倒さないようにしましょう。
ただし敵のHPが高めに設定されているので、削り切れないということにならないよう注意です。
2階
2階、セイレーンが出現。HP953万ほど。先制でHP99%ダメージを与えてきます。
6,285ダメージ→12,570ダメージ→25,140ダメージ→100,560ダメージと順番に少しずつ威力があがる攻撃を使用してきます。
最後は即死級ダメなのでそれまでに倒しましょう。
またHP50%以下になると木属性2~3ターンバインドを使用してきます。木属性を編成している場合は注意しましょう。
まずはHPを回復させ、その後に攻撃するのがいいでしょう。
3階
3階、ミカエルが出現。HP150、防御力60万。先制で4ターン状態異常無効。
初回行動でリーダーとフレンドを4ターンバインドしてきます。
その後は4,748⇒9,496⇒18,992⇒75,968ダメージを与えてきます。
普段と違い、即死ダメ前にHPを1ずつ削ることは不可能です。また初回行動でバインドをしてくるため、最初から60万以上の火力を出して突破するのがいいでしょう。
4階
4階、フェニックスが出現。HP2107万。先制でこちらのHPを全回復。
通常攻撃30,455ダメージ。盤面に水ドロップがある場合、22,841ダメージ&水を回復に変換。
HP50%以下になると、何度でもHPを全回復してきます。
さらに6ターン毎に121,820ダメージ。
いつもと違いHPが大幅に強化されています。HP半分以下で全回復されてしまうため、1000万以上は一気に削る必要があります。
6ターン毎に即死ダメを与えてくるためそれまでに倒します。序盤である程度削ってから、半分を切る手前で一気に火力を出して畳みかけましょう。
5階
5階、サタンが出現。HP6834万。先制で21,648ダメージを与えてきます。
初回に状態異常無効。その後21,648ダメージ&サブ1体を1ターンバインド。
3ターン毎に233,796ダメージを与えてきます。
HPが6000万を超える強敵。覚醒無効状態で削るのは、通常PTだとかなり至難な業です。
藍染なら闇の十字消しを2個消すとかなりの火力が出せるので、この辺りで溜まったスキルを開放して3ターンで倒し切りましょう。
今回は非常に難しいダンジョンですが、藍染をお持ちの方はぜひとも藍染でクリアしましょう!
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第39回チャレンジダンジョンに挑戦! 攻略コーナー
2016年12月26日から開始された「第39回チャレンジダンジョン」の攻略コーナーです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第39回チャレンジダンジョン レベル9 同キャラ禁止 確定クリア編成
この記事では「チャレンジダンジョンレベル9」の確定クリア編成をご紹介したいと思います。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2016年12月26日開始の「第39回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
第39回チャレンジダンジョン 確定クリア編成
先攻側
覚醒劉備パ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 覚醒劉備 | カラットor カメオ |
サブ | アヴァロンドレイク | なし |
サブ | ゼウス&ヘラ | なし |
サブ | 大天狗 | ギガグラスキル |
サブ | ディオス | なし |
フレンド | 覚醒劉備 | なし |
後攻側
覚醒劉備パ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 覚醒劉備 | 前田慶次 |
サブ | ディオス | なし |
サブ | 大天狗 | 薫 ヴァンなど木以外の上下変換スキル |
サブ | ペルセウス | なし |
サブ | アヴァロンドレイク | なし |
フレンド | 覚醒劉備 | カラットor カメオ |
編成は覚醒劉備パ。片方の劉備にはエンハンス、もう片方にはドロップリフレッシュ系スキルを継承します。
先攻側は割合ダメージスキルで合計50%以上を削れるようにしておきます。
後攻側はこの編成でなくても、スキブを積みつつディオス、ドロリフスキル、上下変換スキルを用意しておけば大丈夫です。
第39回チャレンジダンジョン 立ち回り紹介
1階
1階。先攻側が継承したカラット(またはカメオ)のエンハンスを使用。
続いてアヴァロンドレイクのスキルを使用し、木を繋げて突破します。
2階
2階。後攻側はまず継承したドロリフ系スキルを使用。
続いてディオスのスキルを使用し、上下変換スキルを使用。あとは確定6コンボ以上を組んで突破です。
3階
3階。50%以上の根性持ちであるため、先攻側はゼウスヘラと継承したギガグラスキルを使用。
HPを半分以下にした後はディオスの花火でワンパンです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第39回 裏チャレンジダンジョン レベル11 メリディオナリス 確定クリア編成
この記事では「裏チャレンジダンジョン レベル11」の確定クリア編成をご紹介したいと思います。
このレベル11は、レベル10をクリアすることでメールに届くダンジョンです。
1階層のみで究極サタンが出現。なんとHPが6億もあり、超究極ラードラなどをもってしても普通に戦うのではまず勝てない強敵です。しかし今回紹介する編成は、確定で倒すことが可能となっています。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2016年12月26日開始の「第39回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
第39回裏チャレンジダンジョン 攻略パーティー
メリディオナリスパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | メリディオナリス | 青オーディン |
サブ | ウェルドール | カラット |
サブ | ウェルドール | なし |
サブ | 日番谷冬獅郎 | なし |
サブ | 日番谷冬獅郎 | なし |
フレンド | メリディオナリス | なし |
編成はメリディオナリスパです(攻撃にプラス99必須。潜在覚醒は必要なし)
落ちコンしなくなるため、ダメージ吸収に引っかかる事故が起こりません。
リーダーかフレンド、どちらかのメリディオナリスには青オーディンを継承。また、もう片方は何も継承しないでください。
サブにはウェルドール2体、日番谷2体を編成。片方のウェルドールにはカラットのスキルを継承します。
あとは立ち回り通りにスキルを使えば確定で倒すことが出来ます。
第39回裏チャレンジダンジョン 攻略
まず、攻撃ターンまで猶予があるため3ターンスキルを貯めます。継承したスキルが使えるようになるまで適当に1コンボしてください。(相手の攻撃まで6ターン猶予があるため大丈夫です)
スキルが溜まると、まず最初に継承したカラットのスキルを使用。続いて日番谷のスキルを使用し、水花火を消します。(ここで約1億程度のダメージを与えられます)
次ターン、もう1体の日番谷のスキルを使用。続いて継承した青オーディンのスキルを使用し、強化ドロップ水花火にします。
そして、残りのメリディオナリスのスキルを使用し、2コンボ加算をします。この加算で単体1億に届かない程度にダメージ調整ができます。
後は花火を消すだけです。
2回の攻撃で約6億ダメージなのでちょうどサタンを倒すことが可能です。コンボ加算などスキルの使い忘れには気を付けましょう。
メリディオナリス以外の編成で挑む場合、覚醒一護などが有力候補です。
また落ちコンの運要素はありますが、緋村剣心、パイモン、転生アヌビス、ダンタリオンなど、超倍率が出せるリーダーで挑みましょう。