【パズドラ】超究極一護 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの超究極一護のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。超究極一護のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| 超究極一護パのおすすめ度(5段階) | 4 |
| 超究極一護の属性 | 闇・闇 |
超究極一護のリーダースキル
リーダースキルは「4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大4倍。スキル使用時、攻撃力と回復力が2.5倍」というもの。
LF合わせれば最大100倍の火力を狙うことが出来る。発動条件は緩い多色リーダーだが、最大倍率を狙う場合はスキル使用&6色消しが要求されるので注意。
超究極一護のスキル
スキルは「全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。1ターンの間、ドロップ操作時間が1.5倍」というもの。
デメリットがない6色陣かつ、ドロップ操作時間が1.5倍になる非常に優れたスキル。最速8ターンと、操作時間延長の効果が付属したわりにかなり早めとなっている。
自身のリーダースキルと抜群の相性であり、スキルを使用すれば100倍が確定する盤面となる。
超究極一護の覚醒スキル
覚醒スキルは2体攻撃×2、スキブ、封印耐性、操作時間延長×2、神キラー、強化合成キラー×2
バランスの取れた覚醒スキルを所持しており、火力面では2体攻撃と神キラーが十分な活躍を見せてくれる。サポート面もスキブ、封印耐性、操作時間延長など申し分なし。
また強化合成用キラーという珍しいものを所持しており、ピィなどの強敵合成用モンスターの貫通が狙える。普段はほとんど機能しないが、高難易度ダンジョンなどでは役立つ場面も。
超究極一護のサブ候補についての考察
多色パであるためまず何より5属性を全て埋める必要がある。
また火力を出すためには一護と同じ主属性をできるだけ闇で固めるのがいいだろう。無理に6色を消して倍率を狙うより、1色を消してでも闇変換を入れた方が火力が出せることもある。
またスキル発動が肝となるため、軽いスキルを入れておくのも重要な要素となる。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| 闇カーリー(またはサンタカーリー) |
| 覚醒イシス |
| サツキ |
闇カーリー(またはサンタカーリー)
操作時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど必要な覚醒スキルを所持。一護と同様にリーダースキル発動のための6色陣が打てる。
さらに火属性を埋める事が可能で、特に火属性が埋めにくいのでほぼ確定枠。
覚醒イシス
封印耐性、操作時間延長、バインド完全耐性など優秀な覚醒スキル持ち。水・木を埋めつつ、バインド対策としてかなりの高性能。
また最速3ターンでスキル発動もできるので一護のリーダースキルと相性抜群。
サツキ
2体攻撃×3、封印耐性などの覚醒を所持。ヘイスト付きで水、お邪魔、毒ドロップを闇変換可能。ダメージソース要員として非常に優秀。変換も1色を消すだけで闇を生成するのでメリットの方が大きい。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| ラグドラ |
| 覚醒ロキ |
| 闇・水オオクニヌシ |
| 覚醒オオクニヌシ |
| 光カストル |
| 闇ヴァル(水着ヴァル) |
| シェリアスルーツ |
| 闇イザナミ |
| ケルベロスライダー |
| ハロウィンロズエル |
ラグドラ
完全バインド耐性、スキブ、時間延長、神キラーなど優秀な覚醒を所持。6色陣&ヘイストのスキルが打てるためスキル相性抜群。
木属性を埋めつつ貴重な6色陣枠として優秀。ステータスも高い。
覚醒ロキ
2体攻撃×2、封印耐性×2など優秀な覚醒スキルを所持。2ターンの間、闇属性の火力が2倍にできる。瞬間火力面の弱点を補う事ができ、さらに光属性の枠を埋める事ができる。
闇・水オオクニヌシ
2体攻撃×2、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持。最速8ターンで闇エンハ&威嚇が打て、サポート面も優秀。水属性も埋められる。
覚醒オオクニヌシ
2体攻撃、封印耐性×2、操作時間延長×2など優秀な覚醒を所持。2ターンの威嚇に加え、1.5倍エンハンスまで使える最強のサポート役。
光カストル
封印耐性×2、闇ドロップ強化×2所持。ヘイスト付きで回復、お邪魔、毒ドロップを闇に変換できる優秀なスキルを所持。陣を使用せずともお邪魔と毒に対応できる点が高評価。
また神キラーも持っており特定の相手にはかなりの火力が期待できる。
闇ヴァル(水着ヴァル)
最速5ターンで変換が打てる優秀なスキル所持。小回りが利く変換として1体入れておくと安定。水着ヴァルなら封印耐性まで所持している。
