ModernRoom 攻略 ステージ17
「ベッドの下に何か落ちているみたい」
ステージ17
玄関の右に「ハンディクリーナー」があります。
手に入れます。
〔窓の画面〕に移動します。
クッションを拡大します。
クッションの下のベッドの下の隙間を拡大します。
手前の鍵に「ハンディクリーナー」を使います。
クリーナーが「手前の鍵」を吸い込みます。
アイテム欄から「ハンディクリーナー」を出します。
フタを拡大します。
開けます。
中を調べます。
「銀の鍵」があります。
手に入れます。
左手前の工具箱を拡大します。
工具箱に「銀の鍵」を使って、開けます。
「ノズル」が出てきます。
手に入れて、「ハンディクリーナー」と組み合わせます。
「ノズルの長いハンディクリーナー」になります。
クッションを拡大します。
クッションの下のベッドの下の隙間を拡大します。
奥の鍵に「ノズルの長いハンディクリーナー」を使います。
クリーナーが「鍵」を吸い込みます。
アイテム欄から「ハンディクリーナー」を出します。
フタを拡大して、開けます。
中を調べます。
「脱出の鍵」があります。
手に入れます。
〔玄関〕に移動します。
玄関に「鍵」を使います。
脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
ModernRoom 攻略 ステージ18
「白い玉を取出そう」
ステージ18
〔窓の画面〕に移動します。
右の壁を拡大します。
「コップ」があります。
手に入れます。
〔テレビの画面〕に移動します。
奥のカウンターに移動します。
カウンターの右奥の水道に移動します。
コップを選択して「水道」をタップします。
コップに水が入ります。
画面を戻ります。
手前の「筒」を拡大します。
筒に「カップの水」を入れます。
白い玉が浮かびます。
同じ手順を3回繰り返して、筒に水をいっぱいにします。
容器から「白い玉」が出ます。
手に入れます。
〔窓の画面〕に移動します。
筋肉の置物を拡大します。
置物の手のカップに「白い玉」を置くと、置物が回ります。
左。
前。
後ろ。
左。
左→前→後ろ→左 でした。
〔玄関〕に移動します。
装置を拡大します。
置物に合わせて「左→前→後ろ→左」と入力します。
OKを押すと、扉が開きます。
脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
ModernRoom 攻略 ステージ19
「テレビが見えやすくなるように眼鏡を探そう」
ステージ19
〔テレビの画面〕に移動します。
奥のカウンターを拡大します。
椅子を拡大します。
「3Dメガネ」があります。
手に入れます。
テレビを拡大します。
テレビに「3Dメガネ」を使います。
1~5の色と同じ色のアルファベットを見ます。
B L A C K になります。
〔玄関〕に移動します。
装置を拡大します。
「B L A C K」と入力して、OKを押すと扉が開きます。
脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
ModernRoom 攻略 ステージ20
「3つの果物を見つけて断面」を見てみよう。
ステージ20
玄関の装置を拡大します。
「半分のリンゴ」「半分のレモン」
「1/4のキウイ」「1/4のキウイ」の絵があります。
〔窓の画面〕に移動します。
右の壁を拡大します。
「リンゴ」があります。
手に入れます。
〔テレビの画面〕に移動します。
奥のカウンターを拡大します。
「レモン」があります。
手に入れます。
冷蔵庫を拡大します。
上段を開けます。
「キウイ」があります。
手に入れます。
カウンターの右奥の水道に移動します。
シンクを調べます。
「ナイフ」があります。
手に入れます。
〔玄関〕に移動します。
(参照)パスワードは
「半分のリンゴ」「半分のレモン」
「1/4のキウイ」「1/4のキウイ」でした。
アイテム欄から「リンゴ」を出します。
リンゴを「ナイフ」で切ります。
断面を見ます。
種が「リンゴ=4」。
アイテム欄から「レモン」を出します。
レモンを「ナイフ」で切ります。
断面を見ます。
種が「レモン=3」。
アイテム欄から「キウイ」を出します。
キウイを「ナイフ」で切ります。
断面を見ます。
さらに、キウイを「ナイフ」で切ります。
種が「キウイ=5」「キウイ=7」です。
【まとめ】種を数えます。
リンゴ=4
レモン=3
キウイ=5、キウイ=7
装置を拡大します。
種の数「4 3 5 7」と入力します。
OKを押すと、扉が開きます。
脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
ModernRoom 攻略 ステージ21
「テレビに映る画像と現在の部屋の中の違いを見つけてね」
ステージ21
〔テレビの画面〕に移動します。
テレビを拡大します。
「絵」「テーブル」「筋肉の置物」「カウンター」の画像です。
テーブルを拡大します。
テーブルに「リンゴ」はありません。
カウンターに移動します。
カウンターに「コップ」はありません。
〔通路〕に移動します。
絵が1枚多いです。
〔窓の画面〕に移動します。
筋肉の置物の色が「黒」です。
〔玄関〕に移動します。
装置を拡大します。
テレビと部屋で違っていた物を入力します。
「リンゴ」「コップ」「絵」「置物」です。
(順番は問いません)
OKを押すと、扉が開きます。
脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
ModernRoom 攻略 ステージ22
「筋肉の置物の腕を両方下げるには・・・?」
ステージ22
〔テレビの画面〕に移動します。
テレビを拡大します。
台に「ダンベル」があります。
手に入れます。
〔窓の画面〕に移動します。
筋肉の置物を拡大します。
手に「ダンベル」を持たせます。
ダンベルの重りの大きさは左から
「大、小、中、小」です。
クッションの左の工具箱を拡大します。
装置を拡大します。
ダンベルの「大、小、中、小」に変えて、開きます。
「重り」が出てきます。
手に入れます。
筋肉の置物を拡大します。
右のダンベルに「重り」をはめます。
引き出しを開くので、調べます。
「鍵」があります。
