【モンスト】覇者の塔12階 星屑のオリュンポス 攻略

【覇者の塔12階】星屑のオリュンポスの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
【覇者の塔12階】星屑のオリュンポス ステージ概要
消費スタミナ | 15 |
初クリア報酬 | なし |
獲得できるモンスター | ★4 フロッズ ★4 翠龍 ★4 シャドウドラゴン |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | ワープ ダメージウォール アビリティロック 反射制限 貫通制限 |
ボス【フロッズ】の概要
属性 | 水属性 |
種族 | ドラゴン族 |
アビリティ | ユニバキラーEL |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、ワープとダメージウォールがメインギミックとして登場します。
しかし、ギミック対策よりも火力で押し切る戦法が有効であることが多いので、手持ちの最強モンスターで編成して挑むと良いでしょう。
(心配であればアンチダメージウォール持ちで固めるのがオススメです。)
なお、ボスのアビリティにはユニバキラーELが付いているので、ユニバース族を連れていくと手痛いダメージを食らってしまいます。
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 |
アーサー(神化) | 友情コンボのロックンワンウェイレーザーで、雑魚・ボスに大ダメージを狙っていくことができます。 | 5 |
アリス(神化) | 友情コンボの貫通ホーミングが強力です。積極的に発動させていけば、効率よく敵を倒すことができます。 | 5 |
茨木童子(神化) | アリス(神化)と同じ友情コンボを持っています。ボスに対しても有利属性です。 | 5 |
ローレライ(神化) | アンチダメージウォールは持っていませんが、強力な友情コンボでゴリ押し攻略が可能です。 | 4 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 (1~5) |
ツクヨミ(進化) | 必中の落雷友情コンボで雑魚に効率よくダメージを与えることができます。 | 3 |
摩利支天(進化) | 十字レーザーの威力が高いので、位置調整をして積極的に狙っていきましょう。 | 3 |
フェンリル(進化) | アンチワープとアンチダメージウォールを持っているので、ギミックを気にせず動けます。 | 3 |
ステージ1攻略
アビリティロックが3体出現しますが、ここではアビリティロックされてもあまり影響はないので、手前のワープを出してくる雑魚から片づけていきましょう。敵のHPも低めなので、友情コンボを発動させながら戦っていくと良いです。
ステージ2攻略
アビリティロック→中ボスの順番に倒していきましょう。中ボスは壁との間や弱点往復を狙っていくと良いです。
ステージ3攻略
ここではアビリティロック→ワープ雑魚の順に倒し、最後に中ボスを壁カンで倒しましょう。次のボス戦からアビリティロックの状態の雑魚を素早く倒すのがポイントになります。
ボスステージ1攻略
ボスが2ターンで上下のダメージウォールを張ってくるので、アビリティロック状態か対策をしていない場合はダメージウォールに注しましょう。ボスのHPは60万程度なので、ダメージウォールを展開してい来る前に倒すのが理想です。
ボスステージ2攻略
[article_under_ad]
覇者の塔 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒アルテミスの評価と能力について徹底解説!
覚醒アルテミスのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
覚醒アルテミスの評価をざっくり言うと
1.バルボワと組ませることで火力に特化した耐久パに!
2.優秀なスキル持ち!サブとしても大活躍!
3.汎用性の高さは抜群!
覚醒アルテミス ステータス
属性 | 木・水 |
タイプ | 攻撃/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2540 | 1965 | 501 |
+297 | 3530 | 2460 | 798 |
スキル | 火と回復ドロップを木ドロップに変化。2ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。(最短8ターン) |
リーダースキル | 木属性のHPと攻撃力が2倍。木水の2コンボ以上で攻撃力が3倍。 |
覚醒 | 2体攻撃×2、スキルブースト、暗闇耐性、木属性強化、木ドロップ強化×2、封印耐性 |
覚醒アルテミスの能力について
リーダースキル
バルボワと似たリーダースキルとなっており、組ませることでHP2倍、回復2倍、攻撃最大36倍というバランスの取れた編成となる。
シルヴィ×フレイヤに続く木属性耐久パとして期待がかかる。
このPTは攻撃に水ドロップが必要な制限がある代わりに火力が高めというのがポイント。
上方修正により攻撃力が上昇し、以前より格段に殴りあい性能が高まった。
スキル
本来持っていたダブルドロップ変換に加え、2ターンの間落ちやすくなる効果が付属した。スキルターンは変わらないため完全上位互換であり、覚醒進化に相応しい強化と言える。
あくまでの落ちやすくなる、というもので運要素はあるため注意。基本はダブルドロップ変換をメインに考えよう。
覚醒スキル
木・闇アルテミスが列強化特化していたため、差別化からか2体攻撃特化となっている。ただ列強化も1つ所持しているため列強化編成でも十分戦える性能を持つ。
また超暗闇が出た現環境では、暗闇耐性も需要あり。
覚醒アルテミスの具体的な使い道
非常に優秀なリーダースキルを所持しており、バルボワと組ませることで火力に特化した耐久パを組むことが可能。
また変換スキルも優秀であるため、覚醒アスタロトパ、覚醒バステトパ、バステトエースパ、学園アテナパなど多くのPTのサブに入れることが可能。
覚醒アルテミスの総評
上方修正によりリーダー性能が飛躍的に高まったため、木属性の新時代耐久パとして期待がかかる。
もともとスキルなどの性能は破格であったためサブ性能は高い。ここにきて評価が急上昇したモンスター。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒アルテミス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの覚醒アルテミスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒アルテミスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
覚醒アルテミスパのおすすめ度(5段階) | 4 |
覚醒アルテミスの属性 | 木・水 |
覚醒アルテミスパのリーダースキル
リーダースキルは「木属性のHPと攻撃力が2倍。木水の2コンボ以上で攻撃力が3倍」というもの。
バルボワと似たリーダースキルとなっており、組ませることでHP2倍、回復2倍、攻撃最大36倍というバランスの取れた編成となる。
シルヴィ×フレイヤに続く木属性耐久パとして期待がかかる。
このPTは攻撃に水ドロップが必要な制限がある代わりに火力が高めというのがポイント。
上方修正により攻撃力が上昇し、以前より格段に殴りあい性能が高まった。
覚醒アルテミスパのスキル
スキルは「火と回復ドロップを木ドロップに変化。2ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる」というもの。
本来持っていたダブルドロップ変換に加え、2ターンの間落ちやすくなる効果が付属した。スキルターンは変わらないため完全上位互換であり、覚醒進化に相応しい強化と言える。
あくまでの落ちやすくなる、というもので運要素はあるため注意。基本はダブルドロップ変換をメインに考えよう。
覚醒アルテミスパの覚醒スキル
覚醒スキルは2体攻撃×2、スキルブースト、暗闇耐性、木属性強化、木ドロップ強化×2、封印耐性
木・闇アルテミスが列強化特化していたため、差別化からか2体攻撃特化となっている。ただ列強化も1つ所持しているため列強化編成でも十分戦える性能を持つ。
また超暗闇が出た現環境では、暗闇耐性も需要あり。
覚醒アルテミスパのサブ候補についての考察
耐久パながら火力にある程度特化しているため、木属性の変換を入れたい。ただし水ドロップを消すモンスターは候補から除外される。
木・水を同時に生成出来るモンスターや、水以外を木に変えるモンスターを最優先したい。
また2体攻撃、列強化についてはあまり気にせず、両方を取り入れるハイブリッド型にするといいだろう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
水着ソニア