シェリアスルーツ
封印耐性、操作時間延長、神キラーなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。主属性は光だが優秀な6色陣を持つ。また神キラーを所持しており特定の相手には凄まじいダメージを叩きこめる。
闇イザナミ
最速6ターンで、3ターン間受けるダメージを軽減できる。回復力はあれどHP補正がないため、軽減スキルが活躍する場面あり。ケルベロスライダー
封印耐性、2体攻撃×2と、最低限必要な覚醒スキル持ち。最大のメリットは、最速2ターンで発動できるスキル。スキル回転率が最強なのでとにかくスキル発動して倍率を狙いたいという方にオススメ。木属性を埋めることも可能。
ハロウィンロズエル
2体攻撃×3所持。4つ消しをした際の火力はかなり高くなるため、有力なダメージソースに。スキル継承を利用するのがオススメ。
基本は6色陣持ちをサブに最低1体は編成しておきたい。最有力候補は闇カーリー。またスキルを使用するため、回転率の高い覚醒イシスをいれるといいだろう。属性補完も完璧でバインド対策もできる。その他の枠は臨機応変に編成していこう。※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】究極ティフォン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの究極ティフォンのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。究極ティフォンのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| 究極ティフォンパのおすすめ度(5段階) | 2 |
| 究極ティフォンの属性 | 闇・水 |
究極ティフォンのリーダースキル
リーダースキルは「ドラゴンタイプのHPが少し上昇。回復を3個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大6.5倍」というもの。
回復ドロップを消すことで攻撃倍率が乗る珍しいタイプ。
コンボではなく繋げて消すという点でガディウスや曲芸師とは違う。
倍率は3個:2倍、4個:3.5倍、5個:5倍、6個:6.5倍と、1個でかなり違ってくるため注意したい。
回復6個を繋げて消せば、LF合わせて最大約42倍。またドラゴンタイプのHPに補正がかかるようになり、編成次第では安定感が上昇。
究極ティフォンのスキル
スキルは火、水、闇、回復の4色陣&ヘイスト。
自身のスキルで回復6個作れるかは多少運が絡んでくるため、変換コンボを前提とした立ち回りがおすすめ。
究極ティフォンの覚醒スキル
覚醒スキルは闇属性強化、2体攻撃、バインド回復、操作時間延長、封印耐性、スキブ、完全バインド耐性、悪魔キラー。
バインド耐性と悪魔キラーが付与され、安定感が上昇。悪魔タイプには無類の火力を出す事が出来る。その他も非常に優秀なものを備えている。
究極ティフォンのサブ候補についての考察
回復ドロップがなければ倍率が発動せず、さらに攻撃のためには当然闇ドロップも必要にるため、闇と回復両方を同時に生成できるモンスターを最優先でいれたい。
後は変換コンボができる組み合わせを意識して、瞬間火力が出せる編成を狙っていくのがオススメ。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| 明智光秀 |
| 覚醒パンドラ |
| 超究極パンドラ |
明智光秀
列強化2つ、封印耐性など優秀な覚醒を所持。闇と回復を同時生成でき、さらに闇ドロップ強化までできる非常に優れたスキルを所持している。
ティフォンからの変換コンボで闇と回復の2色陣になり、まさにティフォンに超必須なサブ。
2体以上いれても特に問題ないレベルで相性抜群。逆に1体も入れない場合ティフォンの強さを発揮できない。
覚醒パンドラ
列強化3つ、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。闇と回復を同時に生成できるので、攻撃には必須レベルの非常に便利なサブ。ステータスも高い。
超究極パンドラ
列強化2つ、時間延長2つ、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。覚醒パンドラとはスキルと覚醒スキルで差別化されている。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| 服部半蔵 |
| グリザル |
| アンリ&カオスデビルドラゴン |
服部半蔵
最速5ターンで変換が可能。主にティフォンからの変換コンボで使用したい。覚醒も列強化を所持しており相性良し。グリザル
列強化2つ、封印耐性持ち。最速7ターンでヘイスト付きの変換が打てる。変換スキルをガンガン回していきたい時に重宝。無課金でも入手できる中では破格の性能。
アンリ&カオスデビルドラゴン
水ドロップを闇に変換できるのでティフォンとのコンボが安定。アンリバージョンはガチャ限だが、通常のカオスデビルドラゴンでも可。
サブ候補一覧:優先度★★★☆☆
