オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略 ステージ7

 脱出ゲーム 
  公開日時 

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 121

ドロシーちゃん、まだ終わらないですよ(笑)
ノスタルジックでいい絵ですね。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略記事一覧

 

ステージ7

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 123

レンガの道2に移動します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 124

看板を拡大します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 125

四角に「りー」の文字です。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 126

中央のタルを拡大します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 127

丸に「ル」の文字です。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 128

ここでカカシが悲しがります。

アイテム欄からカカシを出します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 129

涙をタップして、手に入れます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 130

アイテム欄のカカシの涙を調べます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 131

タップして開くと、ハートに「フ」の文字です。

画面を戻ります。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 126

門の上をタップします。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 133

下の記号を見ます。

ハート・四角・ダイヤ・丸のマークです。

見てきた文字を当てはめます。
ですが、ダイヤはなかったので、そのままです。

ハート「フ」 ・ 四角「りー」 ・ 「ダイヤ」 ・ 丸「ル」

「フリーダイヤル」になります。

フリーダイヤルの番号は 0120 です。

パスワードに入力します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 134

道ができました。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 135

ステージ8へ。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略記事一覧

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略 ステージ6

 脱出ゲーム 
  公開日時 

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 102

おいしそうなオレンジがヒントになります。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略記事一覧

 

ステージ6

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 103

右の壊れかけの看板を調べます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 104

すると看板の破片が手に入ります。

ここでアイテム欄からカカシを出します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 105

カカシの帽子に三角の2つのボタンがあるので
手に入れます。

レンガの道2に移動します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 106

オレンジの木を拡大します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 107

オレンジの木をタップして揺さぶります。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 110

オレンジが落ちて、下の板にはまります。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 111

さらに板に三角の2つのボタンをはめます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 113

看板の破片をはめます。「L O V E」 と読めます。

画面を戻ります。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 114

門の上をタップします。
脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 117

パスワードを 「L O V E 」 に変えます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 118

道ができました。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 119

ステージ7へ。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略記事一覧

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略 ステージ5

 脱出ゲーム 
  公開日時 

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 081

カカシさんは「知恵」が欲しいそうです。
このステージは難しいですよ、カカシさん。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略記事一覧

ステージ5

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 083

レンガの道2に移動します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 084

左にジョウロがあるので、手に入れます。

レンガの道1に戻ります。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 085

草むらの四角い土を拡大します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 086

芽が出ています。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 087

ジョウロで水をやると・・・

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 088

虹ができます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 089

ジョウロの中を調べます。
「水色と青」で 8 です。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 090

畑を調べます。(蝶々のいるところ)

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 091

「紫」が3 ・ 「黄と緑」が5 個です。

レンガの道2に移動します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 092

畑を調べます。(柵の中)

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 093

「赤とオレンジ」が2 個です。

今までの色を虹に当てはめます。(下図)脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 088

「赤とオレンジ」が2  (2番目の畑)
「黄と緑」が5      (最初の畑)
「水色と青」が 8    (ジョウロ)
「紫」が3          (最初の畑)

2 5 8 3 になります。

レンガの道2に移動します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 095

門の上をタップします。
脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 098

パスワードに虹の 2 5 8 3 と入力します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 099

道ができました。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 100

ステージ6へ。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略記事一覧

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略 ステージ4

 脱出ゲーム 
  公開日時 

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 056

風車が一台だけ動いていません。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略記事一覧

ステージ4

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 057

左の風車を拡大します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 058

羽に数字と「?」があります。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 057

真ん中の風車を拡大します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 059

羽に記号と「?」があります。

2台の風車の「?」が重なるように見ます。(下図)

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 058

1台目です。脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 059 - コピー

2台目と重ねます。

6 X 10 + 3 = ? になります。

答えは 63 です。

レンガの道2に移動します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 061

カカシがいます。タップして話します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 062 そして・・・
脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 066

カカシが仲間になります。

レンガの道1に移動します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 068

看板の下の箱を拡大します。
脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 071

パスワードに風車の「 6 3 」を入力して、OKを押します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 072

中から剣が出てくるので、手に入れます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 074右の止まっている風車に剣を使います。
脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 075