手に入れます。
〔玄関〕に移動します。
扉に「鍵」を使います。
脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
ModernRoom 攻略 ステージ23
「ダーツボードに矢をさそう。トランプを確認しよう」
ステージ23
〔テレビの画面〕に移動します。
奥のカウンターに移動します。
カウンターの左のグラスを拡大します。
「ダーツの矢」が入っています。
手に入れます。
テーブルを拡大します。
トランプを拡大します。
「クローバー4」です。
〔通路〕に移動します。
絵を拡大します。
「ハート6」「スペード7」「ダイヤ1」です。
〔テレビの画面〕に移動します。
左の壁の「ダーツ」を拡大します。
「クローバーの矢→4」「ハートの矢→6」
「スペードの矢→7」「ダイヤの矢→1」
にさすと、ダーツが開きます。
「鍵」が出てきます。
手に入れます。
〔玄関〕に移動します。
扉に「鍵」を使います。
脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
ModernRoom 攻略 ステージ24
「キッチンのライトに電球を取り付けよう」
ステージ24
〔通路〕に移動します。
左の壁の下のライトがついています。
〔玄関〕に移動します。
右の「スイッチ」を拡大します。
スイッチをタップして「OFF」にします。
〔通路〕に移動します。
左の壁の下のライトが消えます。
拡大します。
「電球」があります。
手に入れます。
〔テレビの画面〕に移動します。
正面にライトがあります。(青〇)
奥のカウンターを拡大します。
正面の棚を拡大します。
上段の左をタップして、視点を変えます。(青〇)
「ライト」を拡大します。
「電球」をはめます。
電気が付きます。
棚の画面に戻ります。
「0 1 7 9」の影が出ます。
〔玄関〕に移動します。
装置を拡大します。
棚の影の「0 1 7 9」と入力します。
OKを押すと、扉が開きます。
脱出しましょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
ModernRoom 攻略 ステージ25
「ケーキにろうそくを立てよう。
お皿に反射してできた記号を入力してね」
ステージ25
玄関のヒールを拡大します。
ヒールを調べます。
「鍵」が出てきます。
手に入れます。
〔テレビの画面〕に移動します。
左奥の冷蔵庫を拡大します。
冷蔵庫の「鍵穴」を拡大します。
「鍵」を使って、開けます。
「ケーキ」があります。
手に入れます。
奥のカウンターを拡大します。
カウンター左奥のコンロに移動します。
コンロの下に「プレゼントボックス」があります。
手に入れて、開きます。
「ライターとろうそく」を手に入れます。
テーブルを拡大します。
皿を拡大します。
皿に「ケーキ」を乗せます。
ケーキに「ろうそく」を使います。
すると、「ケーキサーバー」が置かれます。
「ケーキサーバー」をタップして・・・
手に入れます。
ケーキを「ケーキサーバー」で切り分けます。
断面を拡大します。
赤いマス目があります。
〔窓の画面〕に移動します。
白い棚を拡大します。
引き出しのマス目を拡大します。
(参照)ケーキの断面と合わせます。
▼を目印にします。
赤マスを合わせて、引き出しを開けます。
「赤いピース」が出てきます。
手に入れます。
引き出しのマス目に「赤いピース」をはめます。
「プレゼントボックス」のケースが開きます。
「プレゼントボックス」を手に入れて、開きます。
カードの下に「リモコン」があります。
リモコンの矢印ボタンを押します。
すると、窓のブラインドが上がって、花火が上がります。
全クリア、おめでとうございます!
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒パール テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの覚醒パールのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒パールのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
覚醒パールパのおすすめ度(5段階) | 2 |
覚醒パールの属性 | 木・木 |
覚醒パールのリーダースキル
リーダースキルは「木属性の攻撃力が2.5倍、回復力は1.5倍。
回復ドロップを4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3倍」というもの。
常時攻撃力・回復力に補正がかかるため殴り合い性能は高め。ただしHPに補正がかからないため大ダメージには弱い。
回復ドロップを7個以上繋げれば最大倍率になり、約56倍の火力が出せる。
また完全バインド耐性を所持しているためリーダーとしては非常に優秀な性能と言える。
覚醒パールのスキル
スキルは「水ドロップを回復ドロップに変化。木と回復ドロップを強化」というもの。
自身のリーダースキル発動のための回復供給が可能。最速5ターンで使えるため回転率も高め。
ドロップ強化はあくまでもおまけ程度だが、ここぞと言う時に火力を底上げする事も出来る。
またスキルターンが短い事を活かしてスキル継承をするのも手。
覚醒パールの覚醒スキル
覚醒スキルは毒耐性、木ドロップ強化、2体攻撃×2、自動回復、スキルブースト、バインド耐性×2。
初期の覚醒進化のため、少々物足りない印象。火力面では2体攻撃を活かして戦いたい。
また封印耐性を所持していないためサブでしっかり補おう。
覚醒パールのサブ候補についての考察
火力を出すためには回復ドロップが必要になるため、木と回復を同時に生成できるモンスターを優先したい。
また殴り合いが前提となるためHPが高いモンスターも優先しておきたい。
列強化か2体攻撃については、自身の覚醒が2体攻撃よりなためそちらを優先。列強化はおまけ程度で考えたい。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
カエデ |
シルヴィ |
究極ヴィシュヌ |
ヴェルダンディ |
覚醒フレイヤ |
カエデ