| ぶどうドラゴン |
ぶどうドラゴン
列強化2つ、時間延長など優秀な覚醒を所持。回復ドロップを生成できるのでリーダースキルを発動する際に役立つ。
編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】超究極ヤマトタケル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの超究極ヤマトタケルのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。超究極ヤマトタケルのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| 超究極ヤマトタケルパのおすすめ度(5段階) | 3 |
| 超究極ヤマトタケルの属性 | 火・火 |
超究極ヤマトタケルのリーダースキル
リーダースキルは「火を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大5倍」というもの。
4個消しから2倍の倍率が乗り、6個消し3倍、8個消し4倍、10個消し5倍。LF合わせて最大で25倍の火力が出せる。
列強化編成が強いため、列を組めば25倍以上の火力を叩き出せる。
ただしHPや回復に補正はなく、またバインドにも比較的弱いため、ガンガン攻撃して突破していく戦法がオススメ。耐久戦は不向きといえる。
超究極ヤマトタケルのスキル
スキルは「木ドロップを火に、闇ドロップを回復に変化」というもの。
非常に優秀な火・回復変換がLFで使用できるのが強み。また回復ドロップも強化されるため、火ヴァルなどの回復⇒火の変換コンボが協力。
超究極ヤマトタケルの覚醒スキル
覚醒スキルは火属性強化×3、バインド回復、スキルブースト×3、封印耐性、操作時間延長。
英雄神の超究極の中でも比較的優秀な覚醒。スキブ3つ、列強化3つは火属性モンスター最強格。汎用性も高くリーダーとしてもサブとしても一級。
超究極ヤマトタケルのサブ候補についての考察
リーダースキルが単純に強化されたため、使い方は以前までと同じ。火力を出すためには火ドロップが大量に必要になるので、とにかく変換を最優先。
自由度が高いため軽い変換からボス用の変換など、いろいろな選択肢から選ぶことができる。
火力を重視するなら列強化を多く持つ変換持ちモンスターを入れていきたい。
火属性は列強化に恵まれているためサブに困ることはまずないだろう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| 火ヴァル |
| 覚醒レイラン |
| 真田幸村 |
| 火・光アレス |
| 火・木アンタレス |
| 覚醒曹操 |
| ウルド |
火ヴァル
列強化2つ所持。さらに最速5ターン変換ができ、ヤマトタケルとの変換コンボも優秀。高速周回などにも欠かせない、1体いるとかなり安定感が増すモンスター。覚醒レイラン
列強化2つ、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒スキル持ち。3色陣&ヘイストとスキルが優秀。ヤマトタケルと変換コンボも可能。
真田幸村
列強化2つ、封印耐性持ち。火・回復の同時生成ができ、さらに火ドロップまで強化できる超優秀なスキルを持っている。
火力特化したい場面で採用しやすく、特に列寄せではぜひ採用したいサブ。
火・光アレス
列強化3つ、封印耐性と優秀な覚醒スキル所持。最速8ターンで大量の火ドロップを供給出来る。1体は入れておきたい優秀サブ。
火・木アンタレス
封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなどの覚醒を所持。回復を火に変換でき、かつお邪魔と毒にも対応できる優秀なスキルを持つ。
神タイプ相手にはかなりのダメージを与えるのでダンジョンによって編成したい。
覚醒曹操
列強化×2、バインド耐性、封印耐性など優秀な覚醒を所持。ステータスが高く、変換と威嚇を同時に兼ね備えたスキルを持つ。いろんな場面で活躍できるサブ。
ウルド
封印耐性、火ドロップ強化、操作時間延長などの覚醒所持。回復を含む3色陣が使用できるのが最大の魅力
また他の変換コンボにも繋げやすく、真田幸村、火ヴァル、曹操、アレスなど有力なモンスターとのコンボが可能。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| ラオウ |
| 赤関羽 |
| ウリエル |
ラオウ
列強化2つ、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。お邪魔、毒に対応できる変換を所持しているので高難易度ダンジョンに強い。赤関羽
列強化、完全バインド耐性所持。毒と回復を火に変換出来るので、もしものときの毒対策にもなる。またバインド解除も可能で、きらりと光る活躍を見せてくれる。
ウリエル
封印耐性、列強化3つと優秀な覚醒所持。ヤマトタケルや真田幸村に比べると優先度が低いが、回復ドロップを強化できる点は高評価。
サブ候補一覧:優先度★★★☆☆
| スカーレット |
