作画崩壊からの脱出 攻略 その5(時計の謎~絶望の目右入手まで)
左にある塔を拡大しましょう。
攻略 その5(時計の謎~絶望の目右入手まで)
時計をタップします。
「怒り目左」を手に入れます。
確認してきた青色の矢印、黄色の模様、緑色の模様と同じ向きになるように回転させます。緑色は6を指すように、青色は3、黄色は反転させると同じ形になるので4を指すように回転させます。
左へ移動します。
中央を拡大します。
右下の水晶をタップします。光ります。
上から「左目玉」を手に入れます。
右へ2回移動します。
下のサボテンを拡大します。
サボテンの右下から「笑顔の口」を手に入れます。
左の木を拡大します。
木をタップします。木がなくなります。
中央から「絶望の目右」を手に入れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
作画崩壊からの脱出 攻略 その4(全エリア解放~紅ほっぺ入手まで)
左下の木を調べましょう。
攻略 その4(全エリア解放~紅ほっぺ入手まで)
木をタップします。
左上から「普通の右まゆげ」を手に入れます。
サルをタップします。全エリアを解放してくれます。
右へ移動します。
左下の木を拡大します。
左の木を何回かタップします。
下から「怒り目右」を手に入れます。
左の木をさらに何回かタップします。「鼻」を手に入れます。左の木をさらに何回かタップします。
下から「白い眼玉左」を手に入れます。
下にいる牛を拡大します。緑色の模様を確認します。
中央にある建物を拡大します。
中央下部(矢印の左側)をタップします。
「紅ほっぺ」を手に入れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
作画崩壊からの脱出 攻略 その3(ピンク色の建物~黄色の模様確認まで)
灯篭に光を当てたら、中央にあるピンク色の建物を調べましょう。
攻略 その3(ピンク色の建物~黄色の模様確認まで)
中央にあるピンク色の建物を拡大します。天井に「23」と書かれていることを確認します。
中央から「普通の輪郭」を手に入れます。
左から「黒い後ろ髪」を手に入れます。
左から「生首」を手に入れます。
左へ移動します。
左上にある箱を拡大します。数字が入力できる装置があります。
小屋で確認した「16」、天井の「23」、樽の「38」に対応しています。「16」は「左から1番目が6」であることを意味しており、「23」は「左から2番目が3」、「38」は「左から3番目が8」となるので、左から「6 3 8」と入力します。
上から「開いた口」を手に入れます。
右へ移動します。右下にある矢印の形をした看板を拡大します。
看板をタップすると、次のエリアに行けるようになります。
看板の右側から「普通の左眉毛」を手に入れます。
右へ移動します。
右下の木を拡大します。
木から「絶望の目左」を手に入れます。
右上の木を拡大します。黄色の模様を確認します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
作画崩壊からの脱出 攻略 その2(赤色ボタンの謎~灯篭回転まで)
上にある樽を拡大します。樽をタップしましょう。
攻略 その2(赤色ボタンの謎~灯篭回転まで)
樽の上に「38」と書かれていることを確認します。右から「黒いひとみ右」を手に入れます。
中央にある赤色のボタンを拡大します。
箱で確認した色にします。「上=青 左=ピンク 右=緑」にして、最後に三角の赤色のボタンを押します。次のエリアに行けるようになります。
右へ移動します。
下にある箱を拡大します。箱をタップします。
右から「リアルな鼻」を手に入れます。
左上にある木を拡大します。
木をタップします。サルが現れます。
「右耳」を手に入れます。
中央左にある灯篭を拡大します。
灯篭をタップすると回転します。
下から「左耳」を手に入れます。
何回かタップし回転させると、灯篭に光が当たり、明るくなります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ポルックス&カストルの評価と能力について徹底解説!
ポルックス&カストルのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
ポルックス&カストルの評価をざっくり言うと
1.最大42倍の火力!パズルの手軽さが魅力!
2.両端を闇と光変換!あまり代用が効かない特殊なスキル!
3.今後、局地的に採用される可能性あり!
ポルックス&カストル ステータス
属性 | 光・闇 |
タイプ | マシン/神 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3023 | 1785 | 265 |
+297 | 4013 | 2280 | 562 |
スキル | 左端縦1列を光に、右端縦1列を闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短8ターン) |
リーダースキル | 神とマシンタイプの攻撃力と回復力が少し上昇。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が5倍。 |
覚醒 | 光ドロップ強化×3、闇ドロップ強化×3、封印耐性×2、スキルブースト |
ポルックス&カストルの能力について
リーダースキル
神とマシンタイプの攻撃力と回復力が少し上昇。さらに、強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力に5倍の補正がかかる。