つたが切れて、動き出します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 076

すると、道が開けます。
脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 078

ステージ5へ。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略 ステージ3

 脱出ゲーム 
  公開日時 

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 038

門を開けましょう。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略記事一覧

 

ステージ3

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 039

道の突き当たりの茶色の屋根の家に入ります。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 040

キッチンの1番上の白いシュガーポットを手に入れます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 041

手前の左の赤い屋根の家に入ります。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 042

砂時計があります。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 043

拡大します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 044

砂時計にポットを使って、砂糖を入れます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 045

フタをタップして閉めます。そして・・・

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 046

携帯本体を1度、逆さまにします。
「B I R D 」という文字が現れます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 047

右の門のポストを拡大します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 048

パスワードを 「B I R D 」 に変えます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 049開きます。中のカギを手に入れます。
脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 050門を拡大します。
脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 051

門にカギを使います。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 052

門が開きます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 053

ステージ4へ。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略 ステージ2

 脱出ゲーム 
  公開日時 

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 024もう片方の靴も探します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略記事一覧

 

ステージ2

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 025

右の門を拡大します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 026

左に黒いスコップがあるので、手に入れます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 027

右の黄色の屋根の家の窓をのぞきます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 028

赤・青・黄・緑 と小人が並んでいます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 029

左の草むらに土が出っぱっています。拡大します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 030

土にスコップを使います。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 031

ハートマークが出てきます。
窓で見た子どもの色の順番に変えます。
(下図)
脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 032

赤・青・黄・緑 に変えます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 033

もう片方の靴が見つかります。タップして・・・

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 034

手に入れます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 035

ステージ3へ。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略 ステージ1

 脱出ゲーム 
  公開日時 

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 009

ドロシーが靴を無くしてしまいました。見つけましょう。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略記事一覧

ステージ1

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 011奥の小人の家に入ります。
脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 012

キッチンの中段の「布」を手に入れます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 013

道の丸い穴を拡大します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 014

汚れに「布」を使って、拭きます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 015

トリプル(3個) シングル(1個) ダブル(2個)
と文字が出てきます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 016

3人の小人を拡大します。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 017

アイスのコーンのボタンを押して・・・

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 018

アイスを 3個・1個・2個 に変えます。

すると小人がお礼に・・・
脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 021

靴の片方をくれます。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 022

ステージ2へ。

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム オズの魔法使い 魔法の国からの謎解き脱出 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

あそびごころの脱出ゲーム「オズの魔法使い~魔法の国からの謎解き脱出~」の攻略コーナーです。オズの魔法使いの攻略方法を画像付きで解説しています。

オズの魔法使い~魔法の国からの謎解き脱出~攻略

カンザスの農場にドロシーという女の子がいました。
ある日、大きな竜巻がきて、
ドロシーはオズの国に飛ばされてしまいます。
魔法の使いの力で家に帰らなければなりません。
途中で友達になった仲間と協力して、脱出しましょう。
とてもいいお話ですよ。

オズの魔法使い 攻略一覧

ステージ1
ステージ2
ステージ3
ステージ4
ステージ5
ステージ6
ステージ7
ステージ8
ステージ9
ステージ10
ステージ11
ステージ12
ステージ13
ステージ14
ステージ15
ステージ16
ステージ17
ステージ18
ステージ19
ステージ20

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ラードラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのラードラ(超究極前)のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ラードラ(超究極前)のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ラードラゴンパのおすすめ度(5段階)4
ラードラゴンの属性光・光

ラー=ドラゴンのリーダースキル

リーダースキルは「5属性(4属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大8倍。神タイプの攻撃力と回復力が1.5倍」というもの。
5属性の場合だとLF合わせて9倍という少々心許ない倍率だが、6属性消した場合はLF合わせて64倍となる。
さらに神タイプに倍率がかかるので最大144倍という驚異的な火力となる。
6色消しをする必要があるため難易度こそ高いが、それに見合った超火力といえる。
究極進化後に比べてHP補正がない、火力調整しにくいというデメリットがある。早めに究極進化を目指そう。

ラー=ドラゴンのスキル

スキルは「1ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる」というもの。
2ターンヘイストに加え、操作時間を5秒プラスするスキル。自身のリーダースキル発動のためには操作時間が多く欲しいため、噛み合ったスキルと言える。
ヘイスト効果も強力だが、絶対にパズルミスできない場面でも操作時間延長があれば非常に心強い。