| 覚醒ミネルヴァ |
スカーレット
列強化2つ、時間延長、封印耐性など覚醒が非常に優秀。またスキルもヘイスト付きで火を4個生成でき、降臨キャラでは破格の性能。無課金の大きな味方。
覚醒ミネルヴァ
列強化所持。5ターンで変換が打てるのでスキルの回転率が良い。編成例
火属性ならだれでも編成できる自由さが最大の魅力。列強化で火力を出していくため、列強化を持つ変換モンスターを最優先したい。光アレスや覚醒曹操など優秀な人材がそろっており、あとは相性がいいウルドや火ヴァルを編成して変換コンボを狙っていこう。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】超究極孫悟空 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの超究極孫悟空のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。超究極孫悟空のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| 超究極孫悟空パのおすすめ度(5段階) | 3 |
| 超究極孫悟空の属性 | 光・光 |
超究極孫悟空のリーダースキル
リーダースキルは「光を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大5倍」というもの。
4個消しから2倍の倍率が乗り、6個消し3倍、8個消し4倍、10個消し5倍となります。LF合わせて最大で25倍の火力が出せるようになりました。
列強化編成が強いため、列を含めれば25倍という数字以上の火力がたたき出せます。
ただしHPや回復に補正はなく、またバインドにも比較的弱いため、ガンガン攻撃して突破していく戦法がいいでしょう。耐久戦は不向きです。
超究極孫悟空のスキル
スキルは「水ドロップを光に、闇ドロップを回復に変化」というもの。
超究極なのでこちらは従来通り。非常に優秀な光・回復変換がLFで使用できるのが強みです。
超究極孫悟空の覚醒スキル
覚醒スキルは光属性強化×2、バインド回復、スキルブースト×3、封印耐性、操作時間延長、2体攻撃。
光属性では珍しいスキブ3つ持ち。サブでも大活躍しそうです。
超究極孫悟空のサブ候補についての考察
リーダースキルが単純に強化されたため、使い方は以前までと同じ。火力を出すためには光ドロップが大量に必要になるので、とにかく変換を最優先。
軽い変換からボス用の変換など、いろいろな選択肢から選んでいきましょう。
また自身の覚醒スキルが列強化に寄っているので、列強化を多く持つ変換持ちモンスターを入れていきたいところです。
光属性は最近列持ちが多いのでそこまでサブ不足に悩むことはないでしょう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| 光・水アポロン |
| 大喬 |
| イルム |
| サリア |
光・水アポロン
列強化2つ所持。最速8ターンで大量に光ドロップを供給出来るので、火力面でも非常に優秀。1体以上は入れておきたい必須サブ。
大喬
列強化2つ、封印耐性、時間延長など優秀な覚醒スキル所持。こちらも光と回復を生成できるので攻守のバランスが取れる。
イルム
列強化、封印耐性、時間延長など優秀な覚醒所持。光を含む2色陣が打てる。中ボスやボスなど決戦用の変換として重宝できる。
スキルが重いが、孫悟空がスキブを多く持っているのでそこまで困らないのも高評価。
サリア
列強化2つ所持。回復込みの3色陣&ヘイストと、かなり優秀なスキルを所持。封印耐性を所持していないので他でカバーしたい。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| うしおととら |
| シェザル |
うしおととら
完全バインド耐性、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒所持。最速7ターンで光ドロップを生成でき、さらにバインドも3ターン解除可能。
バインド対策と変換が同時に出来る優秀なサブ。
シェザル
列強化2つ所持。ヘイスト付きで最上段1列を光に変換可能。盤面に左右されずに変換できるのが強み。
サブ候補一覧:優先度★★★☆☆
| バアル |
| ポルックス |
バアル
変換&反撃スキル所持。優先度は低いが特定の場面で活躍できる。列3つ、封印耐性など覚醒スキルも優秀。ポルックス
封印耐性を2つ所持しているので、100%にしたい時に重宝する。お邪魔と毒にも対応できる変換持ち。高難易度ダンジョンほど活躍。
編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】究極ガディウス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの究極ガディウスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。究極ガディウスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| 究極ガディウスパのおすすめ度(5段階) | 2 |
| 究極ガディウスの属性 | 火・光 |
究極ガディウスのリーダースキル
リーダースキルは「ドラゴンタイプのHPが少し上昇。回復の1コンボで攻撃力2倍。回復の2コンボ以上で攻撃力6倍」というもの。
回復ドロップを消すことで攻撃倍率が乗る珍しいタイプ。
1コンボでも倍率が発動するのがポイントで、雑魚戦で大きく影響してくる。
上方修正によりドラゴンタイプのHPに補正がかかるように。元々サブにはドラゴンタイプが多く編成されるため、かなり強化され安定感が抜群に。
究極ガディウスのスキル
スキルは「全ドロップを火、光、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。」というもの。
4色陣なため、ドロップの偏りが大きい。自身のスキルで回復6個作れるかは多少運が絡んでくるため、変換コンボを前提とした立ち回りがオススメ。
究極ガディウスの覚醒スキル
覚醒スキルは火属性強化×2、バインド回復、火ドロップ強化、操作時間延長、完全バインド耐性、悪魔キラー。
バインド耐性と悪魔キラーが付与され、安定感が上昇。悪魔タイプには無類の火力を出す事が出来る。
究極ガディウスのサブ候補についての考察
回復ドロップがなければ倍率が発動せず、さらに攻撃のためには当然火ドロップも必要。
火と回復両方なければ力を発揮できないため、火と回復両方を同時に生成できるモンスターを最優先でいれたい。
後は変換コンボができる組み合わせを意識し、瞬間火力が出せる編成を狙っていきたい。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| ウリエル |
| 究極ウルド |
| ヤマトタケル |
| 真田幸村 |
ウリエル
封印耐性、列強化3つ持ち。ガディウスのサブに最適な変換を所持しており、ガディウスからの変換コンボで火と回復の2色陣になり相性抜群。
1体以上は確実に入れておきたい筆頭サブ。
究極ウルド
火ドロップ強化3つ、封印耐性、時間延長持ち。列強化こそないが、三色陣が非常に使いやすい。こちらも一体は入れておきたい。
ヤマトタケル
列強化3つ、スキブ3つ、封印耐性、時間延長、バインド解除など破格の覚醒スキル持ち。ガディウスとの変換コンボが出来ないのが残念だが、性能は抜群。道中での変換に最適。
真田幸村
列強化2つ、封印耐性持ち。火・回復の同時生成ができ、さらに火ドロップまで強化できる超優秀なスキルを持っている。
ガディウスとのコンボは出来ないがウルドからの変換コンボなら瞬間火力が狙える。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| 覚醒ミネルヴァ |
| 赤ずきん |
| いちごドラゴン |
| 望月千代女 |
| アリババ |
覚醒ミネルヴァ
5ターンで闇を火に変換できる。ガディウス変換から繋げられるのが高ポイントで、火力面を補いたい場合に採用できる。赤ずきん
水を回復に変換できる。またバインドも3ターン回復出来るのでバインド対策として優秀。封印耐性、列強化持ちと覚醒も悪くない。いちごドラゴン
水を回復に変換可能。ステータスに多少難があるが、それを補う覚醒スキルあり。無課金でも手に入る強い味方。望月千代女
最速5ターンで光を火に生成できる。主にガディウスからの変換コンボで使用すると効果的アリババ
火ドロップ強化、封印耐性、時間延長などの覚醒スキルを所持。火と回復を生成できる3色陣が打てる。またドロップ操作時間も伸びるためパズルの安定感も上昇。
火と回復がなければ力を出せないため、基本は火・回復を両方生成できるモンスターだけで埋めたい。幸いヤマトタケル、ウリエル、ウルド、真田幸村などサブの候補は多い。
特にガディウスから2色変換に出来るウリエルは確実に入れておきたい。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム ブサにゃんこ~いたずらねこからの脱出~ 攻略コーナー
猫じゃらしで1 つ目のヒントが見れます。
2 つ目のヒントは動画を視聴して、
再度ブサにゃんこをタップすると見れます。
憎たらしいけど愛らしい、
そんなブサにゃんこに癒されます!
いたずらねこからの脱出 攻略
| Day 1 |
| Day 2 |
| Day 3 |
| Day 4 |
| Day 5 |
| Day 6 |
| Day 7 |
| Day 8 |
| Day 9 |
| Day 10 |
| Day 11 |
| Day 12 |
| Day 13 |
| Day 14 |
| Day 15 |
| Day 16 |
| Day 17 |
| Day 18 |
| Day 19 |
| Day 20 |
「ブサにゃんこ~いたずらねこからの脱出~」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ブサにゃんこ~いたずらねこからの脱出~ 攻略 Day1
ブサにゃんこ~いたずらねこからの脱出~ 攻略 Day2
Esape Day2

ブサにゃんこが扉の前で寝てます。
床に猫じゃらしがあります。
Day2

手に入れます。
猫じゃらしをブサにゃんこに使います。

ヒント1 が見れます。

スマホを右に傾けて、ブサにゃんこを動かします。

扉を開きます。
Day2 クリアです。
| Day3 へ。 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
ブサにゃんこ~いたずらねこからの脱出~ 攻略 Day3
Escape Day3

ブサにゃんこが床に寝てます。
足元の方に猫じゃらしがあります。
Day3

手に入れます。

猫じゃらしをブサにゃんこに使います。

ヒント1 が見れます。

左の引出しを開くと、鍵があります。

手に入れます。

鍵で扉を開きます。
Day3 クリアです。
| Day 4 へ。 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
ブサにゃんこ~いたずらねこからの脱出~ 攻略 Day4
Escape Day4

ブサにゃんこが鍵の上寝てます。
足元の方に猫じゃらしがあります。
Day4

手に入れます。
猫じゃらしをブサにゃんこに使います。

ヒント1 が見れます。

冷蔵庫を開くと、魚があります。

手に入れます。

魚をブサにゃんこにあげます。

体勢が変わります。

スマホを右に傾けて、ブサにゃんこを動かします。
鍵が現れます。

手に入れます。

鍵で扉を開きます。
Day4 クリアです。
| Day5 へ。 |



















App Store(iOS)
Google Play(Android)