LF合わせて最大約42倍の火力と、1.69倍の回復力となる。
現環境においては控えめの倍率であるが、自身のスキルと相性が良いため手軽に火力が出せる点においては優秀といえるだろう。
スキル
左縦1列を光、右縦1列を闇に変換しつつ、ヘイスト効果が付与されたスキル。
自身のリーダースキルと非常に相性が良く、両端のドロップに一つでも強化ドロップがあればそのまま消すだけで42倍の火力が出せる。
光染め、闇染めどちらにも対応できるスキルとなっている。
覚醒スキル
光と闇のドロップ強化を3つずつ所持しており、スキルと同じくハイブリッド型といえるだろう。封印耐性も2つ所持しており編成しやすい。
ポルックス&カストルの具体的な使い道
リーダーとしては第一線とまではいかないものの、初心者には扱いやすいリーダー性能を持つ。もちろん手軽な周回用リーダーとして使うのもいいだろう。
サブとしては、光と闇を同時に使用する有力なリーダーが今後実装されれば使える可能性を秘めている。
ポルックス&カストルの総評
星機神の2体を一つにした特殊なモンスターであり、その性能も2体のを合わせたようなものになっている。特殊な性能を持っているため、今後局地的に代用が効かないスキルとして採用される可能性もある。1体は確保しておいて損はないだろう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クリスマスパウリナの評価と能力について徹底解説!
クリスマスパウリナのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
クリスマスパウリナの評価をざっくり言うと
1.最速4ターンのスキル!継承と相性抜群!
2.優秀な覚醒スキル!水属性の火力を底上げ!
3.銀卵の中ではかなり当たりの優秀なモンスター!
クリスマスパウリナ ステータス
属性 | 水・火 |
タイプ | 体力/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3638 | 1217 | 0 |
+297 | 4628 | 1712 | 297 |
スキル | ランダムで水ドロップを2個生成。水ドロップの攻撃力を強化(最短4ターン) |
リーダースキル | 水属性の攻撃力が2.5倍、火属性の攻撃力が少し上昇。両方の属性を持つ場合、攻撃力が3.5倍 |
覚醒 | 水ドロップ強化×5、火ドロップ強化×2、スキルブースト |
クリスマスパウリナの能力について
リーダースキル
水属性の攻撃力が2.5倍、火属性の攻撃力が少し上昇。さらに両方の属性を持つ場合、攻撃力が3.5倍になる。
少々特殊な効果であり「水・火(または火・水)」ならば、無条件で攻撃力に3.5倍の補正がかかる。
現環境においてはわざわざリーダーで使う性能ではないが、初心者にとっては無条件で3.5倍の倍率が狙えるため扱いやすい性能。
スキル
ランダムで水ドロップを2個生成し、さらに水ドロップを強化する。
効果自体はドロ強化におまけの生成がついたに過ぎないが、最速4ターンという早さが魅力。
覚醒スキル
水ドロップ強化を5つ所持しており、全体の水属性攻撃の火力を底上げしてくれる。ここだけみれば優秀なガチャ限にも劣らない強化数であり、銀卵の性能にしては破格といえる。
クリスマスパウリナの具体的な使い道
リーダーで使用することはないものの、優秀なスキルターンと覚醒スキルを活かし、サブで編成すると思わぬ活躍をしてくれる。
特にスキル継承を利用すれば、銀卵とは思えぬ優秀な立ち回りが可能。第一線で使うことはないものの、十分な性能といえるだろう。
クリスマスパウリナの総評
優秀なスキルターン、覚醒スキルを持つ銀卵の星4モンスター。銀卵の中では比較的当たりであり、時に金卵のモンスターよりも優秀な場面が出てくる。
銀卵であるため入手もしやすいく、初心者はもちろん、上級者であっても1体残しておいて損はないだろう。
[article_under_ad]
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クリスマスアルラウネの評価と能力について徹底解説!
クリスマスアルラウネのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
クリスマスアルラウネの評価をざっくり言うと
1.3ターンの威嚇スキル持ち!シンプルだが強力!
2.木属性に他の有力な威嚇スキルが現れるまで十分使える性能!
3.他の女の子シリーズと違い採用の余地あり!銀卵の当たり枠!
クリスマスアルラウネ ステータス
属性 | 木・火 |
タイプ | 回復 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2224 | 1099 | 518 |
+297 | 3214 | 1594 | 815 |
スキル | 敵の攻撃頻度が低下(最短10ターン) |
リーダースキル | 回復タイプのHPが1.5倍、攻撃力は2.5倍。ドロップを消した時、回復力x4のHPを回復。 |
覚醒 | 回復ドロップ強化×2、スキルブースト、木属性強化 |
クリスマスアルラウネの能力について
リーダースキル
回復タイプのHPに1.5倍、攻撃力に2.5倍の補正がかかる。さらにドロップを消したターン、回復力×4のHPを回復させる。
現環境においては下位互換の性能であり、わざわざリーダーで起用することはまずないだろう。あくまでも初心者に使いやすい程度である。
スキル
敵の行動を3ターン遅らせる威嚇スキル。初期からあるスキルながら非常に強力な効果であり、現環境でも最も重要なスキルの一つ。状態異常が効く強敵相手には必須級のスキルである。
覚醒スキル
木属性強化、スキブと最低限必要なものは所持している。覚醒面は銀卵の性能に留まっている。
クリスマスアルラウネの具体的な使い道
通常の攻略などでもほとんど使用する機会はないが、特定の場面で強力なスキル「威嚇」を活かして木属性のサブで編成することとなる。
というのも、木属性には有力な威嚇候補がほとんどいないため、銀卵ながら比較的優秀な威嚇スキルを持つアルラウネは十分な活躍が期待できる。
クリスマスアルラウネの総評
他のクリスマス女の子シリーズは全て威嚇スキルを持っているが、大体は他に優秀な威嚇持ちモンスターが多く使われることはほとんどない。
ただこのアルラウネのみ、現状木属性に優秀な威嚇枠が来ない限りは採用の余地がある。1体は残しておいて損はないだろう。
[article_under_ad]
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クリスマス初芽局の評価と能力について徹底解説!
クリスマス初芽局のおすすめ度
5段階評価 | 4 |
クリスマス初芽局の評価をざっくり言うと
1.リーダーとして性能は比較的低い。
2.最速5ターンの軽変換!覚醒も優秀で光属性パのサブに!
3.星5の中では優秀な性能!
クリスマス初芽局 ステータス
属性 | 火・光 |
タイプ | 回復/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2389 | 1205 | 808 |
+297 | 3379 | 1700 | 1105 |
スキル | 木ドロップを火ドロップに変化(最速5ターン) |
リーダースキル | 回復タイプのHPと回復力が1.5倍、攻撃力は2倍。 |
覚醒 | 2体攻撃、火属性強化、 スキルブースト×2、ドラゴンキラー、封印耐性 |
クリスマス初芽局の能力について
リーダースキル
回復タイプのHPと回復力に1.5倍、攻撃力に2倍の補正がかかる。現環境においてはほとんど下位互換のリーダースキルであり、わざわざリーダーとして使う場面はないだろう。
スキル
木ドロップを火に変換するシンプルな変換。最速5ターンという点が非常に優秀であり、回復を消さない変換として使いやすい。火属性の変換枠としてかなり重宝するスキル。
また他とあまり変換元が被らないのも利点。
覚醒スキル
2体攻撃、火属性強化を1つずつ持っており、ある程度の火力貢献が可能。封印耐性も持っているためサブで編成しやすい。
またドラゴンキラーを所持しているため、ドラゴンタイプが多いダンジョンではダメージソースとしても優秀。
クリスマス初芽局の具体的な使い道
リーダーとして使用することはまずないため、火属性パのサブとして運用することとなる。
比較的優秀な変換を持っているため、多くの火属性パに編成することが出来る。
クリスマス初芽局の総評
レア度星5の中でも優秀な性能であり、クリスマスガチャの当たり枠。星5のため現実的に狙いに行ける確率であるため、ぜひとも入手を目指したい。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クリスマス劉備 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのクリスマス劉備のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。クリスマス劉備のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
クリスマス劉備パのおすすめ度(5段階) | 4 |
クリスマス劉備の属性 | 火・木 |
クリスマス劉備のリーダースキル
リーダースキルは「攻撃タイプの全パラメータが少し上昇。火の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で6倍」というもの。
攻撃タイプの全パラメータに補正がかかり、さらに火の2コンボで3倍、3コンボで6倍の攻撃力補正がかかる。
攻撃タイプという縛りがあるものの、全パラメータに補正がかかるため安定感のあるPTとなる。
LF合わせて最大倍率は約65倍と、HPと回復にも補正がかかることを考えれば十分の火力である。
クリスマス劉備のスキル
スキルは「闇と回復ドロップを火ドロップに変化。最大HP30%分のHP回復」というもの。
闇と回復を火に変換するダブルドロップ変換であるため、一度に大量の火を生成することが可能。回復を消してしまうがHPを30%分回復させるため、ある程度の緊急回復としても使える。
クリスマス劉備の覚醒スキル
覚醒スキルは火属性強化、火ドロップ強化、お邪魔耐性、スキルブースト、2体攻撃×3、バインド耐性×2
2体攻撃を3つも所持しているため、4つ消しの火力はかなりのもの。またバインド耐性も所持しており、リーダーとサブ問わず安定した立ち回りをすることができる。
クリスマス劉備のサブ候補についての考察
火属性ではなく、”攻撃タイプ”の全パラメータに補正がかかるため注意。ほとんどの火力は火ドロップを消すことで発動するため最悪無視しても構わないが、真価を発揮するなら攻撃タイプで染めておきたい。
編成条件こそ高いものの、火属性と攻撃タイプの相性は良いためある程度のモンスターが揃っていればサブに困ることはないだろう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
覚醒アレス |
火・火 真田幸村 |
ウルド |
ヤマトタケル |
キン肉マン |
覚醒アレス

ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間火ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。
まさに相性抜群の性能と言えるだろう。
火・火 真田幸村

火・回復の同時生成ができ、さらに火ドロップまで強化できる超優秀なスキルを持っている。
火力特化したい場面で採用しやすく、特に列寄せではぜひ採用したいサブ。
ウルド

陣で火と回復を作れる他、多くの変換コンボが可能。防御はもちろん攻撃の変換としても優秀。
ヤマトタケル

スキブ3つ持ちで変換も使えるのが魅力。初回ターンからスキルを使いたい場合は優先したい。
キン肉マン

ヘイスト付きの7ターン変換。お邪魔や毒に対応でき、さらに回復を消さない変換としても優秀。優先して編成したい候補。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
火ヴァル |
覚醒レイラン |
セト |
火・木曹操 |
ドギラゴン剣 |
イルミナ |
火ヴァル

5ターン変換と軽い変換持ちでドロップ供給役として優秀。
覚醒レイラン

ステータスも高く、3色陣&ヘイストが打てる便利なスキルを所持している。
回復ドロップの生成ができない分攻撃型のスキル。
セト

変換&エンハンスの役割もこなせるので、その瞬間火力は随一。4つ消しをいれれば最強レベルの火力を叩き出せる。2体攻撃型。
火・木曹操

変換と威嚇を同時に対策できる使い勝手の良いスキルを持つ。覚醒などの相性も良い。
ドギラゴン剣

火・回復を含む3色陣&ヘイストが打てる。列寄せにする際には候補に。
イルミナ

覚醒アレス、ウルド、キン肉マンなどの優秀なモンスターを編成していこう。
列寄せにする場合はヤマトタケルや真田幸村など、こちらも粒が揃っている。自分がやりたいように編成してみよう。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クリスマスグレモリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのクリスマスグレモリーのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。クリスマスグレモリーのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
クリスマスグレモリーパのおすすめ度(5段階) | 5 |
クリスマスグレモリーの属性 | 火 |
クリスマスグレモリーのリーダースキル
スキル使用時、神、悪魔、バランスタイプの攻撃力が3倍。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が6倍。
スキル使用時という制限はあるが、神・悪魔・バランスという広い範囲に攻撃補正がかかる。さらに回復十字消しでダメージ軽減&攻撃力6倍の補正がかかる。
スキル使用&十字消しで最大324倍の火力を叩き出すこと可能。多色ではなく単色での324倍のため、見た目以上の火力となる。上方修正で火力が上昇し、現環境でも負けない火力となっている。
ダメージ軽減率についてはLF合わせて約57%であり、カエデやミルとは違い75%カットではないことに要注意。
クリスマスグレモリーのスキル
ランダムで火と回復ドロップを3個ずつ生成。バインド状態を2ターン回復。
最速6ターンで火と回復を3個ずつ生成&バインド解除できる使い勝手の良いスキル。スキル使用時に倍率が上がるため、スキルターンが短めなのは高評価。
クリスマスグレモリーの覚醒スキル
スキルブースト、操作時間延長、封印耐性、火属性強化×3、バインド耐性×2、バインド回復
リーダーとして必須級のバインド耐性を所持しているため、安定した運用が可能。上方修正で属性強化が追加され、火力面は十分なものになっている。
クリスマスグレモリーのサブ候補についての考察
回復十字消しが強さに直結しているため、まずは回復ドロップの確保が最優先となる。またスキル使用時にあがる火力も重要であるため、回転率の良い変換やヘイストがついているスキルを複数用意しよう。
まず候補に挙がるのは火・回復を同時に生成できるモンスター。そこからダンジョンによっていろいろカスタマイズしていこう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
火ダンタリオン

超究極ヤマトタケル

火・真田幸村

分岐ウルド

火ミル

エンラ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
ドギラゴン剣

クヴィア

エルドラアナ

編成例
これら以外を採用する場合はダンジョンによって選択していこう。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]