ラー=ドラゴンの覚醒スキル

覚醒スキルはバインド耐性×2、スキルブースト×2、2体攻撃×2、操作時間延長×2

バインド耐性を所持しており、リーダーとして致命的な弱点がないのが魅力。
またスキブ、2体攻撃、操作時間絵長を2つずつ所持しており、火力面でもサポート面でも一切の非の打ち所がない覚醒となっている。
ただし超究極前は封印耐性を所持しておらず、そこだけが弱点となっている。

ラー=ドラゴンのサブ候補についての考察

6色なければ超火力が出ないため、6色陣持ちの神タイプは必須レベルである。6色陣持ちの神タイプは入手が難しいため、敷居は少々高い。
自身で光しか補えないため火・水・闇・木の4色を埋める必要あり。
また封印耐性を所持していないのでサブで5個埋めなければならない。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

闇カーリー
覚醒イシス
サンタカーリー
光カンナ
雷神
カヲルカーリー
ウルカ

闇カーリー

Screenshot_2015-06-03-13-59-07リーダースキル発動のための6色陣が打てる神タイプで、さらに闇・火も埋める事が可能。
時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど優秀な覚醒スキルも所持。2体は確実に入れておきたい。

覚醒イシス

Screenshot_2015-06-03-10-22-50封印耐性、操作時間延長、バインド完全耐性など優秀な覚醒スキル持ち。
闇カーリーで闇・火が埋まるため、残りの水・木を一人で埋める事ができる。スキルなども優秀で、スキル継承も抜群の相性。水・木枠として最も優先度が高い。

サンタカーリー

Screenshot_2015-12-14-08-25-23闇カーリーと同様、リーダースキル発動のための6色陣が打てる神タイプ。
さらに闇・火も埋める事が可能。
時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど必要な覚醒スキルも所持。
闇カーリーが2体編成できない同キャラ禁止や、木属性の高防御を突破するために編成したい。

光カンナ

screenshot_2016-10-01-02-54-522体攻撃×4、封印耐性、バインド耐性など非常に優秀な覚醒を所持。
2体攻撃が4つになったため、光4つ消しの際の攻撃力が全モンスターの中でもトップクラス。有力なダメージソースに。
またエンハンスで超火力を出すことも可能。高難易度ダンジョンのボスなどに使用したい。

雷神

ラードラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!6色陣&ロックドロップ解除と、陣スキル唯一の弱点であるロックに自力で対応が可能。どんな場面でも確定で6色を生成できる多色パ最強のサブ。
神タイプも所持しており覚醒も優秀で、まさに相性抜群。継承用で利用しても強い。

カヲルカーリー

ラードラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!操作時間延長×2、封印耐性、2体攻撃×2などの覚醒を所持。
6色陣&攻撃タイプのエンハンスを所持。瞬間火力と陣を同時に対策可能。
覚醒スキルもかなり優秀であり、種族性が光以外でも入れる価値がある。

ウルカ

ラードラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!バインド耐性、操作時間延長、封印耐性などの覚醒を所持。
6色陣&ダメージ吸収無効化という最強クラスのスキルを持つ。吸収無効と対抗する場合、確実に編成しておきたい。
属性補完も優秀で水・闇属性を埋めることができる。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

神インドラ
木カーリー
火前田慶次
正月アマテラス
アテン
ライトニング
闇アテナ
転生オロチ
転生スサノオ
貂蝉
水バルボワ

神インドラ

Screenshot_2015-03-29-08-22-39神タイプ所持の封印耐性2つ持ち。ラードラが封印耐性を所持していないため、ソロで100%にしたい場合は必須レベル。
ダメージ軽減スキルも優秀。

木カーリー

IMG_0500バインド耐性、木属性強化、封印耐性、操作時間延長など非常に優秀な覚醒を所持。
6色陣が打てるカーリーとして優秀で、木属性を埋める陣枠。ただ覚醒面では闇カーリー、火カーリーに劣るため優先度は少々低い。

