【パズドラ】覚醒アスタロト テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの覚醒アスタロトのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒アスタロトのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒アスタロトパのおすすめ度(5段階)4
覚醒アスタロトの属性 木・光
[more_short]

覚醒アスタロトのリーダースキル

リーダースキルは「悪魔と回復タイプのHPと攻撃力が少し上昇。気を6個以上つなげると攻撃力が3倍。」というもの。
ドロップを繋げて倍率を出す英雄神タイプのリーダースキル。
倍率自体は少々抑え目だが、悪魔タイプと回復タイプに「HP」と「攻撃力」補正がかかるのが最大の特徴。
火力を維持したまま耐久力が備わった非常に優秀なリーダースキル。

覚醒アスタロトのスキル

スキルは「4ターンの間、攻撃を受けると木属性で猛反撃。火、お邪魔、毒ドロップを木に変化」というもの。
最近流行りのお邪魔と毒に対応した変換。さらに回復を消さないのでかなり使い勝手が良いスキルと言える。
ヘイストではなく反撃というのが少し残念だが、局地的に使い道はあり。

覚醒アスタロトの覚醒スキル

覚醒スキルはスキルブースト×2、完全バインド耐性、木属性強化×3、封印耐性。
耐久系リーダーとしてはありがたいバインド耐性持ち。
また列強化も3つ所持しているので、リーダースキルと相性抜群。耐久しつつもガンガン攻めていくことが可能。
[spa2]

覚醒アスタロトのサブ候補についての考察

回復と悪魔タイプに補正がかかるのでタイプで染めたいところ。
ただし木属性で回復、悪魔タイプは相性が少し悪く、サブ候補が絞られるのが最大の弱点。

実装されたころに比べればある程度有力なモンスターも増えてきたため、所持していれば非常に強い編成が組める。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

ミカエル
覚醒フレイヤ
木ヴァル
木・闇メイメイ
覚醒アルテミス

ミカエル

Screenshot_2015-11-27-07-05-17回復タイプ所持。封印耐性、列強化3つ、自動回復4つ持ち。
木と回復を同時に生成できるので攻守のバランスが取れている。メイメイとの変換相性も抜群。
覚醒スキル、スキル、タイプの全てが噛み合っており、性能も申し分ない。現状必須級のサブ。

覚醒フレイヤ

Screenshot_2015-11-09-23-54-25悪魔タイプ所持。列強化3つ、封印耐性2つと超優秀な覚醒をもっている。
また2ターン2倍エンハンスが打てるのも魅力。瞬間火力が欲しい場面でも対応できる。

木ヴァル

Screenshot_2015-11-27-11-33-50回復タイプ所持。列強化2つ持ち。
最速5ターンで回復を木に変換できる。ミカエルとの変換コンボが優秀。

木・闇メイメイ

Screenshot_2016-03-10-10-47-13悪魔タイプ所持。
覚醒の貧弱さが弱点だったが、最近の上方修正により神キラーとドラゴンキラーが追加。場面は限られるが、特定の場所で一躍最強レベルのダメージソースに。
単体での変換は弱いが、ミカエルとのコンボがかなり強い。

覚醒アルテミス

Screenshot_2016-03-10-10-46-46悪魔タイプ所持。列強化、封印耐性などの覚醒を所持。
ダブルドロップ変換に加え、さらに2ターンの間木ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。
覚醒が2体攻撃2つなので列と相性はよくないが、木4つ消しも含めば有力なダメージソースに

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

猿飛佐助
リーザ
ヨルムンガンド
クシナダヒメ
クリスマスアルラウネ
学園アテナ
図書室カーリー

猿飛佐助

Screenshot_2015-11-27-08-33-15悪魔タイプ所持。列強化持ち。
最速5ターンで変換が打てるので小回りが利く変換として便利。
毒耐性を所持しているが、アスタロトの変換で消せるので場合によっては邪魔をしてしまうこともあるのが難点。

 リーザ

Screenshot_2015-11-27-08-31-26回復タイプ。覚醒数こそ少ないが列強化、封印耐性など必須級の覚醒は所持している。
5ターンで確実に6個生成できるので変換の相性抜群。
今後優秀なサブが増えた場合は優先度が下がるが、現状はかなり使えるサブ。

ヨルムンガンド

Screenshot_2016-03-10-10-46-58スキブ2つ、操作時間延長2つ所持。
5属性&お邪魔生成と変わったスキルを持っている。本来は使いにくいスキルだが、お邪魔を木に変換できるアスタロトとのコンボで、木ドロップ生成しやすくなるのが高評価。
また覚醒アスタロトパ最大の弱点である操作時間の少なさにも対応できる

クシナダヒメ

Screenshot_2015-04-03-09-36-03回復タイプ所持。
1ターン75%ダメージカットができる。使う場面は限定的ではあるものの、大ダメージを凌ぎたい場合に採用できる。

クリスマスアルラウネ

Screenshot_2016-05-15-03-12-14列強化所持。
木属性には貴重な威嚇スキル持ち。最近の威嚇系スキルはダンジョンによってかなり活躍するため、ひとまず育てておきたい。
ステータスの低さはリーダースキルでカバー。

学園アテナ

Screenshot_2016-04-04-00-27-13列強化×2、2体攻撃×3、封印耐性、バインド耐性など優秀な覚醒スキルを所持。
ダメージ要員としてはトップクラスの性能。スキルはただのドロ強化なため、スキル継承をさせて使いたい。

木カーリー(図書室カーリー)

Screenshot_2016-04-07-02-33-11回復タイプ所持。
操作時間延長、完全バインド耐性、木属性強化、封印耐性など非常に優秀な覚醒を所持。
アスタロト待望の操作時間と陣スキルを同時に解決可能。列強化も持っており相性抜群。入手難易度の高さだけがネック。

編成例

編成例

とにかくサブの候補が限られるため、優先度の高いモンスターを編成するとほとんど固定といっても良いレベル。
ミカエル、覚醒アルテミス、木・闇メイメイ、木ヴァルなどから所持しているモンスターを入れていきたい。
また操作時間が気になる場合はヨルムンガンドや図書室カーリーを編成するとかなり楽になるのでオススメ。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

転生アスタロトの評価と能力について徹底解説!
転生アスタロト テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒アスタロトの評価と能力について徹底解説!
覚醒アスタロト テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】究極ネフティス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの究極ネフティスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。究極ネフティスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

究極ネフティスパのおすすめ度(5段階)2
究極ネフティスの属性闇・火
[more_short]

究極ネフティスについての考察

リーダースキルは「闇属性のHPと回復力が少し上昇し、3属性(2属性+回復)同時攻撃で攻撃力3倍」というもの。

そして通常スキルは「1ターンの間、闇属性の攻撃力が1.5倍。闇ドロップの攻撃力を強化」となっております。
最速10ターンまで縮まったのでそこそこ使いやすくなりました。火力が低いのでエンハンスが定期的に打てるのはありがたいですね。

倍率は抑え目ですが、それでもやはり3属性で倍率が出せるのはかなりのメリットと言えます。
また1.5倍エンハンス&ドロ強化も出来るため、見た目以上の瞬間火力を出せるでしょう。

究極ネフティスのサブ候補についての考察

リーダースキルこそ心許ない火力ですが、闇属性はとにかくサブが充実しています。
列にも2体攻撃にも寄せられ、闇属性の強いキャラを適当に入れておけば十分機能します。
属性を埋めつつ変換を入れて、耐久しながらガンガン攻めていきましょう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

水着ヴァル
サツキ
覚醒ハク
ペルセポネ

水着ヴァル

Screenshot_2015-09-03-03-08-492体攻撃、列強化を2つずつ所持するハイブリッド型。封印耐性も所持しているので覚醒の相性が良い。
最速5ターン変換で闇を供給できるので小回りが利く。水枠を埋めることも可能。

サツキ

Screenshot_2015-11-02-13-51-522体攻撃3つ所持で、有力なダメージソースに。封印耐性も所持しており無駄のない覚醒。
さらに7ターンでヘイスト付き変換が可能。毒とお邪魔にも対応できるスーパーサブ。光属性も埋められる。

覚醒ハク

Screenshot_2015-06-20-17-11-282体攻撃2つ、封印耐性、時間延長など優秀な覚醒スキル所持。
最速9ターンでヘイスト付き3色陣が可能。
陣スキルは重宝するので一つは入れておきたい。また水属性が埋められる。

ペルセポネ

Screenshot_2015-08-28-04-32-48列強化と2体攻撃を2つずつ所持しているハイブリッド型。
大量の闇ドロップを供給可能。一応欠損には注意が必要。
封印耐性2つ持ちのキャラが増えてきたので、他で補うことができるようになった。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

ツクヨミ=ドラゴン

Screenshot_2015-09-30-18-02-30完全バインド耐性、時間延長など優秀な覚醒スキル所持。
闇と回復を生成できるのでもしもの場合に復帰力が高い。
スキル使用でもほとんど欠損しないが一応盤面に注意。

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

イザナミ
ゼローグ∞
オオクニヌシ
パンドラ
覚醒ロキ

イザナミ

Screenshot_2015-06-20-17-10-36高ステータスかつ軽減スキルが打てる。ただでさえ凄まじい耐久力がさらに上昇する。
防御型にするなら採用の余地あり。無課金でも入手可能。

ゼローグ∞

Screenshot_2015-06-02-23-23-23高ステータスかつ封印耐性、時間延長、ドロ強化など優秀な覚醒スキルを所持。
闇ドロップが落ちやすくなるので闇ドロップの供給がしやすくなる。無課金でも入手可能。水枠が埋められるのも大きい。

オオクニヌシ

Screenshot_2015-10-17-04-51-05封印耐性、時間延長や2体攻撃2つ所持。最速8ターンで威嚇&エンハンスが打てるスーパーサブ。
ただしネフティスとエンハの倍率が被っているので少し入れにくい。

パンドラ

Screenshot_2015-06-20-17-11-46列強化2つ、封印耐性、時間延長など優秀な覚醒スキル所持。
闇と回復を同時に生成できるので攻守のバランスが優れている。
所持しているならば水着パンドラの方が優先度が高い。

覚醒ロキ

Screenshot_2015-11-27-11-34-232体攻撃、列強化2つずつ所持。また封印耐性も2つ所持しており、覚醒スキルがかなり役立つ
また2ターン2倍エンハンスも打てる。ネフティス以上のエンハンスが打てるのが魅力。

サブ候補一覧:優先度★☆☆☆☆

カストル
アーミル

カストル

Screenshot_2015-11-09-23-49-00封印耐性2つ所持。最速7ターンでヘイスト付き変換が打てる。
封印を2つ所持しているところが最大の魅力であり、それ以外はサツキの方が優秀。

アーミル

Screenshot_2015-05-28-14-18-44完全バインド耐性所持。最速8ターンで4ターンもバインド解除ができる。
ネフティスはバインドに弱いので、バインド対策キャラとして超優秀。無課金でも入手可能。一番埋めにくい木属性が埋まるのも大きい。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

究極ネフティス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
水ネフティスの評価と能力について徹底解説!
ネフティス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

ガールズルーム 15 False Nails ネイルチップ 攻略

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ファンキーランドの脱出ゲーム「ガールズルーム」の攻略です。Girl’s Room(No.15 False Nails ネイルチップ)の攻略方法を画像付きで解説しています。

[more_short]

Girl's Room No.15 False Nails ネイルチップ

ガールズルーム 15 ネイルチップ 001ガールズルーム 15 ネイルチップ 005

筆者はネイル遊びが大好きです。
でも、ネイルチップは数回だけです。
コンタクトレンズを取り出せなくなるので(笑)

 

棚の画面に移動します。

棚の下段の右を拡大します。

ガールズルーム 15 ネイルチップ 006ガールズルーム 15 ネイルチップ 007

1つ目のネイルチップを回収。

画面を戻ります。

左のライトにステッキがあります。[spa2]

ガールズルーム 15 ネイルチップ 008ガールズルーム 15 ネイルチップ 009

手に入れます。

窓の右の額縁を拡大します。

額縁の右側面をタップします。

ガールズルーム 15 ネイルチップ 010ガールズルーム 15 ネイルチップ 011

スイッチがあるので、ONにします。

画面を戻ります。[spa3]

ガールズルーム 15 ネイルチップ 012ガールズルーム 15 ネイルチップ 014

色がつきました。

ベッドの上の装置に移動します。

(参照)
額縁と対応します。
額縁と装置の上下の矢印を合わせます。
(額縁を右に90℃傾ける形になります)

色の位置が下から何番目か確認します。
ball

ガールズルーム 15 ネイルチップ 015

オレンジ2 ・ピンク4 ・緑3 ・青4・紫5
のボールにして、OKを押します。

ガールズルーム 15 ネイルチップ 016ガールズルーム 15 ネイルチップ 017

アームが出てくるので、手に入れます。

ベッドの下を調べます。

ガールズルーム 15 ネイルチップ 018ガールズルーム 15 ネイルチップ 002

奥のネイルチップにステッキを使って
2つ目のネイルチップを回収。

棚の画面に移動します。

棚の上段の箱を拡大します。

ガールズルーム 15 ネイルチップ 003ガールズルーム 15 ネイルチップ 004

パスワードをタップします。

N A I L と書かれています。
N ・I は黒。
A ・L は赤。

鏡に移動します。

ガールズルーム 15 ネイルチップ 021ガールズルーム 15 ネイルチップ 022

「N」「A」「I」「L」 の文字のカードが
2枚ずつがあります。

カードをめくります。

N ・I で黒、A ・L で赤のカードを探します。

ガールズルーム 15 ネイルチップ 022 - コピーガールズルーム 15 ネイルチップ 025 Nで黒は1
Aで赤は5
I で黒は8
Lで赤は4

1 5 8 4 になります。

棚の上の箱に戻ります。

箱をタップして、パスワードに・・・

ガールズルーム 15 ネイルチップ 026ガールズルーム 15 ネイルチップ 028

1 5 8 4 と入力して、OKを押します。

開きます。
はさみが出てくるので、手に入れます。

ガールズルーム 15 ネイルチップ 029ガールズルーム 15 ネイルチップ 031

棚の左のスリッパ置きを拡大します。

ヒモのついた鍵があるので、
はさみでヒモを切ります。

ガールズルーム 15 ネイルチップ 032ガールズルーム 15 ネイルチップ 034

緑の鍵を手に入れます。

鏡の右のケースを拡大します。

中の棒の鍵穴に、緑の鍵を使います。

ガールズルーム 15 ネイルチップ 035ガールズルーム 15 ネイルチップ 036

すると、金の鍵が出てくるので、手に入れます。

棒にアームをはめます。

ガールズルーム 15 ネイルチップ 037ガールズルーム 15 ネイルチップ 038

ボタンを押すと、動いて・・・

ネイルチップを持ったかえるが出てきます。
(今回はいないと思ったら(笑))