ステータス、スキル、覚醒スキル全てが相性抜群。1体以上は確実に編成しておきたい。
シルヴィ

最速10ターンで、ヘイスト付きの回復込み3色陣が打てる。
ヴェルダンディよりも火力に特化する事ができる。封印耐性を所持していない点に注意。
究極ヴィシュヌ

元々の火力も高いため、4つ消しで凄まじい火力に。またスキルターンも短く木ドロップ供給&落ちコンも狙える。回復枯渇に注意。
ヴェルダンディ

最速9ターンで木と回復を安定して生成可能。3色陣なのでコンボも組みやすい。安定した活躍が可能。
覚醒フレイヤ

2ターン2倍エンハンスが打てるので、瞬間火力要員として採用可能。
列よりの覚醒スキルだが、2体攻撃も1つ所持している。
瞬間火力と封印耐性の問題を同時に補えるのが魅力。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
覚醒スサノオ |
ペルセウス |
学園アテナ |
石田三成 |
覚醒アスタロト |
ミカエル |
覚醒スサノオ

3ターンの間ダメージを半減かつヘイスト付きのスキル持ち。ダメージ軽減が必要な場面には必須レベル。ステータスもかなり高い。
封印耐性を所持していないことには注意。
ペルセウス

さらに操作時間延長×2、封印耐性2つと覚醒スキルも申し分なし。
ただし2体攻撃を持っていないのが唯一難点。火力型にしたい場合は採用しにくい。
学園アテナ

攻撃力がトップクラスで、4つ消しをした時の火力は凄まじい。火力型として採用したい。スキル継承は必須。
石田三成

最速13ターンで2ターンヘイスト付きの回復込み3色陣がうてる。
スキルが少々重く、覚醒も相性が良くないため優先度は低め。シルヴィ、ヴェルダンディの代用陣としては十分な性能。
覚醒アスタロト

最近流行りのお邪魔、毒にも対応した変換持ち。覚醒の相性は悪いが変換要員として十分採用の余地あり。
ミカエル

基本的なスペックはペルセウスの方が優秀なため、ペルセウスの代用案として採用の余地あり。
編成例
※環境が変わり次第修正していきます。