木ヴァル

アウストラリス

覚醒アスタロト

覚醒フレイヤ

ミカエル

覚醒劉備

水着メイメイ

水スピカ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
緑関羽

火劉備

マリンライダー

ホーリーセレスアナ

究極カエデ

ロビンフッド

バルボワ

編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
気まぐれカフェの謎解きタイム 攻略 ステージ17
星座の記号は知らなくても大丈夫です。
ステージ17
【トイレ前】に移動します。
〔スタッフルーム〕を開けます。
「モップ」があります。
手に入れます。
【返却口前】に移動します。
返却口の下の床に汚れがあります。拡大します。
汚れを「モップ」で拭きます。
「2時55分25秒」と文字が出ます。
【飾り棚前】に移動します。
「時計」を拡大します。
ボタンを押して「2時55分25秒」にします。
「レーザーポインター」が出てきます。
手に入れます。
【喫煙席右】に移動します。
「ケーキ」があるので拡大します。
赤い文字で「screen」(スクリーン)と文字があります。
【カウンター席】に移動します。
左のヒモをタップして、ブラインドを下げます。
模様に「レーザーポインター」を使います。
赤=ふたご座、水色=うお座、青=おとめ座
の記号と覚えます。
【出入り口】に移動します。
扉の装置を拡大します。
スクリーンで見た「赤=ふたご座、水色=うお座、青=おとめ座」を入力します。
脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
気まぐれカフェの謎解きタイム 攻略 ステージ18
バターのとろけるトースト・・・食べたいです(笑)
ステージ18
【出入り口】に移動します。
扉の装置を拡大します。
ボタンを押すと、色が変わります。
真ん中を「バタートースト」の「黄」として
周りが何色かを調べていきます。
【カウンター席】に移動します。
皿を拡大します。
バタートーストの後ろに「緑」のソーダです。
【飾り棚前】に移動します。
皿を拡大します。
バタートーストの前に「オレンジ」ジュースです。
【喫煙席右】に移動します。
皿を拡大します。
バタートーストの右に「ハート」です。
後ろの額縁から「ハート」=「赤」とわかります。
【喫煙席左】に移動します。
皿を拡大します。
バタートーストの左に「コーヒー」です。
【レジ前】に移動します。
後ろの黒板を拡大します。
「本日のコーヒー=ブルーマウンテン」とあります。
なので、左のコーヒーはブルー(青)とわかります。
【まとめ】バタートーストを中心として
後ろ=緑、前=オレンジ
右=赤、左=青 になります。
【出入り口】に移動します。
扉の装置を拡大します。
バタートースト(黄)真ん中にして
後ろ=緑、前=オレンジ
右=赤、左=青 になります。
脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
気まぐれカフェの謎解きタイム 攻略 ステージ19
筆者はメープルシロップは苦手ですが、ここでは大切なヒントです。
ステージ19
【喫煙席左】に移動します。
奥のソファーに「充電ケーブル」があります。
手に入れます。
【飾り棚前】に移動します。
左の椅子に「スマートフォン」があります。
手に入れて、「充電ケーブル」と組み合わせます。
(コンセントに差し込めばよいだけになります)
ホットケーキの謎を解きましょう。
ホットケーキの線をたどってみてください。
【飾り棚前】です。
ホットケーキを拡大します。
【カウンター席】に移動します。
ホットケーキを拡大します。
【返却口前】に移動します。
ホットケーキを拡大します。
【飾り棚前】に移動します。
ホットケーキを拡大します。
【喫煙席左】に移動します。
ホットケーキを拡大します。
【ダイジェスト】ホットケーキのシロップです。
繋げると「L」の形になります。
【カウンター席】に移動します。
真ん中のコンセントを拡大します。
コンセントに「スマホ」を繋げます。
スマホを拡大します。
ホットケーキの「L」の形にボタンを押します。
すると・・・
右下の空白に「0 4 1 5」と出ます。
【出入り口】に移動します。
扉の装置を拡大します。
「0 4 1 5」と入力します。
脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
気まぐれカフェの謎解きタイム 攻略 ステージ20
いよいよラストです。脱出の仕方が違いますよ!
ステージ20
【トイレ前】に移動します。
皿を拡大します。
「バターナイフ」があります。
手に入れます。
〔トイレ〕のマークを拡大します。
ネジに「バターナイフ」を使って外します。
カバーを外します。
青のマークを調べます。
「青〇のパーツ」を手に入れます。
赤のマークを調べます。
「赤の△のパーツ」を手に入れます。
【喫煙席左】に移動します。
「非常口の看板」を拡大します。
「青〇のパーツ」と「赤△のパーツ」をくぼみにはめます。
すると右下の文字に色が付きます。拡大します。
ローマ数字です。
紫は「赤+青」で出来ています。
赤=Ⅵ
青=XI
黄=Ⅱ になります。
【飾り棚前】に移動します。
時計を拡大します。
非常口の
赤=Ⅵ(6)→時
青=XI (11)→分
黄=Ⅱ(2)→秒 の位置に合わせます。
6時55分10秒になります。
「鍵」が出てきます。
手に入れます。
【喫煙席左】に移動します。
非常口の扉に「鍵」を使って・・・
脱出しましょう。
オールクリアおめでとうございます!
「なんかいいね!」でしたね。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
気まぐれカフェの謎解きタイム 攻略 クッキーの場所
クッキーを集めるとヒントが見れます。
エンディングが変わることはありませんが、詰まったらどうぞ。
クッキーの場所
【ステージ1】飾り棚の中。
【ステージ2】レジ前の植木の中。
【ステージ3】冷蔵庫の中
【ステージ4】喫煙席右の植木の中。
【ステージ5】返却口の中。
【ステージ6】ゴミ箱の上。
【ステージ7】トイレの鏡。
【ステージ8】消火器の後ろ。
【ステージ9】喫煙席左の右のテーブルの下。
【ステージ10】飾り棚の右の植木鉢の中。
【ステージ11】飾り棚前の左のテーブルの下。
【ステージ12】スタッフルームの中。
【ステージ13】喫煙席左の壁のレンガ。
【ステージ14】返却口前の植木の中。
【ステージ15】カウンター席の真ん中の椅子の下。
【ステージ16】出入り口右の植木鉢の中。
【ステージ17】喫煙席左の黄色の絵の中。
【ステージ18】喫煙席右の植木の中。
【ステージ19】ゴミ箱の右の穴。
【ステージ20】出入り口のカーペットの下。
これで全部です!
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
気まぐれカフェの謎解きタイム 攻略 ステージ1
最初のステージは簡単かと思いきや・・・(笑)
ステージ1
【喫煙席右】に移動します。
テーブルのカップを拡大します。
ティーバッグを上げます。
「1」でレモンの欠片が「6」です。
【飾り棚前】に移動します。
テーブルのカップを拡大します。
ティーバッグを上げます。
「2」でレモンの欠片が「4」です。
【トイレ前】に移動します。
テーブルのカップを拡大します。
ティーバッグを上げます。
「3」でレモンの欠片が「1」です。
【喫煙席左】に移動します。
テーブルのカップを拡大します。
ティーバッグを上げます。
「4」でレモンの欠片が「3」です。
【まとめ】
ティーバッグが「1~4」=レモン「6 4 1 3」でした。
【出入り口】に移動します。
扉の装置を拡大します。
レモンの「6 4 1 3」と入力します。
脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
気まぐれカフェの謎解きタイム 攻略 ステージ2
筆者はドリンクバーだと7杯を目指します。
ステージ2
【カウンター席】に移動します。
「グラス」があります。
手に入れます。
【喫煙席右】に移動します。
テーブルに「灰皿」があります。
手に入れます。
【トイレ前】に移動します。
テーブルに「グラス」があります。
手に入れます。
【出入り口】に移動します。
ゴミ箱を拡大します。
オレンジのグラスの残りを「飲み物」に入れます。
オレンジで「1」と出ます。
灰皿の煙草を「吸い殻」に入れます。
灰色で「3」と出ます。
茶色のグラスの残りを「飲み物」に入れます。
茶色で「2」と出ます。
扉の装置を拡大します。
色にあわせて「1 3 2」と入力します。
脱出しましょう。
[article_under_ad]