3つ目のネイルチップを回収。

テーブルに移動します。

ガールズルーム 15 ネイルチップ 040ガールズルーム 15 ネイルチップ 041

椅子のクッションをタップします。

4つ目のネイルチップを回収。

黒いテーブルの上の箱を拡大します。

ガールズルーム 15 ネイルチップ 043ガールズルーム 15 ネイルチップ 044

箱に金の鍵を使います。

鍵をタップすると・・・

ガールズルーム 15 ネイルチップ 045ガールズルーム 15 ネイルチップ 046

開きます。5つ目のネイルチップを回収。

5つ集まったので、脱出の鍵があらわれます。
手に入れます。

ガールズルーム 15 ネイルチップ 047ガールズルーム 15 ネイルチップ 048

扉で鍵を使って・・・

脱出しましょう。[article_under_ad]

「ガールズルーム」攻略一覧

ガールズルーム 01 Lipstick リップスティック 攻略
ガールズルーム 02 Cheek Rouge チークカラー 攻略
ガールズルーム 03 Nail Polish ネイルカラー 攻略
ガールズルーム 04 Eye Shadow アイシャドウ 攻略
ガールズルーム 05 Powder Brush フェイスブラシ 攻略
ガールズルーム 06 Hair Roller ヘアカーラー 攻略
ガールズルーム 07 Perfume フレグランス 攻略
ガールズルーム 08 Mascara マスカラ 攻略
ガールズルーム 09 Eyelash Curler ビューラー 攻略
ガールズルーム 10 False Eyelashes つけまつげ 攻略

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】うしおととら テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのうしおととらのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。うしおととらのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

うしおととらパのおすすめ度(5段階)5
うしおととらの属性光・火
[more_short]

うしおととらのリーダースキル

リーダースキルは「体力、攻撃、悪魔タイプの攻撃力と回復力が2倍。5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大6倍」というもの。

多色が激戦区な光属性だが、コンボで攻撃力が上昇する珍しいタイプ。
LF合わせて最大攻撃倍率144倍、回復力4倍の補正がかかるPTとなる。特殊な条件がなく単純にコンボで火力が上昇するため、スキルなどに頼らずとも火力を狙っていくことができる。
HP補正こそないものの復帰力は抜群であり、自身のHPもかなり高いものになっている。

うしおととらのスキル

スキルは「回復、お邪魔、毒ドロップを光ドロップに変化。バインド状態を3ターン回復というもの。

上方修正により、毒ドロップの他にもお邪魔ドロップ対応となり、盤面を荒らされても対応しやすくなった。バインド回復と変換という汎用性の高さがさらに上昇し、かなり強力なスキルといえるだろう。

うしおととらの覚醒スキル

覚醒スキルはバインド耐性×2、封印耐性×2、操作時間延長×2、スキルブースト、2体攻撃、悪魔キラー

バインド耐性を所持しているため、リーダーとしてもサブとしても安定した立ち回りができる。覚醒数の少なさが弱点であったが、上方修正で操作時間延長、封印耐性、悪魔キラーなどかなり優秀な性能となった。
[spa2]

うしおととらのサブ候補についての考察

上方修正により3タイプに補正がかかるようになり、サブの自由度は格段に上昇した。
コンボで火力が上昇するものの、やはり変換スキルで出来るだけ固めておきたい。列強化による火力上昇もやろうと思えば狙えるが、基本は2体攻撃を優先していくのがいいだろう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

光イルム
サリア
覚醒アポロン
孫悟空
光サツキ
モミジ
アリエル

光イルム

screenshot_2016-10-01-17-27-04列強化×3、2体攻撃×2、封印耐性など非常に優秀な覚醒を所持。
ステータス、スキル、覚醒スキル全てが優秀。2色陣で多くのコンボが狙え、超火力を出していくことが可能。

サリア

Screenshot_2015-10-10-23-41-322体攻撃、操作時間延長などの覚醒を所持。
ヘイスト付きで回復込み3色陣が打てる。攻撃しながら回復もできる3色陣であり、今後の究極進化にも期待できる。

覚醒アポロン

Screenshot_2016-03-10-11-07-232体攻撃×2、封印耐性などを所持。
大量に光ドロップを生成できるほか、光ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。
供給はもちろん落ちコンが狙えるため思わぬ超火力が出せる事も。

孫悟空

Screenshot_2016-05-09-01-59-082体攻撃、封印耐性、時間延長、スキブ3つなど優秀な覚醒スキル所持。
少し列寄りの編成をしたい場合には採用したいモンスター。すべての性能が標準以上であり、サブに困ったらとりあえず入れておける。

光サツキ

Screenshot_2016-06-01-01-05-462体攻撃×3、封印耐性を所持。
水・お邪魔・毒を変換でき、さらにヘイストまで付いている。回復を消さない点が高評価。
4つ消しをした時の火力はトップクラス。2体攻撃編成ならぜひとも入れておきたい。

モミジ

img_0542操作時間延長×3、2体攻撃×2などの覚醒を所持。
光と回復を生成できる3色陣持ち。覚醒は少々尖っているが、スキブや封印耐性さえ他で補えば十分な働きをしてくれる。
特に操作時間延長がかなり欲しいリーダーであるため、相性は良好。

アリエル

Screenshot_2015-11-09-23-52-362体攻撃×3所持。
最速4ターンで光ドロップを生成できるため攻撃スキルの回転率がかなり高くなる。スキル継承も利用可能。
4つ消しをした時の火力も十分で、有力なダメージソースに。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

光半蔵
風魔小太郎
覚醒インドラ
光セシル
金剛夜叉明王
スーパーマン
クラウド

光半蔵

Screenshot_2016-05-23-00-29-192体攻撃、列強化、封印耐性、ドラゴンキラーなど優秀な覚醒スキルを所持。
ドラゴンキラーが刺さるダンジョンでは積極的に採用していきたい。

風魔小太郎

うしおととら テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃、お邪魔耐性、マシンキラーなどの覚醒を所持。
火を消さない最速5ターン変換が使える。2つのキラーが刺さる盤面で使おう。

覚醒インドラ

Screenshot_2016-06-09-09-19-16操作時間延長、封印耐性、2体攻撃、スキブを2つずつ所持している優秀な覚醒持ち。
軽減スキルを打てるため一時的に耐久力が上昇する。HP補正がかからないリーダーであるため、ダンジョンによっては需要が高い。

光セシル

うしおととら テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。
ステータスが高く、回復を含む3色陣が打てる。タイプの関係上アポカリプスを編成できないため、優秀なサブ候補に。

金剛夜叉明王

screenshot_2016-09-16-16-54-05操作時間延長×2、スキブ×2などの覚醒を所持。
3ターンの間、光属性の攻撃が2倍になる強力なエンハンス持ち。スキルターンは少々重いが、強敵が連続するダンジョンなどで火力を出し続けたいときに優秀。

スーパーマン

Screenshot_2016-04-10-00-10-46列強化、封印耐性、悪魔キラーなどの優秀な覚醒を所持。
光を含む3色陣が使える。キラー持ちの3色陣は優秀であり、列染めにしたい場合は採用可能。

クラウド

うしおととら テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!列強化×2、2体攻撃×2、悪魔キラーなどの優秀な覚醒を所持。
ヘイスト付きで場所固定変換が使える優秀なスキルを持つ。ハイブリッド型で汎用性が高い。

編成例

うしおととら テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!(※うしおととらはピィで代用しています)
基本的にはコンボで火力を出すリーダーであるため、2体攻撃で染めるのがいいだろう。列強化に寄せるならほかのリーダーの方が適している。
覚醒とスキルが優秀なイルムなどを編成し、あとはサツキ、モミジなどで弱点を補っていきたい。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ノルディス降臨 絶地獄級 ノーコン攻略 ラードラパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ4ノルディス降臨!の絶地獄級をノーコン攻略したいと思います。

ノルディスはローグ型ダンジョンなので、ダンジョン突入時こちらのPTのモンスターがレベル1の状態からスタートとなります。

敵を倒すごとにレベルアップしていきますが、コストによってレベルがあがるスピードが違います。
コストが低いモンスターほど育つのが早く、反対にコストが高いモンスターは中々育ちません。

ですが、コストを気にしすぎてPT自体が弱ければ本末転倒です。しっかりとしたPTを組み、あとはパズル力でカバーしていきましょう。

[more_short]

攻略パーティー

Screenshot_2015-11-21-04-07-32

今回はラードラパで挑戦。ボス戦でさらなる瞬間火力が欲しかったのでミューズを入れています。
闇属性でバインド耐性持ちがいるとボス戦での先制攻撃を無力化できるので多少楽になります。[spa2]

ノルディス降臨の絶地獄級を攻略する!!

Screenshot_2015-11-21-04-07-54

1階、木・光デビルがランダム5体出現。HP3万ほど。
最大5,533ダメージほど与えてくるので、倒し損ねるとやられます。
超倍率か等倍しか出ないPTは気をつけましょう。

今回は9倍出せば問題ありません。[spa3]

 

Screenshot_2015-11-21-04-08-28

ロン系はHP2万ほど。トン系はHP27で防御10万ほどです。
最大11,020ダメージほど与えてきます。
他にも変換やお邪魔など厄介な技を使用してきます。
まだこちらのPTが育っていない状況で数も多いので、ここも基本ワンパンしたいところ。
とにかく倍率を発動させましょう。

 

Screenshot_2015-11-21-04-08-58

3階、木・光のペンドラ系とチビドラ系です。休憩ポイントに見えますが、ペンドラはHP45,000ほどで攻撃力も最大6,570ダメージほどと、油断大敵。

 

Screenshot_2015-11-21-04-09-23

4階、ムギドラ系が出現。
ムギドラはHP13万ほどですが攻撃力が11,436と高め。3体ほど出現するため、ここもワンパンしましょう。

 

Screenshot_2015-11-21-04-10-00

5階、アースドラゴンナイトかシャインドラゴンナイトがランダム1体出現。
アースドラゴンナイトはHP210万ほど。先制で4ターンの間4コンボ以下吸収、またはスキルの効果打ち消します。
初回行動で3ターン木属性攻撃吸収をしてきます。
その後は5,622ダメージ&横4列目を木ドロップとお邪魔ドロップに変換、または6,325ダメージ&2ターンスキル封印を使用。
HP50%以下になると1度だけHP30%回復。
HP20%以下になると、HP100%ダメージを使用してきます。
シャインドラゴンナイトはHP142万ほど。先制でリーダーを3ターンバインドしてきます。
8,206ダメージ、または6,155ダメージ&縦3列目を光変換してきます。
HP70%以下になると2ターン受けるダメージを半減。
HP20%以下になると15,387ダメージ&ランダム2体2ターンバインドを使用。

どちらが出てきてもHP20%以下になると危険なので早めに倒しましょう。

 

Screenshot_2015-11-21-04-10-59

6階、トルネードホーリードラゴンが出現。HP300万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
行動はシンプルで、3カウント後に14万ダメージを与えてきます。やられる前にやるのみです。

 

Screenshot_2015-11-21-04-11-38

7階、超キングサファイアドラゴンと超キングメタルドラゴンです。
チョキサファはHP57,895で、防御18万ほど。チョキメタはHP37,222で防御68,889です。
攻撃力は両方とも即死ダメレベルなので、攻撃を食らう前に倒します。

 

Screenshot_2015-11-25-06-03-34

9階、ノルディス(第1形態)が出現。HP425万ほど。先制で木・光の攻撃半減&状態異常無効です。

「14,550ダメージ」→「1ターン受けるダメージ半減」→「15,763ダメージ」→「1ターン受けるダメージ半減」→「21,825ダメージ」というパターンを繰り返してきます。

2万超えのダメージが来る前には倒したいところです。
6色陣スキルが1枚以上溜まった状態で突破しましょう。

 

Screenshot_2015-11-25-06-05-23

10階、ノルディス(最終形態)です。HP865万ほど。(木・光半減は継続)
先制で状態異常無効&闇属性モンスター3ターンバインド(闇がいない場合は12,458ダメージ)をしてきます。

HP20%以上の場合、以下3つの行動のうち1つをランダムで使用してきます。

「2ターンの間、攻撃力2倍→2倍時19,933ダメージ&中央横1列を光ドロップに変化」
「2連続攻撃 計12,458ダメージ(攻撃力2倍時24,916ダメージ)→
1ターンの間、水属性のダメージを吸収」
「全員のスキル使用までのターン数が0~1ターン増加→13,704ダメージ(攻撃力2倍時27,408ダメージ)」

HP20%~50%の場合は、1度だけこちらの補助スキルを打ち消すか、HP99%ダメージを使用してきます。
HP20%以下になると124,580ダメージを与えてきます。
HPがかなり高く、また光と木を半減してくるので注意。HP20%以下に残すと即死ダメなので気をつけましょう。
超火力がだせるラードラですが、一応ここでダメ押しのミューズのエンハンスを発動。
あとは6色を消してワンパンを狙いましょう。

 

Screenshot_2015-11-21-04-15-46

ということで無事にクリアです。ノルディス降臨は組むPTで大きく難易度が変わります。
組めるなら火属性のPT、バインド対策が出来ている闇PTがオススメ。

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】サンデーオールスターズコラボ 超地獄級 高速周回編成 クラウドパ

 パズドラ 
  更新日時 

Screenshot_2015-11-24-01-29-38この記事では「サンデーオールスターズコラボ」超地獄級の高速周回編成を解説します。

[more_short]

サンデーコラボガチャのスキラゲをする方が主に周回すると思われますが、このボス自体のスキルもそこそこ優秀なので需要は高いかと思います。

また今回は周回編成のため敵ステータスなどは省略。通常攻略は別記事にて行なっておりますのでそちらをご参照ください。

攻略パーティー

パズドラ編成はクラウドパです。ジン&ウォッカが遅延をしてくるため、クラウドのどれか1体には遅延耐性を2つつけておきましょう。
サブにはレオニスやクラウドなど、システムが組めればOKです。あとはトールアリエルなど優秀なサブを入れています。

悪魔タイプの相手が多いため、悪魔キラー持ちのクラウドがかなり大活躍します。

[spa2]

サンデーオールスターズコラボ 超地獄級の高速周回編成

 

Screenshot_2016-04-27-02-05-34

基本はクラウド(レオニス)システムを使用して突破していきます。
光4つ消しを含むコンボを組んでいきましょう。
遅延耐性を積んでいないクラウドを使用します。

 

Screenshot_2016-04-27-02-06-00

2階。ここで遅延が飛んでくるため、遅延耐性を積んでいるクラウドを使用して突破しましょう。ここは悪魔キラーも刺さります。

 

Screenshot_2016-04-27-02-06-23

3階。ここもクラウドシステムを使用。闇なので簡単に突破可能です。

 

Screenshot_2016-04-27-02-06-49

4階。悪魔タイプなので、悪魔キラーが刺さります。クラウドシステムで光4つ消しをして突破。

 

Screenshot_2016-04-27-02-07-15

5階、ここも悪魔タイプなので悪魔キラーが活躍。光4つ消しで突破。

 

Screenshot_2015-11-26-00-14-00

6階、ボスです。ここでも悪魔キラーが活躍。トールのエンハンスを使用し、クラウドのスキルを使用。光4つ消しで突破可能です。

 

Screenshot_2016-04-27-02-08-44

今回は悪魔タイプの敵が多いため、クラウドパでの周回がかなり楽になります。
慣れてくれば2分ほどで周れますので、サンデーコラボガチャのモンスターを所持している方はスキラゲを頑張りましょう!

 

関連記事

SQOOLのYouTubeチャンネル

Ambience 攻略 その1(緑・黒の星の入手)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

脱出ゲーム Ambience 001

きれいな夜景ですね。
アイテムの枠が7つしかないので注意です。

Ambience 攻略記事一覧

[more_short]

(5つの星の入手・緑・黒)

脱出ゲーム Ambience 001

スタートしたら、右を見てみましょう。

脱出ゲーム Ambience 002

星のくぼみのある旗が5つあります。
まずは星を探していきます。[spa2]

脱出ゲーム Ambience 003

通路を突き当りまで進みます。

脱出ゲーム Ambience 005

ドアを開けて、中に入ります。[spa3]

脱出ゲーム Ambience 009正面の柱の左下の床を調べます。

脱出ゲーム Ambience 007

緑の星があります。

脱出ゲーム Ambience 008

手に入れます。

画面を戻ります。

脱出ゲーム Ambience 009

丸いテーブルを拡大します。

脱出ゲーム Ambience 010

青の輪が5本です。旗を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 011

旗を確認します。

ソファーの画面に移動します。

脱出ゲーム Ambience 012

ソファーを拡大します。

脱出ゲーム Ambience 013

テーブルの置物を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 014

黒い星があります。

脱出ゲーム Ambience 015

手に入れます。

脱出ゲーム Ambience 017

ソファーのクッションを調べます。

脱出ゲーム Ambience 018

キッチンの蛇口が出てきます。

脱出ゲーム Ambience 019

手に入れます。

冷蔵庫の画面に移動します。

脱出ゲーム Ambience 020

飾り棚を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 021

旗を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 024

確認します。

画面を戻ります。
脱出ゲーム Ambience 025

キッチンを拡大します。

脱出ゲーム Ambience 026

左の引き出しを開けます。

脱出ゲーム Ambience 027

オタマがあります。

脱出ゲーム Ambience 028

手に入れます。

脱出ゲーム Ambience 029

棚の左上の食器を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 030

皿が4枚・カップが6個 です。

画面を戻ります。

脱出ゲーム Ambience 031

キッチンの奥の棚に移動します。

脱出ゲーム Ambience 033

右の食器を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 034

フォークが7本・ナイフが3本 です。

画面を戻ります。

脱出ゲーム Ambience 035

つりさがったオタマを拡大します。

脱出ゲーム Ambience 036

真ん中にアイテムのオタマをかけます。

脱出ゲーム Ambience 037

するとトイレのドアが開きます。

通路に移動します。
脱出ゲーム Ambience 040

その2へ。

Ambience 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

Ambience 攻略 その2(シャワールーム・物置の開け方)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

脱出ゲーム Ambience 040

オタマでトイレのドアを開けたところからです。
隅々まで、謎がヒントが散らばっています。

Ambience 攻略記事一覧

[more_short]

その2(シャワールーム・物置の開け方)

脱出ゲーム Ambience 040

通路に出て、右を向くとトイレです。

脱出ゲーム Ambience 041

入ります。[spa2]

脱出ゲーム Ambience 042

棚の旗を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 043

確認します。

画面を戻ります。[spa3]

脱出ゲーム Ambience 044

トイレのタンクを調べます。

脱出ゲーム Ambience 045

カップ・フォーク・皿・ナイフ の絵の
ボタンがあります。

カップ6・フォーク7・皿4・ナイフ3 でした。

脱出ゲーム Ambience 047

パスワードを 6 7 4 3 に変えます。

(参照)
sarafoku(すると洗面台の鏡が開きます)

脱出ゲーム Ambience 048

トイレットベーパーを拡大します。

脱出ゲーム Ambience 049

タップしてペーパーを出します。

脱出ゲーム Ambience 050

緑の輪が2本です。

通路に戻ります。

脱出ゲーム Ambience 051

左を向きます。

脱出ゲーム Ambience 052

ドアを開けます。

脱出ゲーム Ambience 053

洗面所に入ります。

脱出ゲーム Ambience 054

正面の壁の赤い輪を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 055

赤い輪が4本です。

洗面台に移動します。

脱出ゲーム Ambience 056

右下の旗を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 057

確認します。
(アイテム欄の都合で
戸棚のアイテムは後にします。)

部屋に移動します。

脱出ゲーム Ambience 058

キッチンを拡大します。

脱出ゲーム Ambience 059

右のコンロを拡大します。

脱出ゲーム Ambience 060

緑・赤・青 のボタンがあります。

脱出ゲーム Ambience 061

緑2 (トイレットペーパー)
赤4 (洗面所の壁)
青5 (丸いテーブル)

に変えます。
(洗面所の奥のシャワールームが開きます)

脱出ゲーム Ambience 063

水道を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 064

蛇口をはめます。

脱出ゲーム Ambience 066

(通路の物置が開きます)

通路に移動します。

脱出ゲーム Ambience 001

左の洗面所に入り、
シャワールームに移動します。

脱出ゲーム Ambience 067

その3へ。

Ambience 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

Ambience 攻略 その3(白・黄色・赤の星の入手)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

脱出ゲーム Ambience 001

通路のシャワールームと物置が開きました。
星を集めてしまいます。

Ambience 攻略記事一覧

[more_short]

その3(白・黄色・赤の星の入手)

通路の左の洗面所に入ります。

脱出ゲーム Ambience 067

洗面所からシャワールームに移動します。

脱出ゲーム Ambience 068

中に入ります。[spa2]

脱出ゲーム Ambience 069

金属の棚に白い星があります。

脱出ゲーム Ambience 070

手に入れます。[spa3]

脱出ゲーム Ambience 071

白と黒のマス目があるので、拡大します。

脱出ゲーム Ambience 072

確認します。

部屋に戻って、
冷蔵庫の画面に移動します。
脱出ゲーム Ambience 074

冷蔵庫を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 075

装置を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 076

マス目です。
これはシャワールームのマス目と
対応しています。

(参照)
masume 脱出ゲーム Ambience 078

四隅と真ん中をタップして、白くします。

脱出ゲーム Ambience 079

すると、黄色の星の半分が出てきます。

脱出ゲーム Ambience 080

手に入れます。

脱出ゲーム Ambience 082

冷蔵庫を開けます。

脱出ゲーム Ambience 083

中にビンがあります。

脱出ゲーム Ambience 084

手に入れて・・・

脱出ゲーム Ambience 085

フタを外して・・・

脱出ゲーム Ambience 086

黄色の星を取り出します。

脱出ゲーム Ambience 087

2つの黄色の星を組み合わせます。

脱出ゲーム Ambience 088

完成した黄色の星を手に入れます。

通路に移動します。
脱出ゲーム Ambience 090

扉の前まで進みます。

脱出ゲーム Ambience 091

右を向きます。

脱出ゲーム Ambience 092

物置が開いています。

脱出ゲーム Ambience 093

旗を確認します。

脱出ゲーム Ambience 094

正面の下段の水色の箱を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 095

蛇口が並んでます。

洗面所→トイレ→キッチン→シャワー
の蛇口の順番です。

この順番に水を出していきます。

脱出ゲーム Ambience 096

洗面台に移動して・・・

脱出ゲーム Ambience 097

水を出します。

脱出ゲーム Ambience 098

トイレに移動して・・・

脱出ゲーム Ambience 099

水を出します。

脱出ゲーム Ambience 100

キッチンに移動して・・・

脱出ゲーム Ambience 101

水を出します。

脱出ゲーム Ambience 103

シャワールームに移動して・・・

脱出ゲーム Ambience 105

水を出します。

すると赤い星が落ちてきます。
脱出ゲーム Ambience 106

シャワールームを出て、
床の赤い星をタップします。

脱出ゲーム Ambience 107

赤い星を手に入れます。

これで5つの星が集まりました。

扉の前に移動します。

脱出ゲーム Ambience 114その4へ。

Ambience 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

Ambience 攻略 その4(R・E・Gの英語のボタン入手)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

脱出ゲーム Ambience 114

星をクリアしたら
今度は5つの英語のボタンを集めます。

Ambience 攻略記事一覧

[more_short]

その4(R・E・Gの英語のボタン入手)

脱出ゲーム Ambience 114

扉の左を見ます。

脱出ゲーム Ambience 115

星のくぼみのある5つの旗があります。

部屋に5つの旗がありました。[spa2]

【飾り棚の上】

脱出ゲーム Ambience 109

【物置】
脱出ゲーム Ambience 113[spa3]

【トイレ】
脱出ゲーム Ambience 110【丸テーブル】

脱出ゲーム Ambience 108

【洗面台】
脱出ゲーム Ambience 111

ですので・・・

脱出ゲーム Ambience 116

上段:緑・黄色・赤
下段:白・黒

の星をはめます。

すると・・・

脱出ゲーム Ambience 117

上段の真ん中がひっくりがえり
英語のボタンが出てきます。

脱出ゲーム Ambience 118

「R」のボタンを手に入れます。

脱出ゲーム Ambience 114

扉の右を見ます。

脱出ゲーム Ambience 119

物置の中段に箱を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 120

「08:45」 と書かれています。

脱出ゲーム Ambience 121

手に入れます。

洗面台に移動します。

脱出ゲーム Ambience 123

開いている棚を拡大します。

脱出ゲーム Ambience 124

「E」のボタンがあります。

脱出ゲーム Ambience 125

手に入れます。

キッチンに移動します。

脱出ゲーム Ambience 126

右下のオーブンを拡大します。

脱出ゲーム Ambience 002

開けます。

脱出ゲーム Ambience 128

「08:45」の箱をオーブンに入れます。

脱出ゲーム Ambience 129

画面を戻って、上のタイマーを拡大します。

脱出ゲーム Ambience 130

時間を 08:45 にして、STARTボタンを押します。

脱出ゲーム Ambience 132

箱が焼かれます。

脱出ゲーム Ambience 133

終わったら、開けます。

脱出ゲーム Ambience 134

箱のフタが開いています。

脱出ゲーム Ambience 136

手に入れると、
箱の中に「G」のボタンがあります。

脱出ゲーム Ambience 137

「G」のボタンを手に入れます。

画面を戻ります。

脱出ゲーム Ambience 138

その5へ。

Ambience 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル