【パズドラ】グレモリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのグレモリーのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。グレモリーのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| グレモリーパのおすすめ度(5段階) | 5 |
| グレモリーの属性 | 闇 |
グレモリーのリーダースキル
リーダースキルは「スキル使用時、神、悪魔、バランスタイプの攻撃力が2倍。回復の5個十字消しでダメージ軽減、攻撃力が6倍」というもの。
神、悪魔、バランスタイプかつスキル使用という制限はあるが、回復十字消しを決めるだけで最大144倍の火力を叩き出すことができる。さらにダメージ軽減まで付与される。
単色で144倍のため見た目以上の火力を出すことが可能。
上方修正で神タイプに補正がかかるようになったため、サブの候補がさらに広がったためリーダーとして強力に。
ただしダメージ軽減率についてはカエデやミルとは違い、LF合わせて半分程度で75%カットではないことに要注意。
グレモリーのスキル
スキルは「ランダムで闇と回復ドロップを3個ずつ生成。バインド状態を2ターン回復」というもの。
最速6ターンで闇と回復を3個ずつ生成できる使い勝手の良いスキル。スキル使用時に倍率が上がるため、スキルターンが短めなのは高評価。盤面調整から倍率を出すためのスキル使用にも使える。
グレモリーの覚醒スキル
覚醒スキルはスキルブースト、操作時間延長、封印耐性、闇属性強化×3、バインド耐性×2、バインド回復
リーダーとして必須級のバインド耐性を所持しているため、安定した運用が可能。上方修正で属性強化が追加されたため、自身の弱点であった火力面もかなり強化されている。
グレモリーのサブ候補についての考察
悪魔タイプとバランスタイプに加え、上方修正により神タイプも追加された。
大体優秀なサブは悪魔か神タイプがついているため、実質縛りはほとんどないと言えるだろう。
回復十字消しが必要であるため、闇と回復を同時に生成できるモンスターを最優先し、スキルターンも短めだと相性抜群。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| シンファ |
| 超究極パンドラ |
| 覚醒パンドラ |
| アーマード・バットマン |
| 闇・闇明智光秀 |
| ハロウィンシャンメイ |
| 闇セシル |
| 超究極ヨミドラ |
シンファ
優秀な覚醒、ステータス、スキルで、リーダースキルに噛み合っている。特に闇と回復を生成しつつヘイストまでできるスキルはまさに完璧であり、スキル回転率を上げるためには必須。2体以上入れても問題ない最有力候補サブ。
超究極パンドラ
列強化2つ、時間延長2つ、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。操作時間延長が一つでも多く欲しいリーダースキルであるため、覚醒パンドラよりも優先したい場面が多い。操作時間が足りないと思ったらこちらを優先したい。
覚醒パンドラ
列強化3つ、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。闇と回復を同時に生成できるので、攻撃には必須レベルの非常に便利なサブ。ステータスも高い。
超究極パンドラより操作時間延長が一つ少ないため、火力に特化したい上級者向け。
アーマード・バットマン
封印耐性、スキブ、列強化×2、体力キラーを所持。ステータスがかなり高く、さらに闇・回復込みの3色陣&ヘイストまで使える強力なモンスター。
パンドラとの変換コンボも可能。所持していれば編成しておきたいが、操作時間延長は所持していない。
闇・闇 明智光秀
列強化×4、封印耐性、スキブ×2など優秀な覚醒を所持。非常に優秀なスキルと覚醒を持っており、火力面の貢献はトップクラス。
操作時間延長を持たないためパズルに不安がある場合はパンドラを優先。
ハロウィンシャンメイ
スキブ×2、闇属性強化、回復キラーなどの覚醒を所持。攻撃色である闇以外から回復を6個生成できる優秀なスキルを持つ。確定で十字消し分を生成しつつ闇を消さない点で使いやすい。
闇セシル
2体攻撃×2、封印耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。闇とか回復を生成できる3色陣を持つ。2体攻撃を編成したい場合はバットマンより優先度は高い。
超究極ヨミドラ
闇と回復を4個ずつ生成&ヘイストという優秀なスキルを所持。攻撃と回復が安定して行なえる。上方修正で神タイプに補正がかかるようになったためサブ候補に。
封印耐性、バインド完全無効、バインド解除などの覚醒も優秀。またステータスも全モンスタートップクラス。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| ティフォン |
| ケルベロスライダー・ジゼ |
| ルシファー(火または闇) |
| ユカリ |
| 覚醒ルシファー |
| 覚醒ヴリトラ |
| 覚醒アヌビス |
| 悪魔将軍 |
| 曲芸士 |
| ハロウィンロズエル |
| 闇アテナ |
ティフォン
封印耐性、時間延長、バインド耐性などを筆頭に優秀な覚醒スキル持ち。悪魔キラーを所持しているため、悪魔タイプ相手にはかなりのダメージを叩き出す。
4色陣は単体での使用はあまり価値がないため、明智光秀とのコンボ前提。
ケルベロスライダー・ジゼ
最速2ターンのスキルで、敵1体に99の固定ダメージを与える事が出来る。固定ダメ&スキルターンの短さは唯一無二の性能であり、限定的だが使い道はあり。スキル継承のベースモンスターにも。ルシファー(火または闇)
列強化、封印耐性、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。最速4ターンのスキルなため、スキル使用による倍率が出しやすい。
ステータスや覚醒を活用しつつ、スキル継承でいろんな使い方が出来る。
ユカリ
操作時間延長、封印耐性を所持。最速2ターンのスキルであるため、スキル使用の倍率が出しやすい。ステータスなどは低いが無課金でも入手可能。
覚醒ルシファー
列強化3つ、スキブ3つ、封印耐性、神キラーなど非常に優秀な覚醒を所持。神キラーを活かし、神タイプ相手に無類の火力を出す事が出来る。
スキル自体は少々使いにくいため、スキル継承も駆使したい。
覚醒ヴリトラ
列強化×4、封印耐性、スキブ×2、神キラーなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。スキルはエンハンス要員として使用できる。ダメ押しのエンハと、優秀な覚醒狙いで採用したい。
覚醒アヌビス
操作時間延長を2つ所持しているためリーダースキルと相性良し。また木ドロップを闇に変換できるためバットマンとのコンボも。基本はパンドラの方が優秀であるため、反撃スキルが必要な場合やパンドラを所持していない人向け。
悪魔将軍
闇属性強化、操作時間延長×2、封印耐性、神キラーなどの覚醒を所持。優秀な覚醒に加え、お邪魔・毒に対応したダブルドロップ変換が打てる。
曲芸士
バインド耐性、闇属性強化、封印耐性などの覚醒を所持。闇と回復を生成する4色陣を持つ。パンドラと組み合わせることで闇と回復の2色陣となるコンボも可能。その他にも多くのモンスターとの変換コンボが可能。
基本はこの変換コンボを利用していきたい。
ハロウィンロズエル
2体攻撃×3所持。4つ消しをした際の火力はかなり高くなる。回復ドロップを生成できる。スキル継承も利用しやすい。
闇アテナ
スキブ×3、2体攻撃×3などの覚醒を所持。トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。
編成例
回復ドロップが5個なければ力を発揮できないため、基本は闇と回復を同時に生成できるモンスターだけで編成したい。陣スキルはバットマン、生成スキルはパンドラ、明智、シンファなど粒が揃っているためサブに困ることはないだろう。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
| 火属性リーダーテンプレパ |
| 水属性リーダーテンプレパ |
| 木属性リーダーテンプレパ |
| 光属性リーダーテンプレパ |
| 闇属性リーダーテンプレパ |
おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)
| テンプレパ一覧 |
| おすすめ度5のテンプレパ |
| おすすめ度4のテンプレパ |
| おすすめ度3のテンプレパ |
| おすすめ度2のテンプレパ |
| おすすめ度1のテンプレパ |
| 最強リーダーランキング |
| 高速周回に役立つリーダー |
| モンポで購入出来るおすすめモンスター |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性) |
| 転生進化実装モンスター一覧 |
| FFコラボモンスター一覧 |
| クリスマスガチャモンスター一覧 |