火・前田慶次

IMG_12042体攻撃×2、神キラーなどの覚醒を所持。
貴重なドロリフスキルを持っており、陣スキルでは対応できないロックドロップに対応できる手段を持つ。
確定で欠損対策が出来るわけではないが、陣ではどうにも出来ない場面で活きる。

正月アマテラス

Screenshot_2016-04-26-02-11-12完全バインド耐性、スキル封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。
バインド解除枠として優秀な能力を持っている。が、基本はサブもリーダーもバインド耐性を持つ編成となるのでそこまで優先度が高いわけではない。
悪魔キラーを所持しているため、悪魔タイプが多いダンジョンではぜひとも採用したい。

アテン

img_03638つのキラーという尖った性能を持つ。ダンジョン次第では有力なダメージソースになれる。
お邪魔ドロップを生成してしまうが必要な6色を生成できる。最速5ターンという早さも魅力的。

ライトニング

ラードラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!スキブ、操作時間延長、封印耐性、神キラーを所持。
上方修正により神タイプが追加。新たな6色陣枠として優秀なサブ候補となった。
神キラーを持つため神タイプ相手には無類の攻撃力を叩き出す事が可能。

闇アテナ

ラードラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!スキブ×3、2体攻撃×3などの覚醒を所持。
トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。
ただし封印耐性を所持しておらず、ソロでは組みにくい。マルチの場合に編成しよう。

転生オロチ

ラードラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃×4、操作時間延長×2などの覚醒を所持。4つ消しをした際の火力はかなりのもの。
転生進化により神タイプが復活し、編成の候補に。水・木ではなく水・光であるため注意。

転生スサノオ

ラードラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃×2、バインド耐性などの覚醒を所持。
高ステータスで3ターンの間受けるダメージを半減させることができる。神タイプ復活により候補に。

貂蝉

ラードラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!ドロップロック解除&操作時間延長スキルというサポート性能抜群のスキルを持つ。さらに最短2ターンという速さも大きな魅力であり、スキル使用時に倍率がかかるリーダーなどのサブで活躍。スキル継承も利用しやすい。

水バルボワ

ラードラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!バインド耐性、封印耐性、スキブ、神キラー、攻撃キラーを所持。
1ターンの間ダメ軽減、防御0という特殊なスキルをもつ。局地的に使用する場面あり。
主に属性埋め要員として優秀。

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

ヘッドロココ
闇イザナミ
時魔道士
ミューズ

ヘッドロココ

160_160_logo2

画像は手に入り次第追加します

封印耐性2つ持ちの神タイプ。インドラの使用例と同じく、封印耐性を100%にしたい場合は採用できる
こちらは威嚇が使用できる。ダメージ軽減が欲しいか威嚇が欲しいかでどちらかを採用したい。

闇イザナミ

Screenshot_2015-06-20-17-10-36闇・火を埋める事が出来る。3ターンのダメージ軽減が優秀で耐久力が欲しい場合は採用の余地あり。
闇カーリーと属性が丸被りな点で優先度が低い。

時魔道士

Screenshot_2016-05-19-00-04-24スキブ、封印耐性、操作時間延長×3を所持。
操作時間延長を3つも所持しており、パズルの難易度を下げてくれる。
また2ターン威嚇も所持しており、サポート面は抜群の性能。

ミューズ

Screenshot_2015-04-01-12-15-22水・木枠の神タイプとして採用可能。さらに神エンハンスが打てるため、瞬間火力はかなりのもの。

編成例

パズドララードラパはほとんどテンプレ編成が確定しているのが特徴。
まず6色陣を持つモンスターは、最低でも2体編成しておきたい。
また属性埋め、スキルともに最高レベルの相性である覚醒イシスも確定で入れておきたい。スキル継承でいろんなギミックに対応も可能。
残り1枠はエンハンスでカンナを入れたり、軽減スキル・封印耐性を100%にするために神インドラを編成。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

超究極ラードラの評価と能力について徹底解説!
超究極ラードラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ラードラ(超究極前)の評価と能力について徹底解説!
ラードラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】かぐや姫降臨 絶地獄級(覚醒無効/5×4マス)ノーコン攻略 ヴェルダンディパ

 パズドラ 
  更新日時 

かぐや姫後輪!絶地獄級

パズドラ今回はかぐや姫降臨の絶地獄級(覚醒無効/5×4マス)に挑戦したいと思います。
5×4マスとただでさえ難しくなっているのに加え、覚醒無効というかなり厄介な制限が付いています。
そのため普段より圧倒的に火力がでず、さらに回復枯渇も起きやすい状態に。HP補正などある程度の耐久力が必要となります。

Screenshot_2015-08-26-02-20-07

今回はヴェルダンディパで挑戦。副属性が火である劉備と覚醒スサノオを入れてHP補強&耐久力アップ。
また緑諸葛の攻撃エンハで瞬間火力を狙います。

Screenshot_2015-08-26-02-20-23

1階、下忍5体。HP12,000ほど。
攻撃力が6,500ほどあるので5体残してしまうと即死です。必ず攻撃ドロップを消しましょう。
覚醒無効なのでスキブなども当然ありません。欠損していた場合は運がなかったと諦めざるを得ません。

Screenshot_2015-08-26-02-21-03

2階、ホウライが出現。HP128万ほど。先制で6,338ダメージを与えてきます。
3ターン間隔の攻撃で、19,014ダメージを与えてきます。
HP50%以下になったら攻撃力2倍になるだけの行動があるので、上手くやれば数ターンほどスキル貯めが出来ます。
その後に28,521~38,028ダメージほど与えてきます。

元々火力が出るヴェルダンディならば削るのにそこまで苦労しません。
しかし火属性に変わると少し厄介なので、中途半端に削りすぎないよう注意。

Screenshot_2015-08-26-02-23-03

3階、ヨミたまドラとレッドゴブリンです。ヨミたまドラはHP24、防御力60万です。2ターン間隔で初回行動で何もしない⇒次の行動で120,000ダメージです。
ゴブリンはHP30万ほど。2ターン行動で、最大13,068ダメージを与えてきます。残り1体になると攻撃力2倍になります。

ここはヨミが攻撃してくる前に倒し切るのみ。両端は全体攻撃をいれていれば勝手に倒せます。

Screenshot_2015-08-26-02-23-59

4階、半蔵です。HP243万ほど。先制で3ターン状態異常無効、さらに光属性のダメージを半減してきます。
2ターン行動で、全ドロップをお邪魔変換。12,850ダメージ&上から3列目を闇ドロップに変換などを使用してきます。
HP50%以下になると攻撃力2倍。ここでも上手くやればスキル貯めが出来ます。まずはHP50%以下にしてしまいましょう。
ただしHP20%以下になると64,248ダメージを与えてくるので要注意です。

Screenshot_2015-08-26-02-27-11

5階、アマテラスが出現。HP201万ほど。
7,577ダメージ&闇を光に変換と、15,153ダメージ&下1列を回復に変換を交互に繰り返してきます。
HP40%以下になると1回だけHP全回復されます。そのあとに再びHP40%以下になると53,036ダメージを与えてきます。

非常に厄介な敵です。HP40%以下で全回復、次回からは即死ダメを与えてきます。火力が出ない5×4では非常に強敵。
ここは無理をせず、途中ギリギリまで削った後に諸葛のエンハンスを使って突破します。

Screenshot_2015-08-26-02-31-54

6階、ボスのかぐや姫です。HP302万ほど。先制でHPを全回復してきます。
HP75%以上の時に大ダメージを受けてもHP1で耐える根性持ちです。

12,951ダメージ&闇ドロップを回復に変換、7,771ダメージ&全ドロップを5色変換または回復を火に変換、HP99%ダメージなどを使用してきます。
HP75%以下になると悪魔タイプバインドをしてくるため、悪魔タイプで挑む場合は注意
HP30%以下になると20,722ダメージ&縦3・4列目を光変換してきます。

育っているPTならば即死ダメはありませんので殴りあえます。ただし普段より回復枯渇が多く、また相手の攻撃も回復を消してくる技が多いです。
なるべく早く75%以下にして、その後は一気に攻撃して倒してしまいましょう。

Screenshot_2015-08-26-02-35-30

Screenshot_2015-08-26-02-35-50

ということで無事にクリアです。一応潜在覚醒たまドラが出てきても耐久力があるので殴り合う事ができます。
5×4マスで覚醒無効なので、元々のリーダースキルが強力なリーダーを選ぶといいでしょう。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル